fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,24 五十嵐セレクト8 担当:五十嵐

20090609160437982s_20090716164318.jpg
このコーナーで代表が「自分の音楽的な生い立ち」的な観点で語っているので、
今回は自分が最初の頃?
買ったLP(です。勿論)について書いてみる。

Animals / Pink Floyd
Animals.jpg

自分が音楽の道に入ったのは、当時だれでもそうだったと思うけれど、やっぱりラジオで、
好きだったのは、TBSの「(小島)一慶&(林)美雄の、夜はともだち」という番組で(知っている人いるかなー?)、特に林美雄さんは、当時でもなかなか凝った曲をかけていて、そこからズブズブと音楽にはまっていった。

でもフロイドを最初に聴いたのは、番組は忘れたけれど、どこかのFM局(NHK?FM東京?)で、しかも曲は“夢に消えたジュリア”だった。

「ピンク・フロイドってすごいなー」って思って、本牧に住んでいた自分は歩いて10分の大和町のレコード屋に行って生まれて初めてLPレコードを買ったのだった。

Go Ahead / 山下達郎
Go Ahead

ほとんど同時期に音楽雑誌を読み始めて、当時は中でも「ザ・ミュージック」(既に廃刊)とゆー雑誌がお気に入りだった。

ある時手に取った「ザ・ミュージック」で最高の評価を得ていたのが“Go Ahead”で、
「ふむふむ、これ聴いてみよう」と思って本牧1丁目のレコード屋で購入したのだった。


予断ですが、このアルバムのジャケットってこの前に出た“It's A Poppin' Time”の
フォトセッションの時に余った写真を使ったっぽくないですか?

Great Hits / T・Rex
Great Hits

中学~高校の頃、土曜日の午後NHKFMで公開生番組をやっていて(番組タイトルは忘れ
ました)、学校の帰りにたまに見に行った。(神奈川県庁近くのNHK横浜放送局です)

プログラムの中に「会場リクエスト」的なコーナーがあって、あるとき“Metal Guru”を
リクエストしたら、なんと!!最後の最後にかけてくれたんですねー!!

Jazz喫茶(!)でも経験あるけどリクエスト曲がかかるとうれしいもんです。

それじゃー、また
スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 09:50 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/740-13165311

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT