fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 神奈川県庁会場26日

eve-repo-inter_20101009175752.jpg


こんにちは。

本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は神奈川県庁会場を担当しました、「まっしゅさん」に26日の様子をお届けしてもらいましょう!!
まっしゅさんお願いします!!



皆さんこんにちは~!!ARCSHIPまっしゅこと海野です。
前回に引き続き、9月26日(日)に開催されました、
【ホッチポッチミュージックフェスティバル】の県庁会場のライブレポートをお送りします。
DSCN0700(変換後)

【ホッチポッチミュージックフェスティバル】「ホッチポッチ」とは"ごちゃまぜ"という意味。
ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップも越えて、演奏者も観衆もごちゃまぜになって楽しめる、
そんなにぎやかな音楽祭なんです。


県庁会場は周辺を木々に囲まれ、爽やかな風が吹き抜けるとっても素敵な会場です。
そして2日目は温かい日差しも出てきて、日曜の昼下がり、気軽に音楽を楽しむのにはもってこいの環境ですよ!!



本日この会場では7組のアーティストが、パフォーマンスを繰り広げます。




昨日の雨とは打って変わってのいい天気。
半袖でも暑いくらいでした。

そんな中、本日の1組目は・・・
「YOKOHAMA BIG BAND(ヨコハマビッグバンド)」さんです。
DSCN0618(変換後)
DSCN0620(変換後)
晴れ渡る県庁会場に響き渡るジャズの音楽。
やっぱり大人数のジャズバンドは迫力満点ですね。
「セサミストリート」などみんなが知っている曲を、ジャズにアレンジして演奏していましたよ。
音色に誘われて、いろんな世代のお客さんが集まってきました。
中にはダンスをするお客さんまで?!




2組目は「GILFY(ギルフィ)」さんです。
DSCN0631(変換後)
DSCN0633(変換後)
結成1周年の女のコばかりのダンスグループ。
キッズダンサーとは思えないくらいの色気たっぷり(笑)

衣装もバッチリ決めて、クールにダンスを踊ってくれました。
ウチワを持ったファンの方もいたんです。
おじいちゃんやおばあちゃんも温かい目で応援していました。



3組目は「G.O.D(ゴスペルオブデステニー)」です。
DSCN0664(変換後)
DSCN0667(変換後)
男女混声のゴスペルグループ。
県庁会場初のゴスペルです!!。
楽器を使わない、ただ歌声だけの音楽って聴いてると鳥肌がたってきませんか??(私だけ?)

道行くお客さんも足を止めて、じっくり聞いていました。
こののんびりした日曜の昼下がりにマッチしていたのではないでしょうか?
道を挟んだ向こう側でも、聞いているお客さんがいましたよ。


4組目は「にゃ~ごん丸(ニャ~ゴンマル)」さんです。
DSCN0677(変換後)
DSCN0678(変換後)
歌とダンスと演奏のコラボ!!
ハワイアン音楽なのですが、ハワイアンってウキウキしてきますよね。
そこにセクシーなダンスがあったら、楽しくないワケがない。

軽快なMCとダンス、ポップでキャッチーなメロディで、会場を盛り上げてくれました。



5組目は「Ensemble Instrumental National du Japon(アンサンブル インストゥルメンタル ナショナル ジャポン)」さんです。
DSCN0696(変換後)
DSCN0698(変換後)
西アフリカの神秘的な楽器【コラ】を演奏するグループです。
【コラ】という楽器、私初めて見ました。
ひょうたんと木でできたボディに釣り糸を張った楽器ですが、多彩な音色がでるんですよ。
ハープの原型とも言われています。

そんな【コラ】の演奏に合わせて、素敵な歌声が県庁会場に響き渡りました。
珍しい楽器なので、お客さんも演奏と歌と楽器、3つ同時に楽しんでいたようです。



6組目は「ネパールソンギートに親しむ会&バンチャ・パリワール(ネパールソンギートニシタシムカイ&バンチャ・パリワール)」さんです。
DSCN0711(変換後)
DSCN0712(変換後)
バンド名からも分かるように、ネパールに伝わる【バンチャ・パリワール】と
ネパール芸能の保護・普及活動を続ける【ネパールソンギートに親しむ会】のコラボです。
ネパールの民族音楽に触れるのも初めてな私。
【バンチャ・パリワール】の音色にすっかりハマッてしまいました。

民族音楽って奥が深いんですね~!!
楽器に興味があるお客さんが、じっくりと演奏に聞き入っていました。



県庁会場の大トリ、7組目は「三宅太鼓(ミヤケダイコ)」さんです。
DSCN0722(変換後)
DSCN0721(変換後)
三宅島に伝わる伝統的な和太鼓。
とても大きい和太鼓を交代で叩いていくんですね~。
和太鼓の演奏を見たことはあっても、こんなに近くで見たのは初めてだったので、
その迫力にびっくりです。
演奏してくれた曲も三宅島に伝わる曲なんですよ!!

他の会場にも響き渡る力強い演奏。
これこそまさにパワーソング☆


最後に、他の会場に出演した頂いたアーティストさん達も駆けつけてくれ、
スタッフと一緒に集合写真をパチリ。


参加してくれたアーティストの皆さま、県庁会場に出演してくれた皆さま、おつかれさまでした&ありがとうございました。
そしてご来場頂いた皆さま、本当にありがとうございました。

県庁会場はまさに【ごちゃまぜ】でしたね!!
とっても楽しい2日間になりました。
以上、まっしゅがお送りしました。
またどこかの会場でお会いしましょう
スポンサーサイト



| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/tb.php/1092-4d921b93

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT