fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#4≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫

eve-shokai_20100216180557.jpg 

どうも!みなさんこんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
今日も【カナガワミュージックサミット@象の鼻パーク】をよりよく知って頂くために、
主催者&出演者の方に事前インタビューをお送りします。

今日は≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫の原山さんです。

それでは原山さん、よろしくお願いします。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

「音楽のまち・かわさき」推進協議会 原山朋子です。
川崎市では音楽のまちづくりを進めており、市内の音楽イベント等の情報発信、
人材育成事業などを実施しています。
昨年は川崎市内で約3000件の音楽イベントが開催されました。

9月10日にはラゾーナ川崎ルーファ広場で市内の2つの音楽大学と
ストリートミュージシャン等に御出演いただき、オータムコンサートを開催することになっています。

まっしゅ:原山さん、よろしくお願いします。

2、≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫とはどのようなイベントですか? 

サバイバル方式のコンテストイベントで、
市内の企業、団体等の推薦を受けたミュージシャンは各ステージを勝ち抜くことによって、
最終的にはミュージシャンの憧れ的存在であるライブホール「クラブチッタ」での決戦大会(FINAL STAGE)に
出場する権利を得る仕組みになっています。
川崎市内で音楽事業を展開する企業や団体、商店街等などが一丸となって、
川崎発のアーティストを育てようとスクラムを組んで、手弁当でイベントを展開している点が特徴です。

KSMB2.jpg 
KSMB1.jpg 

まっしゅ:クラブチッタってあの有名な??ミュージシャンにとっては、
憧れのライブホールで演奏できるなんて、魅力的ですね。

3、今年度の開催内容が決まっていれば教えて下さい。

一番近いところでは9月23日にセルビアンナイトというライブハウスで
今年度2回目のセカンドステージが開催されます。
ファーストステージを勝ち抜いたミュージシャンたちが競います。
ファーストステージと違って有料ですが、ぜひ皆様に見に来てほしいですね。


まっしゅ:セカンドステージということは、勝ち抜きサバイバルが始まっているんですね!!

4、今回のカナガワミュージックサミット2011に≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫から
「vague」さんが出演されますが、 どのようなアーティストですか?

毎回癒されたり、元気にさせてくれるアーティストです。
Vokalのshieさんのすばらしい歌唱力と、Yuさんの奏でる旋律は、本当にすばらしいです。
昨年川崎市内でのイベント出演は最多かと。


まっしゅ:イベント出演最多?それはすごいですね~。私も歌声を聞いて癒されたいです。


5、≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫以外に、川崎市が今年度取り組んでいる事業や
イベントなどがあれば教えて下さい。  


11月15日に多摩市民館で川崎市のフランチャイズオーケストラ、
東京交響楽団のメンバーによる川崎市民コンサートを開催します。
本格的なクラシックが気軽に楽しめます。
今年は2010年にカンテムス国際合唱コンクールで金賞を受賞した
神奈川県立多摩高校の合唱部にも参加していただくことになりました。


6、話はがらりと変わりますが、最近原山さんが良く聞く音楽を教えて下さい!!

姫神のアルバムを家で良く聞いています。何となく郷愁を感じさせて好きです。

その歌のyoutubeでの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=qCaZ7nkp-4k


7、地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 

食だと、川崎には、多くのアジアの方が働きに来ていたという経緯があり、
アジア系、沖縄系のおいしいお店がたくさんあります。コリアタウンもあります。
そして、今年は、多摩区の生田緑地から目が離せません。
川崎で生まれた世界的芸術家岡本太郎さんの生誕100周年の記念の年ですが、
生田緑地には岡本太郎美術館もありますし、
9月3日には、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」もオープンしました。

まっしゅ:私たち世代には憧れの「藤子・F・不二雄」先生のミュージアムがいよいよオープンするんですね。
ぜひ、行ってみたいです♪

8、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

神奈川県内のアーティストが一同に介するこの機会はアーティストにとっても、
各市町村にとっても魅力的なイベントです。これからも、継続していけるよう応援していきたいです。
このイベントが縁で川崎市のイベントにご出演いただいたこともあり、川崎でもすばらしい演奏をしていただきました。このようにアーティストにとっても私たちにとっても活動の場が広がったり、交流が広がればすばらしいですね。

まっしゅ:原山さん、ありがとうございました。

≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE HP≫
http://www.ongakunomachi.jp/street/


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

主催者インタビューの途中ですが、出演者インタビューも掲載していく予定です。
毎日更新する予定ですので、楽しみにしていてくださいね。



【カナガワミュージックサミット2011】開催概要

日 時:2011年9月11日(日) 13時~17時

会 場:象の鼻パーク

入場料:観覧無料

出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン

●ヨコハマフッド2010 ≪from a novel≫
●厚木グランプリアーティスト ≪飯田舞≫
●横浜音楽空間 ≪もりきこ≫
●小田原城ミュージックストリート ≪アドベンチャーズ≫
●KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE ≪vague≫
●三浦サウンドウェーブ ≪The Tsuji Zoo≫
●湘南地区 ≪夕夏≫

http://www.arcship.jp/kms/



スポンサーサイト



| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1406-8ed83fb9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT