fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,134 恵美セレクト3 「トーレ・ヨハンソン」

私的音楽評バナー



社会人バンド人生が始まって今年で10年目に突入します。

当初は、ゴスペルバンドに参加して
みんなで声を合わせているのが楽しかったのですが、
だんだんと欲が出てきてもっと自分に合った歌を歌ってみたいなと
思うようになり、3年目くらいでしょうか。「nutmeg(ナツメグ)」というバンドを
アークシップの仲間ではじめました。
おとバンに出るようになり、音楽仲間が拡がって、今はバンドの垣根を越えて
沢山の人たちとセッションやライブを楽しめるようになりました。


今回の音楽評では、そんな私のバンド人生になくてはならなかった人物を
紹介したいなと思います。


ナツメグという、私のホームバンドでは
「まず、私が歌いたい曲をリストアップして、全員耳コピでスタジオに集まる」
という、半ば強引な方針で進めています(笑)

まぁ、それもこれも、演奏陣のスキルが高いからだと思うのですが(ヨイショ)


バンドを始めてまもなくの頃、好んでコピーしていたミュージシャンは
原田知世、ボニーピンク、つじあやの などの女性POPSが中心でした。


pic14893.jpg

pic24648.jpg

pic22483.jpg



自分が歌いたいと思うことが大きな理由なのですが、
シンプルだけど少し屈折していて透明感のあるオシャレな感じが好きなんでしょう
ね。
まぁ、特に深い意味はなく、自分の肌に合った曲を選んでいました。


の、はずでした。


どうやら、驚くべきことに、今挙げた3人に大きな大きな共通点があったのです。


「3人とも、トーレ・ヨハンソンがプロデュースしている日本人アーティスト」なの
でした。



トーレ・ヨハンソン

pic17807.jpg


スウェーデンのマルメ在住の音楽プロデューサー。
カーディガンズのプロデュースで世界的に有名になったそうですね。
カーディガンズといえばアルバム「LIFE」が多くの人に愛されてますね。
この頃から、スウェディッシュポップなんて言葉もよく耳にするようになりまし
た。


そんなトーレ・ヨハンソンさん(トーレさんともヨハンソンさんとも言い難
い・・)

日本のアーティストに対してもプロデュース活動を行っており、

先述の3人以外にも・・・たとえば活動休止を発表したレミオロメンとか、
懐かしいところだとル・クプルとか
perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅでおなじみの中田ヤスタカといった
時代に受け入れられるサウンドプロデュースを手がけている方なんですね。


いやー、びっくりしたもん。

私は3人の音楽フィルターを通してトーレ・ヨハンソンに傾倒していたなんて(笑)


だけど、決して3人とも似てるわけじゃないんです。
それぞれの、それぞれが、いいんです。(わかりにくいかしら(;・∀・))
おそらく、それぞれのアーティストの個性をよく見つめて、
思いもよらないところを引き出して明らかにしてしまうセンスが
彼に備わっているんでしょうね。


やはり、プロデューサーの力は偉大だなぁと再認識したものです。

そういうわけで、数あるトーレ・ヨハンソンプロデュースのアルバムから
懐かしくもやっぱり新しいこのアルバムをピックアップします。


pic02421.jpg

The Cardigans/LIFE(1995年)

メロディアスで、キュートでスイートでオシャレで
それでいてちょっとひねた感じが大好きです。
カーニバルばっか流れていた時期があったなぁ。
ちなみに1995年は小室サウンド最盛期。
カラオケに明け暮れスキーに初挑戦した青春の一ページを思い出します(笑)

ちなみにカーディガンズといえば・・
次回の音楽評で土岐麻子さんを書きたいなと思っているんだけど
土岐さんが昔やってたCymbalsっていう渋谷系バンドとカーディガンズ。
なんか通じるものがありますね♪


最後までお読みいただきありがとうございます。

家具も音楽も北欧系が好きな
長谷川恵美でした(〃▽〃)

スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1557-848f68f9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT