fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

≫ EDIT

【私的音楽評】No.95 和田セレクト2 担当:和田

「合唱」


今回のご指名にあたり、
もしかしたら、あまり馴染みがないかもしれないジャンルの
音楽を取り上げさせてもらいますね。


千原英喜(ちはら ひでき)
現代の日本の音楽界で、特に合唱の分野で
作品の評価、人気ともに高い作曲家。

日本の古典や宗教性をテーマに多くの作品を書いているけど
今回は私のお気に入り3曲を紹介します。



組曲「ある真夜中に」

2006年のNHK全国学校音楽コンクール用に創られた。
詞は瀬戸内寂聴さん。

これは、純粋なラブソング。

「わたしは ここに います
たとえ 永遠にたどりつけなくても」

ストレートなことばが、合唱という声の重なりと響きとともに
胸を打つ。


後に、寂聴さんからの提案で、4曲からなる組曲になったことで、
その世界は広がり、
愛の悩み、喜びと交錯する苦悩・・そして時空を越えた無償の愛へ。



「レクイエム」

1995年、阪神淡路大震災の追悼曲として作曲された「LAMENTO(悲歌・哀歌)」に、
都度書き加えられ、震災10年後に全曲が完成。

詞は、なんと古事記や柿本人麻呂!
さらにラテン語も織り交ぜられ、鎮魂と希望への祈りが迫ってきます。



「雨ニモマケズ」

ご存知、宮沢賢治の辞世の詩に曲をつけたもの。

私は賢治が大好きで、
東北を旅行したときのテーマは「賢治」で
ゆかりの地を訪ね歩いたほど。

賢治の作品は、多くの作曲家によって曲がつけられているけど
この「千原版・雨ニモマケズ」には驚かされた。

ともすると、厳しい自然と貧しい暮らしにも負けない・・という
悲壮を負ってしまうこの詩に
力強く、前向きで、希望と勇気の息吹を与えているのです。

まさに、パワーソング!!



ほとんどの人が、合唱という形式で歌を歌ったことがあるだろうけど、
合唱の演奏会には、あまり馴染みがないかもしれないですね。

異なる声の色の重なり、音と言葉の緊張、息遣いが
聴いている方にも伝染してきます。
そうした現象を引き起こすべく、計算された
見事な構成(ある意味ワナだね)を、ぜひ経験してみてください。


組曲「ある真夜中に」 はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=nfQrqCqSB0c
スポンサーサイト



| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】ヨコハマフッド2011開催決定!!

moyooshimasu_20091023214805.jpg 

みなさん、こんにちは。
ブログ編集長のまっしゅです。

さて、今年も開催します、【ヨコハマフッド2011】

昨年同様、パワーソングコンテストとして開催しますが
詳細は5月中旬にお知らせします。

お楽しみに☆

IMGP9378.jpg 
「ヨコハマフッド2010ファイナル集合写真」

| ヨコハマフッド!! | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#6

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
最近こちらも暖かくなってきて、ようやく桜が咲き始めました。
やはり春はいいものです。
あたしの隣でウチの愛猫が気持ち良さそうに寝ています(笑)

さて、前回は登山ブログを掲載しましたが
今回は連載を始めたイベントの裏側や、イベントの時にあった出来事、
スタッフワークなどを紹介していこうと思います。

ARCSHIPでは月1回、スタッフが集まってミーティングをするのですが
その時に提案された良いアイディアを、みんなで考え、イベント時に実現することが多いです。

例えば・・・

「カナガワミュージックサミット2011」で行う予定だった
《16歳の地図》という企画はスタッフから提案され、みんなで考えた企画でした。

※《16歳の地図》とは、音楽活動している才能溢れる16歳ミュージシャン3組が演奏するコーナーです。

この間開催された「チャリティライブ」では、スタッフが作ったクッキーを販売し、
クッキー募金をすること提案。

クッキー募金は、金額は買う人が決めて支払い、その金額は全て募金に回しました。




でも一番衝撃的だったのは・・・
「ヨコハマフッド」のファイナルのケータリングで豚汁とクリームソーダを提供したことだと思います。

横浜ブリッツでファイナルを開催していた頃、
スタッフの間で「ケータリングで温かい豚汁とクリームソーダが飲みたい」という話になり、
ケータリングで提供してみたらどうかな??と試しにやってみたところ、



思わぬ反響を受け、大盛況に終わりました。

まぁ・・・作るのは大変でしたけどね。
今となってはいい思い出です。



スタッフの意見を大切し、良いアイディアはどんどん採用される
そんなARCSHIPで一緒にスタッフをやってみませんか??
お気軽にお問い合わせしてみてくださいね。

| スタッフ徒然 | 12:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

社会人バンドのライブイベント「おとバン」スケジュール決定!!


 こんにちは、おとバン蔵です!!


社会人による社会人のためのライブイベント「おとバン~大人バンド倶楽部」の平成23年度開催スケジュールが決定しました!!


今年で開催10周年を迎えるおとバン・・・・


そう、アークシップはこのおとバンから全て始まったのです!!



昔バンドをやっていた方、会社でバンドをやっているが発表の場がない方、大人になってからバンドを始めた初心者バンドの皆さん・・・・


ご応募お待ちしております!!



▼開催スケジュール&出演申込み方法はこちら
http://otobanlive.blog21.fc2.com/blog-entry-364.html

| イベント開催情報 | 00:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野球をやりたいと願っている子供達に野球道具を届けよう!プロジェクト


 こんにちは、アークシップ代表の長谷川です。

アークシップは、【野球をやりたいと願っている子供達に野球道具を届けよう!プロジェクト】に協力しています。


これは、津波で野球道具が流されてしまった被災地の野球少年達に、野球道具を届けようというプロジェクトです。


ずっと野球をやっていたミュージシャンのトミーから相談を受け、その活動趣旨と行動力に感銘を受けて協力させて頂く事になりました。


皆さんのご自宅に使っていない野球道具が眠っているようでしたら、下記連絡先にご一報下さい!!


【連絡先】
日本少年野球教室 事務局
TEL 03-5318-9951 MAIL info@nakano-baseballschool.com


*活動趣旨や具体的な回収方法については、下記HPをご覧下さい。
http://nakano-baseballschool.com/image/upport.pdf


| アークシップ通信 | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#5

前回の登山ブログの続きです。



きれいな富士山が見えます。
11.04.17.明神ヶ岳26



去年の夏、あの山に登ったんだなと感慨深くなりながら、
みんなで昼食タイムです。

めいめい持参したお弁当を食べ、登山にはかかすことのないおっとっとを食べました。

11.04.17.明神ヶ岳25


そして食後に部長の亮くんがコーヒーを入れてくれたのです。
そのために部長を多めの水とバーナーを持ってきてくれました。

さすが、部長!!



我らの特攻隊長の浩さんは、いろんな人とコミュニケーションをとっていました。

1時間くらい昼食タイムをとり、いよいよ下山開始です。

っとその前に集合写真。

110417明神ヶ岳登山9



下りは全然キツクもなく余裕の私。
みんなでわいわい話しながら下山していきました。

11.04.17.明神ヶ岳34



下山すると・・・



ちょうど桜が満開です。

11.04.17.明神ヶ岳37 11.04.17.明神ヶ岳38





すっごくキレイでしたよ~~!!
しばらく桜を堪能しながら散歩しました。



桜の後は、温泉タイムです。

温泉から五十嵐さん一家が合流し、みんなで温泉→風呂上がりのビールを楽しみました。

登山の後のお風呂とビールは最高です。

まったり休んで温泉を後にしました。


110417明神ヶ岳登山8



いや~久しぶりの登山でしたが、すごく楽しかったですよ。
また行きたいなと思える登山でした。

登山レポートは以上です。
またお会いしまししょう。

| スタッフ徒然 | 12:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】No.94 中村優子セレクト1 担当:中村優子

私的音楽評バナー


THE ALFEE「LIBERTY BELL」

小さい頃から音楽に特別親しんできたわけではない。
テレビやラジオで流れる程度
それでも耳に残っている曲は覚えているものだ。

私はTHE ALFEEというバンドが好きだ。

テレビのベストテン番組には当時、出演しないミュージシャンがいる中、
スタジオやライブ先でも中継で出演してきたから、
みんなが知っているような数曲はファンでない自分でもそらで覚えている。


曲派と歌詞派では私は歌詞派。
THE ALFEEはラブソングもたくさんある中、私はメッセージソングが特に好き。


THE ALFEEは「大阪国際女子マラソン」のイメージソングを毎年制作している。
それだけでアルバムが1枚できているくらいだ(笑)

この大阪国際女子マラソンのイメージソングの中で、というより
THE ALFEEの曲の中でも好きな曲のひとつに
「LIBERTY BELL」がある。
これは1995年の第14回の大会に提供される曲だった。
そう、阪神淡路大震災によってこの年の大会は中止になった。
ここに歌詞を載せることはできないのが残念だが
気になった人は一度聴いてみてほしい。

今、東北・関東大震災がおきて、
もしかしたら国自体も危ないんじゃないかって
思ってしまう自分。
でもいつかみんなが笑って暮らせる時は来ると信じている。

そして、いつの時でも音楽は人々の力になってくれる。
音楽は人とひとを繋いでいく、繋がっていくんだ。
みんなありがとう。


「LIBERTY BELL」youtubeの動画はこちらから ↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=K29lZ_ZAh6A

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:10 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#4

みなさん、こんにちは。
ブログ編集長のまっしゅです。

今回は17日に行ってきた登山レポートをお送りします。

とてもきれいな青空が広がっていた、日曜日。
ARCSHIP登山部で箱根・明神ヶ岳へ登山しに行ってきました。

メンバーは・・・

アークシップ登山中村亮部長、
登山部副部長長谷川代表、
登山部平社員ぐっちさん、
富士登山部部長まっしゅ、
初登山の浩さん、上原君、大熊君、合計8名で行ってきました。

今回は新入部員と久々の登山、わたしが参加したため、
比較的登りやすい&桜がちょうど見頃の場所を、
部長と副部長でチョイスしてくれたのです。


登り始める前に集合写真☆

明神登山1



男子ぃしかいない・・・。

登山部は女子が少ないので、寂しいかぎりですがそんなことは言ってられません。
いよいよ登山開始です。


しばらくはなだらかな道が続きましたが、
突然現れる急斜面。

明神登山2


終始、ぜいぜい言いながら登る私。
新入部員のメンバーの方が余裕です。


11.04.17.明神ヶ岳19



でもところどころできれいな景色が見えるのです。

明神登山3

明神登山4

11.04.17.明神ヶ岳32



この景色を見ると、頑張って登ってきたなぁ・・・と思います。

明神登山5



登ること約3時間、いよいよ頂上へ到着したのです。


11.04.17.明神ヶ岳29



つづく。

| スタッフ徒然 | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】No.93 ニシセレクト27 「こんな時だからこそ」

僕にとっての”桜の苗木”

私的音楽評バナー

あの日から1ヶ月。
近所の幼稚園で子ども達が桜の苗木を植えたそうです。
大人もいっしょに“2011年3月11日 しんじるみらい”と書いて。

自堕落でお気楽に生きてきた僕がいうのもなんですが、
日本人は忘れっぽいでしょ?
ですから、桜の苗木のようなメモリアルは必要です。
いや、これは自分にむけて言っているのですよ。

いつもの日々を取り戻そうとする自分の中に
メディアで見た画像を忘れようとする自分がいます。
朝カーテンを開けて「良い天気だ」と励ます自分の中に
重たい何かを感じるのも本当です。
ならば、フツーのオジサンの僕ができることは
あの日の事実は心の中にちゃんと保管して
自分の生業をこれまで以上に考えそして動くことだと、
なんだか当たり前のことに、たどり着いたわけです。

だからね。
今回、僕にとっての“桜の苗木”を紹介します。
柿島伸次さんの「こんな時だからこそ」

♪パン屋さんはパンを焼き
 コックさんは料理をして
 
大工さんは家をつくり
 ドライバーはものを運び
 
子供は 元気よくあそび
 小説家はペンをもって
 ミュージシャンは楽器を弾き
 シンガーは歌を歌う
 それぞれがみんな それぞれのことを
 
こんな時だからこそ こんな時だからこそ

まいにち自転車に乗って、
この歌を口ずさみながら通勤しています。
あの日の事実を忘れずに、なおかつ未来を創るために。
これからもずっと。

“長期戦”は、はじまったばかりです。

_柿島伸次

こんな時だからこそ/柿島伸次
http://www.youtube.com/watch?v=bXYsAxFfUo4

| 週刊木曜日私的音楽評 | 15:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#3

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。

さて今回からこの徒然日記では、イベントの裏側や、
イベントの時にあった出来事、スタッフワークなどを紹介していこうと思います。

今回は・・・「お弁当事件」です。

それは私が、事務局スタッフに入って初めてお弁当注文を任せられた時のこと。
他の準備が忙しくて、お弁当発注は簡単に済ませようと、
ネットで調べたお弁当業者さんに、

「○日は・・・○個、○日は・・・○個、幕の内でお願いします」

と注文し、イベント当日までお弁当のことは忘れていました。


そして、イベント当日。
お弁当が届いて、休憩タイムとなりその時は何も問題なかったのですが、


次の日。
お弁当が届いて私は驚きました(>_<)


お弁当の内容が・・・前日と一緒だったからです。


2日間などイベントが続く場合は、お弁当の内容を変えるのが普通だったみたいですが
深く考えていなかった私は同じモノを頼んでしまいました。


前日と同じお弁当の内容・・・

休憩タイムが盛り上がるワケがありません。
他のスタッフにも指摘され、自分のミスを痛感・・・。

その時からだったかどうかは分かりませんが、以後、スタッフから
お弁当の注文が多くなりました。
(お肉がいい、魚はちょっと・・・、ボリューム重視で、などなど)

そして、お弁当やケータリングのお菓子など軽く考えずに、
発注や買い物をするようになりました。
※ARCSHIPではケータリングに駄菓子がありますよ(*^_^*)

それ以降のお弁当は評判が良くなりました。
過去のお弁当ブログもチェックしてみてくださいね。
↓↓↓

arcshipmusic.blog96.fc2.com/category20-1.html#no728

arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-546.html

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/category20-1.html#no474

ではでは今回はこの辺で。また来週~♪


ARCSHIPではスタッフを募集しております。
空いた時間を使って、楽しい仲間と一緒にイベントを創ってみませんか??
充実感を得られること間違いなし。

お問い合わせはお気軽にね☆

どんなことをしているのか気になった方は
スタッフワークのブログをご覧ください。
arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-category-20.html






| スタッフ徒然 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

社会人バンドのイベント「おとバン」にてプチライブ枠を募集します!!



 こんばんは、おとバン蔵です!!


5/21(土)に開催予定のおとバン61では、プチライブ枠にて出演者を募集しています!!


通常のおとバンの演奏時間は「30分(セッティング別)」で販売をお願いしているチケット枚数は「25枚」ですが、今回は「演奏時間20分(セッティング別)」で、チケット枚数は「15枚」プチライブを行う事にしました。



30分演奏だと難しいけど20分なら出演出来るという社会人バンドの皆さんは是非是非ご出演ください!!


出演を希望される方は、下記項目を記入し、otoban@arcship.jpまでご連絡ください。


【おとバンプチライブ出演フォーマット】
○バンド名:
○バンド名フリガナ:
○代表者名:
○代表者住所
○代表者電話番号


もちろん、通常の30分枠での出演者も引き続き募集しています。



ご応募お待ちしています!!

| 出演・出場者募集 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第1回全体MTG】

 こんにちは、長谷川です。

4/9(土)は今年度最初のアークシップ全体MTGでしたので、その模様をお届けします!!


まずは恒例の【自己紹介タイム】

今回のお題は「東日本大震災で感じたこと」をそれぞれ思うがままに話してもらいました。
発表1

アークシップでは「メンバーが考えたことを共有する」を大切にしています。

地震はそれぞれにとって大きな出来事ですから、いつもより時間を多く取って1人ずつ発表しました!!

人によって本当に感じる事は様々。
それを共有することで、アークシップから発信することがより深まっていくのです!!

発表2


続いては【アークシップ企画会議】


メンバースローガンは「好奇心を持って行動する」、アークシップ全体のスローガンは「アークシップのファン」を増やすです。

これを実現するために、今年のアークシップは「活動の向こう側」を意識していきます!!


活動の向こう側とは何か・・・ホワイトボードを使って、西理事が説明。

説明1

*活動の向こう側とは、【アークシップの活動によって「人」が「街」が「社会」がどうなっていくか】ということ。イベントを創ることは、そのための手段・方法であること今年度は強く意識していきます!!

今年の1月から、アークシップの活動の向こう側についていろいろ話している中で、「市民にによる市民のための音楽活動支援団体」だと今のアークシップの考え方を示すには少し変化しているかもしれないのではないかという意見が出たので、そのことについて話し合いました。

説明2
*書記は、最近小山優子が担当してます。

フリーでの話し合いから始めましたが、やっぱり個人の意見を吸い出し、【数で勝負】に切り替え!!



みんなで悩みながらアークシップの活動を通して「人」が「街」が「社会」がどんな状態になったら良いかを付箋紙1枚につき1ネタを書いていきます。
悩む2 悩む3 悩む4


書いたら張り出して・・・・
貼る2 貼る1 貼る3


そして同義語、似た考えをまとめて、気になった言葉があればそれについて更に深く踏み込んで意見交換しました!!

もらった言葉を一度持ち帰り、新たな言葉の案を次回MTGまでに出すことにして、企画会議は終了しました。



続いては【ヨコハマフッド!!MTG】

YH悩む


今年で11回目となるヨコハマフッド!!

今年の企画内容についての話し合いを始めました!!

5月には詳細を発表出来ると思いますので、お楽しみに!!



以上で、MTGは終了しました。



最後に、今月から新しい仲間が増えました!!

今回がMTG初参加の鈴木はる花さんです!!
新人



これからよろしくお願いしますね!!

| スタッフワーク | 19:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】チャリティライブ11

 お届けしてきましたチャリティライブレポートも今回で最終回!!


25組の全出演者の演奏後、会場のお客さんも含めてみんなで大合唱するセッションで締めくくりました!!
チャリティセッション



曲はBEGINの「笑顔のまんま」


チャリティライブの開催目的である「元気の連鎖をつなげて行く」ことが出来れば、たくさんの笑顔が産まれる。そんな思いでこの曲を選びました。


演奏は、ドラムがもりきこサポートメンバーの啓太君、ベースは作曲・アレンジャーのたっちゃん、アコギはもりきこのダニーとスーさん、エレキギターはもりきこのジュニー、キーボードがアークシップメンバーのめぐみ、ボーカルに千佐都とロドリゲスKEN、そのほか出演してくれたメンバーがコーラスで入りました。



チャリティセッション5

チャリティセッション4


ステージも会場もみんなで明るく歌い、最後を締めくくることができました!!

チャリティセッション3


16時30分から始まり、終了は22時30分と6時間のイベントでした。

出演して頂いた皆さんや会場に来てくれたお客様は本当にありがとうございました。


そして、この長い本番を支えてくれた音響、照明、舞台スタッフの皆さんが支えてくれたおかげでコンサートを成功させることができました。本当にありがとうございました!!


元気になれる人は1日も早く元気になって、いつもと同じ生活に戻ることが大切だと思います。


みんなで元気出して行きましょう!!



追伸
BEGINのボーカルに似ているからという理由だけで、アークシップメンバーでベーシストのぐっちがステージで堂々と歌ってました・・・
チャリティグッチ

| チャリティライブ | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,92 五十嵐セレクト27

20090609160437982s_20100511143417.jpg


あの日の夕方、自分は勤務地である三田から、
翌日のイベント開催地である、横浜は紅葉坂まで歩くことにした。
6時からイベントの準備をすることになっていたのだ。

JR田町駅で地震に遭遇し、駅構内のアナウンスによると
JR線は運行の見通しが立たないとの事だったのだけれど、
そのうち動くだろう、と楽観していたので
どこかのタイミングで運転を開始するだろうと考え、
第一京浜を歩くことにしたのだ。

携帯電話がつながらず、インターネットにもアクセス出来なかったので
情報が収集できないまま、ひたすら第一京浜を南下し続けた。

昔から歩くことは嫌いではなく、中学時代には10日間かけて
歩いて横浜市内全区をめぐったこともあった。
見知らぬ街の風景を、ただ眺めることが(今でも)好きなのだ。

京急蒲田の駅あたりで、未だに電車は動く様子もなく、
さすがにこれは準備には間に合いそうもない、
と気付き、ざっと見積もると横浜に着く時刻も9時頃になりそうだったので、
そのまま家に帰ることにした。

すでにその頃には、見知らぬ同行者も数百、数千の規模に達し、
六郷川を越えるときには、すれ違うのも困難な状況だった。

停電で真っ暗な鶴見駅周辺を超え、新子安駅あたりで第一京浜と
別れた頃には自慢の足はパンパンで、足を前に踏み出すのもやっと、
という有様だった。

やっとたどり着いた家の近所の焼き鳥屋で見たTVニュースで、
惨状を知って絶句した…


と、いうわけで、今回は「歩く」がテーマです。


Walk This Way

未だに、彼らの曲の中ではこれが一番好きだ、というオールドファンは
結構多いのでは?

ちなみにヒロシ君が信奉する Bon Jovi との共演バージョンも
UPされてますね。

アルバムはこちら、

d109068c8ev.jpg
Toys In The Attic / Aerosmith


Walk Right Back

良き時代のヒット曲。コンパクトな所が良い。

竹内まりやも、旦那さんとのデュオで
カバーしています。

ちなみに、The Beatles がデビューしたての頃、
The Four Everly と呼ばれてたらしい。

自分が持っているアルバムはこちら、

h52343d74cm.jpg
The Definitive Pop Collection / The Everly Brothers


Walk Away RENE

多くのカバーアーティストを持つこの曲の中でも、
個人的に一番好きなヴァージョンです。

ただし、 YOU TUBE の静止画には
ちょっとヒキますが…

なんと、この曲にも Bon Jovi ヴァージョンがあったとは!!
ヒロシくん、お勉強しましょう。

他にも多数のカバー曲からなる
彼女の初期のアルバムはこちら、

e573360dbi7.jpg
Girl At Her Volcano / Rickie Lee Jones


それじゃ、また!!

| 週刊木曜日私的音楽評 | 07:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】チャリティライブ10


いよいよ、チャリティライブもラストスパート!!

【第5部】の模様をお伝えします!!


23組目は、【スーサン】
チャリティ23-2

ヨコハマフッド!!2代目グランプリ獲得時は、「eibu」として活動していましたが、今はソロで活動中。

サポートメンバーにこーじさんを従えての演奏です。


脱力した朗らかな曲が印象的でした。

スーサンとこーじさんからは、震災後「アークシップで何か行動する時は声をかけてください!!」とこちらか発信する前に声をかけてくれました!!

*ライブ終了後の一言
チャリティ23-1
「会場を見ているとみんなの心がひとつになっている感じ。心の優しさ、強さを感じました。自粛などの動きを見ると、音楽をしていいのかと悩み躊躇したが軽い気持ちではなくミュージシャンとしての思いがあった。」



24組目は、【山田一博】
チャリティ24-2

横浜音楽空間、さいわい街かどコンサートに出演して頂きました。
今回のチャリティライブはメルマガでご覧頂き、参加したいと連絡をもらいました。

アコギでのオリジナル曲だけでなく、笛や民族音楽なども演奏します。

チャリティライブでは、笛での演奏もあり、和の音楽の力強さを感じました!!


*ライブ終了後の一言
チャリティ24-1
「アークシップ代表長谷川さんのブログを見て参加した。半分自分の為、半分は被災した人の為。
これから大切なのは、震災を風化させないことだと思います。アークシップのメンバーも演奏していたのを見てとても楽しい気持ちになりました。いろんな形での音楽の関わり方がありますね」


25組目、チャリティライブのトリを飾ったのは、【THE 北陸ハリケーンズ】
チャリティ25-1

ヨコハマフッド!!2010お気に入りのカバー部門でグランプリを獲得しました!!

今回のチャリティライブをメルマガで知り、本来4人ですがなんとか参加したいと2人で参加してくれました。

チャリティ25-2

音楽を、アコギと、演奏する事を本当に楽しんでいるなと伝わる素敵なライブでトリを飾ってくれました!!



以上で、全25組の演奏が終了!!


残すはセッションです!!





| チャリティライブ | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】チャリティライブ9

 今日のレポートは、ゲストとして出演して頂いた柿島伸次さんです!!
チャリティ22ゲスト1



アークシップの理事である西さんが、どうしてもチャリティライブに出演してほしいとお願いしたところ、お忙しい中快諾して頂きました!!


今回の震災を受けて、新たに作った曲をアコギ1本で熱唱。


「男」を感じる熱い演奏は心の奥に飛び込んで来ました。
それは、歌詞が響いたのだと思う。

チャリティ22ゲスト2



柿島さんが感じたことがダイレクトに歌詞になり、それが心底そう思っていることだから伝わってくる。


音楽のチカラを感じたステージでした。



元々スケジュールがあった中、急遽時間を創って会場に来てくださいました。
本当にありがとうございました!!



▼柿島伸次さんのHPはこちら
http://www.kakijima.net/

*ライブ終了後の一言
チャリティ22ゲスト3

「こんな時だからこそ、日常を取り戻そう!!」


以上で、第4部が終了。


残すは第5部、そしてセッションライブです!!


| チャリティライブ | 22:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】チャリティライブ8


 チャリティライブのレポートも第4部までやってきましたよ~~~


第4部はピアノ弾き語りコーナーです!!


18組目は【キノシタメグミ】
チャリティ18-2

アークシップメンバーの中村優子さんが声かけをしてくれました。

今回のイベント趣旨に賛同して参加してくれました!!
これを機会にアークシップのイベントにも出演してほしいですね。


*ライブ終了後の一言
チャリティ18-1
「みんながしあわせになりますように。」


19組目は【Hi-KING BEAR】
チャリティ19-2

ヨコハマフッド!!2010オリジナルで勝負部門のグランプリです!!

「ライブバンド」としてパワフルなライブをしていますが、今回は急遽だったため残念ながらメンバー全員がそろいませんでした。

しかし!!

ピアノ弾き語りとファイナルでのライブからは想像つかない形態で参加してくれました!!
嬉しいですね~~~

かわいい感じが逆に新鮮で良かったです!!



*ライブ終了後の一言
チャリティ19-1

「慣れないスタイルでの演奏だったから緊張したけど、会場の雰囲気がとてもあたたかかった。バンドで出演したかったな~~」



20組目は【井上 侑】
チャリティ20-1

カワサキストリートミュージックバトルの第3回グランプリです。

アークシップでは、サマーコンサート in LAZONAやカナガワミュージックサミットに出演して頂きました。

可愛らしい世界観の歌を歌うと思ったら、大人っぽいバラードまで歌う。
ぐっと井上ワールドに引き込まれるような演奏でした!!


*ライブ終了後の一言
チャリティ20-2

「パワーを届けたいと思って演奏しました。会場の皆さんからハッピーな気持ちをもらえた時間でした。」


21組目は【AYUMI】
チャリティ21-2

おとバンに以前ハーフピーチというバンドで出演していました。

今は活動していないのですが、今回のチャリティライブのことを知ってピアノ弾き語りで参加してくれました!!
こういう風につながっていられることが嬉しいです!!


*ライブ終了後の一言
チャリティ21-1

「自分が楽しんじゃった!お客さんが聴いてくれているのがわかって嬉しかったです。」



以上で、ピアノ弾き語りコーナーの出演者は終了。


次回は、ゲストの柿島伸次さんのレポートです!!



| チャリティライブ | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】チャリティライブ7


 今日もやってきましたチャリティライブレポート!!

後半戦に入ってきましたよ~~


レポートを書いていて改めてたくさんの方々が関わってくれたんだなと嬉しく思います!!


16組目は、【ダニー from もりきこ】
チャリティ16-2

1組目に登場したもりきこのダニーが再び登場。
普段もりきこのサポートドラムとして演奏している佐藤啓太くんが入りました。

いつものアグレッシブなもりきこと違い、椅子に座っての演奏。
2曲目はもりきこのジュニーも加わりました。

もりきこの独特な歌詞の世界観が印象的なステージでした。

*ライブ終了後の一言
チャリティ16-1

ダニー「いつもと違う雰囲気で演奏できてよかった・・・」
ジュニー「違う角度から相方を見てカッコよかった!!」
啓太「無事にできてよかった・・・」

【ピグタン】
チャリティ17-1

もりきこのスタッフとしてお手伝いしているピロックとアークシップメンバーのめぐみがチャリティライブで何かやろう!!ということになり、急遽椎名林檎を演奏することになった即席バンド。

曲は、ファーストアルバムから「茜さす 帰路照らされど」と「モルヒネ」。

演奏は、もりきこメンバーとベースにアークシップの長谷川が参加。
1回もあわせることなくいきなり本番で、バックメンバーはヒヤヒヤでした・・・

*ライブ終了後の一言
チャリティ17-2

「すごく楽しかったし、お客さんに元気をもらえた。ありがとうございました!!」


以上で、第3部が終了!!

第4部はピアノ弾き語りコーナーです!!

| チャリティライブ | 12:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】チャリティライブ6


 まだまだ続くチャリティライブレポート!!

ここからは【第3部】の様子をお伝えします!!



13組目は、【style-3!】
チャリティ13-3


川崎を中心に活動しているバイオリン・コントラバス・ピアノのインストバンド。


年間本当に多くのライブをしているので、飽きさせないステージングとアップテンポからバラードまで幅広い演奏が出来る実力派です!!

チャリティ13-2

昨年は川崎のクラブチッタでの単独ライブも成功させたり、活動を全国に広げるなど精力的に活動しています。

アークシップでは、サマーコンサートやホッチポッチミュージックフェスティバルなどたくさんのイベントに出演してもらっています!!

▼style-3!のHPはこちら
http://www.style-3.com/index.html

*ライブ終了後の一言
チャリティ13-1

バイオリン高嶋英輔「この時期にイベントをするのは勇気のいることですよね。でも、ミュージシャンにはありがたいこと、被災地も元気になってほしいです」
コントラバス 長澤伴彦「参加できたことはありがたかった、義援金が役に立って欲しいです!!」
ピアノ 堀江沙知「みんなの演奏がとてもパワフルだった。負けてられない頑張らなきゃと思いました!!」


14組目は、【曽屋 剛】
チャリティ14-1

アコギ弾き語りでの演奏!!

アークシップのイベントでは横浜音楽空間やホッチポッチミュージックフェスティバルに出演してもらいました!!

チャリティライブの趣旨に賛同してくれて参加してくれました!!

*ライブ終了後の一言
チャリティ14-2

「経済効果、お金をおとす考えに同感しました。音楽で心の物資を送りたい。東北の皆さま、自分はちっぽけな人間だけどみんなで東北を助けます。必ずよみがえってください。」


15組目は、【林あきひこ】
チャリティ15-2

社会人でありながら、年間100本以上のライブをしているミュージシャンです!!

アークシップでは「市民のイベントプロデューサー養成講座『イベント塾』」の卒業生です。
ご自身でもイベントを企画しながら、演奏もしています!!

ブルースやロックなど聴いている音楽の幅を感じさせる演奏でした!!


*ライブ終了後の一言
チャリティ15-1

「アークシップ代表の考えに共感した。我々が元気を出さないと!」



ライブレポートは、まだまだ続きます!!

| チャリティライブ | 11:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】チャリティライブ5


 今日もやって来ましたチャリティライブレポート!!


まだまだ続く第2部おとバンコーナー!!


10組目は、またしても【HERO'S】
チャリティ10-1


どう~~しても2曲BON JOVIを歌いたいというひろし君のために、リズム隊を変更してもう1曲演奏!!

1曲目と変化を付けるため、帽子をかぶったひろし君でした。


11組目は【ダナハーレー&ダーク・エマニエル】
チャリティ11-3

なんでこんなに写真が暗いのかって・・・・

この時は照明を全部消して、ろうそくの炎のみで演奏したんです!!

アコースティックギターオンリーでそれぞれ1曲ずつ歌いました!!

チャリティ11-1


そして、第2部おとバンコーナー最後は【GARACTIC KEN BAND】
チャリティ12-4


と言っても、今回メンバーがそろわなかったため、サポートメンバーとしてドラムにうめちゃん、ベースに大井さん、ギターにたっちゃんが入り、BORN TO BE WILDを熱唱!!

アメリカから今回のチャリティライブの為に来日したロドリゲスKENは、日本を応援しようと国旗を振って客席へ!!

チャリティ12-8

演奏のボルテージもどんどん上がり、グルーブがうねって行く・・・・

チャリティ12-7

そして、2曲目はKISSのRock N Roll All Nite。

と、ここでスペシャルゲスト・・・

ATSUSHIゴールデン$の登場!!

チャリティ12-5

詳しい説明はここでは割愛させてもらいます・・・


そして、この曲がかかると黙ってられないダナハーレーが乱入!!
チャリティ12-6



あぁ~~~いつものおとバンになっちゃった・・・


でも、会場の方にも楽しんで頂けたようで良かったです・・・・



| チャリティライブ | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月