fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

≫ EDIT

【私的音楽評】No.103 ちあきちゃんセレクト1 担当:佐藤千晶

私的音楽評バナー

こんにちは、初めて音楽評を書きます、佐藤千晶です★
梅雨も入ってじめじめした空気が続きますが、皆さんお元気ですか?

今回何を紹介しようかなあと考えて、
デシャルムというチェロ奏者が出しているCDを紹介したいと思います!
フルートを趣味でかじってる身としては、チェロの低音は凄いあこがれるんです(笑)
クラシックはあまり聴かないという方もいると思いますが、
この梅雨の時期にもぴったりのアルバム達ですよ♪


・チェロで弾く、シューベルトの歌曲/シューベルト
792.jpg


「歌曲の王」と呼ばれることもある作曲家シューベルトは
多くの歌曲を残しましたが、それらをチェロで演奏した作品集。
歌曲は全然聴かないよ、な人(実際私もそうです)にもおすすめなCDです。
だって旋律が本当に綺麗!シューベルトさん凄い!
これを機に歌曲を聴いてみるのも新たな発見がありそうで良いですね★
(私の実体験です(笑))
http://www.youtube.com/watch?v=Nq-ec8KtUAE


・チェロのための作品集/リスト

719.jpg



へえ、リストってチェロ作品も書いてたんだ!と手にとって聴いてみた一枚。
このアルバムにある作品の大半はリストが最晩年に遺したものらしく、
とても深くそして悲しく、静かで、でも時々ふわっとするような美しいものばか
りです!
ピアノとは違った一面が見れます♪


ちなみにデシャルムはこんな曲も演奏してます。
また全然違う印象!
http://www.youtube.com/watch?v=PeWpc6mjM4o
スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おとバン62開催します!!

開催情報バナー

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
今回は今週土曜日に開催します「おとバン62」の開催告知です。

****************

タイトル:おとバン62

会  場:新横浜ベルズ
     〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-1-4プラスタリアビルB1
     TEL:045-476-5691 / FAX:045-476-5692

日  時:2011年7月2日(土)
     開場 16:30
     開演 17:00

チケット料金:1,500円+ドリンク代500円

出演バンド:( )の数字は出演回数
コメントはおとバンブログから抜粋。

The Nowbeats《ザ ナウビーツ》(初)
【アナーキー、ルースターズ、ロッカーズの様な感じです。オリジナル曲です。全力でロックをたたきつけたいと思ってます!!】

三輪駆動《サンリンクドウ》(初)
【POPなオリジナル曲です。とりあえず一生懸命です!全身全霊でぶつかります!楽しんでいきましょう!】

GALACTIC KEN BAND《ギャラクティックケンバンド》(5)
【80's王道のハードロック。我々のホーム:ベルズならではの企画盛りだくさんでおおくりスルヨ!!歴史の1ページをミノガスナ!!】

グービーグーバーズ(初)
【初ライブです!カバー曲を演奏します。力量不足ですが、あえて人まで演奏する経験を積みたいと思い応募しました】

ラ★吉田《ラ ヨシダ》(初)
【斉藤和義の素晴らしい楽曲を一生懸命演奏しますので楽しんでください。】

詳しい出演バンド紹介はおとバンブログをご覧くださいね!
http://otobanlive.blog21.fc2.com/?template=hiyoko-menu&index


そして何と今回も毎回恒例となったUSTREAMによる生中継を行います!!

ライブハウス自体の回線が不安定なため、
どうしても途切れてしまいご観覧頂いている皆さまには
大変申し訳ありません。


観覧方法ですが、おとバン開催日当日7/2(土)の16時55分頃に
下記のURLにアクセスして頂くだけでご覧頂けます。


*観覧のみであれば、会員登録などの必要はありません。


http://www.ustream.tv/channel/おとバン生中継


たくさんのご来場お待ちしております!!
どうしても見に来られない方は、生中継で一緒にライブを楽しみましょう☆

| おとバン | 21:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヨコハマフッド!!2011 『ひろしが告知に行ってきました!』

どうも!! 
今年は『登山』に夢中のひろしです。

l_3b6517731d998b9dca5d5a5b5e6da8e7003518f3.jpg

今年もヨコハマフッド出場者募集が始まりました。
今年のヨコハマフッド、テーマは昨年に引き続き
『パワーソング』

今年はどんなパワーソングが集まるのか!?
いまからわくわくしますね。

そして今年も横浜周辺のスタジオ、ライブハウス、楽器店等に
募集チラシを配布に行ってきました。
その模様をお伝えします。

題して
『ヨコハマフッド2011 
ひろしが告知に行ってきました!!』



いつも告知の際に使ってる『ARCSHIP流星号』は今回はお休み
なぜなら!
『足腰鍛えないといけないから!』
今後の現場もあるので、この時期から鍛えるのです。

前置きが長くなりました・・
それでは、告知レポート!
レッツらGO!!


まずは、横浜の音楽スタジオ

『スタジオ Penta』

ペンタ

ここのスタッフさん
毎回ブログ用にナイスな写真を撮らせてくれます。
いつも気さくで雰囲気が良いですね。

Pentaでは只今、平日と同じ料金で土曜日も稼働中。
しかも! 当日延長は50%OFFだそうです。

置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いて向かった先はお隣のビルの2F

『disk union 横浜西口店』

DISC ユニオン

最近の新譜も早い段階で入手して販売とお客さんには嬉しい配慮で
講評のお店です。

こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


続いての場所は
最近、ダイエーのビル4Fに移動しました。

『RECOfan 横浜西口ダイエー店』

RECOfan.jpg

店内が大きくなって更に豊富になったCD/レコード

スタッフさんからも
「店内が大きくなったのでぜひ探し物のCDを見に来てほしい
 それと、アナログ盤は特に力入れてるので、アナログ盤好きな人は寄って下さい」
とのこと。

こちらのお店にも、置きチラシをご協力頂きました。
ありがとうございます。


今後もご紹介して行きますので、皆さんお楽しみに!

ヨコハマフッド出演募集のチラシはこちらのスタジオ、お店等においてあります。
ぜひ、自慢の『パワーソング』を引っ提げてご応募下さい。

| ヨコハマフッド!! | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事務局いがらしの徒然日誌(その4)

みなさん、こんにちは

昨日の午後、横浜駅西口にある「かながわ県民サポートセンター」というところ
(アークシップはよくここでミーティングします)へ行ってきました。

目的は、「神奈川県新しい公共支援事業事業者募集説明会」
というのに出席するためです。

説明会のポスター



タイトルだけだとよくわかりませんね。
自分もわかっているようで、わかっていません。

話を聞くと、この事業の趣旨は、NPO等の自立的活動の支援、NPO等に対する
寄付等の促進というところらしい。実にありがたいお話である
(最近ありがたいお話が多い)。

事業の大枠は、NPOそのものの活動基盤強化(各種プログラムの実施、
交流の場の創造、NPO認知度向上、等)と、多様な担い手(行政、NPO、
民間事業者等)による地域の課題解決を目的としたモデル事業の実施、
という2つに分類できるみたいです。
なにやら難しそうですよね…

ただ、関係者(各自治体、NPO等)がこの事業に寄せる期待は相当なものらしく、
会場に当初用意された椅子が足りなくなってしまったみたいで、追加で数十脚
並べられてました。

説明会の様子



アークシップとしても是非取り組んでみたい事業です。
これからが知恵のだしどころですね。

ご意見などありましたらお寄せください。

アークシップ事務局 五十嵐


| 事務局いがらしの徒然日誌 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】No.102 上原セレクト1 担当:上原

私的音楽評バナー

“私的な音楽評”を初めて担当します上原です。
初って事でいろいろネタは悩みましたが、
旬なネタって事で最近の上原の一押しアーティストを紹介したいと思います。

今年の夏オススメの爽やかソングがコレ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=mbINajwhMs0


5月11日にミニアルバムを発売して注目を浴びている平井 大くん♪
ハワイでは数年前から大規模なイベントのオフィシャルイメージソングに抜擢されるなど、
現地では注目を浴びてる若干20歳のシンガーソングライター。

子供の頃から影響を受けたブラックミュージックと、
ウクレレサウンドを絡めたジャワイアン的な音楽がこれから夏にかけてピッタリのMUSIC♪
そんな曲に、とても前向きな詩が組み合わさりココ最近どっぷりハマっております。
まさに僕にとってのパワーソングです!!

そんな一押しアーティストですが、
たまたま深夜に適当に見てたTVに登場していて知ったアーティスト。。。
偶然の出会いですが、音楽ってそんなもんですよね!

たまたまCD屋でジャケ買いしたら良かった、
たまたま好きなアーティストのCDを同じ視聴機に入ってたから
なんとなく聴いてみたら意外と良かったとか・・・


そうやって自分の好きな音楽が広がっていくんだと思う。
好きなアーティストばかり聴いてオタクになるのも良いが、
そこからもう一歩飛び出していろんな音楽を聴くと
自分の世界が広がる感じがして好きです。

けど、最近は浅く広くな感じでコレと言って
オタク的にハマるアーティストもいなくなってしまった。。。
以前、僕は山崎まさよしにオタク的にハマってた時期もありましたが
最近はそれほどでもない。

話が少し脱線してしまいましたが、
今後の平井大くんの活躍に期待!!

オフィシャルサイトはこちら!
http://www.hiraidai.net/

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【初現場レポ】はるかちゃん@「世界の音楽で愛を奏でるコンサート」

eve-repo-inter_20110612194326.jpg

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
前回に引き続き、【世界の音楽で愛を奏でるコンサート】現場デビューをしました
はるかちゃんに感想を聞いてみました!!

ではでは早速♪





まっしゅ:はじめに、初現場を体験した感想を聞かせてください。

はるかちゃん:生まれて初めてライブのスタッフをやったので、
何が何だか分からなくって基本的にあわあわしてました。
本当に役不足で申し訳ないなぁーと思いつつ・・

普段ライブとかも行かない私にとっては生演奏を聴くことが珍しくて、
新鮮ですごく楽しかったです☆
やっぱりCDとかじゃ、伝わりきらないものってたくさんあるんだなって思いました。
人とのコミュニケーションはやっぱりFACEtoFACE が1番いいなって。
そういった人が音楽と触れ合う場所を提供していくお手伝いができたこと、嬉しかったです。


まっしゅ:そうだよね。直接、人と人とが触れ合うって
すごく大切だと思います。
現場スタッフとして、上手く出来たことはありますか?


んー・・ないです。強いて言えば素直に指示に従うこと・・?
指示されたことはちゃんとやりました。当たり前ですけど・・・
指示される前に何か気付いて行動できるようになることが目標です!!


まっしゅ:初めてなので、何をしたらいいのか分からないよね。
でも次に繋がるいい目標ですね。
上手く出来なかったことまたは次回現場に入った時
気をつけようと思った事はありますか?


うまくできなかったことだらけだったんですけど、
まず困ったのは、全然単語や器具が分からないので、
「PAさんに渡してきて」って言われても「誰?!」ってなったり、

「これ運んで」って言われても前後逆に置いてしまったり・・ちょっと勉強が必要そうです。。

でも、そんな私に怒ったりせず、みなさん優しく指導してくださったので、
嬉しかったです。そして感謝です。
もう少しテキパキ行動して、分からないことも積極的に質問して、
お仕事覚えていきたいと思います。

あと前日緊張でドキドキしてたせいで眠れなくて寝不足で、
途中しんどくなってしまったので、
前日はちゃんと食べてちゃんと寝ようと思います!

まっしゅ:ドキドキしていて寝不足??可愛いなぁ・・・。
じゃあ次はしっかり寝て、朝もたくさん食べて参加してくださいね。
最後に、今後の意気込みをどうぞ!!


頑張りますので、
まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。

まっしゅ:こちらこそよろしくお願いします。

DSCN1138.jpg

はるかちゃんは左から2番目です。





ARCSHIPでは一緒にイベントと創ってくれるスタッフを募集しています。
お問い合わせはお気軽にね♪

| スタッフワーク | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】No.101 ニシセレクト29「傷だらけの天使」

私的音楽評バナー


天使はなぜ傷だらけなんだ

オサムとアキラ


音楽には賞味期限があると思う。
短いのやら、ながーいのやら。
300円で並んでいる中古CDは賞味期限が短かったのだろう。
片や、時代を超えて「いいねえ」と言われるものは
賞味期限が長く、いわゆる古典作品として生き続ける。
これは映画や文学や、ごくまれにテレビドラマにもあてはまる。

6/7火曜日夜10時、伝説のドラマ『傷だらけの天使』の再放送開始!
偉いぞ、tvkテレビ神奈川。
第1話を観た若者が
「なんすかっ、あれ。ジーンと泣けてきたっす」と。
さすが名作。35年以上の時を超える。

『傷だらけの天使』は1974年日本テレビの作品だ。
主演は萩原健一と無名だった水谷豊。
怪しい探偵社から訳ありの仕事を請け負うオサム(萩原)とアキラ(水谷)。

オサムは中卒、弟分のアキラは中学中退(!)という設定で、
負け犬のように蹴られても、都会でタフに生き抜く姿が描かれる。
ストーリーは毎回完結、そして毎回アンハッピーで終わるのだ。
このようなドラマの質感は、
後の『探偵物語(松田優作)』や『探偵濱マイク(永瀬正敏)』に
受け継がれたと思う。

毎回オサムとアキラは大人にだまされ、権力に負ける。
そのせつなさが、当時の不良少年達に爆発的にうけた。
弟分のアキラがオサムに言うセリフ
「アニキー、アニキー、俺たちいつか、幸せになれるよね」
みんなマネしていたなあ。

さて、今回の紹介曲はもちろん『傷だらけの天使』のテーマ。
伝説のオープニングシーンで流れます。
元スパイダースの井上堯之バンドの楽曲。
萩原健一の衣装は当時まだ無名のMEN'S BIGI(菊池武夫)です。

たとえ傷だらけだって
タフに生きていけば、負け犬なんかじゃない。
時を超えるメッセージです。

『傷だらけの天使』のテーマ
※今回はyoutubeではなくdailymotion
傷だらけの天使2

追記:
劇中の水谷豊が扮するアキラの雰囲気が
俺の友だちのササキヒロシ君にそっくりなんだ。
火曜日の夜10時はテレビ神奈川ですぞ。

| 週刊木曜日私的音楽評 | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事務局いがらしの徒然日誌(その3)

皆様、こんにちは。

この徒然日誌(その1)で取り上げた、(仮称)改正NPO法案が
本日(6/15)無事に参議院本会議で可決承認されました!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000319-yom-pol

あまりマスコミで取り上げられることはないですが、
この法改正は我々のような認定前のNPOにとってはとっても大きなことなのです。

さあ、これからがんばらなければ。


image.jpg

| 事務局いがらしの徒然日誌 | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【初現場レポ】中島さん@「世界の音楽で愛を奏でるコンサート」

eve-repo-inter_20110612194326.jpg

みなさん、こんにちは。
ブログ編集長のまっしゅです。

6月4日に開催されました【世界の音楽で愛を奏でるコンサート】
初現場を経験したなかじさんに、 その日の感想を聞いてみました!!

では、早速お送りします☆





まっしゅ:はじめに、初現場を体験した感想を聞かせてください。


なかじ:開放的な会場、天気にも恵まれとても気持ちよく活動できました。
事前ミーティングに参加できなかったので、
当日臨機応変に対応するしかなかったですが、楽しんでできました。


まっしゅ:野外であの天気は気持ち良かったですね。
楽しんでできたみたいで何よりです。
現場スタッフとして、上手く出来たことはありますか?



なかじ:何しろ初参加なので、何を基準に上手く出来たのかを判断したらいいのか
分かり兼ねますが、舞台転換をなるべく早くを心掛け活動したつもりです。


まっしゅ:舞台転換はなかなか経験できないので、
あたしとしては羨ましいです(笑)
上手く出来なかったことまたは
次回現場に入った時気をつけようと思った事はありますか?



なかじ:野外での活動でしたので、
水分の補給タイミングが難しいと感じました。

舞台転換に10分しか猶予がないため、
楽器の搬入、セッティング、音出しを考えるとスピード重視でやらざるをえません。
楽器は比較的高額なものが多いですし、
乱雑に扱うなど問題外なので、慎重かつ丁寧にをいつも心掛けたいと思います。


まっしゅ:水分補給は大切だよね。のどが渇く前に飲んだ方が
いいらしいですよ。
最後に、今後の意気込みをどうぞ!!


最高のバフォーマンス、最高の環境をオーディエンス、
アーティストに提供できるようできる限り頑張りたいと思います。


まっしゅ:なかじさん、ありがとうございました!!

DSCN1138.jpg

なかじさんは、一番右にいます。




次回も初現場レポをお送りします。ではまた!!


| スタッフワーク | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第3回全体MTG & 第1回社員総会】

みなさん、こんにちは。

今回は6/11に行われた、

今年度の第3回全体ミーティングと第1回目の社員総会

の模様をお伝えします。


110611写真1



恒例の、自己紹介タイムは、「僕が(私が)考える“景気回復策”」

ちょっと難しいお題でしたが、おもしろい提案もありましたよ。

「選挙を秋元康が仕切ればいいのでは?」なんてまさにタイムリーですね。


続いて議論したのは、6/26にUP予定のアークシップのホームページのリニューアルについて。

どんなデザインがいいか、みんなで話し合いました。

110611写真5_convert_20110614134824


少しでも多くの方にホームページにきて頂けるように、親しみのあるデザインにしよう、
ということで落ち着きました。

ホームページの出来映えにご期待ください。

全体ミーティングの後は、年に2回行われる社員総会が開かれました。

社員総会というのは、株式会社でいうところの株主総会です。

まず、前年度の事業報告や計算書類の説明が行われました。

110611mtg2_convert_20110614134951.jpg



その後、今後提案予定の企画の話や、改正NPO法についての説明がありました。

結構難しい話になりましたが、みんな真剣に聞いています。

最後に、今年も選びました!!前年度のMVPの発表です!!

メンバー全員で、昨年度もっとも輝いていたスタッフを選びます。

投票の結果MVPは、

中村亮

さんに決まりました。

110611写真6_convert_20110614135110



亮君おめでとう!!

他のメンバーも来年の受賞目指してがんばってください。


それでは、また!!!

| スタッフワーク | 16:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベント】「Y152」世界の音楽で愛を奏でるコンサート(続き)

みなさんこんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。



さて引き続き、6月4日(土)に開催されました、

「世界の音楽で愛を奏でるコンサート」のライブレポートを

お送りします!!





【第2部】の最初は


岡村美帆(オカリナ・フルート)

岡村美帆1

岡村美帆2

オカリナとフルートの優しい音色が昼下がりの

公園にぴったり。

ジブリの曲に合わせて踊っている子供もいましたよ。





6組目は


style-3! (バイオリン)

style-31

style-32

この日一番の盛り上がりでした!!

本当に楽しそうに演奏するメンバーを見てると

こっちまで楽しくなってきます。





7組目は


TANGO DOLCE(タンゴ)

TANGO DOLCE1

TANGO DOLCE2

タンゴの定番・バンドネオンの代わりに

複音ハーモニカを使って演奏していました♪。

力強い演奏で迫力満点でした。





8組目は


Yokohama Choir(ゴスペル)

Yokohama Choir1

Yokohama Choir2

ゴスペルってあまりなじみのない音楽ですが、

キレイな歌声に誘われて、たくさんのお客さんが

集まってきましたよ☆



9組目は


N.U. (J-POP)

NU1

NU2

Y152NU演奏

横浜を代表する2人組のフォークデュオ。

トリにふさわしく、おおいに盛り上げてくれました。

お客さんも楽しそうでしたね。



風も穏やかで、とても過ごしやすい1日でしたよ。

近くには屋台もたくさん出ていて、

親子連れやカップルなどなど、たくさんの人で賑わっていました。



またここでイベントをやりたいな~と思ったまっしゅでした。

それではまたね!!

| イベントレポートとインタビュー | 11:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,100 五十嵐セレクト29

20090609160437982s_20100511143417.jpg

みなさん、今日(6月9日)は何の日だか知っていますか?
そう、今日は“ロックの日”ですよね。

6月9日は“ロックの日”を記念して、
日本中どこのストリートでも許可なしでライブ演奏ができる…
というのは嘘です。

ちなみに、6月9日が誕生日という有名人が何人かいます。
一定の年齢以上で、若い頃ロックを聴いていた、
という方ならだれでもご存じであろう評論家?雑誌編集長?渋谷陽一さん。
女優の薬師丸ひろ子さん(ちなみに彼女は自分と同い年です)
なんかが有名ですね。

おっと、実はもう一人、1915年の6月9日に生まれた
(ちなみに2009年没)ミュージシャンがいるのです。
ギタリストの Les Paul 氏です。

ウィキペディアによると、彼は8トラック・テープレコーダーや
ギブソン・レスポールの功労により、ミュージシャンとして唯一
「発明家の殿堂(National Inventors Hall of Fame)」入りを果たしている、
とのことです。

名前がそのままギターのモデルになってしまうなんてすごいですね。
サンドイッチ伯爵とかハヤシライスとかみたいな話ですね。

ということで、今回はレスポールギターを
こよなく愛するロックギタリスト(実はアークシップ代表の長谷川もその一人)
を3人選んでみました。


Soulshine / Gov't Mule

まずは Warren Haynes 。
いいですよね。ハード&ヘビー系のギタリストなんだけど、
The Allman Bros. に入ったり、ソウル系のミュージシャンと共演したり
かなりボーダーレスな方です。

アルバムはこちら、
Deepest End
The Deepest End / Gov't Mule


Fire And Water / Free

続いては、Paul Kossoff。
彼は、1976年に亡くなってしまったのですが、
ブルースとハードロックの間を綱渡るような緊張感の
あるギタリストでしたね。

アルバムはこちら、

Fire And Water

Fire And Water / Free


Walk Away / James Gang

最後に、 Joe Walsh 。
今回取り上げた3人の中では
もっとも有名なギタリスト。
自分も Ringo Starr のオールスターバンドで
来日したときに武道館で観ましたよ。
The Eagles じゃないけどね。

アルバムはこちら、

Thirds.jpg

Thirds / James Gang



それじゃ、また!!


| 週刊木曜日私的音楽評 | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベント】「Y152」世界の音楽で愛を奏でるコンサート

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。

6月4日(土)に開催されました、

「世界の音楽で愛を奏でるコンサート」のライブレポートを

お送りします!!



この日は気持ちの良い青空が広がっていて、

すごく野外イベント日和でした。



まず第1部トップバッターの



【パンポップパラダイス(スチールパン)】

Pan+Pop1_convert_20110608201837

Pan+Pop2_convert_20110608201917

オープニングにぴったりの最高に明るいステージ!!

演奏に引き寄せられるようにお客さんが集まってきました。

イベントの楽しさが伝わってきますね!





2組目は



【サカイレイコ(シャンソン)】

Y152サカイレイコ1

Y152サカイレイコ2

力強い声が山下公園に広がって、

たくさんのお客さんが足を止めていました。

素敵な声ですよね~!!





3組目は



【フォークアンサンブルチャパーシュ(東欧民族音楽)】

Y152チャパーシュ1

Y152チャパーシュ2

心地よい音楽と可愛い衣装。

見てるだけでも癒されます。

民族音楽って難しそうで、スッと心に入ってくるんですよ。



4組目は



【PAPAS&NACHOS(親子バンド)】

パパナチョファミリー1

パパナチョファミリー2

ヨコハマフッド#9グランプリのPAPAS&NACHOS(グランプリ当時はパパとぼく)

少しだけ大人になった修平くんの声と、

アットホームな雰囲気が見ているこっちにも伝わってきました。




さてさて次回は第2部のライブレポートをお送りします。

お楽しみにね。

| イベントレポートとインタビュー | 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事務局いがらしの徒然日誌(その2)

みなさまこんにちは。

徒然日誌の第2回目です。
第1回目で衆議院議員会館に行った時の話をしました。

実はその前にNPO法人CANVASさんというところにおうかがいしていました。

CANVASさんの事務所は、地下鉄千代田線の根津駅から徒歩3分ほどの
静かな住宅街の中にあり、外見からはとても事務所には見えません。
(写真はありません…すいません…)

なんでも、CANVASさんは、「こどものための創造・表現の場を提供し、
豊かな発想を養う土壌を育てること」を目標として設立されたとのことで、
支援者の方を含めると約280名の方々によって運営され、
ホームページののPVは1日約20,000とのことでした。スゴいですね!

今年の2月に慶応義塾大学日吉キャンパスで行われた
「ワークショップコレクション」のリーフレットです。
楽しさが伝わってきますね。

ワークショップコレクション

いずれはなにかしらコラボレーションできるといいですね、

それでは次回!!!




| 事務局いがらしの徒然日誌 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】《世界の音楽で愛を奏でるコンサート》

moyooshimasu_20091023214805.jpg 


みなさんこんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。

いよいよ今週土曜日に迫ってまいりました【世界の音楽で愛を奏でるコンサート】、
タイムテーブルに変更がありましたので、
もう一度開催告知をします!!

今のところ、天気予報は晴れ時々曇り。
青空が広がるといいですね。
たくさんのご来場、おまちしております!!




【世界の音楽で愛を奏でるコンサート開催概要】

日 時:2011.6.4(土)   第1部 11時30分~ 第2部 14時45分~
会 場:「Y152」山下公園特設ステージ *雨天決行
観 覧:無 料 
主 催:横浜セントラルタウンフェスティバル実行委員会
企 画:NPO法人アークシップ

▼会場へのアクセスはこちら
http://www.y151-200.com/img/y152-map.pdf


▼出演者、タイムテーブルはこちら
※タイムテーブルが変更になりましたのでご注意ください。

【第1部】


11:3011:55 パンポップパラダイス(スチールパン) 

http://panpopparadise.com/

 

12:0512:30 サカイレイコ(シャンソン) 

http://www.sakai-reiko.net/

 

12:4013:05 フォークアンサンブルチャパーシュ(東欧民族音楽)

http://csapas.web.fc2.com/FolkEnsembleCsapas.htm

 

13:1513:40 PAPAS&NACHOS(親子バンド) 

http://pub.ne.jp/papaboku/

 

 

【第2部】

14:4515:10 岡村美帆(オカリナ・フルート)

http://www.miho-fl.com

 

15:2015:45 style-3! (バイオリン)

http://www.style-3.com/index.html

 

15:5516:20  TANGO DOLCE(タンゴ)

http://tangodolce.jimdo.com

 

16:3016:55 Yokohama Choir(ゴスペル)

http://www.yokohama-choir.com

 

17:3018:00 N.U. J-POP

http://www.niwaseuda.com/pc/index.html

| Y152 | 15:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,99「あぶない刑事」担当:長谷川

20090609160437982s_20100511143417.jpg

【「あぶない刑事」】
n_618drtd02093pl_20110608134153.jpg


この10年位は、本当にテレビを観なくなった。


定期的に観てるのは、ニュース番組と快適ビフォーアフターとアメトーーク、たまに面白そうなドラマがあると観るくらい。でも出かけていれば観ないし、ましてHDDに録画してまで観るなんてほとんど無い。


でも、中学や高校の頃はテレビを良く観ていた。

ドラマも良く観ていたが、同世代で話をする時に必ず話題に出るのは横浜を舞台にした刑事ドラマ「あぶない刑事」

ドラマの中での横浜は、お洒落で少し危ない港町。中学生だった長谷川少年としては、大人になったら海が見えるお洒落なBARに行く・・・・なんてことに憧れたものです。


さて、ドラマの中に使われていた曲もとても印象的でした。

まだ商業施設になっていない未整備の赤レンガを走る映像が印象的なエンディングで使われていた館ひろしの曲は、甘く大人なにおいがする曲だった。

館ひろしがクールスにいたことなど知るよしもない当時の長谷川少年は、曲の魅力は全く分からないが、日曜の夜にぴったりな寂しげな曲だな・・・位は分かっていたように思う。


そしてもう1曲が、柴田恭兵のRUNNNING SHOT。

犯人を追いかけるシーンで使われていた例のあの曲です・・・

ベースラインとかメチャクチャ格好いいんですよね。
歌うというよりかは、曲のグルーブに併せて歌詞が少し入る感じ。
今でも斬新な曲に感じる。


この曲はザベストテンで10位に入って、柴田恭兵が生で歌ったんですよ。
なんか感慨深かったのを覚えてる。


ドラマと主題歌・挿入歌の繋がりはとても深い。

あぶない刑事のこの2曲は、ドラマのイメージがそのまま曲になったバランスの良い曲だった。

「有名なアーティストが売り出すためにドラマの主題歌になる」という図式が出来た時点で必ずしもドラマと曲のイメージを合わせる事が少なくなったように思う今日のこの頃です。


DVD借りて久々に観ちゃおうかな・・・



▼YouTubeでチェック。エンディングテーマ「館ひろしの 冷たい太陽」
http://www.youtube.com/watch?v=r5gSt1Wd3lg

▼YouTubeでチェック。挿入歌「柴田恭兵のRUNNING SHOT」
http://www.youtube.com/watch?v=yuU8ItiZ5I0&feature=related

| 週刊木曜日私的音楽評 | 13:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ヨコハマフッド2011」エントリー開始します!!

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。


今年もいよいよ始まります。

「ヨコハマフッド2011」本日6月1日からエントリー開始です。

今年も「パワーソングコンテスト」を開催しますので、
パッション溢れるパワーソングをどんどん応募してきてくださいね。

たくさんのご応募、お待ちしております!!


◎「ヨコハマフッド2011」詳細はこちらから↓↓↓
http://www.arcship.jp/yh/

| ヨコハマフッド!! | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月