fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ】第6回開催

皆さんこんにちは。
イベラボ担当の大高です。

今回は12月6日(土)に開催されたイベント制作ラボ第6回講義の模様を
レポートします。

1時間目は長谷川講師による『講座の推進方法について』です。
これから2月の本番に向けてスケジュールなど具体的な資料を配布して、説明をしました。
1時間目



2時間目は『全体ミーティング1』です。
『野菜音楽会♪』というタイトルが先週決まったのですが
宿題で「野菜をメインにした場合、野菜をサブにした場合のそれぞれの
方法」というテーマが出ていたのですが、結論は
「野菜での演奏だけでは難しいのでは・・・」ということになり
元々のコンセプト「音楽に出会うきっかけ」というテーマでアイデアを出しました。

付箋紙にそれぞれがアイデアを書き出したのですが
「あれもいい、これもいい。こんな事も出来るのでは」と、受講生・講師陣混ざって
たくさんのアイデアが出て、大変盛り上がりました。
カードMTG

この勢いのまま、運営・広報・舞台の担当を決めたのですが、
積極的に「この担当をやりたい」と受講生から発言があって
熱気を帯びてきました。


昼食休憩を挟み、3時間目は全体ミーティング2です。
カードミーティングで出たアイデアから企画タイトルを再考しました。
そして、決まったタイトルは・・・
『楽器のない音楽会』です。
仮のタイトルですが、なかなか解りやすく面白そうですね。

この後、このタイトルにしたとき、実現可能なもの・困難なものを振り分けました。

さらに、音楽のまち・かわさき推進協議会のスタッフの方の
PCを利用して、出演者候補の調査を行いました。


4時間目は『各担当作業』です。
西講師と運営担当、仲倉講師と舞台担当、長谷川講師と広報担当に
それぞれ分かれて、今後の作業内容の確認などを話し合いました。
運営

舞台

広報


各担当、それぞれに次回までの宿題が出されたところで、今回の講座は終了しました。


今回のレポートは以上です。


恒例の最後の1枚
協議会
初公開!? 音楽のまち・かわさき推進協議会の事務所の写真です。


スポンサーサイト



| イベント制作ラボ | 17:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/234-615bee43

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT