2011.11.01 Tue
【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 関内駅南口(市庁舎前)会場

KMS(カナガワミュージックサミット)で秋口なのに日焼けして
今年は暑いなぁと思っていたら、あっという間に冷たい空気に包まれました。
一年って、ホント早いなぁ。
こんにちは、スタッフのメグミです♪
今回は「ホッチポッチミュージックフェスティバル2011」の
ライブレポートをお送りします。
さてさて。
「みんなちがってみんないい。ごちゃまぜになってハッピネス。」でおなじみの
ホッチポッチですが、私が担当したのは『関内駅南口(市庁舎前)会場』。
駅を出てすぐの横浜市庁舎エントランス前のスペースを借りて
開催させていただきました!
ちょっとした広場になっている場所に、テントを立てて、椅子をならべて
横断幕を張って、11時15分の開演に向けて早朝から会場準備に
大忙しです(笑)
準備をしていると、お客様が近寄ってきてくださいまして
「今年も楽しみにしてたのよ」
「ほかにはどんな会場があるの?」
「出演者がわかるものはありますか?」
など、ご興味をお持ちいただいている様子が伝わります。
もー、モチベーション高まる高まる♪♪
この、関内駅南口会場は、全10会場の玄関口というコンセプトなのです。
ここを皮切りに、日本大通から海に向かって象の鼻ステージへ抜けて、
さらにみなとみらいの方から汽車道を通ってコレットマーレのある桜木町へ。
すべての会場を回り音楽散歩ができるような流れがあるんです!
しかも、どこの会場も、さまざまな国の音楽をごちゃまぜに楽しめるとあって
横浜にいながら世界を感じて音楽に包まれるなんて、
すっごいステキなイベントだなーって、スタッフでありながらどや顔を隠し切れま
せん(笑)
そんな、玄関口の会場ですから、おもてなしの気持ちでお迎えし、
他の会場にも行きたくなるようなご案内をたーっぷりと行いました!!
和太鼓に始まり、ゴスペルやダンスチームなど大人数のステージで
賑やか華やかなに彩っていただいたり、
琴やアコーディオン、オーボエ、それに大変珍しいスチールパンやヴィオリラなど
国際色溢れるさまざまな楽器演奏で会場を魅了していました♪
出演者さんの年齢層も幅広く、上は80代から、下はキッズダンスや
日舞を舞う3歳と、まさにホッチポッチでハッピーな空間!
手拍子や拍手、笑顔に包まれた幸せなステージになりました♪
(関内駅南口(市庁舎前)会場に出演された皆さん)
No Plan

RMG緑園マザーズゴスペル

横浜ベイサイドキッズストリートダンスネットワーク

BAY -election- / 黒猫クエスト


MARIOアンサンブル

横浜アコーディオン愛好会

MINAMI&MIKI

菊友会



PANLAND Steel Orchestra

横浜 Newlife Fellowship Choir

サカイレイコ

ヴィオリラ レインボウ

Japan Joyful Vox

神奈川県立鶴見総合高校吹奏楽部

出演者の皆さんからは、感想を「ひとことボード」に託していただき
メンバー全員の集合写真をいただきました!
★ひとことボード写真は別ブログに掲載中!こちらをクリック★
リンク先アドレス⇒http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-category-36.html#no1480
全14組のホッチポッチな皆さんが、ステキな演奏を届けてくださって
あっという間に日が落ちてしまいました。
最後は鶴見総合高校吹奏楽部の皆さんによるブラスバンド演奏で締めくくり!
照明が入ってちょっと幻想的なステージになりました♪
この会場に訪れてくださったのは1000人を超える皆さん。
知ってて来られた方はもちろん、知らずに通りすがって
足を止めていただいた皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?
ご来場ありがとうございました!

出演者の皆さんも、素晴らしい演奏やパフォーマンスを
届けてくださいまして、本当に素敵でした!ありがとうございました。
横浜が音楽でごちゃまぜにつながるハッピーなイベントに
参加させていただき、私もとっても幸せな気持ちになりました。
ぜひ来年もお会いしましょう!
メグミでした~ヾ(*'-'*)バイバイ!!
スポンサーサイト
| ホッチポッチミュージックフェスティバル2011ライブレポート | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑