fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,125 ニシセレクト36 デイ・ドリーム・ビリーバー(夢想者)

20090609160437982s_20100511143417.jpg


忌野清志郎がタイマーズ時代に意訳でカバーをしている、
デイ・ドリーム・ビリバーという歌がある。
この歌、てっきり恋人にふられたアホな男の歌だと思っていた。
だってさ、
ずっと夢を見ていて安心していて、朝起きたら“彼女”がいなかった。
そんな歌詞なんだもん。
男はアホだからよくある話だが、それにしてもマヌケだ、と。

ところが、どうやら“母親”の歌のようなのだ。

先月、これを教えてくれたのは
親友であり長い付き合いのBarイグレックのマスターだった。
彼がポツリと言った。
「母が急死したあとに、たまたまこの歌を聴いたらね…」
“写真の彼女は微笑んでいる”も
“彼女はクイーン”も、歌詞すべてに合点がいくのだ。
そうだったのか……..。

えーっと。
いまこのテキストを九州の実家で書いています。
となりには認知症の母がいて、お菓子をほおばって俺を見て笑っています。
長くても2年から3年で、母の記憶から俺は消えるかもしれません。
でも今は元気に会話も出来ます。
ほっぺたを突っつけば、母の体温と笑顔が返ってきます。
写真ではないのです。生身の母がいます。

ごめんよ、お袋。俺は大バカものだ。ずっと安心していたんだもの。
ずっと元気だと思っていたんだもの。永遠な事などありゃしないのに。
もっと早く症状に気付いていればさ。
俺は自分の夢ばかり追っていて、なんて息子なんだろうか。

もう後悔はしたくないから、思い切り大切にするよ。
もちろん笑いながらね。自分の夢も追いながらね。
なんたって、お袋は俺の“クイーン”なんだから。

http://www.youtube.com/watch?v=wCZsjp1zXcw
デイ・ドリーム・ビリーバー/忌野清志郎(タイマーズ1989)withウルフルズ
スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 08:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【突撃レポート】 in ヨコハマフッド!!2011ファイナル#2

eve-repo-inter_20101224202654.jpg



皆様 こんにちは


そろそろ年賀状を書かないとまずい、
おまけに大掃除のことを考えると頭が痛い、
と思っている事務局の五十嵐です。


皆さんは年賀状書きましたか?
12月25日までに出さないと元日に着かないらしいですよ…


さて、今回も先日に引き続き、
ヨコハマフッド!!2011ファイナルの裏側に迫る
「突撃レポート#2」をお送りします!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


13:30:00


出場者ミーティングの後、
今回最後のヨコハマフッド!!ということもあって、
スタッフ全員で記念写真です。みんないい顔してますね。

01スタッフ集合写真_convert_20111222183453


ゲストの “Pan Pop Paradise” の皆さんのサウンドチェックと
「学生部門」のトップバッター “鉄風、鋭くなって”の皆さんのセッティング後、
いよいよオールスタンバイです。



15:30:00


開場です。
皆様、お待たせしました。

02開場_convert_20111222183511


客席が、どんどん埋まっていきます。
お目当ての出場者を少しでも良い席で観てくださいね。

03開場後の場内_convert_20111222183525



16:00:00


司会の登場です。
いつも思いますが、司会の最初の一言で
グッとテンションが上がりますよね。

04司会登場_convert_20111222183543


出場者の紹介の後、選手宣誓です。

05選手宣誓_convert_20111222183603


「我々、ファイナリスト一同は、」
「神奈川ナンバーワンをめざし、」
「ココロの温度が2℃上がるパワーソングを唄うことを誓います!!」



16:15:00


いよいよ「学生部門」の4組の演奏スタートです!!

06出場者1_convert_20111222183627

07出場者2_convert_20111222183648



16:55:00


「学生部門」の演奏が全て終わると投票タイムです。
ご来場のみなさん、「ココロの温度が2℃上がった歌」を歌った
2組に投票してくださいね。

10投票タイム_convert_20111222183838


休憩タイムでは、ロビーに設置された「パワーソングコーナー」に
お客さんがご自身のパワーソングを書いてくれました。
ありがとうございました!!

11パワーソングボード_convert_20111222183855



17:10:00


「一般部門」の演奏開始です。「一般部門」は8組です。
彼らのパワーソングが場内にはじけます。

08出場者3_convert_20111222183756

09出場者4_convert_20111222183818


言い忘れていましたが、開場となったここ「横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール」
は照明がすごいんです。

07-1_convert_20111222183715.jpg

07-2_convert_20111222183735.jpg


出場者が自ら考えた照明プランが、歌と相まって
出場者、それからお客さんのテンションを高めていきます。



18:47:00


「一般部門」の出場者の演奏が全て終わると、
ゲストタイム。 Pan Pop Paradise の皆さんの演奏です。
12月なのに、スチールパンの演奏?、って思われるかもしれませんが
いやいや、これがパワーソングコンテストにぴったり!!
「熱い空気」をそのまま表彰式まで持ち込んでくれました。

12ゲスト_convert_20111222184001



19:17:00


表彰式です!!
グランプリに輝いた
「学生部門」の ブラックアウト のみなさん
「一般部門」の Porymo のみなさん
おめでとうございました!!

12-1ブラックアウトトロフィーと_convert_20111222183919

12-2Porymoトロフィーと_convert_20111222183939



19:50:00


終演後、恒例の集合写真です。
品田君、よろしくお願いします!!

13集合写真撮影前_convert_20111222184018


写真撮影の後、楽屋にて長谷川代表から最後の挨拶です。
出場者の皆さん、お疲れ様でした!!

14終演後の代表の言葉_convert_20111222184036




こうして、ヨコハマフッド!!2011ファイナルは
終了しました。



同時にヨコハマフッド!!の10年11回の歴史にも
幕が下ろされました。



しかし、、、アークシップはこれからも
引き続き「人を、まちを、音楽でつなぐ市民団体」として
“あなた”をもっとハッピーにするために活動していきます!!



引き続きよろしくお願いします!!!



16全体集合写真_convert_20111222184059







| ヨコハマフッド!! | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,124 五十嵐セレクト35

20090609160437982s_20100511143417.jpg

(偉大なる Elvis !!)


Elvis Presley は1977年に亡くなったので
来年で没後35年になる。


1977年という年は自分が本格的にポピュラー音楽を
聴き始めた年で、その頃はパンクだのディスコだのが
幅をきかせていたため、生前の Elvis Presley はすでに過去の人であり、
自分も彼の音楽を耳にすることはなかった。


日本における彼の一般的なイメージは
どのようなものだろうか?


最も有名な曲は、おそらく“Love Me Tender”であり、
ラスベガス辺りで例の白いツナギの衣装を着て歌っている
ゴージャスなポピュラー歌手、というイメージかもしれない。


自分もしかりで、10代から40代半ばあたりまでは彼のことを敬遠しており、
ちゃんと聴くようになったのはここ数年のことである。


そんな偏見?を払拭すべく今年入手した、
各々4枚組の年代別(50年代、60年代、70年代)コンピレーション

01.jpg 02_20111219201539.jpg 03.jpg

(左上から)
「The King of Rock 'n' Roll: The Complete 50's Masters」
「From Nashville to Memphis: The Essential 60's Masters」
「Walk a Mile in My Shoes: The Essential 70's Masters」


という大河の様なアルバム群を聴くと、改めて彼はヴォーカリストとして、
また解釈者として(The Beatles, Frank Sinatra, Tony Joe White, Bob Dylan,
Simon&Garfunkel, 等の曲をカバーしている)20世紀最高の
音楽家の一人だと再認識できた。ごめんなさい!!という感じである。


個人的には60年代後半の作品が一番好きで、この辺の曲を聴くと、
彼が現代のアメリカン・ルーツ・ミュージックに影響を与えていることが良く分かる。
一言で言えばカントリーフレーバーをちりばめたロックンロールなのである。
そこに彼のルーツであるゴスペルやR&Bが顔を覗かせている…


下の60年代~70年代の円熟の楽曲群を是非聴いてみてくださいね!!
今一度「ロックンローラー エルビス・プレスリー」をご賞味下さい!!
今更ですが、本当に歌がうまいんだよねー。


Tiger Man

http://www.youtube.com/watch?v=sp5KVlk5Z6Y&feature=fvwrel

Wash My Hands In Muddy Water

http://www.youtube.com/watch?v=WjwurdcCw0w&feature=related
(リハの風景みたいですがギターが James Burton なので選んでみました)

Burning Love

http://www.youtube.com/watch?v=DcJac6OykfM



ねっ!! “Love Me Tender”だけじゃないって思ったでしょ!!



それじゃ、また!!

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【突撃レポート】 in ヨコハマフッド!!2011ファイナル#1

eve-repo-inter_20101224202654.jpg



皆様 こんにちは

巷では何処かの国の件で何かと騒がしいですが、
出来れば静かに年の瀬を迎えたいと思っている事務局の五十嵐です。


今回は、先日のライブレポートに引き続き、
ヨコハマフッド!!2011ファイナルの裏側に迫る
「突撃レポート#1」をお送りします!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


8:45:00


いつもの集合場所にスタッフ集合
天気予報通り晴れの気持ちいい朝です。
でも寒い!


前日に仕込みは終わっているので、
入場後はすぐに臨戦態勢になります。


朝のミーティングです。
ここで一気に気合いを入れておきます!!

01-1朝のmtg_convert_20111220165639



9:50:00


サウンドチェックスタートです!!

01-2サウンドチェック_convert_20111220165655


一気に場内が慌ただしくなっていきます。
出場者の皆さんのテンションも徐々に高まっていきます。



10:00:00


ロビーやホワイエではお客さんをお迎えするために、
きれいに装飾です。

02-1ロビー装飾_convert_20111220165715

02-2あと40m_convert_20111220165731


アークシップスタッフ紹介コーナーや、
お客さんにご自身の「パワーソング」を書いて頂くボードを貼付したり、
ドリンクコーナーの飾り付けを行って行きます。

DSCN3253_convert_20111220171300.jpg

DSCN3218_convert_20111220171237.jpg


03ドリンクコーナー装飾_convert_20111220165748



場内ではイスを効率よく並べていきます。
満席になるといいなー。

04イス並べ_convert_20111220165804



11:00:00


楽屋では出場者のお迎えも終わり、
手際よく、出場者を場内へ誘導します。

05楽屋風景_convert_20111220165821


過去10回開催したヨコハマフッド!!のノウハウが
色々なところに垣間見られますね。


ほぼ同じ時間にロビーでは出場者の皆さん
から持ち込まれたチラシの折り込みです。

06チラシ折り込み_convert_20111220165837


一人でも多くのお客さんの目に留まるようにと
見せ方やコピーに工夫が施されていますよ。

07出場者チラシ_convert_20111220165907



12:00:00


お待ちかねのお昼休憩です。
毎回毎回お弁当の中身が気になりますね。
その日のお弁当の中身でその後のやる気に差が出る
って言ってたのは誰だっけ?

08お弁当です_convert_20111220165923



12:50:00


オープニング/エンディングリハーサルです。
グランプリ発表の際の効果音のタイミングや
音量について最終チェックします。
SE(効果音)担当者は実は重要な役割を担っているんです。

09SE担当_convert_20111220165940



13:05:00


出場者ミーティングです。
アークシップスタッフと出場者の顔合わせの時間です。
長谷川代表をはじめ、各班チーフから注意事項等が
出場者に伝えられます。

10出場者mtg_convert_20111220165958



今回はここまで。いよいよ本番が迫ってきましたね!!



続きは次回のお楽しみ!!








| ヨコハマフッド!! | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ヨコハマフッド!!2011 ファイナル

eve-repo-inter_20101224202654.jpg



皆様、こんにちは。


もうすぐクリスマス&お正月ですね。


色々なことがあった2011年ももうすぐ終わり。


そんな年末の12月17日に横浜赤レンガ倉庫1号館
01赤レンガ_convert_20111219194145


3Fホールで開催した

「ヨコハマフッド!!2011ファイナル」

のステージの模様を、私アークシップ事務局の五十嵐がお送りします。


当日は晴れのいいお天気でした。
冬晴れで横浜では気温が10℃までしか上がらず、外は凍える寒さでしたが、
会場では「ココロの温度が2℃上がる」楽曲が勢揃い!!
ファイナリストの演奏が始まると場内は否応なしに「熱く」なっていきました。


それでは、ライブレポ スタートです!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前日に音響・照明・ロビー等の準備をすでに終え、
掃き清められた会場に出場者達が続々と到着してきます。


02出場者入場_convert_20111219194203



出場者サウンドチェック、同じく出場者ミーティング、
オープニング/エンディングリハーサル、
ゲストのサウンドチェックを経て、いよいよ15:30に開場しました!!!


16:00開演です。司会による出場者の紹介後、
いよいよ、「学生部門」から演奏スタートです。


コンテストイベント独特の緊張感の中、
4組の出場者が次々と登場し、この日のために練習してきた
自慢の「パワーソング」を披露していきます。


03_convert_20111219194223.jpg 04_convert_20111219194244.jpg
05_convert_20111219194305.jpg 06_convert_20111219194329.jpg


投票タイム~休憩を経て、次は「一般部門」8組の演奏です。
8組から2組を選ぶ、お客さんも大変です。


バンド、男性2人組の弾き語り、女声ボーカルを男性ギターがサポート、
などなど、スタイルは多様ですが、どの出場者もこのステージ目指して
きました。


07_convert_20111219194348.jpg 08_convert_20111219194410.jpg
09_convert_20111219194430.jpg 10_convert_20111219194450.jpg


お客さんも事前に配られた各出場者の歌詞を片手に、じっと
聴き入っているようでした。


20_convert_20111219200416.jpg



11_convert_20111219194511.jpg 12_convert_20111219194532.jpg
13_convert_20111219194552.jpg 14_convert_20111219194613.jpg



ゲストは Pan Pop Paradise のみなさんです。
スチールパンをメインに、南国ムード?たっぷりの演奏は、
後に控えた「表彰式」まで、“熱い”空気を見事に引き継いでくれました。


15_convert_20111219194634.jpg



いよいよ表彰式です。
司会のアナウンスに導かれ、全ての出場者がステージ上に再度登場です。
出場者のみなさんの表情も引き締まって見えます。


「(学生部門の)グランプリはブラックアウトです!!」
発表を聞いた瞬間の彼女たち、喜びを体全体で表していました。
見ている自分まで嬉しくなりましたね。


17_convert_20111219194709.jpg



「(一般部門の)グランプリは Porymo です!!」
彼らは好対照、「えっ、本当?」という表情を浮かべてました。
本当ですよ、おめでとうございます。


18_convert_20111219194729.jpg



惜しくもグランプリを逃した出場者の皆さんも
素敵な演奏ありがとうございました!!


クリスマスイブを一週間後に控えた横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホールは、
このように暖かい空気に包まれ、長い一日を終えたのでした。


ご来場頂いた皆様、出場者の皆様、開催に当たりご支援・ご協力いただいた皆様、
スタッフのみんな、全員で最後のヨコハマフッド!!を作り上げることができました。


本当に、ありがとうございました!!!


19_convert_20111219194749.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以上レポートでした!!
当日の演奏模様はYou TubeにUPされていますので
是非ご覧下さいね!!

↓↓↓↓↓

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-1525.html









| ヨコハマフッド!! | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨコハマフッド!!2011ファイナルの演奏をYouTubeにアップしました!!


 12/17(土)に﨑浜赤レンガ倉庫3Fホールにて開催した【ヨコハマフッド!!2011 ファイナル】の興奮を映像でお届けします!!


ファイナリストの演奏をYouTubeにアップしましたので、ご覧下さい!!





【学生部門】

1組目
鉄風、鋭くなって

2組目
ブラックアウト

3組目
小さな姉妹

4組目
ノンキー王子


【一般部門】

1組目
my delinquency

2組目
ヒサカとオガタ

3組目
ピンクさつまいも

4組目
Porymo

5組目
ローマ帝国

6組目
クモアイ

7組目
マイチョイス

8組目
溝渕 遼二




当日の様子をお伝えするライブレポートも近日アップしますのでお楽しみに!!

| ヨコハマフッド!! | 15:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【速報】ヨコハマフッド!!2011 グランプリ決定!!

皆さまこんばんは!!



五十嵐です!!


ただ今「ヨコハマフッド!!2011」のグランプリが決定致しました!!



激戦の激戦「ココロの温度もポッカポカ」
赤レンガ全体が暖かい雰囲気に包まれました!!
そんな中勝ち抜いてグランプリが決定!!


それでは発表致します!!





****************************

【学生部門】
ブラックアウト

YH2011学生GP写真1



【一般部門】
porymo

YH2011一般GP写真1



****************************

おめでとうございます!!



ホントに出場者の皆さん素敵な「パワーソング」を聴かせてくれました!!
最後のヨコハマフッド!!、みなさん素敵な1日をありがとうございました!!



演奏模様は近日You TubeでUP致します!!

| ヨコハマフッド!! | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】ヨコハマフッド!!2011ファイナル

開催情報バナー


ヨコハマフッド!!2011は、「神奈川NO,1パワーソングをみんなで決めるコンテスト」です!!


【パワーソング】とは「ココロ温度が2℃上がる歌」です。


歌を聴いて励まされたり元気になったり、何故か涙がこぼれたり、何かをやってみようと
一歩踏み出すきっかけになったり・・・こんな経験はありませんか?



ヨコハマフッド!!では、この歌のチカラを使い、会場に来て頂いたお客様のココロの温度を最も上げることが出来たミュージシャンがグランプリを獲得するという新しいタイプのコンテストなのです!!



会場は、横浜赤レンガ倉庫3Fホール!!

たくさんのご来場をお待ちしています!!



*グランプリ決定方法、チケット購入方法などイベント詳細は下記オフィシャルWEBをご覧下さい。


【ヨコハマフッド!!2011 開催概要】
●日 程:平成23年12月17日(土)  15時30分開場、16時開演
●会 場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
●入場料:前売り・当日共に\1,500(ドリンク代別 \500) 

▼チケット購入方法はこちら
http://www.arcship.jp/yh/schejule.htm

●出演者:テープ審査、セミファイナルを通過した学生部門4組、一般部門8組

▼出演者名はこちら
http://www.arcship.jp/yh/syutujyousya.htm

●オフィシャルWEB:http://www.arcship.jp/yh/

●主 催:NPO法人アークシップ
●共 催:神奈川県、横浜赤レンガ倉庫1号館

*************************************************************
yh2011final.jpg

| イベント開催情報 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ヨコハマフッド】ファイナリストのプロフィールyoutubeにもアップしました!!

moyooshimasu_20111124214833.jpg

みなさんこんにちは!!ブログ編集長のまっしゅです。

12月17日(土)に開催します【ヨコハマフッド2011ファイナル】に出場します
ファイナリストのプロフィールを紹介したいと思います!!

YH2011program_for_web.jpg

HPで大きいバージョンもご覧頂けますので、ぜひそちらを要チェックです。
たくさんのご来場をお待ちしております!!

そしてこのプロフィールをセミファイナルの写真付きで
youtubeにもアップしましたのでこちらもぜひご覧ください!!

http://youtu.be/ja9qDG-b_Dw




【ヨコハマフッド!!2011 開催概要】

●日 程:平成23年12月17日(土)  15時30分開場、16時開演
●会 場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
●入場料:前売り・当日共に1,500円(ドリンク代別500円) 

▼チケット購入方法はこちら
http://www.arcship.jp/yh/schejule.htm

●出場者:テープ審査、セミファイナルを通過した学生部門4組、一般部門8組

▼出場者名はこちら
http://www.arcship.jp/yh/syutujyousya.htm

●オフィシャルWEB:http://www.arcship.jp/yh/

●主 催:NPO法人アークシップ
●共 催:神奈川県、横浜赤レンガ倉庫1号館

| ヨコハマフッド!! | 21:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ただいまヨコハマフッド!!ファイナル仕込み中!!

いよいよ


いよいよ


いよいよ


明日は、ヨコハマフッド!!2011ファイナルです!!



いったいどんなパワーソングが披露されるのでしょか~~~~



ということで、現在明日の本番に向けて仕込み中です!!


たくさんのご来場おまちしています!!


DSC_0293.jpg



| ヨコハマフッド!! | 15:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,123「Song For Smile」担当:長谷川

20090609160437982s_20100511143417.jpg

【Song For Smile - N.U.】
Song_for_Smile_s.png


ヨコハマフッド!!2011ファイナルが近付いてきたので、今回も自分にとってのパワーソングを書きます。



ヨコハマで活動するアコースティックデュオN.U.(エヌユー)が、昨年リリースした曲「Song For Smile」が、今の自分にとってのパワーソングだ。


N.U.の曲は「メロディにのった恋愛小説」が多い。

様々な形の恋愛物語をメロディに載せて届ける。
曲を聴くと「絵が浮かぶ」から、N.U.の曲は凄いなと思う。


そんな彼らが「今の気持ちを等身大で唄った曲」が「Song For Smile」。

なかなか会わなくなった昔からの仲間と会った時の気持ちから生まれた気持ちを唄っている。




「みんないろいろあって、あれやこれや悩んで、大切なひとのため 頑張ってる」




この歌詞がすっとココロに染みこんできた。


誰もが大なり小なりいろいろな事があるでしょ。
そういう事って忘れがち。自分の事で精一杯だから。


昔の仲間と会った時の楽しさと時が流れた寂しさが同居する切ない気持ちが蘇ってくる。


曲には、三線も入っていて、このメロディが曲に奥行きを出し特徴付けている。



5年後に聴いたら、10年後に聴いたら・・・

その時々で感じる事は違うだろう。


時を越えても自然に聴ける曲が良い曲だと思っている。


Song For Smileは長い付き合いになりそうな曲です。





*YouTubeはありません・・・・是非CDを購入して頂き、聴いてみてください!!

▼N.U.のHPはこちら
http://www.niwaseuda.com/pc/index.html








| 週刊木曜日私的音楽評 | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ヨコハマフッド!!2011ファイナル】オールスタッフミーティング

皆様、こんにちは

事務局の五十嵐です。


ヨコハマフッド!!2011ファイナルに向けた

オールスタッフミーティング

を12/11に開催しました。


ミーティングでは、スタッフ配置、当日のタイムテーブルや
舞台、楽屋、受付、会場の各班からの報告の後、
最後に班別ミーティングを行いました。

01_convert_20111213173826.jpg



ミーティング終了後ですが、参加メンバーがひたすら
何かを書いています。

02_convert_20111213173841.jpg



なにを書いているのでしょうね。

03_convert_20111213173857.jpg


それは当日のお楽しみ!!!



それから、ヨコハマフッド!!2011ファイナルの記事が

「ヨコハマ経済新聞」

に掲載されました!!!


是非ご覧ください!!


<ヨコハマ経済新聞>
http://www.hamakei.com/headline/6599/


<Yahoo!ニュース版>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111213-00000006-minkei-l14




【ヨコハマフッド!!2011 開催概要】

●日 程:平成23年12月17日(土)  15時30分開場、16時開演
●会 場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
●入場料:前売り・当日共に1,500円(ドリンク代別500円) 

▼チケット購入方法はこちら
http://www.arcship.jp/yh/schejule.htm

●出場者:テープ審査、セミファイナルを通過した学生部門4組、一般部門8組

▼出場者名はこちら
http://www.arcship.jp/yh/syutujyousya.htm

●オフィシャルWEB:http://www.arcship.jp/yh/

●主 催:NPO法人アークシップ
●共 催:神奈川県、横浜赤レンガ倉庫1号館


| ヨコハマフッド!! | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】さいわい街かどコンサートvol2

eve-repo-inter_20090930173226.jpg


12月になる街がとクリスマスの装飾一色になりますね。
今年はついこないだまで暖かい日が多く、いきなりクリスマスが
やってきたって感じがします。


どうも! ひろしです。


今日は11/26(土)に行われた

「さいわい街かどコンサート」

のレポートを掲載します。


その前にまずは『さいわい街かどコンサート』を再度皆様にご紹介します。

さいわい街かどコンサート(幸コン)とは・・・
誰もが気軽に音楽を楽しめる、明るいまちづくりを目指して、
川崎市幸区内で行われる、観覧無料のコンサートです。

毎年様々な方々が参加してジャンルも色とりどり。
季節にあった音楽を届けてくれるコンサートです。

さいわい街かどコンサートといえばこの会場
『ミューザ ガレリア』

この時期になると、開場に大きなクリスマスツリーが飾られ
雰囲気ががらっとかわります。

それでは早速レポート掲載したいと思います。

レッツらGO!

1組目 Mocaoi
木管アンサンブル

サックス、クラリネットを中心としたアンサンブルです。
この日は、皆さんが知ってるPOPな曲を中心に演奏しました。
普通はホールでの演奏会が多いと思いますが、
最近は若い人達がこのような場で演奏する機会が増えてきた感じがします。
幸コンも、この手のスタイルの方達が参加する事が多く、
より身近な音楽スタイルになってきてますね。


2組目 dolce
dolce.jpg

バイオリンとフルートによるアンサンブルです。
こちらも若手の女性2人の編成です。
バイオリンとフルートの音色はとても美しく、見ていて安らぎます。
こちらも普段はホールが一般的だと思われると思いますが、
編成や演奏する曲によってはこんなに身近で見れる物なんです。



3組目 しむじ◯&おが
しむじ

沖縄民謡の2人組です。
この日、一番の集客だったのではないでしょうか。
お客さんは、終始興味津々でした。
沖縄民謡ってだいぶ聴く機会が増えてきたと思いますが、
どこに行けば聴けるかっていわれるとなかなかわからないのが現状のような気がします。
今回聴けたお客さんは、ラッキーだったかもしれませんね。


4組目 チョロナ エクストラ
チョロナ


若手の6人編成のコーラスグループ。
某テレビ番組で扱われ、近年人気になってきたコーラスやボイスパーカッション。
こちらも実際見る機会となるとなかなかどうしてテレビ以外で見るのって
ないかもしれません。
この辺りも見れたお客さんはラッキーでしたね。

5組目 HT-unit
HT-unit.jpg

バイオリンとピアノによる演奏です。
ジャズを中心にポップスなども含め、お客さんに親しみのある曲で
楽しませていました。

2人だと音数がすくないので、この編成も意外と目の当たりにする機会は少ないかもしれません。
ほんとに今日は様々なスタイルの人達が参加してくれました。


今回の『さいわい街かどコンサート』を見ていて思ったのですが、
『幸コンってほんとにいろんなスタイルの音楽が聴けるな』って感じました。
普段何気音楽って聴いてますが、改めてまわりの音楽を見てみたり、聴いてみたりすると
『当たり前なようで、当たり前じゃない』編成やジャンルがあるなと思いました。
特に生で見る機会ってほんとに限られてきますから。

幸コンはそんな音楽を『身近に見れる』良い機会だと思います。
皆さんも是非一度足を運んでみて下さい。


それでは次回の『さいわい街かどコンサート』も皆さん楽しみにしていて下さい。

| イベントレポートとインタビュー | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.122 福山セレクト1 担当:福ちゃん

私的音楽評バナー


私的な音楽評 ~通勤編~


はじめまして。
今回「私的な音楽評」を担当させていただく、福山です。

さて、みなさんは通勤の時に何をしているでしょうか。
読書派、メール派、寝る派など色んな方がいらっしゃると思いますが、
僕は毎朝電車に揺られながら、音楽を聴いている派です。

僕にとって、これは1日の中で最初の楽しみであり、
また仕事に取り掛かるテンションを作るためにも重要な作業なのです。

そこで今回は、僕の朝のお供たちをご紹介させて下さい。
時期や季節によって変化はあるものの、この辺りは通年聞いている頼もしいパワーソングたちです。
(ちなみに福山は一般的な平日5日勤務)


Oasis「Dig Out Your Soul」
61wn3+16DWL__SL500_AA300_.jpg


朝はもっぱらM-4「The Shock Of The Lightning」で、特に月曜日に出番が多いです。
「ああ…始まってしまった…」そんな1週間の始まりに勢いをつけてくれるカッコよさ。


RIP SLYME「FUNFAIR」
51fv4Zc0mHL__SL500_AA300_.jpg


M-10「I・N・G」のテキパキ感で、水曜日に出番が多いです。
今日はあれやってこれやって…やばい終わるかな~?という心境。。。


Dragon Ash「LILY OF DA VALLEY」
419768GF2EL__SL500_AA300_.jpg


M-4「Amploud」で特に金曜日…ここまで来たらあとは気合と勢いで乗り切る!!!


僕はわりとアッパーめな曲で、勢いをつけたいタイプです。
でもクラシックで落ち着いた朝を過ごしたい方とかもいらっしゃるんでしょうね。
朝の過ごし方って一人ひとりの違ったスタイルがあって面白そうです。

みなさんの朝はどんな音楽をお供にしているでしょうか?
電車通勤の方は、音漏れには気を付けながら音楽を聴きましょうね。

それでは今日も1日、がんばりましょう!

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第9回全体MTG 】

皆様、こんにちは。


事務局の五十嵐です。


12月に入ってめっきり寒くなりましたね。


自転車通勤の自分にとって
保温性の高いアンダーウェアはここ数日欠かせないアイテムになっております。


次は耳当てとグラブが欲しいと思っています。
どんなものがいいか知っている方はおしえてください。よろしくお願いします!!



さて今回は、12月3日(土)に開催した全体定例ミーティングの模様をお送りします。


03_convert_20111206192509.jpg


02_convert_20111206192453.jpg


今回のミーティングで決めなくてはならないこと、


それは勿論、

ヨコハマフッド!!2011ファイナル

についての諸々のことです。


長谷川代表が11月18日にアークシップホームページで
宣言したとおり、ヨコハマフッド!!は今回の開催をもって最終回となります。


ヨコハマフッド!!に有終の美を飾ってもらうべくプログラム内容や企画について話し合いました。


04_convert_20111206192526.jpg


それから、今回のヨコハマフッド!!2011ファイナルでは
これまでにない試みを実施することになりました。


それは、、、、


本番までのお楽しみです。


06_convert_20111206192543.jpg


皆様、是非ヨコハマフッド!!2011ファイナルにいらしてくださいね。


お客様、出場者、スタッフにとって特別なイベントになるよう
スタッフ一同がんばります!!



【ヨコハマフッド!!2011】ファイナル
日程:12月17日(土)
時間:開場 15:30/開演 16:00
料金:1500円(ドリンク代500円別)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール

チケット購入ご希望の方は
下記の問い合わせ先に「公演日・枚数・代表者名・代表者連絡先」をお電話またはEメールにてご予約下さい。
チケットは、公演当日の会場受付にて代金引換でお渡しします。
TEL 045-243-2247
MAIL info@arcship.jp


| スタッフワーク | 05:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ウタジアム

eve-repo-inter_20110927160045.jpg

この間、『酉の市』に行ってきました。
例年行われているイベントですが、今年はすんごい人でした。

どうも!
出店で『チョコバナナ』と『アジの塩焼き』は必ず食べる
ひろしです。


今回は、11/23(水)に行われた
『ウタジアム』の模様をレポートします。

では、さっそくライブレポート
レッツらGO!

まずはウタジアムについて簡単に説明を

『歓喜の歌声を通してスタジアムを、日本を、笑顔と元気でいっぱいにしよう!』
横浜から日本全国へ伝わる事を願って『Sing for Smile 歌うスタジアム!』を開催。
このイベントは、単発イベントではなく来年以降の継続を念頭に置き、
参加者・来場者を増やして七万人収容のスタジアムをいっぱいにして5年後・10年後にはギネスに挑戦!!
っという壮大な計画で行われるイベントです。

そして、この日歌われる『第九』ですが、
こちらも簡単にご説明を。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲で、
正式な名称は『交響曲第9番ニ短調作品125』
ベートーヴェンの9番目にして最後の交響曲です。
また日本では親しみを込めて「第九」(だいく)とも呼ばれています。

なんと、正式な演奏は1時間以上に及ぶのですから、すんごい曲です。
日本でもファンが多く先ほども書いた通り『第九』と親しみを込めて呼んでいるとおり、
この日は『第九』ファンが一同に揃いました。
告知期間が短かったとはいえ、これだけの人数が集まるとは。

さて、当日の模様ですが、まずは自分達の会場入りから。

ウタジアム1

現場入りしてステージに行くと、まぁ改めてびっくりの広さです。
距離感がまったくわからない。
スタジアム内を実際に歩く距離感と、見た目の距離感にギャップを感じるのです。
それと、爽快感!
天候に恵まれこの日は晴天。
リハーサルを行ってるオーケストラの音を聴くだけで、
参加をしない私でさえ、テンションが上がります。

ウタジアム2

参加者の皆さんは今回相当楽しみにしていらしたご様子。
来場のときから、顔がなんだか嬉しそうでしたから。
リハーサルに参加の際も、普段なかなか機会の無い野外での
演奏に興奮しているご様子でした。

ウタジアム3

本番は15:00からプロ演奏の後、
一般公募も含めた合唱の皆さんが登場。
本日のメインイベントの始まりです。
ステージ下の通路にスタンバイしている最中、
いろんな方が、「お客さんはいてくれるのか?」と心配そうでしたが、
300名位の方がご覧になられました。

ウタジアム4

紹介があり、皆さんステージに上がると、緊張した顔立ちでしたが、
それより、この場所で大好きな第九を歌える事に、誇りさえ感じてるご様子で
素敵な表情がありました。

ウタジアム5

演奏終了後、このイベントを見守り終えたかのように、
雨が降り始めましたが、楽屋には出演者の笑顔が溢れていました。


『好きな音楽で人が集まる』
好きなことを共有するのって、普段なかなかできないことです。
まして大人数が集まってのことですと、ほんとに人生何回かのことです。
今日この日を一緒に共有出来た人達は、とても幸せな時間を過ごされたと思います。
自分もこういう機会に参加できてとても良かったです。

| イベントレポートとインタビュー | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月