2009.04.23 Thu
【アジア交流音楽祭 ASIA HEALING 2009】19日ミューザ会場レポート
みなさまこんにちは!!
うちのPCちゃんがウイルスにかかりました。(泣)
なんか韓国語らしき言葉をいきなりしゃべり出します。
しかもネットにつなげると何個も立ち上がります。
ウイルス対策のやつ買わなきゃダメですかね・・・
どーもウイルスなんかに負けない身体の持ち主「SAYA」です。
はいっ今回もやって参りました。
「アジア交流音楽祭 ASIA HEALING 2009 」
交流スペースの模様を送りしていきたいと思います。
では、19日のミューザ会場のライブレポート行ってみましょう!!
担当してくれたのは、新世界の持ち主、浩さんです。
浩さん、お願いします!!
*******************************
どうも! ひろしです。

ミューザ川崎ガレリアで開催された
「音楽のまち・かわさきアジア交流音楽祭~ASIAN HEARING2009~交流ステージ」
「ミューザ川崎ガレリア会場」二日目は、私がブログを書かせて頂きます。
ちなみに、この日は久しぶりに楽屋担当をさせて頂きました。
では、楽屋ひろしのライブレポート レッツらGO!

1組目は「天じゃら」さん
三線とジャンベによる沖縄音楽を披露してくれました。
すごく印象的だったのは、沖縄音楽、そして演奏することを
心底楽しんでいるっていうのが、ものすごく伝わってくる
人達でした。

2組目は「madhu-priya」さん
インド舞踊を披露してくれました。
この日、写真を自分が担当していたのですが、
写真取るの意外と大変でした。
「なぜかって?」
以外と動きが速いのですよ!これがまた!!
私の勝手な思い込みですが、アジアの舞踊って動きがスローなのが
多いと思いきや、実際は「シュパ シュパ」動くんですねぇ
驚きでした。

3組目は「平魚泳と寂空」さん
こちらも三線とジャンベの2人組ですが、
「天じゃら」さんとは又違った感じでしたかね^^
なんか音を楽しむっていうか、全対の雰囲気が音に出ている
感じでした。
若いのに大した物だっと思いました^^

4組目は「スサンタスセラーナ」の皆さん
スリランカの伝統舞踊、キャンディアンダンスを
披露してくれました。
私的にホラ貝「多分ホラ貝・・・?」で始まるのが
とても興味をそそられました^^
また、女性の方が舞踊を披露してくれるのが多い中、
男性の伝統舞踊は、印象的でした。

5組目は「金恵娟」さん
この日、初めての歌を披露してくれました。
中国の方なので、中国の歌を披露してくれると思いきや、
なんと、日本の歌を披露!
すばらしい歌声でした^^
いつも思うのですが、中国の方は日本語うまいですねぇ。
特に日本の歌を、日本人より上手に歌えるのはなぜなんだろか!?

6組目は「小向テル子」さん
バラタナティヤムというインド古典舞踊を披露してくれました。
この伝統舞踊も動きが激しく、足で床を叩く音なんかものすごい物でし
た。
やっぱりこう「シュパ シュパ」「シュッパ シュッパ」って
感じで動くんですね^^
ところでこのブログ、さっきから「シュッパ シュッパ」で
皆さんに伝わってますかね!?

ラスト、7組目は「イチャリバーズ」さん
この日、初のバンド編成(といっても二胡、三線を含んだ)
でラスト多いに盛り上げてくれました。
やっぱり大所帯の音楽はいいですね^^
見ていても楽しめるし、音も多くなるので、皆で楽しむって
感じがします^^
女性の方の派手な衣装も印象的でした^^

以上、私ひろしからのライブレポートでございました☆
***********************************
浩さんありがとうございました!!
なんかとっても興味をそそられるような出演者ですね~
ミューザも楽しそう!!
見たかった~!!
はい次回はアゼリア会場19日をお送りしますねん!!
ではまた次回お楽しみに!!
うちのPCちゃんがウイルスにかかりました。(泣)
なんか韓国語らしき言葉をいきなりしゃべり出します。
しかもネットにつなげると何個も立ち上がります。
ウイルス対策のやつ買わなきゃダメですかね・・・
どーもウイルスなんかに負けない身体の持ち主「SAYA」です。
はいっ今回もやって参りました。
「アジア交流音楽祭 ASIA HEALING 2009 」
交流スペースの模様を送りしていきたいと思います。
では、19日のミューザ会場のライブレポート行ってみましょう!!
担当してくれたのは、新世界の持ち主、浩さんです。
浩さん、お願いします!!
*******************************
どうも! ひろしです。

ミューザ川崎ガレリアで開催された
「音楽のまち・かわさきアジア交流音楽祭~ASIAN HEARING2009~交流ステージ」
「ミューザ川崎ガレリア会場」二日目は、私がブログを書かせて頂きます。
ちなみに、この日は久しぶりに楽屋担当をさせて頂きました。
では、楽屋ひろしのライブレポート レッツらGO!

1組目は「天じゃら」さん
三線とジャンベによる沖縄音楽を披露してくれました。
すごく印象的だったのは、沖縄音楽、そして演奏することを
心底楽しんでいるっていうのが、ものすごく伝わってくる
人達でした。

2組目は「madhu-priya」さん
インド舞踊を披露してくれました。
この日、写真を自分が担当していたのですが、
写真取るの意外と大変でした。
「なぜかって?」
以外と動きが速いのですよ!これがまた!!
私の勝手な思い込みですが、アジアの舞踊って動きがスローなのが
多いと思いきや、実際は「シュパ シュパ」動くんですねぇ
驚きでした。

3組目は「平魚泳と寂空」さん
こちらも三線とジャンベの2人組ですが、
「天じゃら」さんとは又違った感じでしたかね^^
なんか音を楽しむっていうか、全対の雰囲気が音に出ている
感じでした。
若いのに大した物だっと思いました^^

4組目は「スサンタスセラーナ」の皆さん
スリランカの伝統舞踊、キャンディアンダンスを
披露してくれました。
私的にホラ貝「多分ホラ貝・・・?」で始まるのが
とても興味をそそられました^^
また、女性の方が舞踊を披露してくれるのが多い中、
男性の伝統舞踊は、印象的でした。

5組目は「金恵娟」さん
この日、初めての歌を披露してくれました。
中国の方なので、中国の歌を披露してくれると思いきや、
なんと、日本の歌を披露!
すばらしい歌声でした^^
いつも思うのですが、中国の方は日本語うまいですねぇ。
特に日本の歌を、日本人より上手に歌えるのはなぜなんだろか!?

6組目は「小向テル子」さん
バラタナティヤムというインド古典舞踊を披露してくれました。
この伝統舞踊も動きが激しく、足で床を叩く音なんかものすごい物でし
た。
やっぱりこう「シュパ シュパ」「シュッパ シュッパ」って
感じで動くんですね^^
ところでこのブログ、さっきから「シュッパ シュッパ」で
皆さんに伝わってますかね!?

ラスト、7組目は「イチャリバーズ」さん
この日、初のバンド編成(といっても二胡、三線を含んだ)
でラスト多いに盛り上げてくれました。
やっぱり大所帯の音楽はいいですね^^
見ていても楽しめるし、音も多くなるので、皆で楽しむって
感じがします^^
女性の方の派手な衣装も印象的でした^^

以上、私ひろしからのライブレポートでございました☆
***********************************
浩さんありがとうございました!!
なんかとっても興味をそそられるような出演者ですね~
ミューザも楽しそう!!
見たかった~!!
はい次回はアゼリア会場19日をお送りしますねん!!
ではまた次回お楽しみに!!
スポンサーサイト
| イベントレポートとインタビュー | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑