fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【レポート】アジア交流音楽祭2010 アゼリア会場18日

eve-repo-inter_20100419161129.jpg

皆様こんにちは☆                       きらめき


そういえば野球が開幕して、1ヶ月くらいたちましたか?
「saya」です。
横浜ベイスターズ監督が変わったんでしたっけ?新ベイスターズの行方気になる所です。


と言うところで本日もお届け~「アジア交流音楽祭2010」レポート!!
今回は交流ステージのアゼリア会場2日目のレポート行きたいと思います!!


早速レッツアジア!!

********************************


昨日の準備があったので、準備がらく~☆

そうだ!!
昨日から司会をして頂いている方を紹介
司会
大久保彰絵(おおくぼ あきえ)さんです☆お美しい。
細いし、肌もつるつる。羨ましいですね。




そんなアゼリア会場2日目のトップバッターは
「キムチュンガン、チョウファソン」 さん
181組目 181組目2
きれいな衣装だな~と見とれていたら、太鼓の迫力にびっくりしました(><)
舞いながら太鼓・・・結構体力使うんだな~と感心しました。



2組目は「東京外国語大学フィリピン民族舞踏団」 さん
182組目 182組目2
衣装をチェンジ×チェンジ。華麗で、とっても笑顔になれるフィリピン舞踊だなとかんじました。
なんかハイジに出てきそうな感じのダンシングでした☆



3組目は「スミリール」 さん
183組目 183組目2
インドネシア・ジャワ音楽&舞踏。舞踊は戦いの舞らしきものを踊って頂いたのですが、弓矢とか剣とか持っていて、おっすごいなと思いました。演奏の方は、もたことのない楽器に見とれてしまいました。
きれいな音色だったな~♪



4組目は「NIKKIEとJDSのゆかいな仲間&あんおりじなる」 さん
184組目 184組目2
キッズたちのダンスにキュンキュン来ちゃいました☆だって可愛いんですもん。
あと劇みたいなものをやって頂いたのですが、自転車を題材にした物語は素敵なないようでした。



5組目は「久野隆昭/舟生健一/足立友香梨」 さん
185組目 185組目2
南インド古典打楽器のガタムという楽器。壷みたいなものです。
どう演奏するのか楽しみに観ていたら、たたくたたく、なんかメロディーはないんだけれども、頭の中ではメロディーが勝手に作られる感じでした。不思議な楽器ですね。



6組目は「桐山日登美」 さん
186組目 186組目2
インド古典舞踏を踊って頂きました。
衣装からもうきれいで、見とれました。一つ一つの動きに意味が有るんですって。
ん~奥が深いんだなインド古典舞踊ってと感心しました。


7組目は「井上 侑」 さん
187組目 187組目2
KMSでも出演してくれたユウちゃん。やっぱり可愛い!!そして歌声も可愛い。
すべてにおいて可愛い。ホントに可愛い。そして聴きやすい楽曲は、共感できる歌詞でとってもキュンキュンしちゃいました。



8組目は「ゆんたく川崎チャンプルーズ 」さん
188組目 188組目2
川崎にある沖縄料理店の「ゆんたく」というお店によく集まるメンバーで構成されたグループだそうです。
三線、大太鼓、アコースティックギター、小太鼓などなどたくさんのメンバーさんです。
沖縄の独特の音色に盛り上がりました。




そしてそのままエンディングに!!
エンディング エンディング2
エンディングにはなんと他の出演者もそろっての演奏!!
お客さんも巻き込み踊る歌うのエンディングにふさわしい盛り上がりになりました。
ミュートンも一緒に踊って歌って!!みんな良い笑顔になっていました。



私もこの2日間いろんな国のいろんな演奏、舞踊が見れてめっちゃたのしかったです!



***********************************

いかがでしょう??
伝わりましたか?

少しでも伝わっていれば光栄なんですけどね・・・




ではまたどこかでお会いしましょう☆
ではでは~





スポンサーサイト



| イベントレポートとインタビュー | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/860-351cda53

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT