fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#7

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。

今回も連載を始めたイベントの裏側や、イベントの時にあった出来事、
スタッフワークなどを紹介していこうと思います。


さて今日は小規模イベントスタッフワークの1日です。

大規模イベント(ヨコハマフッド!!、カナガワミュージックサミット)では、
各班3~5人、多い時では10人ぐらいに分かれてイベントを運営しますが、
小規模イベントでは、自分一人でそのセクションを担当することになります。

例えば・・・

●全体統括・・・全体をまとめるリーダー。

●舞台(音響を兼ねる場合もあり)・・・舞台セッティング、音響など舞台に関すること全般。

●楽屋・・・出演者の対応、誘導。

●会場・・・お客さんの対応。チラシ配布、案内など。

のように4人で運営することが多いです。


朝、どこかで待ち合わせをし車で一緒に現場入り。
現場に着いたら、みんなで舞台のセッティング、会場の設営を行います。

全員で準備するので、大規模ではその班にならなければできないことを、
経験することができます。

ケーブル巻き、マイクスタンドの建て方、音響のセッティング、
楽屋インフォメーションの準備、本部設営、
のぼりの設置、ポスター掲示などなど、
専門的なことから自分のセンスで行うことなど様々です。


準備が終わり、出演者が来るまでは・・・お弁当タイム♪
みんなで和気藹々雑談しながらと食べるお弁当は楽しいモンです。

そして出演者の方が来たら・・・本番に向けての準備開始です。


それ以降の詳しいの流れは下記のブログをご覧くださいね。
▼昨年のさいわい街かどコンサート#2
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-1026.html


時間に余裕があれば、自分の分からない部分を教えてもらったりと、
少ない人数だからこその特典もありますよ。
(私はこれでマイクスタンドの建て方、音響のしくみ、
舞台転換のお手伝いなどなど学びました)

ひとつのチームとなり、一丸となってイベントを運営した後の充実感も最高ですよ。

ではでは今回はこの辺で♪



ARCSHIPではスタッフを募集しております。
空いた時間を使って、楽しい仲間と一緒にイベントを創ってみませんか??
充実感を得られること間違いなし。

お問い合わせはお気軽にね☆




スポンサーサイト



| スタッフ徒然 | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1332-bc58e916

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT