fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ】第10回開催

こんばんわ。イベラボ担当の大高です。

今回は1月10日(土)に開催された
イベント制作ラボ第10回講義の模様をレポートします。


ホール実習、年末年始をはさみ、3週間ぶりの講座だったのですが
その間も受講生の皆さんは精力的に活動していましたよ。

ということで、1時間目は『作業報告』です。


出演者交渉やチラシ制作状況の報告。さらに、実際出演が決定した
鈴木キヨシさん
を訪問した時の報告などがありました。


2時間目は『全体ミーティング』です。


チラシ案に対する意見出し、本番の構成(タイムテーブル)、ワークショップの
運営方法など、かなり具体的な話になり、受講生、講師陣、事務局全員が
本番のイメージが浮かんできたようです。


昼食休憩をはさみ3時間目は『各担当作業』です。

午前中に決まったことを、それぞれの担当に分かれ、更に詳細を決めていきました。


4時間目は『出演者との打合せ』です。

Sachiさん(From Laマーズ)に参加していただき、ビン笛の解説、指導、ワークショップの話し合いをしました。

受講生も実際に演奏させてもらっていましたが、本来「ドレミファソラシド」と音が出なければ
いけないのですが、「ドレ・・(スカァ)ソ・・(パフ)・・」といった調子。
その中で、受講生の一人、新宅さんはいい音を出していました。
あまりにも音が出なくて吹き出してしまった時ですけど…

さらにSachiさんはビン笛演奏の実演までしてくれました。

Sachiさん

続いて、鈴木キヨシさんにも参加していただきワークショップの構成、ひょうたん楽器の解説・実演、セッションの話し合いをしました。



どんどんと『楽器のない音楽会』
が具体的になり、私個人的にもワクワクしながら、今回の講座は終了しました。


恒例の最後の一枚。

ビン笛練習


受講生全員でのビン笛での「かえるのうた」の演奏の模様です。
なんとか曲になってたかな?
スポンサーサイト



| イベント制作ラボ | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/255-7cb44988

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT