2009.04.21 Tue
【アジア交流音楽祭 ASIA HEALING 2009】18日アゼリア会場レポート
みなさまこんにちは。
我が家を片付けようと棚を入れたのですが、逆に部屋が散乱してしまいました。
お片付けが不得意の・・・
どーも「SAYA」です。
はいっ今回は
「アジア交流音楽祭 ASIA HEALING 2009 」
交流スペースの模様を送りしていきたいと思います。
では、まず18日のアゼリア会場のライブレポート行ってみましょう!!

担当してくれたのは、「音楽のまち・かわさき」イベント制作ラボ第1期卒業生で、現場スタッフとして参加した杉山さんです。
杉山さん、お願いします!!
*******************************
こんにちは、杉山です。
アジア交流音楽祭は今年で5回目!!
アジア各国の音楽やダンス、多くの文化を感じさせたれるようなそんな交流スペース!!
私が担当したアゼリア会場の模様をお送りしたいと思います!!
1組目「韓梅(ハンメイ)」さん
暖かなこころが音楽にも表現されているようなステージでした。中国琵琶の素敵な音色にうっとりです。

2組目「Co.Co.(ココ)」さん
津軽三味線に花がありました。親しみやすくてお客さんも多くいました。

3組目「BENTEN(ベンテン)」さん
鮮やかな衣装で登場!!
和風の笛や三線、ミンミンといった楽器がかみ合った独特なステージ空間でした。

4組目「オルリコ」さん
今までとは違ったしっとりムード。声量のすごさに驚かされました。

5組目「CANTA・DE・LALUKU(カンタデラルク)」さん
二胡とピアノといった構成。二つのアンサンブルは優しい音色でした。このとき市長も登場しました!!

6組目「エソダ・ダパ」さん
愛らしくかわいらしい笑顔と、すばらしいダンス!!ネパールをぐっと近く感じられるようなステージでした。

7組目「大庭珍太」さん
渋くて太い歌声。歌詞もおもしろい!!

足を止めてくれるお客さんも多く、お子さんずれのご家族やカップルまでたくさんの方が見ていってくれました。

全体的に100人から200人の方が見ていてくれてとても楽しいステージになってのではないかと思います。
********************************
杉山さんありがとうございます。
アジア各国の音楽やダンスがステージで見れるなんて贅沢ですよね。
知らない楽器などもあって、勉強になりました。
あ~楽しかったな!!
次回はミューザ川崎会場18日をお送りしたいと思います!!
ではまたね~!!
我が家を片付けようと棚を入れたのですが、逆に部屋が散乱してしまいました。
お片付けが不得意の・・・
どーも「SAYA」です。
はいっ今回は
「アジア交流音楽祭 ASIA HEALING 2009 」
交流スペースの模様を送りしていきたいと思います。
では、まず18日のアゼリア会場のライブレポート行ってみましょう!!

担当してくれたのは、「音楽のまち・かわさき」イベント制作ラボ第1期卒業生で、現場スタッフとして参加した杉山さんです。
杉山さん、お願いします!!
*******************************
こんにちは、杉山です。
アジア交流音楽祭は今年で5回目!!
アジア各国の音楽やダンス、多くの文化を感じさせたれるようなそんな交流スペース!!
私が担当したアゼリア会場の模様をお送りしたいと思います!!
1組目「韓梅(ハンメイ)」さん
暖かなこころが音楽にも表現されているようなステージでした。中国琵琶の素敵な音色にうっとりです。

2組目「Co.Co.(ココ)」さん
津軽三味線に花がありました。親しみやすくてお客さんも多くいました。

3組目「BENTEN(ベンテン)」さん
鮮やかな衣装で登場!!
和風の笛や三線、ミンミンといった楽器がかみ合った独特なステージ空間でした。

4組目「オルリコ」さん
今までとは違ったしっとりムード。声量のすごさに驚かされました。

5組目「CANTA・DE・LALUKU(カンタデラルク)」さん
二胡とピアノといった構成。二つのアンサンブルは優しい音色でした。このとき市長も登場しました!!

6組目「エソダ・ダパ」さん
愛らしくかわいらしい笑顔と、すばらしいダンス!!ネパールをぐっと近く感じられるようなステージでした。

7組目「大庭珍太」さん
渋くて太い歌声。歌詞もおもしろい!!

足を止めてくれるお客さんも多く、お子さんずれのご家族やカップルまでたくさんの方が見ていってくれました。

全体的に100人から200人の方が見ていてくれてとても楽しいステージになってのではないかと思います。
********************************
杉山さんありがとうございます。
アジア各国の音楽やダンスがステージで見れるなんて贅沢ですよね。
知らない楽器などもあって、勉強になりました。
あ~楽しかったな!!
次回はミューザ川崎会場18日をお送りしたいと思います!!
ではまたね~!!
スポンサーサイト
| イベントレポートとインタビュー | 13:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑