fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Yokohama HOOOD!!#8 スタッフワークVol.3 会場編

皆様こんにちは!!

今日は春一番が吹いたとラジオでききました。
春ですね~。
春はいいですね~個人的に春は好きです!!花粉がなければ・・・

ということで本日はYokohama HOOOD!!#8 スタッフワークVol.3ということで会場班と言ったら・・・
「ムーディー」でしょー!!ということで・・・
「ムーディー」こと五十嵐さんに会場班のお仕事についてかったっていただきましょう!!
それでは、五十嵐さんお願いしまーす!!

**************************************
皆さんこんにちは。

サポートスタッフの五十嵐です。
会場1

今回は会場班の仕事を紹介します。

会場班の使命は、一言で言えば
「来場してくださったお客様に心地よい空間を提供すること」です。

それでは、朝会場入りしてから、撤収するまで時間を
追ってどんなことをしているかご紹介します。

まず、会場入り後荷物の搬入、段取りの打合せ、
場内ツアー、声出し練習
を行ったら、次は会場・
ロビーの飾り付けです。
会場2

会場4

「立入禁止」「開場時間・開演時間」などのPOPを
必要な場所に貼っていきます。
会場によっては、椅子並べなど力仕事もあります。

装飾が仕上がったら、開場前のメインイベント
「チラシの折込み」作業が待っています。

主催者、出場者、それから勿論ARCSHIPの
チラシを、みんなで協力してプログラムに手際よく
折り込んでいきます。

最初はみんなで雑談しながら折り込みますが、
単純な作業が続くためだんだんみんな
無口になっていきます…

開演後のメイン業務は勿論お客様対応です。
場内外の安全管理・問合せ対応などなど、
なにがおきるかわかりません。会場班はイベントの
コンシェルジュなのです。
会場3

終演後は、お客様のお見送り、場内の片づけ、荷物の
搬出と、またまた忙しくなります。
なので、Yokohama HOOOD!!恒例の終演後の集合写真
にも参加できないことが多いです。

会場班は、お客様から見ればARCSHIPそのもの
でもあります。
やりがいのある会場班に興味のある方は
ぜひお問い合わせください!
**************************************
五十嵐さんありがとうございます!!
私も会場班にいることが多いんですが・・・いつも五十嵐さんにご迷惑をおかけしているような気がします。
でも、一番やりがいのある班ですね~!!
やってって一番面白いところです!!


では次回舞台班をお送りいたします!!
それではまた~。
スポンサーサイト



| スタッフワーク | 17:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/279-4f2df4b6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT