fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【レポート】ウタジアム

eve-repo-inter_20110927160045.jpg

この間、『酉の市』に行ってきました。
例年行われているイベントですが、今年はすんごい人でした。

どうも!
出店で『チョコバナナ』と『アジの塩焼き』は必ず食べる
ひろしです。


今回は、11/23(水)に行われた
『ウタジアム』の模様をレポートします。

では、さっそくライブレポート
レッツらGO!

まずはウタジアムについて簡単に説明を

『歓喜の歌声を通してスタジアムを、日本を、笑顔と元気でいっぱいにしよう!』
横浜から日本全国へ伝わる事を願って『Sing for Smile 歌うスタジアム!』を開催。
このイベントは、単発イベントではなく来年以降の継続を念頭に置き、
参加者・来場者を増やして七万人収容のスタジアムをいっぱいにして5年後・10年後にはギネスに挑戦!!
っという壮大な計画で行われるイベントです。

そして、この日歌われる『第九』ですが、
こちらも簡単にご説明を。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲で、
正式な名称は『交響曲第9番ニ短調作品125』
ベートーヴェンの9番目にして最後の交響曲です。
また日本では親しみを込めて「第九」(だいく)とも呼ばれています。

なんと、正式な演奏は1時間以上に及ぶのですから、すんごい曲です。
日本でもファンが多く先ほども書いた通り『第九』と親しみを込めて呼んでいるとおり、
この日は『第九』ファンが一同に揃いました。
告知期間が短かったとはいえ、これだけの人数が集まるとは。

さて、当日の模様ですが、まずは自分達の会場入りから。

ウタジアム1

現場入りしてステージに行くと、まぁ改めてびっくりの広さです。
距離感がまったくわからない。
スタジアム内を実際に歩く距離感と、見た目の距離感にギャップを感じるのです。
それと、爽快感!
天候に恵まれこの日は晴天。
リハーサルを行ってるオーケストラの音を聴くだけで、
参加をしない私でさえ、テンションが上がります。

ウタジアム2

参加者の皆さんは今回相当楽しみにしていらしたご様子。
来場のときから、顔がなんだか嬉しそうでしたから。
リハーサルに参加の際も、普段なかなか機会の無い野外での
演奏に興奮しているご様子でした。

ウタジアム3

本番は15:00からプロ演奏の後、
一般公募も含めた合唱の皆さんが登場。
本日のメインイベントの始まりです。
ステージ下の通路にスタンバイしている最中、
いろんな方が、「お客さんはいてくれるのか?」と心配そうでしたが、
300名位の方がご覧になられました。

ウタジアム4

紹介があり、皆さんステージに上がると、緊張した顔立ちでしたが、
それより、この場所で大好きな第九を歌える事に、誇りさえ感じてるご様子で
素敵な表情がありました。

ウタジアム5

演奏終了後、このイベントを見守り終えたかのように、
雨が降り始めましたが、楽屋には出演者の笑顔が溢れていました。


『好きな音楽で人が集まる』
好きなことを共有するのって、普段なかなかできないことです。
まして大人数が集まってのことですと、ほんとに人生何回かのことです。
今日この日を一緒に共有出来た人達は、とても幸せな時間を過ごされたと思います。
自分もこういう機会に参加できてとても良かったです。

スポンサーサイト



| イベントレポートとインタビュー | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1515-bcee46eb

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT