fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.147 ニシセレクト40「愛のために」

私的音楽評バナー

はじまりは“手を挙げる”だよ。

こんな経験はないだろうか?
たとえば
教室で学級委員長が言う。
「文化祭の担当を決めたいと思いまーす」
そのひと言で、みんなが静かになる。
ある人は、だれでもいいじゃんと投げやりで。
ある人は、アイツがやればいいと他人任せで。
それぞれのモヤモヤが私語になり、教室内はザワザワと…。
すると、ひとりが
「俺、やってみるよ」と手を挙げる。
続いて「私も」「そんなら僕も」と手が挙がる。
義務ではないだろ?手を挙げた連中は。
成績にも登校日数にも無関係だしね。
だけど手が挙がった瞬間から何かがはじまるわけだよ。

世の中が良くなったり、楽しくなったりする
その発端は“手を挙げる”からはじまると思うのだ。
彼の地の復興だって、そうだろう?
職務を超えたところで「よし、私がやろう」と表明する。
全てはそこからだったと思うよ。

さて、内々の話しだが、
NPO法人アークシップは活動して10年だ。
10年前に代表を含む初期のメンバーが手を挙げたのだ。
それが多少おっちょこちょいだったとしても、
哲学とか計画がはっきりしていなくとも、自ら手を挙げた。
そしていま、
それに続いてそれぞれに手を挙げて40名近い仲間がいる。
これからの11年目がある。

かの奥田民生君も歌っているよ。
♪愛のために あなたのために 引き受けましょう♪

さあて、手を挙げようではないか。
臆することなく、自ら引き受けよう。
失敗を恐れずに、荒れる海原に船を出そうぜ!

愛のために
「愛のために」(1995年)奥田民生

スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1623-cbe3c240

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT