こんにちは、ARCSHIPスタッフのわだあゆみです
今回は私が、3月18日(日)に開催した
「5周年記念さいわい街かどコンサートin動物園まつり」
のメインステージの模様をお伝えしますね。
前日の雨は何とか上がったものの、雲の多い寒い朝です。
スタッフ10名は車に分乗して、「夢見ヶ崎動物公園 慰霊塔前広場」に到着。
川崎市幸区南加瀬の落ち着いた住宅が立ち並ぶ地域の高台に、会場となる
動物公園があるのです。

今回はメインステージの他、なんと自転車をこいで発電する電力で行う
サブステージでのコンサートも行います。その準備も着々と進んでいます。

また、このイベントのエココーナーには「ソーラークッキング友の会」も出展され、
エコ啓発のパネルも展示されました。

さらにフランクフルトや焼きそばの屋台のテントも立ち、
いよいよ「おまつり」気分が高まってきました。
8時を過ぎた頃からは散策を兼ねたお客様もちらほらお見えになって、
「何が始まるのかな?」という感じで準備の様子を見てたりします。
ここからは、私が担当したメインステージの様子をレポートします。
9時にはゲストの「Pan Pop Paradise」さんが楽屋入り。
スチールパンをはじめ様々なパーカッション楽器がステージにセットされ、
サウンドチェックが始まるころには、 もうたくさんのお客様が集まっていました。
もう少しお待ちくださいね、開演は10時30分です。
すぐ近くには「動物ふれあいコーナー」もあるので、
小さなお子さん連れの家族が多くいらっしゃいます。
また仲良さそうな年配のご夫婦、ウォーキングで立ち寄った風の男性、
緑の中でのんびり・・・など、幅広い年齢層の方たちがいらっしゃいます。
準備が整い、司会の安本美緒さんが登場するころには、用意したイスは全て埋まり、
立ち見も含め120人ほどのお客様がお集まりいただきました。
うれしいですね~~

1組目は「Pan Pop Paradise (パンポップパラダイス)」さんです。
2009年にメジャーデビューしたスチールパンを演奏するインストバンド。
今日は8人で元気いっぱい!
音に誘われてお客様はみるみる増えて、みんな手を振り頭も振り、手拍子して、
笑顔がいっぱい!! なかなか来ない春を、音楽が連れてきてくれたようでした。

2組目は「Stress Free (ストレスフリー)」さんです。
ハープ、フルート、クラリネットの3人組。
この編成を野外で楽しめるなんて、すごいです。
アニメ映画の曲なども演奏してくれたので、
ちょっと高貴なイメージのハープも親しみが持て、ぐっと身近になったのでは?
3組目は「CoCo (ココ)」さんです。
当初3名での出演の予定でしたが、ご都合でCoCoさんの独奏になりました。
力強い津軽三味線の音色です。
東北の雪深い中でも響くような楽器の作りと奏法には、三味線を弾きながら家々を
門付けして歩いたという重い歴史もあったのですね。
4組目は「日吉ゴスペルクワイアー」のみなさんです。
幸区市民館日吉分館で練習しているゴスペルサークル、今日は23人で参加です。
メンバーの皆さんは年齢も幅広いようなのですが、
ステージではつらつと歌っている様子は若々しくパワフル!!

途中で雨が強くなり、一旦中断していただくことになってしまいましたが、
お客様は雨の中、再開を待っていてくださいました。
気温もだいぶ下がり冷えてきたのですが、ステージはゴスペルパワーで
熱かったですね。
5組目は「六本木カルテット」さんです。
天候が不安定なため、出演者のみなさんとも協議し、残念ではありますが、
5組目からは予定より時間を短くして演奏していただくことになりました。
「六本木カルテット」さんは川崎市にある昭和音大3年生の4人。
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類のサックスのカルテットです。
表情豊かなサックスのハーモニー。「アンパンマン」など楽しい曲も
演奏してくださって、雨も上がってきましたよ。
さて、今日のトリは「カリヨン合唱団&平松あずさ」さんです。
音の教室カリヨンの小学生クラスの子供たち40人と指導の平松あずさ先生。
平松先生の明るく包み込むような歌声。
そして子供たちを指揮する姿にもその温かさが感じられて、
ほっこりした気分になりました。
子供たちが一曲一曲をとても丁寧に歌っていたのが、印象的でした。
振り付けもよかったですよ!! ずっと歌い続けていってくださいね。

これでコンサートは終了です。
ちょっとお天気には恵まれませんでしたが、こんなお天気の中でも、
たくさんの方々が長い時間聴いていてくださったことに感謝!です。
そして音楽を愛して止まない出演者の皆さんの想いが、伝わってるなぁ
と心から思えました。
ふらっと立ち寄った野外で、お弁当を食べながら楽しむ音楽って、いいですよね。

今日触れた音楽は、今日の風や雨やまだ新芽が出ていない木々や、
屋台の焼きそばの味や、可愛かったけど撫でられなかった豚や、
自転車こいで膨らませた風船や・・・
いろんな物事の思い出と一緒に心のどこかにしまわれるんでしょうね。

何かの役に立つことではないだろうけど、ふと思い出して、
ちょっと懐かしくにっこりしてしまう・・・
そんな体験をたくさんするのって、
素敵なことだと思います。私たちは、そんなシーンを
これからも作っていきたいと思っています。
また遊びにきてください。