fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,107 ナルミセレクト1 担当:ナルミ

私的音楽評バナー

『旅の音楽/音楽の旅』


どうも!
「無頼派エレクトロ」のナルミです。
こちらでは初めましてということで、まずは僕の原体験を紹介。

2~3歳頃だったろうか。
近所の多摩川へ、母と遊びに行った時のこと。
「耳に当てると海の音がするよ」
と、母から小さな貝殻を手渡された。
言われた通りにしてみると・・・
空気の出入りするザワザワという音が、確かに潮騒のように聞こえるのだ。
僕はまだ本物の海へ行ったことがなかったけど、音によって海の情景を想像することができた。

ささやかな出来事ですが・・・
僕の音楽人生は、そこからスタートしたように思います。
歌詞以前に、楽曲以前に、「音」にはパワーがある。
たったひとつの音が、自分と世界を結びつけてくれるんですよね。
僕にとって音楽とは、未知の世界に対する憧れそのもの。
さあ、音楽で「想像力の旅」に出掛けよう!

というわけで、今回は僕が旅先で聴くことの多いアルバムを紹介。
80’Sモノが多いのは、このコーナーでそれらがあまりにも冷遇されていることへの義憤の念からです。
(ウソです。)


Dream Land

Dream Land / Aztec Camera(1993)
スコットランド出身のロディー・フレイムを中心とする、ネオアコの代名詞的なユニット。
フリッパーズ・ギターの元ネタ、と言ってしまったら元も子もないかな(笑)。
本作では、ロディー・フレイム自身の熱烈なリクエストにより坂本龍一のプロデュースが実現。
へし折ろうものなら青臭い樹液がほとばしりそうな初期のサウンドを期待するとガッカリかも知れないけど、シルクのように優美な坂本教授のオーケストレーションでドレスアップした本作も捨て難い。
大人になったロディー・フレイムが紡ぎ出す、夏の夜の夢物語。
“Birds”
http://www.youtube.com/watch?v=8Ah5d0_Kzcs



Working With Fire  Steel

Working With Fire & Steel / China Crisis(1983)
リバプール出身のゲイリー&エディーを中心とするユニット。
初期はネオアコとエレクトロポップの折衷のようなニューウェーヴ、後期は「イギリスのスティーリー・ダン」と称されたAOR色の濃い作風でまずまずの人気を博した。
いかにも英国的な瑞々しいメロディーとハーモニー、アフロやスカを咀嚼したエレクトロビート、オーボエやアコギを効果的に配したアンサンブル・・・
ありそうでなかった個性で、もっと評価されても良いと思うのですが。
彼等の音楽を聴いていると、子供の頃の夏休みを思い出します。
“Wishful Thinking”
http://www.youtube.com/watch?v=oj20LKdg8-8


Loveless.jpg
Loveless / My Bloody Valentine(1991)
シューゲイザー(轟音系)の金字塔として、あまりにも有名な一枚。
ディストーションギターをノイズジェネレーターさながらに駆使して築き上げた「ウォール・オブ・サウンド」は、ロックというよりも音響派のアプローチに近い。
とはいえ、60’Sへの憧憬に満ちた甘酸っぱいメロディーとハーモニーは健在で、「癒し系ノイズ」ともいうべきサイケデリアへ聴く者を誘う。
子供の頃、夢中でチャリをこいでいたらふいに見知らぬ光景が広がっていて、不安と恍惚が入り交じったような気分になったことってありませんか?
そんな音楽。
“To Here Knows When”
http://www.youtube.com/watch?v=7Kp6fOGBoYo


Golden Best

Golden Best / Portable Rock (1983~1987)
後年ピチカート・ファイブで「渋谷系」のシンボルとなった野宮真貴が、80年代に在籍していたテクノ歌謡ユニット。
王道的というよりは中庸的な音楽性ゆえか、当時はイマイチ印象に残らなかったけど・・・
今聴くと、あの時代ならではの叙情性や胸キュン感覚が凝縮されていて美味。
バブルの熱狂に呑み込まれる前の、まだまだ緑や空き地の残っていた東京の風景が思い浮かんでくるというかね。
僕もこういうユニットがやりたいです。
売れなくても全然構わないので(笑)。
“Picnic”
http://www.youtube.com/watch?v=Nxklphb6_Ss&feature=related

Sunset Girls
Sunset Girls / De De Mouse(2008)
ファンタジックな世界観でエレクトロシーンに異彩を放つ、遠藤大介のソロユニット。
民族音楽のようなサンプリングボイスやサウンドメイキングの目新しさにまずは耳を奪われるものの、70~80’Sのニューミュージックやフュージョンから影響を受けたとおぼしき和声感覚に確かな素養が窺える。
近年、こういった「エレクトロ新世代」と呼ばれるアーティストが注目されているが、彼等に顕著な「楽曲回帰」の傾向は見逃せない。
クラブミュージックの世界でも、元々コンポーザーやプレイヤーだった人がDJとして活躍するケースが増えましたからね。
(単に本業では食えなくなったからかも知れないけど。)
なんでもジブリマニアだそうで、アートワークからしてそれっぽい。
PVを見て不覚にも泣いてしまいました。
オレってこんなに分かり易い人間だったかなあ~?(笑)
“East End Girl”
http://www.youtube.com/watch?v=tmDjbntsJk0


いかがでしたか?
これらの音楽が、読んで下さった方の旅心をくすぐったなら幸いです。
では、良い夏を!
スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】カナガワミュージックサミット2011開催します!!

moyooshimasu_20110727232021.jpg

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
今年の秋、象の鼻パークで「カナガワミュージックサミット2011」
開催します☆

イベントの概要や出演者のプロフィールなど詳細をHPにアップしましたので、
ぜひご覧ください!!

象の鼻パークでたくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています♪


【カナガワミュージックサミット2011】HP
http://www.arcship.jp/kms/

| イベント開催情報 | 23:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,106 ニシセレクト30

私的音楽評バナー


名曲の“復活現象”

日本語のポップミュージックが誕生して40~50年。
聴き手がどんどん閉鎖的になる一方で、
名曲が自らのチカラでムクムクと蘇っているようです。
それほどヒットしていない楽曲が
10代20代に受け入れられている。
例のヒットソングカバーとは一線を引いた
“復活現象”がはじまっているのです。

今回紹介する3曲はどれも、
若い世代も歌っている、賞味期限の40年の歌です。
もちろん時代背景が違うのだから受け取り方も違うけれど、
それでいいと思います。
それよりも
この国に世代を超える“古典”があることが大切なのです。
聴いてみてください。
初体験だとしたら、あなたは何を感じるかな?

◎ 塀の上で/はちみつぱい(1973年)
聴く人をモノクロの世界に引きずり込む重厚な別れの歌。
某大学軽音部の学祭ライブで演奏していました。
女の子ボーカルが「次は奥田民生のカバーをやります」と
勘違いの紹介をしていたけれど、許してあげました。
御大、鈴木慶一(作者ね)と
奥田民生+宮沢和史+大貫妙子+矢野顕子の豪華版でどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=fqQQXdMK3K0

◎風をあつめて/はっぴいえんど(1971年)
いわずと知れた日本語ロック創成期の金字塔。
玲葉奈さんや矢野顕子さん、
MY LITTLE LOVERもカバーしているからかな、
ライブハウスで生成りが似合う若いシンガーがよく歌っていますね。
今回は玲葉奈さんのカバーでどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=K14SWNV8I9I

◎ 機関車/小坂忠(1971年)
今回のブログテーマは、この歌がきっかけ。
町田駅前で茶髪の若者が
この“大人の歌”を弾き語りしていたんです。
深い深い詞とメロディを懸命に歌っていて、
驚きましたね、オジサンは。
サビの歌詞が残酷なほど強烈。
もう止まらない衝動を“機関車”に例えたラブソングなんですよ。
(30才過ぎてこの歌をわからない男は恋愛の資格無し_笑)
本家本元、小坂忠withティン・パン・アレーでどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=o7FxVeGvLEo

時代を超えた楽曲は、時間に証明されて古典となります。
内向きに同世代どうしで
思い出の歌を語り合うのもいいでしょう。
でも、もうそろそろこの国でも古典を元にした
世代を超えた音楽談義があってもいいと思いますが
いかがでしょうか。

追記:40年後(2051年)はどんな歌が残るのだろうか。

| 週刊木曜日私的音楽評 | 12:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【出演者募集】横濱JAZZ PROMENADE 2011 街角ライブの出演者を募集します!!

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
今年もいよいよ【横濱JAZZ PROMENADE 2011 街角ライブ】の
出演者募集が開始されました。

横浜の至るところでジャズを楽しめる2日間☆
あなたもぜひ参加してみませんか??

詳しい募集要項はこちらから↓↓↓
http://jazzpro.jp/blog/2011/07/13/ssajazz-promenade-2011-nyeyyoidheooecth/

一緒にイベントを創ってくれるジャズクルーも募集中です。

たくさんのご応募をお待ちしております!!

ybp.jpg
koretto1.jpg

| 出演・出場者募集 | 12:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARCSHIP登山日記『鍋割山アタック』その3

梅雨が空けて、暑い日がつづきますね。
そんな日々やっぱり登山グッズは便利だな。

どうも!
登山グッズはいくら買ってもいろんな物がほしくなりますね ひろしです。


今回はいよいよ下山です。
果たして無事に下山出来たのでしょうか?

その前に!
どうしても代表が言いたいそうなので、皆さん申し訳ないですがお付き合い下さい。
では! 代表から一言


「俺たちが望む・望まないに関係なく、山が俺たちを呼んでいるのさ・・・」

鍋割 下山1


代表 ありがとうございます。
皆様お付き合い頂きありがとうございます。

さぁ登山レポートレッツらGO!


登りとは違うルートを選んで下山することにしたARCSHIP登山部『ATTACK』
そのルートは塔ノ岳方面に向かって、下山するルート。
実は前に塔ノ岳山頂にアタックしたことがあります。
その時、あまりにハードで心が折れそうになったルートです。

延々と続く階段とガレ場。
『登山は下山がきつい!』
これほんとです!
体重が足にもろにかかるので、長時間の段差がきつい下山はほんとに足に来ます。

しかし!
なぜか下山だけは力を発揮する男がいます。
ぐっちです!

下山は登り時とは比べ物にならないほど、早いです。
ずっと、しゃべってるし、笑顔も絶やしません。
会話の内容も冴えてます。

名付けましょう。
ARCSHIP登山部『ATTACK』下りのスペシャリスト
『ダウンヒルのぐっち』

頭文字Dの藤原拓海なみのテクニシャンです。


っと、ここでやらかす私。
『ッドデン!!』
重いっきり尻餅です。
しかも、どろんどろんにどろんこです。

『休憩編』に書きましたが、『ATTACK』では転ぶとペナルティーがあります。
ペナルティーは年末に集計され、1番ペナルティーが多い人は何かしらの『罰』があります。
今回の私はこの尻餅と登りのドボンでペナルティー2です。

代表も、ちょくちょくすべります。
すべりは『有効』扱いなので合わせ技で1本
ペナルティー1です。

そんなこんなでとりあえず付いた休憩所。
初登山のリッちゃんはと言うと

鍋割 下山2

だめです。
完全に心が折れてしまいました。

身体の小さいりっちゃんは人より段差が高くなり、降りるのが大変なのです。
しかし、降りなければなりません。
心が折れてようがなんだろうが、下山しなければならいのです。

って心配したのもつかの間。
平坦な道は大丈夫なのです。
ダウンヒルのぐっちに追いつき、くだらない会話をしながら意気揚々とあるきます。
心配したのはなんだったのか・・・

鍋割 下山5


さぁ っといったわけで無事下山!
『皆さんお疲れ!』という事で代表とシェイキンハンド。
これ『ATTACK』の恒例行事です。

鍋割 下山3


この後は、2駅となりの『鶴巻温泉』にて登山祝勝会です。
温泉でさっぱりした後、ビールで乾杯!
これも恒例行事です。

鍋割 下山4



ARCSHIP登山部『ATTACK』の登山模様。
皆さんいかがでしたでしょうか!?
ARCSHIP登山部『ATTACK』では随時メンバー募集です。
一緒に『達成感』を味わいましょう。

最後に今回のペナルティー発表です。

代表:滑り2回 つまずき3回 合わせ技で合計ペナルティー2
ひろし:沢ドボン1回 下山時サマーソルト並みの尻餅1回 満貫と役満でペナルティー4


では、次回の登山にレッツ アタック!!

| スタッフワーク | 19:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事務局いがらしの徒然日誌(その5)

皆様、こんにちは。

今回は、7/12に開催された
“OPEN YOKOHAMA 2011 交流会”
についてお話しします。

まず、OPEN YOKOHAMA というのは
どのようなものなのか…ですが、

(中略)横浜ならではの「まち」の魅力・楽しさを
発信し、横浜から新たなライフスタイルを提案する
キャンペーン


という、横浜駅ーみなとみらいー元町中華街ー山手・日ノ出町・黄金町
地区で展開される色々な事業の集合体です。

今年は、8/6(土)から11/6(日)にかけて開催されます。

(こちらを参照)
↓↓↓↓↓↓
http://www.invitation-yokohama.jp/

10/23に開催される
「ホッチポッチミュージックフェスティバル」
OPEN YOKOHAMA のいち事業となっているため、
今回自分がアークシップを代表して交流会に参加しました。

行政関係者・NPO・民間事業者などから
100名を超える方が参加しました。

アークシップも“横浜の魅力・楽しさの発信”に協力すべく
「ホッチポッチ」をよいものにしていきます!!!



OPEN YOKOHAMA 2011 交流会







| 事務局いがらしの徒然日誌 | 19:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,105 五十嵐セレクト30

20090609160437982s_20100511143417.jpg



すっかり梅雨が明けて、猛暑の毎日ですね。
みなさん如何お過ごしでしょうか?


そんな夏の日、アークシップ事務所内では9月以降の繁忙期に備え、
夏休みの話題も出ない(夏休み自体が無い?)ほど、
みんな(といっても2人ですが)黙々と仕事をしています。


またどこかでも書きましたが、巷の節電運動に協力すべく、
事務所内は基本的にエアコンはOFF状態を維持しています。


2011年の夏の思い出は我々には訪れないのか?
2011年の夏は我々に振り向いてはくれないのか?
心の叫びが聞こえます。


と、いうわけで今回はせめてジャケットからだけでも
夏を感じたい、癒されたい、をテーマに選んだ3枚です。



Chet Baker & Crew / Chet Baker

Chet Baker  Crew


ピアノにBobby Timmons を迎えた1956年の作品です。

彼のアルバムの中でも有名な1枚ですね。
トランペットをくわえた Chet が若々しいです。

ジャケットが撮られたのは昔の西海岸のどこかの沖ですかね。
こんな風にクルージングしてみたい!!!

【中の1曲】
アルバムがCDになった時のボーナス曲Line For Lyonsです。
Gerry Mulligan の作った有名な曲のボーカルヴァージョンです。



Pacific / 細野晴臣・鈴木茂・山下達郎

Pacific.jpg


ジャケットから中身までそのものズバリというアルバムです。
当時のCBSソニーが立て続けに出していた
リゾートアルバムシリーズの中の一枚。

個人的には一番“夏”を感じさせるアルバム。
細野晴臣が弾くスラックキーギターや
山下達郎がみせる The Beach Boys へのオマージュ
鈴木茂の“コーラル・リーフ”はTVプログラムのBGMとしても有名ですね。

【中の1曲】
山下達郎のノスタルジア・オブ・アイランド(Part2)です。
The Beach Boys の The Girls On The Beach が挿入されてます。
夏の昼下がりから夕方にかけて聴きたい1曲。


Manbo Nassau / Lizzy Mercier Descloux
Manbo Nassau

最後は、惜しくも2004年に亡くなってしまった
フランス出身のボーカリストのセカンドアルバムです。

カリブ海に浮かぶ島国バハマの首都ナッソーが舞台です。
有名なコンパスポイントスタジオで録られました。

しかしいいジャケットですよね。
デザイナーの素晴らしい仕事ぶりが伝わってきます。
暑さが伝わってきます。
ナッソーに行ってみたくなります。

【中の1曲】
Slipped Disc。ドラムの音の加工具合が時代を感じさせますね。
彼女のやんちゃぶりがそのまま音になってますね。


海に行きたいですね!!!


それじゃ、また!!!

| 週刊木曜日私的音楽評 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨコハマフッド!!2011 『ひろしが告知に行ってきました!』

どうも!! 
7/30に行われる『おとバン10周年記念イベント』に
参加するので、歌詞を頭に突っ込む作業で四苦八苦のひろしです。


ヨコハマフッド募集チラシ、配布模様をお伝えするこのコーナー
題して

『ヨコハマフッド2011 
ひろしが告知に行ってきました!!』


みなとみらい・関内地区もいよいよ終盤戦


それでは、告知レポート!
レッツらGO!!


まずは、伊勢佐木長者町駅近くにあるライブハウス

『BAY JUNGLE』

ベイジャングル


若いミュージシャンの方々が多く参加しているBAY JUNGLE
この日も、若い人達がライブに盛り上がっていました。

こういった若い人達がどんどん参加して横浜の音楽シーンを
盛り上げて行ってほしいですね。


置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては伊勢佐木町にあるスタジオ。

『STUDIO 24』


24.jpg


横浜の伊勢佐木町で古くからある音楽スタジオ。
ここで、いったい何組のミュージシャンが練習に励んだ事か。
この日も多くのミュージシャンが練習に来ていました。


こちらのスタジオにも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては横浜スタジアム側にあるライブハウス

『7th AVENUE』


7TH.jpg

こちらも横浜に古くからあるライブハウスです。
ライブをしにくるミュージシャンも10年20年ここでやってる人も少なくないです。
横浜のライブハウスの名前でここを知らない人はいないのではないでしょうか。


こちらのライブハウスにも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては石川町駅、中央病院側にあるライブハウス。

『F.A.D YOKOHAMA』


FAD.jpg

ハードロックバンドが多く参加しているライブハウス。
この日もライブ終了後の厳つい感じのミュージシャンが
いらっしゃいました。

でも、目が合うと「どうも お疲れさんです!」
って礼儀正しかったり。
ミュージシャンって見た目じゃわかんなかったりするもんです。


こちらのライブハウスにも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


ヨコハマフッド出演募集のチラシはこちらのスタジオ、お店等においてあります。
皆さん、ご応募お待ちしております。

| ヨコハマフッド!! | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨコハマフッド!!2011 『ひろしが告知に行ってきました!』

どうも!! 
最近、事務所にあるグリコBOXの中に
ビスコが入ってなくて不満のひろしです。



ヨコハマフッド募集チラシ、配布模様をお伝えするこのコーナー
題して

『ヨコハマフッド2011 
ひろしが告知に行ってきました!!』


前回同様、みなとみらい・関内駅周辺を今回はお伝えします。


それでは、告知レポート!
レッツらGO!!


まずは、馬車道のすぐ側にあるライブハウス

『BAYSIS』

ベイシス


「BAYSISは今年5周年を迎えました。
年内は5周年記念イベントやアーティストも豪華な顔ぶれで
ライブが行われます。
ぜひ、皆さんこの機会にBAYSISに遊びにきて下さい。」

っとスタッフさんからコメント頂きました。

盛り上がってるBAYSISさんに是非遊びに行ってみて下さい。

こちらのライブハウスに、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては関内駅前のセルテ12階にある。

『スタジオ 月桃荘』


月桃荘


只今、月桃荘さんでは個人練習の料金を格安でスタジオに入れます。
私もよく個人練習でこちらにおじゃましております。
個人練習が多い方はこの機会にご利用してみたらいかがでしょうか。


こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いてはに横浜文化体育館の側にある録音スタジオ

『MOUNTAIN SUDIO 』


マウンテンスタジオ

関内では少ない録音スタジオです。
今回、スタッフのはる花ちゃんが録音スタジオを見た事が無いという事だったので、
無理を承知で見学をお願いしたところ、快くご承諾頂きました。
見学させて頂きありがとうございます。

こちらのスタジオに、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


ヨコハマフッド出演募集のチラシはこちらのスタジオ、お店等においてあります。
皆さん、ご応募お待ちしております。

| ヨコハマフッド!! | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨコハマフッド!!2011 『ひろしが告知に行ってきました!』

どうも!! 
先日、髪をバッサリ切って知り合いに
「誰だ!?」と言われた ひろしです。


ヨコハマフッド募集チラシ、配布模様をお伝えするこのコーナー
題して

『ヨコハマフッド2011 
ひろしが告知に行ってきました!!』


今回はARCSHIPスタッフの『はる花ちゃん』も一緒に行ってきました。
移動中、くだらない事をいつまでも話す、ひろし。
そして、それをしっかりと聞いてくれる、はる花ちゃん。


それでは、告知レポート!
レッツらGO!!


まずは、桜木町駅前のColette Mare 4Fにある

『TOWER RECORDS 横浜みなとみらい店』

タワレコ コレットマーレ


今まで、みなとみらい周辺にはなかったCDショップが
Colette Mareにオープン。

「横浜モアーズ店があるので、こちらではKPOP(韓流POP)に力を入れてます」
とはスタッフさんからのコメント。
流行のKPOPのお探しの方はこちらに来てみてはどうでしょ。


置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては横浜ワールドポーターズ3Fにあります。

『MUSIC LAND KEY 横浜店』


KEY.jpg

こちらのお店でまたしても買い物をする、ひろし。
探してるフェンダー60周年記念テレキャスターに付いて聞いてみると、
探してくれるだけじゃなく、音楽談義まで話してくれました。

気さくなスタッフさんでした。



こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては同じ横浜ワールドポーターズ3Fにある

『HMV みなとみらい店』


ジャンルが多数あり、CD以外も取り扱いが多いのが良いです。
中でもREGGAEやHIPHOPなど、横浜の音楽カルチャーに強い品揃えが
うれしいです。


こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


ヨコハマフッド出演募集のチラシはこちらのスタジオ、お店等においてあります。
皆さん、ご応募お待ちしております。

| ヨコハマフッド!! | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第4回全体MTG 】

みなさん、こんにちは。
事務局の五十嵐です。

関東地方は梅雨が明けましたね。
これからしばらくの間は灼熱地獄とつきあって行かなくてはならないですね。

でも、アークシップ事務所は窓を全開にして、
かつ可能な限りエアコンはOFFにして節電に励みたいと思います。


さて、今回は去る7/9に行われた、

今年度の第4回全体ミーティング

の模様をお伝えします。


恒例の、自己紹介タイムは、「僕が(私が)考える“節電対策”」

総理大臣になったつもりで皆さん考えてきました。

「新エネルギーを開発した会社へ優遇税制」「TV曲の輪番番組制度導入」
「電力会社の国有化推進」「電気をためられるようにする」
「自宅勤務の推進と補助金の支給」などなど、いろいろな意見が出ましたね。

今年度のアークシップのテーマ“好奇心を持つ”がみんなに少しづつでも
浸透してきた結果かな?

RIMG0301_convert_20110711152637.jpg



続いて議論したのは、先月に引き続きアークシップの
ホームページのリニューアルについて。

前回は主にデザインについての話が中心でしたが、今回は内容についても
色々議論しましたよ。

「“ミッション”って日常的に使う言葉なのかな?“目指すこと”でいいのでは?」
「自分達の体の中にある言葉を使った方がいいのでは?」
「メンバー個人個人の思いをWebに載せてもいいのでは?」
「仲間を大切にしている、っていう表現も欲しいね」

などなど、またまた様々な意見が出ました。

出た意見は、ホワイトボードに書き込まれていきます、さらさら、…
RIMG0302_convert_20110711152922.jpg


メンバーみんなの意見を反映させてもっといいものにしていきます。


続いては、アークシップへの寄附者を100人集めるには?
について意見を集めました。

書き込みその2です。さらさらさら、…
RIMG0307_convert_20110711153225.jpg


(通称)改正NPO法が先頃開催された国会にて成立しましたが、
合わせて先の痛ましい震災の復旧をはじめとして、NPO法人を含め、
市民団体の活動への期待が高まっています。


我々アークシップも、少しでも世の中の役に立つよう、
頭も体も今まで以上にストレッチして、ギアを上げて
がんばっていきますので、よろしくお願いいたします。


RIMG0306_convert_20110711153058.jpg



今回は以上です。

みなさんはもうそろそろ夏休みの計画を立てる時期かな?

それでは、また!!

| スタッフワーク | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARCSHIP登山日記『鍋割山アタック』その2

最近の登山グッズは機能的な物が多く、
あれもこれもほしくなっちゃって困るなぁ・・・

どうも!
それでもTHE NORTH FACEばっか買ってる ひろしです。


今回は前回の続き、今年ARCSHIPメンバーがはまってる登山の模様
第2弾をお伝えします。

その前に!
代表から一言


「俺たちが望む・望まないに関係なく、山が俺たちを呼んでいるのさ・・・」

tozann4.jpg


・・・・さぁ!
心が折れそうな一言はほっといて登山レポートレッツらGO!


急なこう配を一気に上がって付いた山頂

tozann7.jpg


梅雨時期なので最高の景色は拝めませんでしたが、
それでも、ここまで登ってきた『達成感』で気持ち良いです!
登山は景色だけじゃないのです。

tozann11.jpg


私なんて『達成感』それだけで涙であります。

tozann10.jpg


っんで!
早速今回の登山のお楽しみである
『鍋焼きうどん』にありつきに山小屋へ行くのであります。

tozann8.jpg


登ってくる途中で、運んできたペットボトルの水を小屋の方に渡して、
さっそく鍋焼きうどんを頼みます。

待つ事10分程度

出てきました!
見て下さい この鍋焼きうどん!

tozann9.jpg

うまそうでしょ!
正直、最初はあまりに暑いので、
「山頂で鍋焼きうどんは熱くねぇかぁ~・・・」
っと、ちょっと引いていましたが、
とんでもない!
見ただけで、『疲れは吹き飛ぶ!』は、『食欲は増す!』は、『心は踊る!』はです。
メンバーも『どや顔』で見せ合います。

tozann12.jpg


みんな一緒の鍋焼きうどんなのに・・・


そして!
かっ食らいます!!
我を忘れて かっ食らいます!!
ぴろっくさんやりっちゃんも、女性というのを忘れてかっ食らいます!!
りょう君は隊長なので、食べたら下山準備をします。 さすがです。
ぐっちは普通に食べます。特にないです。
代表はさっさと食べて寝ます。


みんなが食べてる間、
ここで、ARCSHIP登山部『ATTACK』について、
皆さんにいろいろご説明します。

ARCSHIP登山部『ATTACK』ではいろいろルールがあります。
通常の登山でも役に立つかもしれないので覚えておきましょう。

1、隊列は乱さない
登山を複数でする場合、列になって進みます。
この時、経験値で列を組みます。
先頭や最後尾は経験値が高い人がいるのが良いです。
特に最後尾は皆の状態を把握するとても重要な役目もあるので一番経験値がある人が良いでしょう。
ARCSHIP登山部『ATTACK』ではりょう君がその役目を担ってます。


2、ペースは初心者に合わせる
初心者の人のペースに合わせて進みます。
上級者や経験値が高い人はペースも早くなりがち。
初心者や体力が無い人はすぐオーバーペースになり、
全体のペースバランスが悪くなってしまいます。
間に挟まったムードメーカー役がいると良いでしょう。


3、他の登山客の記念写真は撮ってあげる
これは自分がよく率先して行ってますが、
他の登山客が記念写真を撮ってたら、撮ってあげると良いでしょう。
せっかくの記念写真、一人だけ抜けちゃったり、三脚立てて撮っけどぶれちゃった、
なんてちょっとつまんなくなっちゃいますもんね。
後で、自分達が撮ってもらう切っ掛けになりますし、
これが縁で交際がなんてことも!・・・そりゃないな。
『登山は結活です』


4、転ぶとペナルティーが発生する
これは関係ないですが、ARCSHIP登山部『ATTACK』では転ぶとペナルティーがあります。
ペースを乱したのと、みんなに心配をかけたと言う事でペナルティーです。
これは冗談でやってますが、こういった遊び感覚は、
疲れを紛らわすので、皆さんもやってみてはいかがでしょうか。

tozann6_20110711022544.jpg


さぁそんなこんなで我々も記念写真を撮ったら、
いよいよ下山です。

今回は、登ってきた登山道とは違う道をおります。
果たして無事に下山出来るのか!?

次回は『下山編』
どうぞ お楽しみに!

| スタッフワーク | 02:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARCSHIP登山日記『鍋割山アタック』その1

登山グッズはTHE NORTH FACEが一番!

どうも!
THE NORTH FACE大好き ひろしです。


今回は、今年ARCSHIPメンバーがはまってる登山の模様をちょっと長いので3回に分けてお送りします。

その前に!

ARCSHIPメンバーの登山ですが、まだ『登山部』としか名前が称されてないので、ここで勝手に銘々ARCSHIP登山部改め、ARCSHIP登山部『ATTACK』

※ARCSHIP・登山・アタック・クラブの略です。
(全然、略になってないのは突っ込まないで下さい)



今回の『ATTACK』メンバーは以下の通り

・隊長:りょう君
・副隊長:長谷川代表
・女性リーダー:ぴろっく
・初心者:りっちゃん
・役立たず1号:ぐっち
・役立たず2号:ひろし


以上のメンバーでアタックです。

向かった山は丹沢にある『鍋割山』
なんと頂上で鍋焼きうどんが食べれるという、嬉しいご褒美付きの山頂です。


登頂前に、代表が一言・・・

110702鍋割山代表


「俺たちが望む・望まないに関係なく、山が俺たちを呼んでいるのさ・・・」



・・・・・さぁ・・・・気を取り直して登山レポートレッツらGO!


AM6:30に横浜駅に集合し電車、バスと乗り継ぎ、
出発点は毎度お馴染み、大倉。

110702鍋割山登山開始


準備運動・荷物の確認・装備の着用をし、いざ! 鍋割山山頂へ



初めは平坦な山道を約1時間くらい歩きます。初心者の人にはやさしいルートです。
体も良い準備運動になるので、とても良いです。

110702鍋割山歩く


っが!

早くも役立たず1号ぐっちは汗びっしょり・・
時期的に暑いのですが、それでも誰よりも早く、そして大量に汗を分泌します。

それ以外は各々、おしゃべりしながら歩きます。

110702鍋割山途中



途中、銅像があったので、私はお参り。
銅像と言えばお参りと思ってる私。

110702鍋割山拝む


他のメンバーは意味不名な感じで先に行きます。


役立たず2人が少々足を引っ張りつつ、第一休憩所に到着。
沢の風が気持ちいいところです。

110702鍋割山沢


橋を渡り休憩。

っと!
ここでやらかす役立たず2号

『ドボン!』

なぜか、沢に足を取られてずぶ濡れです。


隊長りょう君も助けるのを忘れて



「なぜだ!? なぜ落ちる???」


っとあっけに取られて見てるだけ。


休憩場所では例により、副隊長長谷川がストレッチ。

110702鍋割山ストレッチ


ストレッチせずにはいられない。ストレッチ無くしては、登山はありえない。

っと、もくもくとストレッチです。


休憩を終え、ここから頂上目指して一気に行きます。

途中、大量のペットボトルが置いてありました。

登山ブログ1

鍋割山山頂は水場がないので、登山者にボランティアで運んでもらうのだそうです。

tozan2.jpg

山頂で作る鍋焼きうどんも、この水無くしてはできないのです。
ってなわけで男性陣は1人1本持って山頂に向かうのであります。

tozan3.jpg

ここからぐっと山は表情を変えます。
延々と続く急な勾配。会話もぐっと減ります。

110702鍋割山急な坂



そして、どこからか不快な息づかいが。

「ぜぇ~ぶぁ~ ぜぇ~ぶぁ~」
ダースベーダーみたいな息づかいは、役立たず1号ぐっち。

110702鍋割山ぐっち


「こぉ~ふぉ~ こぉ~ふぉ~」
ウォーズマンみたいな息づかいは、長谷川代表の登山呼吸。

なんとも耳障りです。


そんなこんなで着いた着いた、鍋割山山頂!



次回は『休憩編』
どうぞ お楽しみに!


| スタッフワーク | 14:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨコハマフッド!!2011 『ひろしが告知に行ってきました!』

どうも!! 
最近、歯医者に行ってるのですが、
「前歯が歯ぎしりで削れてきてるよ」と言われ、
マウスピースを付けて寝てる、ひろしです。

募集チラシ配布模様をお伝えするこのコーナー
題して

『ヨコハマフッド2011 
ひろしが告知に行ってきました!!』


そろそろ筋肉痛が取れない年頃になってきた ひろし。

それでは、告知レポート!
レッツらGO!!


まずは、横浜そごう7Fにある楽器店

『山野楽器 横浜店』

山野楽器


山野楽器、横浜店では只今ウクレレコーナーを設けてます。
教育本やDVDも豊富に揃えてあるので、
暑い今年の夏に、涼しげなウクレレサウンドを身につけてみるのも
良いんじゃないでしょうか。


置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては横浜モアーズ6Fにあります。

『TOWER RECORDS 横浜モアーズ店』


タワレコ横浜

広いフロアとスタッフさんの手作りポップでわかりやすく、
また読んでても面白いので、見ているだけで時間がすぎちゃいます。

また、スタッフさんも多いのでわからなければすぐ聞けるのも
良いですね。


こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いては同じ横浜モアーズの5Fにある

『クロサワ楽器』


クロサワ楽器さんは、アコースティックギターのMartinと
エレキギターのGibsonが豊富にあります。

一生付き合えるギターに会えるかもしれないですね。


こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


ヨコハマフッド出演募集のチラシはこちらのスタジオ、お店等においてあります。
皆さん、ご応募お待ちしております。

| ヨコハマフッド!! | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨコハマフッド!!2011 『ひろしが告知に行ってきました!』

どうも!! 
映画、『SUPER 8』見てきました。
とっても良かったです! 
やはり映画も音楽も80年代はいいな!
っと思ってる ひろしです。


ヨコハマフッド出場者募集が始まりました。
皆さんもう応募準備してるのかな?
今年のヨコハマフッド、テーマは昨年に引き続き
『パワーソング』
今年はどんなパワーソングが集まるのでしょうか!?

募集チラシ配布模様をお伝えするこのコーナー
題して

『ヨコハマフッド2011 
ひろしが告知に行ってきました!!』


日頃鍛えた足腰で今日も配布に行く ひろし。

それでは、告知レポート!
レッツらGO!!


まずは、横浜の音楽スタジオ

『CLOUD9 STUDIO』

クラウド9


広々としたAスタは大人数で機材が多くても使いやすくて良いです。
スタッフさんも気さくな人ばかりで、過ごしやすいです。
スタッフさんも「スタッフのフレンドリーさが売りです!」とのこと。
なるほど!
良い雰囲気がするわけです。


置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いてはビブレの6Fに移動した

『島村楽器 横浜店』


以前に比べて、お店がファッションフロアに移動した為、
買い物ついでに気軽に見れる様になりました。

っとここで私も個人的買い物(ギターのピック)をしつつ、
以前から気になってるフェンダーの60周年テレキャスターについて聞いてみると
スタッフさんが親身になっていろいろ探してくれました。
うれしいですね。

こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いての場所は天理ビルのすぐ側にある

『THE GATE WAY STUDIO』

ゲートウェイ


部屋数が豊富なスタジオで、掲示版が大きく
イベントやメンバー募集の張り紙が多いので、
イベントやバンドを探してる人は、スタジオに見に行くだけでも
収穫あるかも。


こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


ヨコハマフッド出演募集のチラシはこちらのスタジオ、お店等においてあります。
ぜひ、自慢の『パワーソング』でご応募下さい!

| ヨコハマフッド!! | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,104「Like a Rolling Stone」担当:長谷川

20090609160437982s_20100511143417.jpg

【ボブディラン「Like a Rolling Stone」】
ライクアローリングストーン


ジブリの新作「コクリコ坂から」が夏に上映されますね。

舞台となる街は横浜・元町あたりらしいと聞きました。(一説には代官坂か汐汲坂か・・・・)


そのせいか、横浜では告知がとても多いのですが、その中でFMヨコハマがコクリコ坂の坂にちなみ、横浜の色々な坂にリポーターの藤田君が行くという企画をやっていた。


横浜は坂が多く、自転車乗りが多いアークシップメンバーにはたいへんではあるが、情緒ある場所が多いので、横浜らしい企画で良いなと思っていた。




ちなみにだが、自分が通った中学も坂の上にあり「七曲がり」という約150段くらいの石階段を上り通っていた。


字の通り7回曲がり角があるので「七曲がり」と言い、中学生の頃からこのネーミングが結構好きだった。






その日家に帰ると、奥さんが友達が編集してくれたベストセレクション的なCD-Rをパソコンで聞いていた。


すると、そこにボブディランの Like a Rolling Stoneがかかった。




ちょうど坂の話題が頭の中にある中でこの曲がかかったものだから、



「坂」→「転がる」→「石」→「Like a Rolling Stone」


と頭の中で点と点繋がり、1本の線となったなようで、1人にやりとしていた。


まぁ、全く上手く繋がったわけでもないし、人に自慢げに話せるようなレベルではないので、頭の中だけで完結させたので・・・奥さんは何を1人でほくそ笑んでいるのだろうと思った事だろう。


歌詞だけとったら、コクリコ坂のイメージとは全く違うけどね・・・・



ちなみに、この曲はカバーも多くされている。


ローリングストーンズバージョンが有名だが、個人的にはジミヘン版が好きである。


是非お聴き下さい。


ミュージシャンがカバーしたくなる曲です。




▼YouTubeでチェック。オリジナル版です
http://www.youtube.com/watch?v=hk3mAX5xdxo

▼YouTubeでチェック。ローリングストーンズ版です。
http://www.youtube.com/watch?v=FT9Qy4gy4Ro


▼YouTubeでチェック。ジミヘン版です。
http://www.youtube.com/watch?v=_J2WdcW0ZY4

| 週刊木曜日私的音楽評 | 16:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【出演者募集】《ホッチポッチミュージックフェスティバル》出演者募集開始しました!!

みなさんこんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
さて連日の告知ですよ☆

おととしから開催されてます、
【ホッチポッチミュージックフェスティバル】
こちらも出演者募集開始が始まりました。

【ホッチポッチミュージックフェスティバル】とは??

ホッチポッチとは"ごちゃまぜ"という意味。
ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップも越えて、
演奏者も観衆もごちゃまぜになって楽しめる、
そんなにぎやかな音楽祭です。

だれもがハッピーになれる音楽ストリートを一緒に創りましょう!!

日程は10月23日(日)。詳しいエントリー方法などは
【ホッチポッチミュージックフェスティバル】HPをご覧下さい!!


【ホッチポッチミュージックフェスティバル】HP
http://www.arcship.jp/nihon-street/

たくさんのご応募をお待ちしております。


ho1.jpg
hp2.jpg 
hp3.jpg

※昨年度の様子です。

| 出演・出場者募集 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【出演者募集】《横浜音楽空間》出演者募集開始しました!!

みなさんこんにちは。
ブログ編集長のまっしゅです。

今年も開催します【横浜音楽空間】の出演者募集が開始されました!!

【横浜音楽空間】とは??


普段はなかなか演奏することができない人通りの多いオープンスペースを
ミュージシャンに提供し安心して
表現活動を行うことができる音楽ライブイベントです。

日程や詳しいエントリー方法は【横浜音楽空間】のHPを
ご覧下さい。

たくさんのご応募をお待ちしております♪♪♪

横浜音楽空間HP
http://www.arcship.jp/yok/index.htm

ebara.jpg
jairo.jpg
nu_20110704211600.jpg

※昨年の様子です。

  

| 出演・出場者募集 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おとバン62開催しました!!

みなさん、こんにちは。ブログ編集長見習いのいがらしです。

7月2日(土)新横浜ベルズにて【おとバン62】を開催しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
自分も観客の一人でしたが、各バンドとも
とっても個性があって、なおかつあの空間にぴったりはまってましたね!!!

そのライブの様子を、今後youtubeにアップしていきますよ。
それからライブレポートも随時アップしていきます!!

ぜひおとバンブログをチェックしてみてくださいね。


おとバン
http://otobanlive.blog21.fc2.com/?template=hiyoko-menu&index

| おとバン | 19:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームページリニューアルしました!!!

皆様、こんにちは

本日、アークシップのホームページをリニューアルしました。

特に“ミッション”や“メンバー紹介”のページは見物です。

これからもよろしくお願いしますね!!"

事務局 五十嵐

image_20110701143833.jpeg

| 事務局いがらしの徒然日誌 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】がんばろう日本!チャリティーイベント

開催情報バナー

みなさんこんにちは。

アークシップの設立メンバーの1人で現在一般会員の
相馬さんのお店が主催するイベントが、7月26日に開催されます。
チャリティイベントですので、ぜひぜひみなさんご来場ください!!


****************

タイトル:がんばろう日本!チャリティーイベント

会  場:渋谷C.C.Lemonホール

日  時:2011年7月26日(火) 開場 17:00  開演 18:00

チケット料金:3,500円(全席指定)

出演者:SOS、+Plus、KINO(映像出演)
bisya
坂本ちゃん
おひさまロケット(松竹芸能所属)
ムーミン
あげは
明日香
ゆうじろう
KIM
司会:藤川奈々(元フジテレビアナウンサー)

第1部:お笑い&トーク、ニューハーフによるダンス
イケメン(韓cook、フェスティナレンテ)、SOS、+Plusによるファッションショー

第2部:SOS、+Plus、KINO(映像出演)によるライブ


【チケット発売先】
韓cook:新大久保所在の韓国家庭料理店 http://han-kuu.com
フェスティナレンテ:韓cookの3Fにある茶房&バー

チケットぴあ:0570-02-9999(24 時間・音声自動応答)※要Pコード:144-188

※全収益は、東日本復興支援のための義援金として寄付いたします。

| イベント開催情報 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月