fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ】第5回開催

こんにちは、イベラボ担当の大高です。

11月29日(土)に開催されたイベント制作ラボ第5回講義の模様を
レポートします。


今回は、受講生による企画プレゼンがあり、卒業イベントが実際に
決定するという、大事な日でした。
事務局の方々、1期生なども参加してくれました。


それでは、各授業の様子を紹介していきましょう。

1時間目からさっそく「企画プレゼン・投票」です。

受講生一人一人が、各自の企画のプレゼンを行いました。
自信がある方、少々自信の無い方などいましたが
出席者からの質問に対して、皆さん、しっかり
受け答えをしていました。
ラボ#5_松丘


ちなみに・・・
こんな企画案がでましたよ。(タイトルのみ掲載します。)
「High-tech Super Music Show 2009」
「民族楽器ふれあいコンサート」
「ありがとうを伝える」
「今日から私も音楽家」
「野菜音楽会♪」
「メディアクロスコンサート in Azalea」



2時間目は、いよいよ「卒業イベント企画決定・発表」です。
出席者全員の無記名投票により卒業イベントが決定しました!!
卒業イベントは「Drrrrrrrrrrrrrrrrrrr(ドラムロール by 口)」

『野菜音楽会♪』

に決定です!!



この後、講師陣より各企画に対する講評があり、さらに1期生からの
エールもいただきました。
ラボ#5_1期生



昼食休憩後、3時間目は「チーム名決定」です。
受講生、講師が考えたチーム名の案をホワイトボードに貼りだし
これまた投票により、チーム名が決定しました。
チーム名は
『キッチンセブン』です!!
ラボ#5_チーム名


チーム名が決定し、4時間目・5時間目と
「イベント制作1・2」というタイトルで
「野菜音楽会♪」のブラッシュアップをしました。

課題はたくさんあり、その中で重要なポイントが
『野菜』をどうとらえ、扱うか?ということでした。

次回までの宿題も、この「野菜」の扱いになりました。


今後は、どんどん詳細を決めていき、課題が出たら
つぶしていきという作業の連続ですが、これも
良いイベントを創ろうという意識をもっていれば
乗り越えていけます。

受講生の皆さん、がんばっていきましょう!!


今回の恒例の最後の1枚は卒業イベント企画発表時です。
ラボ#5_企画発表

長谷川講師の方が満面の笑みでした。

スポンサーサイト



| イベント制作ラボ | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/223-60944872

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT