fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【NHK広島】『いのちのうた』編

広島からスタッフ大高がお送りする
【NHK広島】さんのお話第3弾

いよいよ
『いのちのうた』編です。

以前にも書きましたが、代表とスタッフ西さんからこのイベントの
連絡を受けたので、二人に是非一緒に行って欲しかったのですが、
二人とも都合がつかないとのことでした。

当日(7/17)は15:30まで出勤していたのですが
隣の同僚に
「一緒に行く?」
と聞いたら
「行ってええの?」

そんな感じで、二人で本番を観に行きました。

広島の平和記念公園内にある広島国際会議場。
ここが本番の会場でした。

1,500人を超えるキャパで、9割近く席が埋まっていて
客層も、まさに老若男女

小さい子供から、おそらく80歳を超えているんやないかという
ご年配の方まで。

さらに感心したのは、それだけ多くのお客さんが、
全員「このイベントを楽しみにしていた」という表情だったこと。


そんな雰囲気の中、いよいよ本番が始まりました!!!

この日の出演者は、プロ6組と
520組
を超える応募者の中からコンテストを勝ち抜いた1組の
計7組でした。

プロの方のステージは、やはり圧巻やったし
さらに、皆さんそれぞれの
『「いのち」と「平和」』
への想いがしっかり伝わってきました。

母親への「産んでくれてありがとう」という気持ち

被爆者の方に対する激励

戦争という暗い過去をしっかり受け止めた上で
現在明るくなった地元への想い

そして、歌自身が自分の命になっているという気持ち


いやぁ、プロってやっぱすんごいね。

完全に客席を魅了しとったもんね。

渡辺美里さんが、大トリで歌った
「MY REVOLUTION」

「ん?『いのちのうた』か?」
と思ったのですが、
まさに「歌自身が自分の命」
でした。



さて、ココまで引っ張ってきましたが
やはりARCSHIPブログで紹介したかったのが
コンテストでグランプリを掴み取ったアーティストです。

Asymmetry
(アシンメトリー)という二人組み。

この『いのちのうた』というイベント、一昨年は“歌詞”を募集したのですが
昨年から楽曲を募集するようになったそうです。

で、今年は上にも書きましたが520組を超える応募があり
その中には、ロック・ポップス・ジャズ・ヒップホップや
オセアニア(?)の民俗楽器を使った歌などがあり
まさにノンジャンル応募があったそうです。

テープ審査→インターネット投票というゲートを抜け
見事グランプリになったのが

銀行員(兄:25歳)
学生(妹:19歳)

の二人組み、Asymmetryです。

このイベントのテーマが
「いのち」と「平和」
という、重たいモノであったため、エントリーする楽曲をどうしようか
悩んだらしいのですが、自分達の若さで捉えた「いのち」と「平和」を
表現しようという考えに至り、曲が完成したそうです。

ちなみに彼らの楽曲のヒントになったのはジョン・レノンの
『Imagine』

ジョンが亡くなったあとに生まれた彼らが
この曲に影響を受けたっていうことに、感動しました。

そんなAsymmetryのステージですが、これがまた素晴らしかった。

そうそうたるプロの中で、全く見劣りしなかった。

堂々としていて、歌声もはっきり聞き取れて
「聴いてくれるヒト全員に気持ちを伝えたい」っていうことを
感じることが出来ました。


演奏後のインタビューでは、NHKのイベントでは
NGな次回ライブの告知や「mixi」の話をしていて
そこがまた、アマチュアっぽくてほのぼのしましたね。



と、こんな感じで『いのちのうた』本番を
心置きなく堪能することが出来ました。

いやぁ、ホンマにエエもん観さしてもらったわ。


NHK広島開局80周年事業『2010 いのちのうた』HPはコチラから↓
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/song/10/index.html


ということで、広島からチョイチョイ登場するワシですが
次回登場はいつになるやら。
スポンサーサイト



| スタッフワーク | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/938-302d9c9e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT