fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.2 Aステージ

eve-repo-inter_20090930173226.jpg



みなさん、こんにちは。
ARCSHIPスタッフのまっしゅこと海野です。

9月23日(祝)にイセザキモール&馬車道行われました、
「横浜音楽空間vol.2」のレポートをお伝えします。

早速→
*******************************************



この日あたしはイセザキモール・Aステージの担当でした。
前回からウェルカムゲートより少し奥に入ったところに
ステージを設置。

暑くもなくちょうどよい気候で演奏はスタートしました。

まずは1組目!!
japanezz(ジャパネズ)
A一組目
ヴォーカル&ギターのお二人です。
しっとりしたメロディーと声がとても素敵でした。




2組目
一柳リョ-タ

A2組目
ギター弾き語りの彼はバラードからアップテンポな曲まで、
幅広く演奏しておりました。




3組目
はらぺこ天使

A3組目
ヴォカール&ピアノの二人組。
何と女性の方はストリートで演奏するのは初めてなんだそうです。
そんなことを微塵もカンジさせない堂々たる演奏でしたよ。


4組目
笛ナンデス南田是和

A4組目
何でも笛にしてしまうところは本当に素晴らしいです。
年配者の方が多く止まって、演奏に聞き入っておりました。





5組目
横須賀DECICA

A5組目
普段は横須賀を中心に活動している3人組です。
ギターヴォーカル、ベース、Eギターの構成で、
カバー曲を中心に演奏しておりました。




今回は暑くもなくお客さんも聞きやすかったではないでしょうか?
あたしはと言うと慣れない司会に緊張しまくりでしたが・・・。




*****************************************************
次回の「横浜音楽空間」は10月17日に開催されます。
お楽しみに★

横浜音楽空間HP▼
http://www.arcship.jp/yok/index.htm

| 横浜音楽空間 | 17:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.1 Cステージ

eve-repo-inter.jpg


どうも!!
夏の現場はショーツにサングラスは欠かさない
ひろしです。

Hiroshi_20090901234806.jpg

今回は、8月22日(土)にイセザキ・モールで開催された

横浜音楽空間 vol.1

の模様をレポートします。

私が担当しましたのは、

C STAGE

例年よりステージの場所をちょい通り沿いに移し、
皆さんによりよいステージをご覧頂けたんじゃないかと
思っております^^


この日は天気も良く、日が陰ってくると
とても午後のひと時にふさわしい心地よい空間となって
音楽を楽しめる環境になりました^^

横音_c_全景1

それでは早速その模様をレポートしましょう☆

レッツらGO!!




1組目は
いわさききょうこ
横音_c_1 iwasaki

スローなバラードで
通りのお客さんの足を止め
魅了してくれました^^




2組目は
mica
横音_c_2 mica

ライブバーで慣らしたブルースを聴かせてくれました
いかにも大人な感じですね^^



3組目は
河合杏林
横音_c_3 airi

なんと17歳という若い女性シンガー^^
日差しもいい感じで、若さがより引き立って
ここちいいステージでした☆



4組目は
牧場の羊
横音_c_4 hitsuji

可愛らしく、そして奇麗なハーモニーで
ステージを彩ってくれました^^


さて、皆さん気づきましたでしょうか!?

今回の横浜音楽空間C STAGEは出演者全員

女性

私、担当スタッフで本当に良かった^^

これも日頃の行いが良いからだぁ^^



さて、次回はどんな出演者が横浜を音楽で彩ってくれるのでしょうか^^

では、また次回
横浜音楽空間をお楽しみに☆

| 横浜音楽空間 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.1 Bステージ

みなさんこんにちは!!!
今日は8月22日にイセサキモールで行われました横浜音楽空間Vol.1の
Bステージのライブレポをお伝えします!!
横音_b_全景


1組目は横音ではもう顔なじみとなりました”tomoko"さん
b_1 tomoko
空気に溶け込むようなtomokoさんの歌声にリハからたくさんのお客さんが集まっていました。
横音常連だけにさすがと思わず私自身もうっとり聞き込んでしまいました。



2組目はこちらも横音常連の”アベサチコ”さん
b_2 abe
独特の世界観で演奏されるアベサチコさん。
いつも熱心に音楽について私語りかけてくる姿は音楽への情熱が伺えます。



3組目の”THE STRONG Hi-BRIDGE”のお2人
b_3 strong
Red Hot Chili Peppersのお揃いのTシャツがなんともかわいらしく見えました(笑)
Voさんの曲に合わせて繰り広げられるコミカルダンスにわたしも思わず楽しくなってしまいました~



そして最後4組目は”大石薫”さん
b_4 ooishi
なんと路上で演奏するのが初めてだったと言う大石さんでしたが
そうは思えない力強くもあたたかい歌声に幅広い年代の方々が立ち止ま�辰討い泙靴拭�




今回もバリエーション豊かなBステージでした!!
横音_b_客前方
これからも大石さんのように、この横浜音楽空間が「何かのきっかけ」に
なっていただけたら、私たちARCSHIPスタッフも嬉しく思います。

| 横浜音楽空間 | 15:48 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.1 Aステージ

こんにちは、大高です。

今回は、8月22日(土)にイセザキ・モールで開催された

横浜音楽空間 vol.1

の模様をレポートしようと思ったのですが、自己紹介用の
写真を選んでいたところ、この日は1枚も写してもらえず
チョイとへこみました。

(他のスタッフの写真は全員あったのに・・・・)


いやいや、ゴメンナサイ。報告はキッチリやりますよ。


この日、わたくしはA STAGEを担当しました。


昨年までは、ウエルカムゲートの真下だったのですが、今回は
少しだけ中に入った場所にステージを設置しました。

横音_a_全景


仕込み中は、日差しが
これでもか!!というくらい照りつけていました。


少し日が傾き始めた頃に本番がスタートしました。

ここからは、A STAGEに出演してくれた4組を順に紹介していきます。


1組目は
Ramirezi(ラミレジー)さん
横音_a_1 ramirezi

ステージの半分くらいまで日差しが攻めてきていたので
本当に暑そうでした。



2組目は
みよなわおさん
横音_a_2 miyonawao

「読みにくい名前でスミマセン」と何度も言ってました。
みよな/わおという切り方をするのが正解らしいです。


3組目は
K.K.(ケーケー)さん
横音_a_客前方

「スーパ、スーパ、スーパーマン」の歌声で、お客さんと一緒に
レッツダンシングしてました。


4組目は
leaf of reason(リーフオブリーズン)さん

横音_a_4 leaf

「普段はこんなに大きな音でやってないので」と言ってましたが
もっと大きくしても大丈夫と伝えたところ、驚いてました。


今回はウエルカムゲートのミストの恩恵にあずかることが出来ません
でしたが、それだけではない暑さがA STAGEにはありました。


今回のレポートは以上です。

B、C STAGEの模様も後日UPされますので、お楽しみに。


おまけの一枚
横音_a_3 kk2

K.K.がイベントPRを自ら買って出てくれました。

| 横浜音楽空間 | 15:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.3 C STAGEレポート

どうも! ARCSHIPのひろしです。

前日は台風が来ていて、どうなるもんだか!?とやきもきどころでは
ないじょうたいでしたが、なんとか無事に晴れ開催となりました。
ARCSHIP代表&大高氏の晴れ男ぶりがあったかどうかは
定かではありませんが・・・


というわけで、早速ライブレポートまいりましょう。

1組目は、ヤマちゃん スーさん
やまちゃんスーさん



Yokohama HOOOD!!グランプリコンビによる
夢のコラボユニット^^
懐かしのヒットソングをアコースティックで披露し
待ち行く人を楽しませてくれました。


2組目は、チェケラッチョ?
チェケラッチョ



ロック&ブルージーな感じで賑わしてくれたのは。
チェケラッチョ?のみなさん。
普段はバンドで活動しているそうですが。今回はストリートに併せた
セットで参加してくれました


3組目は、everymen

everymen


大人のアコースティック弾き語りを聴かせてくれたのはeverymen
若い人とは違った味のあるカバーを聴かせてくれました。



4組目は、牧場の羊

牧場の羊


変わって女性アーティストの登場です。
キーボードとボーカルで女性らしい歌声を聞かせてくれました。


5組目はsunmithry

sunmithry


元気あふれるアコースティックユニットはsunmithry
歌にトークにとにかく元気に披露してくれました。


そしてそして!!

ラストは本日のスペシャルゲストです!
N.U.のお二人に登場頂きました。

N.


これはCステージのみの特別参加です。
(やっぱり私が担当するところは特別なのです^^)

やっぱりすごかった!
あっという間の人だかり!!



はっきりいって顔が見えないくらいにあつまりました。

演奏も伊勢佐木町で始めた頃の曲を披露と、ファンとしては
嬉しい限りのステージでした。


今回は特別なステージになったCステージ
横浜音楽空間は、いつもCステージでなにかが起こりますよ^^

| 横浜音楽空間 | 11:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.3 A STAGEレポート

こんにちは。秋のイベントシーズンをフルパワーで駆け抜け中のARCSHIPスタッフの大高です。

今回は台風に襲われ、秋雨前線にも襲われたちょうど合間に、代表と私の二人の晴れ男パワーで
奇跡的に開催できた横浜音楽空間vol.3 A STAGEの模様を紹介します。

今回のA STAGEでは、5組のアーティストが演奏してくれました。

1組目は「センチグラム」です。
センチグラム
生声に近い音量での歌声でしたが、近隣の店舗の方から「いい声してるじゃない。」と
お褒めの言葉がありました。

2組目は「K.K.(ケーケー)」です。
横音vol3KK
12月にA STAGEから程近い関内ホールの大ホールでワンマンライブをやるそうです。
20歳ながら、ホントに頑張ってますよね。

3組目は「Stupid Coolers(ステューピッド クーラーズ)」です。
Stupid.jpg
バンド名の意味は「アホカッコいい」とのことです。
でも「カッコいい」のほうが前面に出てたんじゃないの?

4組目は「南田是和『笛ナンデス』(ナンダコレハフエナンデス)」です。
笛ナンデス
本当に「何だこれは?」なんですよ。だってはさみで笛吹いちゃうんですよ。その他にもいろんな雑貨で笛が吹けるそうです。

5組目は「移動鍵盤奏者 Yossie(イドウケンバンソウシャ ヨッシー)」です。
移動鍵盤奏者

サポートメンバーの方がお客さんに手作りの草笛を配って、一緒になって音を出してました。
ちなみに、A STAGEスタッフの田中さんは「音出ないよー!!」と四苦八苦してました。


今回は普段様々な所で活動しているアーティストの方がA STAGEに出演してくれました。
有難うございました。


大高が担当のイベント報告、恒例の最後の一枚は草笛です。
草笛2


これで楽曲を演奏できるんですよ。素敵ですね。






| 横浜音楽空間 | 02:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.3 B STAGEレポート

こんにちは、椎名林檎の新譜DVDを買ったのに、未開封のまま多少禁断症状発症気味。
ARCSHIPスタッフのめぐみです(^▽^〃)

さて今回は、9.20に開催された横浜音楽空間ということで、
スタッフともちゃんと一緒に担当させていただいたBステージの模様をレポりますっ!

思えば、前日(というかこの週)は強大な台風が太平洋沿岸に接近していて
すんごい雨と風で・・。丁度前日の夜はミーティングとイベント準備のため
事務局に集合していたのですが、翌日はまぁ!抜けるような青空が広がっていて、
自称晴れ男の代表のパワーを思わず信じてしまいそうになりました♪

お越しくださった皆さま、また遠くで近くで応援してくださった皆さま
今回も、ありがとうございました!!


というわけで、今回のBステージは、前回を上回る盛り上がりが♪♪♪
そうなんです。今日の横音はいつもと違ってて、
いつものスタイルに「全員参加型」がさらに追加されたような。。
要するに、「お客さんは感想を直接出演者に伝えると抽選プレゼントに参加できる!」
という楽しく嬉しいイベントがあったのです♪♪
しかも、横浜といえばコレ、「Jellybellyのジェリービーンズ(お菓子です)」を無料配布したので
耳にも目にも口にも嬉しい一日になったのではないでしょうか。

さて、当日は6組の出演者の皆さんが、イセザキモールを賑やかに彩りました。


1組目は、フォークデュオの「しずく」さん。

しずく


ハモリがとってもキレイ☆男女問わず、声がきれいな人って、なんか得してますよねー(^-^)
通りがかった年齢問わずいろんな方が足を止めていらっしゃいました。
お客さんは手に持っているシールを「横浜らしい」「うまい」「楽しい」「オリジナリティがある」の4つの感想のうち1つに貼るのですが、いや迷う迷う(笑)
今月で惜しまれつつ閉館してしまうマツザカヤ前だからか、ここからゆずがはばたいた場所だからか、しずくの二人への感想は「横浜らしい」が一番多かったですね!


2組目は、ピアノ弾き語りの「丹波綾香(たんばあやか)」さん。

IMG_7213.jpg


ピアノのとても似合うアーティストさんだなぁと素直に思ってしまいます。美しいし、声も、ピアノにとっても合っていて、街並みにスッと溶け込んでいるようでした。歩いている方もとても自然に受け入れていらっしゃたのではないでしょうか。女性の声はとても通るので、少し離れた場所からでも見てもらえるのは嬉しいですよね。遠くで見てくれて、だんだん近くに来てくださるお客さんも結構いらっしゃいましたよ♪


そして3組目は「笑歌(えみか)」さん。

笑歌


申し訳ありません。私、仕事を忘れてキュンキュンです。
声もしぐさも姿もとてつもなくキュートなのです。「ちびっこ大好き」と公言されるだけあって最前列にはちびっこたちがニコニコ聴いてリズムをとっています。もちろん大人のみなさんもニコニコ聴いてリズムを取っています。
笑歌さん、個人的にツボだったので少し長めにレポします(笑)
今回は、『必ず横浜にちなんだ歌を1曲入れる』というテーマがあったのですが、笑歌さんは「赤い靴」をセレクト。オケに合わせて唄います。が、このときが動員MAXでした。
何って、上手いんです。なんだか物悲しくなるような細い声なのに芯の強さを感じるような歌声に、みるみるもりもりお客さんが集まってきまして・・、おかげで(いえ、嬉しいっす)交通整理しながらキュンキュン聞き惚れてしまいました。
出演後、ご本人に「ボイトレ(ボイストレーニング)を相当なさっているんでしょうね~!」なんて伺ったところ、「ボイトレは全然(笑)歌になると自然と違うところから声が出るんですよぉ(^-^)」って、そのときもまた違うところから声を出していた気がしますが、そんな風に仰っていました。うん、今後が楽しみな笑歌さんでした♪


さて、
4組目は、「りー(バリトンゴイチ)」さん。

りー(バリトン51)


インストゥルメンタル(ボーカルなし)のギター1本、男気がありながら繊細で緻密ででもフランクで。
長いライブ経験があるのでしょうか、安心して聴ける雰囲気のりーさんにBステージ周りにはまたしてもお客さんが集まってきました。(そして聴きながら交通整理の私)
さきほどの笑歌さんの時は顔と歌と姿集中でお客さんの視点が集まっていたのですが、今回の視点の先は、ひたすらギター。ひたすら手指集中です。よく見ると、いつの間にか客層が変わっていて、りーさんの周りは男子校の同窓会のような雰囲気が醸し出されていました。


5組目は、「惚四郎(そうしろう)」さん。

惣四郎


音楽をやっている人、また音楽以外でも、真剣に没頭できる何かがあって熱い想いを持っている人はとても輝いているし人柄も相応だと、私なりに思っています。
惚四郎さんもそんな一人。言葉や対応のひとつひとつが丁寧で、音楽にもとっても現れています。
ギターの弾き語りから紡ぎだされる彼の歌は、優しくて温かくて、素直なメッセージとなって、聴いている人に届くのだと思います。実はこの日は横音の前に別のライブがあって、はしご出演だったとか。本当にお疲れ様でした!!


そして6組目(最終組)は「Two of Us(トゥ オブ アス)」さん。

Two of Us


ピアノの奥様とボーカルの旦那様。息ピッタリ、憧れの夫婦デュオです。
男性でハイトーンで、とてもピアノに合っています。
「この声の感じだと是非歌ってほしいのは小田和正さんだなーー。」などと僭越ながら思いながら報告書を書きながら聴いておりましたら、やってくれましたーーーーーー!!さすが横浜テーマ!タイムリーに嬉しいですねー。


そんなこんなで、
お客さんの感想はシールとなってポスターにたっくさん貼られましたし、何より
音楽を楽しむ沢山のお客さんの笑顔や出演された皆さんのステキな笑顔を拝見し
ますますニコニコになった私とスタッフともちゃんなのでした♪♪
スタッフとして関われて、本当に良かったなと思う一日でした!



当日お越しいただいた皆さまはもちろん、
「横浜音楽空間て、どんなイベントなの?」などご興味を持たれてる方にも当日の楽しさが伝わればいいなぁと思います♪

次回は11月ですね。場所は馬車道になります。
秋の横浜散策と一緒に、音楽空間へお出かけになってはいかがでしょうか?


以上、Bステージのレポートでした。
ありがとうございましたっ!!

| 横浜音楽空間 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.2 C STAGEレポート

どうも! ARCSHIPのひろしです。

今回は、8.23に開催された横浜音楽空間Cステージの模様を
皆様にお伝えします。

この日は雨が降るんだか降らないんだか、やきもきするような
天気でしたが、はたして無事終える事ができたのか!?
答えはCMのあとすぐ!!


というわけで、早速ライブレポートまいりましょう。

1組目は、ヒッポポタマスの皆さん

ヒッポポ


ピアノとアコースティックギター、ポップソングユニット。
若い二人による演奏はとても気持ちよく伊勢佐木町の雰囲気に合ってお
りました。


2組目は、VOXRAYさん。

vox.jpg


実力派ヴォーカルグループの登場です。
始まってすぐお客さんの足を止め、演奏に浸らせてしまい圧倒しました。
歌もさることながら、雰囲気やスタイルがかっこいい☆



3組目はhumidさん。

humid.jpg


若手ジャズグループと言った感じでしょうか。
ジャズってストリートではなかなかお目にかかれないのですが、
この日見れた人はある意味ラッキーですね。
自分達でアレンジしたりオリジナルが合ったりとジャズの良さを
見せてくれました。



4組目ははなバンド

はな


ボサノバを披露してくれました。

ボサノバもなかなかこういった場所ではお目にかかれません。
本人達も「ストリートはむずかしいね」と終わってから言っておりましたが。
なかなかいい雰囲気でございました^^

ボサノバもこういったところに出てきてどんどん皆に知って頂きたいですね☆


本日はあいにくの雨になってしまいましたが、
こういった天気になると出演者もスタッフもいつも以上にやってやるぞと言った感じになるもんです。


見に来てくれた方、また足を止めてくれた方本当に感謝です。

次回は9月20日(土)に開催予定です。
またぜひ見に来て下さい。

| 横浜音楽空間 | 10:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.2 B STAGEレポート


こんにちは、椎名林檎の新譜DVDの発売が待ち遠しくて仕方がない
ARCSHIPスタッフのめぐみです(^▽^〃)

さて今回は、8.23に開催された横浜音楽空間ということで、
担当させていただいたBステージの模様をレポりたいと思いますっ!

この日はあいにく、雨天が心配された一日になってしまいましたが、
出演者の皆さんやイベントを楽しみにされてた皆さんの念が天に届いたようで
最後まで楽しく開催させていただくことができました(^皿^)v


お越しくださった皆さま、また遠くで近くで応援してくださった皆さま
ありがとうございました!!


というわけで、今回のBステージは、湧きに湧きましたよ~~♪♪♪

1組目は、関内ホールのワンマンライブを控えた「K.K.(ケーケー)」さん。

kk.jpg


ピアノとアコースティックギター、それに重なり合うハーモニーがなんとも爽やかで心地よいのです。

始まる前から、ファンの女の子たちが出演を心待ちにしていた様子でしたが、
演奏が始まると、通り過ぎる方も立ち止まったり、なんだか笑顔が増えてきましたょ(^▽^)
実は数年前に行った横浜音楽空間で、みなとみらい地区にある会場を担当した時にも、K.K.の二人に出演いただきました。

「あの頃は十代だったのね・・・」などと、思わずひとり感傷に浸っておりました(照)

出演後に少しだけお話をさせていただいたのですが、とにかく今はワンマンライブに向けて全力です!とのこと。

実力も笑顔も光る二人ですので、ぜひWebもチェックしてね☆活動がんばってください!!


2組目は、「ナナイロワクセイ」さん。

ナナイロ

K.K.さんの演奏の途中で、ポツポツ雨が降り出してまい心配されたのですが、
日ごろの行いパワーで持ち直し(ありがとう私)、2組目が無事スタートしました♪

ギターボーカルの女性とベースの男性の二人組で、息ピッタリのナナイロワクセイさん。


パンチの効いた女性ボーカルでロックを歌い上げていて、かっこいいっす☆
でも、ただカッコいいだけではないのです。

ナナイロワクセイさんは、ご自身の出演の後、各会場に移動されて、最後まで他の出演者の方の演奏を楽しんでいらっしゃったのです。

音楽が本当に好きで、出演者として、お客さんとして参加してくださる姿勢にはイベントを運営していて本当に良かったなと嬉しくなりました。ぜひまたご参加くださいね!!



そして3組目(最終組)は「山本 裕」さん。

山本

なんていうか、始まる直前から集まる人・人・人・・・・・・。
年齢層は大きな大きなお兄さんとお姉さんといったところでしょうか。
曲は、「よこはまラプソディー」。甘く切ないムード歌謡ショーの始まりです。

歌が始まると次第に集まるお父さんお母さん。あっという間に50人以上もの人が
足を止め、歌声に聞き入っていました。


一度聴いたら忘れられなくなるようなフレーズには、横浜への愛と哀愁がたっぷり。
最新シングルだけあって、最後の曲もやっぱりこの「よこはまラプソディー」で
締めていただきました。

ムード歌謡は、このイセザキモールにとっても合う音楽だなと改めて認識してしまいます。
また同じ場所でぜひ歌ってほしいと思いました☆


当日お越しいただいた皆さまはもちろん、
「横浜音楽空間て、どんなイベントなの?」などご興味を持たれてる方にも当日の楽しさが伝わればいいなぁと思います♪

そして、ぜひぜひ次回の9.20(土)には、お買い物ついでに
音楽空間へお出かけになってはいかがでしょうか?


以上、Bステージのレポートでした。
ありがとうございましたっ!!

| 横浜音楽空間 | 09:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.2 A STAGEレポート

こんにちは、ARCSHIPスタッフで晴れ男(自称)上からでも読んでも下から読める大高 大です。

前日の予報は雨という中、「ついに晴れ男伝説も終わりか?」という不安を持っていたのですが、無事今年2回目の『~期間限定のフリーライブスペース~横浜音楽空間』が
イセザキ・モール 1・2Stで8月23日(土)に開催されました。


今日は前回同様、Aステージ(ウェルカムゲート)の模様をレポートします。


本番前後にそれぞれの出演者の方と少しお話したのですが、今回はその内容とCD情報などを含めて4組を紹介します。

1組目は、8/10に「懐色歌集」というアルバムを発売した笑歌(エミカ)さん

笑歌

年配の方が歌を聞きながら手拍子をする姿があり、「お年寄りや子供さんに聞いてもらいたかったので嬉しかったですよ。」と喜んでました。


2組目は、北海道出身の中川貴文(ナカガワタカフミ)さん

中川


FM湘南ラジオで第3水曜日に1時間番組を持っていて、「スイッチングとかも自分でやってるんです。」
とのことです。大変だけど3年やっているので慣れたそうです。


3組目は、「夜明け間近のカンツォーネ」というCDを発売中の生活便利Goods(セイカツベンリグッズ)さん

生活


雨にしっとり似合う曲と紹介したのですが、「外でアンプを使うの初めてで、張り切っちゃいました。」と笑顔で話してました。


4組目は、「そして瞳を」というCDを発売中の丹波綾香(タンバアヤカ)さん

丹波

普段は戸塚でストリートライブをやっていて、イセザキは初めてとのこと。「戸塚はこんな賑やかじゃないですよ。」だそうです。


途中で雨が降ってきたり止んだりと不安定な天気の中、演奏してくれた出演者のみなさま、足を止めて観覧してくれたみなさま、本当に有難うございました。

今回は、諸事情によりステージ進行を地声で行いましたが、自分なりに頑張れたかなと思ってます。


次回は9月20日(土)に開催予定です。

次こそは晴れ男パワーを全開にして、気持ちの良い日にしたいです。

| 横浜音楽空間 | 17:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.1 C STAGEレポート

どうも! 銭湯大好き☆ アークシップのひろしです。

7月26日(土)にイセザキ・モール 1・2Stにて開催した「横浜音楽空間」。
私が担当致しました今回はCステージ メガネの春田前の模様をレポートします!!

今回は3組のアーティストがCステージで演奏してくれました。

1組目は、GATE

4人の男性ボーカルによる編成です。
お客さんもすぐに集まり賑わっておりました^^

gate.jpg


2組目は、小山 文子さん

ウクレレによる演奏で暑い夏のこの時期にぴったりの素晴らしい演奏でした。

小山

3組目は、K.K.

横浜音楽空間でおなじみになってきたでしょうか。
ファンの人達も多くCステージのラストを飾ってくれました。

kk.jpg


当日はかなりの暑さでしたが、足を止めてみて下さったお客さんありがとうございました。

是非次回も横浜音楽空間を見に来て下さい。

| 横浜音楽空間 | 11:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.1 B STAGEレポート

はじめまして!!初めてのブログになります
ARCSHIPのの田中です!!

もう数年ARCSHIPにいますが、現場ばかりのためこのように挨拶をする機会が遅くなってしまいました。これからブログを書かせていただくことが度々あると思いますので宜しくお願い致します!!

それでは今年初の横浜音楽空間になりました伊勢佐木町モールBステージの模様をお伝えします。


1組目は初出場となりますAMATERASU Ensemble(アマテラスアンサンブル)のお2人です!!
Keyとバイオリンが奏でる映画やドラマ音楽の演奏はたくさんの人の足を止めていて1組目からステージを暖めてくれました!!

アマテラス


2組目はリー(BARITONE51)さんです!!
AG1本と思えない本格的な演奏をしていただきました。

りー


3組目は今回バックバンドを引き連れての出演になりました山根哲彦さんです!!
Yokohama HOOOD!!#1グランプリの風格たっぷりの堂々とした熱いステージに
ファンの方を初め、たくさんのお客さんが集まっていました。

横音山根


最後4組目のアベサチコさんです!!
ご自身で作曲された曲を中心に夕方の伊勢佐木町を淡く切なく歌っていただきました。

あべ


今回も暑い1日の中、たくさんの方が足を止めてくださいました。夏本番を迎え、横浜音楽空間もこれからどんどん熱く盛り上げていきますので、どうぞ宜しくお願いします!!

| 横浜音楽空間 | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】横浜音楽空間vol.1 A STAGEレポート

 
 この夏3度目の登場、ARCSHIPスタッフの大高です。

「期間限定のフリーライブスペース」と銘打って“公認で”ストリートライブが聴ける
横浜音楽空間も今年で4年目を迎えました。

今年の1回目は7月26日(土)にイセザキ・モール 1・2Stで開催しました。
今回はAステージ(ウェルカムゲート)の模様をレポートします。


過去に横浜音楽空間に出演したアーティスト、初出演のアーティスト、合計4組の
登場です。それでは紹介しましょう。

1組目は、今年3月のKANAGAWA MUSIC SUMMIT2008にも出演されたtomoko(トモコ)さん

8年間の海外での活動を経て、現在は横浜を中心に活躍しています。

tomoko.jpg


2組目は、今回初出演、Ag/CD、Voの2人組Eye’s(アイズ)さん

7月23日にミニアルバムを発売されたそうです。

eye.jpg



3組目は、昨年も出演したTHE STRONG Hi-BRIDGE(ザ・ストロング・ハイ・ブリッジ)さん
心の底からの熱い演奏後、一言「燃え尽きた」

strong.jpg


4組目は、ARCSHIPのイベントには数多く出演しているleaf of reason(リーフオブリーズン)さん
この日は、馬車道駅でのライブを終え、イセザキに駆けつけてくれました。

leaf.jpg





人通りの多い休日のイセザキ・モールで、多くの方に足を止めていただいた今回の「横浜音楽空間」。


今年は後3回(イセザキ2回、馬車道1回)開催します。
出演希望の方のご応募をお待ちしてます!!


| 横浜音楽空間 | 09:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

横浜音楽空間vol.1開催しました!!

 こんにちわ、アークシップの長谷川です。


7/26(土)に伊勢佐木町にて横浜音楽空間vol.1を開催しました!!
天気にも恵まれ、心地よい音楽が街に流れました。

近日中にライブレポートをアップしますので、お楽しみに!!

横音山根
*写真はB STAGEに出演した山根哲彦



| 横浜音楽空間 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |

PREV | PAGE-SELECT |