fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ARCSHIP登山部活動レポート1

みなさん、こんにちは。
ブログ編集長に就任しましたまっしゅです☆

さてさて今日は久しぶりに、
ARCSHIP登山部の活動を紹介しちゃいます。
昨年の夏に富士登山をして以来、
定期的に登山部は活動していたのです。

では今回は、登山部部長の亮くんにレポートしてもらいますよ。
亮くん、よろしくお願いします。




2011年1月30日(日)
アークシップ登山部 丹沢鍋割山登山レポート

アークシップ登山部、新年一発目の登山は丹沢鍋割山。

鍋割山は、丹沢でも人気の塔ノ岳から南西に位置する山で、
ブナ林が良好に残っており、草原上の山頂で富士山の
展望が良い山です。
また、山頂の山小屋では鍋割うどんという、具沢山の
鍋焼きうどんが名物。


寒さがまだまだ厳しい中、鍋割りうどんを目指すメンバーは、
代表と私中村(りょう)、加えて新メンバーのすーさん。

ご存知ヨコハマフッド2代目グランプリのスーさんですが、
4~5年前から登山をしており、今回の鍋割山は登頂経験
があり、さらには丹沢大山や丹沢の山々の中でも手ごわい
檜洞丸の登頂、さらには沢登りの経験まである頼もしいメンバーです。

7時50分に小田急渋沢駅に集合し、バスで大倉登山口へ。
鍋割山への取付である二俣へ出発!!

まもなく登山口へ到着。 ※写真をクリックすると大きい画像でご覧になれます。
登山口 


二俣までしばらくは平坦な林道が続きます。
DSC_0381.jpg 

1時間ほど歩いたのち、二俣に到着。
 DSC_0382.jpg

清流の沢の流れが気持ち場所です。
DSC_0383.jpg 

沢を登ると、ここからは急な登山道をいっきに登ります。
DSC_0391.jpg 

幻想的なブナ林が美しい道です。
DSC_0394.jpg 

急な登りを歩いて、後沢乗越というポイントに到着。
絶景を背に一休み。
DSC_0397.jpg 

ちなみに、代表が休んでいる場所、こんなところだったりします。
DSC_0398.jpg 


レポート2へつづく

スポンサーサイト



| スタッフ徒然 | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1244-053ce554

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT