fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【私的音楽評】No.85 「猫は屋根」担当:ニシトオル25

私的音楽評バナー

そこにいなければ得られないハッピー
MonsieurMooney2.jpg

すこし前置きを書くと…

横浜HMVが閉店した。
いずれタワーレコードも新星堂も、
さらには電子書籍がフツーになれば、
有隣堂も栄省堂も街から消えるかもしれない。
もっと言えば
TSUTAYAオンラインと大型モニターが家にあれば、
映画館も街から消える。
個性的なアパレル店も古着屋も無くなるか?
楽天ショップで十分だろ?

CD店も書店も映画館もアパレル店も古着屋も
その街の文化の象徴だと思う。
それらが街の情景から消えてしまうのか。
だってネットは便利で安いもんね。うーむ。

さて、ここからが本題だ。
街の文化の象徴のひとつに“ライブハウス”がある。
ライブハウスが売っているのは空間だ。
山好きが山に行くように、
空間は体験するしかその楽しさは分からない。
だからネットでは売れない。ザマーミロだ。

とはいえ多くのライブハウスの空間は
どうもその魅力を勘違いしているようだ。
大げさな照明も立派な音響設備も要らない。
あってほしいのは、
安くて旨い食と酒。音楽に詳しい気さくなマスター。
そして陽気な音楽家と、それをゆったりと楽しむ客だ。

そこで今回紹介するのは横浜を代表する
ブルースシンガー、ムーニー(Mooney)さんだ。
(↓ちょっとバカボンのパパにも似ている)
ムーニーさん

ムーニーさんが歌い出すと”小屋”の空気が変わるんだ。
ぜひとも、youtubeの映像を見てほしい。
映像では見えないけれど、
きっと客のテーブルには旨い料理とビールがある。
きっと客は笑ってヤジを飛ばしている。
きっと客はMooneyさんと夜更けまで飲み続ける。
そんな空気感が感じられる素敵な映像です。
これが“正しいライブハウス”なんですよ。

「猫は屋根」by Mooney
♪ねこはやねこはやねこはやねこ….
http://www.youtube.com/watch?v=-mAusgUhgdE
マッドッワーズ
スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 19:09 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

小山卓治の傑作アルバム"ひまわり"の
タイトル曲(名曲!!!)での彼のHarpは印象的。

| フリーバード | 2011/02/18 00:28 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1260-d649933e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT