fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#4≪横浜音楽空間≫

eve-shokai_20100216180557.jpg 

みなさん、こんにちは。連日登場のブログ編集長まっしゅです。
今回も【カナガワミュージックサミット2011】の
主催者&出演者インタビューをお送りします。

さて、今回は≪横浜音楽空間≫の斉藤さんです。
斉藤さん、よろしくお願いします。


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

横浜市APEC・創造都市事業本部創造都市推進課 斉藤直子です。
文化芸術創造都市 クリエイティブシティ・ヨコハマの実現を目指し、
都心臨海部で音楽などの催事を実施したり、
横浜の魅力アップ・にぎわいづくりに関する事業の支援を担当しています。

yokoon_saito.jpg
※長谷川代表と斉藤さん。


まっしゅ:斉藤さん、よろしくお願いします。

2、≪横浜音楽空間≫とはどのようなイベントですか?

ストリートミュージシャンの「メッカ」とも言えるイセザキモールなど、
人通りの多い横浜の街角を期間限定で音楽スペースにし、
ミュージシャンが安心して、心地よく演奏できる空間をつくります。
まちとそこを訪れる人、ミュージシャンが出会い、すてきな時間を共有できる事業です。

IMG_0193(変換後)

IMG_0053(変換後)(変換後) 

3、イベント開催にあたり、楽しかった事また苦労している点があれば教えて下さい!!

当日のことを想像しながら準備にあたるのは、それだけでわくわくします。
当日はもちろん最高!苦労したことはあまり記憶にありませんが、
強いて言えば、当日の道路使用手続のため、酷暑の中警察署・土木事務所を何度もまわったことくらいでしょうか。


まっしゅ:当日のことを想像しながら準備していると、わくわくしますよね(笑)

4、≪横浜音楽空間≫は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

なんといっても、「ゆず」、「N.U.」ほか、多くのミュージシャンが育ち、
巣立っていった伊勢佐木町がステージのひとつにあること。
通行する人の数、まちの雰囲気が、さらにミュージシャンのモチベーションと
イベント全体を盛り上げてくれます。


まっしゅ:旧松坂屋の前には、「ゆず」のパネルが今でも飾ってありますよね~。

5、今回のカナガワミュージックサミット2011に≪横浜音楽空間≫から
エバラ健太さんが出演されますが、 どのようなアーティストですか?

エバラ健太さんの演奏を初めて聴いたときの印象は、
「すごいオーラだ!」の一言でした。
有名なカヴァー曲を歌い出し、まず秘密兵器?を用いた演奏スタイルに通る人々が
「あら、一人でやってるの?」と足を留める。
そして、続くオリジナル曲でさらにその実力を発揮しつつ聴衆への強いメッセージを発信。
そのままラストまで釘付けなってしまう人の周りに、さらに人だかりが…。
3月12日、再びエバラ健太さんの「人を惹きつけ唸らせる演奏」が聴けることがとっても楽しみです。
IMG_0240(変換後) 


まっしゅ:「人を惹きつけ唸らせる演奏」・・・想像するだけでも楽しみです。

6、アークシップでは昨年「パワーソングコンテスト」を開催しました。
パワーソングとは、「ココロの温度が2℃上がる歌」の事で、
自分にとってきっかけになった曲や思い出深い歌です。
ぜひ、斉藤さんのパワーソングを、教えて下さい。

いくつもあって「これ!」というものが選べず時間がかかっちゃいましたが、
ドリカムの「うれしい、たのしい、大好き!」に決めました。
なんとなく後ろ向きなときや迷っているときには背中を押し、
前に向かってひた走っているときにはさらに前の方からぐいーんと引っ張ってくれる大好きな歌で、
この曲を口ずさむと絶好調モードになれます。

そのパワーソングのyoutubeの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=pjJyMEtYsO4


7、地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 

おすすめスポットは象の鼻パークです。
青空の下に広がる港の風景も、みなとみらいの夜景もすばらしく、
訪れるたびに好きになる場所です。

パーク内にある象の鼻テラスではイベントやアート作品の展示が行われていて、
そこのカフェで出している「象の鼻ソフトクリーム」は見た目もかわいく味も絶品!
象徴的な横浜の眺め、さわやかな海風、汽笛の音、潮の香り、味と、五感とハートが
十分楽しめる象の鼻パーク。ぜひいらしてください。

おすすめ料理は、関内・大通り公園の右手にある「おおぎ」のうどん。
夏は「鴨せいろ」、冬は「みそ煮込み」を一度お試しください。
ランチはもちろんですが、夕方のメニューも充実していますよ ^o^


まっしゅ:私も「象の鼻ソフトクリーム」大好きです。
可愛すぎて、食べるのがモッタイナイくらいですよね。

8、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

ミュージシャン、お客様に思い切り楽しんでいただくことに加え、
県内のいろいろな場所で活動しているミュージシャンが一堂に集い、
発表し合うことができる貴重な機会です。
主催くださる神奈川県庁ほか関係の皆様に心から感謝します。

出会いの先にはつながりと広がりがあったら言うことありませんね。
この日出会った関係者が交流し、エールを送りあい、
新たな活動や取組へのきっかけとなれば、さらにすばらしいと思います。


まっしゅ:斉藤さん、ありがとうございました。

≪横浜音楽空間HP≫
http://www.arcship.jp/yok/index.htm

◎長谷川代表のブログもあわせてご覧ください。
≪カナガワミュージックサミット企画【ぶらり神奈川イベント開催地の旅 2011】横浜編≫
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-642.html

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

主催者インタビューも折り返し地点。
後半もどんどんインタビューしていく予定ですので、お楽しみにね。



【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)
スポンサーサイト



| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1267-87affcd2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT