fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ARCSHIP登山部活動レポート3

みなさん、こんにちは~。
ブログ編集長のまっしゅです。

ARCSHIP登山部レポートも今回で終わりです。
登山部は【丹沢鍋割山】に登ってきました。
まだ読んでいない方は1から読んでみてくださいね。

代表の間とあわせてご覧頂くとより一層お楽しみ頂けます。
代表の間




まずは分岐点である小丸というポイントに向かいます。
小丸までは雪道を歩きます。※画像をクリックすると大きい画像でご覧になれます。
DSC_0427_20110205222131.jpg

気分は完全に雪山登山。
DSC_0432.jpg

道中、凍結している箇所も若干あり、滑る足元に気を
つけながら歩きます。
この時期山に行くには、
軽アイゼン(滑り止めのスパイクみたいなもの)は必要ですね。
DSC_0437.jpg
DSC_0440.jpg

右手には伊勢原・厚木の街が、左手には神奈川の最高峰
蛭ヶ岳が見える絶景の道を行きます。

↓伊勢原・厚木の街
DSC_0438.jpg

↓蛭ヶ岳
DSC_0441.jpg

まもなく小丸に到着。
なんとここは鍋割山頂をもしのぐ絶景ポイントでした。
DSC_0444.jpg

雲がかかっていた富士山もはっきりと見えます。
DSC_0447.jpg
DSC_0445.jpg

景色を十分に楽しんだあと、下山開始。
このルート、結構急です。メンバー一同「登りだときついだろうな」
と言いながら、慎重に下って行きます。
このルート、後で調べてみると昔神奈川県登山訓練所があったことから
訓練所尾根とも呼ばれているみたいです。
登りに使えば、きつい登山訓練になりそうです・・・
DSC_0450.jpg
DSC_0451.jpg

起伏に富んだ下山道を突き進み、ブナ林にさしかかります。
DSC_0455.jpg
DSC_0457.jpg

道中、野生の鹿を見ることができました!!
望遠レンズを携帯していなかったので、写真でわかりづらいですが・・・
DSC_0456.jpg

ようやく二俣に到着。疲れたぁ~
DSC_0459.jpg

来る時に通った林道を引き返し、バス停に到着。
無事に帰ってきたぞぉ!!
DSC_0460.jpg

鶴巻温泉弘法の里湯で冷えた体をあたため、
生ビールで乾杯!!
最高の登山でした。
kanpai.jpg

今回のルート
大倉 ⇒ 二俣 ⇒ 後沢乗越 ⇒ 鍋割山山頂 ⇒ 小丸 ⇒ 二俣 ⇒ 大倉

歩行時間:約8時間




亮くんありがとうございました!!
歩行時間8時間って結構、登ってますね~。
またの活動レポートを楽しみにしています。

ではでは今回はこの辺で♪

スポンサーサイト



| スタッフ徒然 | 10:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1248-cb3a9f97

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT