fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#6≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫

eve-shokai_20100216180557.jpg 

どうも!みなさんこんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
今日も【カナガワミュージックサミット】をよりよく知って頂くために、
主催者&出演者の方に事前インタビューをお送りします。

6回目の今日は≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫の朝倉さんです。

それでは朝倉さん、よろしくお願いします。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

「音楽のまち・かわさき」推進協議会(川崎市市民・こども局市民文化室音楽のまち推進担当) 朝倉千亜希です。
川崎市では音楽のまちづくりを進めており、市内の音楽イベント等の情報発信、人材育成事業などを実施しています。
昨年は川崎市内で約3000件の音楽イベントが開催されました。
近いところでは4月16日17日にアジア交流音楽祭という約100組のアーティストが出演する大きなイベントを実施します。


まっしゅ:朝倉さん、よろしくお願いします。

2、≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫とはどのようなイベントですか?

サバイバル方式のコンテストイベントで、市内の企業、
団体等の推薦を受けたミュージシャンは各ステージを勝ち抜くことによって、
最終的にはミュージシャンの憧れ的存在であるライブホール「クラブチッタ」での
決戦大会(FINAL STAGE)に出場する権利を得る仕組みになっています。

KSMB2.jpg 
KSMB1.jpg 

まっしゅ:クラブチッタってあの有名な??ミュージシャンにとっては、
憧れのライブホールで演奏できるなんて、魅力的ですね。

3、イベント開催にあたり、楽しかった事また苦労している点があれば教えて下さい!!

イベントは準備に準備を重ねても完璧ということはなく、
毎回何らかの手落ちがあったり、ハプニングがありますね。そこをいかに減らすか。
お客様はもちろん、出演者、関係するスタッフがいかに楽しく、
心地よく時間を過ごせるかいつも考えます。まずはお弁当やケータリングですかね(笑)


まっしゅ:私たちアークシップもケータリングは結構、力を入れています。
ケータリング部長がいるくらいですから(笑)

4、≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

川崎市内で音楽事業を展開する企業や団体、商店街等などが一丸となって、
川崎発のアーティストを育てようとスクラムを組んで、手弁当でイベントを展開している点。
 


5、今回のカナガワミュージックサミット2011に≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE≫から
「vague」さんが出演されますが、 どのようなアーティストですか?

毎回癒されたり、元気にさせてくれるアーティストです。
Vokalのshieさんのすばらしい歌唱力と、Yuさんの奏でる旋律は、
本当にすばらしいです。昨年川崎市内でのイベント出演は最多かと。


まっしゅ:イベント出演最多?それはすごいですね~。私も歌声を聞いて癒されたいです。

6、アークシップでは昨年「パワーソングコンテスト」を開催しました。
パワーソングとは、「ココロの温度が2℃上がる歌」の事で、
自分にとってきっかけになった曲や思い出深い歌です。
ぜひ、朝倉さんのパワーソングを、教えて下さい。

宣伝になってしまうのですが、昨年、川崎市にゆかりのある曲を集めた
コンピュレーションアルバムを制作、発売しました。
30数年前に発表された都はるみさんの「川崎おどり」を初CD化した音源を入れたのですが、
子どもの頃元気に(無邪気に?)踊りまくっていた頃を思い出し、
はるみ節に改めて日本人の心みたいなものを感じました。超元気になりますよ!!

そのパワーソングのyoutubeでの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=MXlU37gk4KA&feature=related


7、地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 

食だと、川崎には、多くのアジアの方が働きに来ていたという経緯があり、
アジア系、沖縄系のおいしいお店がたくさんあります。コリアタウンもあります。
そして、今年は、多摩区の生田緑地から目が離せません。
川崎で生まれた世界的芸術家岡本太郎さんの生誕100周年の記念の年ですが、
生田緑地には岡本太郎美術館もありますし、
9月3日(予定)には、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」もオープンします。


まっしゅ:私たち世代には憧れの「藤子・F・不二雄」先生のミュージアムができるんですね。
ぜひ、行ってみたいです♪

8、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

神奈川県内のアーティストが一同に介するこの機会はアーティストにとっても、
各市町村にとっても魅力的なイベントです。これからも、継続していけるよう応援していきたいです。
このイベントが縁で川崎市のイベントにご出演いただいたこともあり、
川崎でもすばらしい演奏をしていただきました。
このようにアーティストにとっても私たちにとっても活動の場が広がったり、交流が広がればすばらしいですね。


まっしゅ:朝倉さん、ありがとうございました。

≪KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE HP≫
http://www.ongakunomachi.jp/street/


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

次回はいよいよ主催者事前インタビューラストです。が、
引き続き、出演者インタビューもお送りいたしますよ。
毎日更新する予定ですので、楽しみにしていてくださいね。



【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

スポンサーサイト



| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【カナガワミュージックサミット2011】今回もひろしが告知に行く!2

みなさんこんにちは!!ブログ編集長のまっしゅです。
今回は、【カナガワミュージックサミット2011】のチラシ配布に、
横浜周辺の音楽スタジオ・楽器店に行ってきた様子を
レポートしてもらう・・・その第2弾です。

それでは浩さん、よろしくお願いします。


 
どうも!!


最近、昼と夜の温度差が激しいですね。
着るものが、難しい季節です。
チラシ配布で歩いてるときも、脱いだり着たりの繰り返しで
大変だ

っというわけでひろしです。

ひろしが、3月12日に行われる【カナガワミュージックサミット2011】
広報に行きその模様をお届けする


題して『今回もひろしが告知に行く!』
 
それではさっそく!

レッツらGO!!

kms11-main.jpg


最初は中古CDショップ

『レコファン』

最近はほんとにCDを買わない人が増えてるみたいですが、
やっぱり手元にお気に入りのCDがある方が自分はいいです。
ふとした切っ掛けで、手にする音楽。
中古CDショップってそんな切っ掛けがありますよね。

こちらに置きチラシのご協力を頂きました。

ありがとうございます。


続いて、
『CLOUD9STUDIO 』

スペースの大きさとリラックスできる空間が
魅力のクラウドナインスタジオ。
自分も利用してます。
大人数のバンドでもスペースが確保出来る部屋があるのが
うれしいです。

こちらに置きチラシのご協力を頂きました。

ありがとうございます。


続いては、スタジオ
『DATE WAY SUTDIO』

天理ビルの裏手にあるスタジオ
スタジオ数と大小さまざまな部屋が揃っていて
利用しやすいです。

掲示板も大きくとってるのでメンバー募集などの
チラシやイベントポスターがいっぱいあります。

こちらのお店に置きチラシをご協力頂きました。

ありがとうございます。

それでは皆さん
【カナガワミュージックサミット2011】ぜひ見に来て下さい!!



浩さん、ありがとうございます。
チラシは上記の店舗や神奈川県内の楽器店、スタジオなどに
置いてあります。
みなさん、ぜひ当日は見に来て下さいね!!


【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円 
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#5≪Atsugiグランプリアーティスト≫

eve-shokai_20100216180557.jpg 

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
今日も「カナガワミュージックサミット」をよりよく知って頂くために、
主催者・出演者による事前インタビューをお送りします。

さて今回は、Atsugiグランプリアーティスト≫の吉田さんです。
それでは吉田さん、よろしくお願いします。



*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

NPO法人 厚木インディーズA-I-Mの吉田と申します。
建設業の傍ら『アートによる街の活性化』を掲げ活動しています。
音楽活動するみなさん、ぜひ厚木でもライブを実施して欲しいので
当日はお気軽に声を掛けてください!!

atugi_yoshida.jpg
※左奥が吉田さんです。

まっしゅ:吉田さん、よろしくお願いします。

2、Atsugiグランプリアーティスト≫とはどのようなイベントですか?

当団体が認める、その年において厚木でのトップクラスのアーティストを決めるライブイベント!
それが、厚木グランプリアーティストです。

0041.jpg 

0006.jpg 


3、イベント開催にあたり、楽しかった事また苦労している点があれば教えて下さい!!

様々なジャンルの歌唄いが集結するので観客として飽きないのですが、
ジャンルが違う中から選考する苦労があります。


まっしゅ:様々なジャンルの音楽を聞いているのは、飽きないですよね。
私も大好きです。

4、Atsugiグランプリアーティスト≫は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

当団体が実施している各種フリーライブは3重構造となっており、
その頂点が厚木グランプリアーティスト。
且つ、翌年の厚木市夏の大規模ライブへの出演優先権が得られます!


まっしゅ:3重構造!?それはすごい・・・。気になりますぇ・・・。

5、今回のカナガワミュージックサミット2011にAtsugiグランプリアーティスト≫から
「飯田舞」さんが出演されますが、 どのようなアーティストですか?

おしゃべりしている時からは想像もつかない 魅せるアーティスト!
そのギャップに射抜かれますよ!


まっしゅ:ギャップがあるアーティストさんって目が離せないですね。
ドキドキしてしまいます(笑)

6、アークシップでは昨年「パワーソングコンテスト」を開催しました。
パワーソングとは、「ココロの温度が2℃上がる歌」の事で、
自分にとってきっかけになった曲や思い出深い歌です。
ぜひ、吉田さんのパワーソングを、教えて下さい。

ザ・ブルーハーツ「情熱の薔薇」 
中学の頃にいじめられていた時期があったんですけど、
この歌で励まされ勇気をもらい、いつしか彼らをいじめ返していた(笑) 
私にキッカケをくれた歌です!

そのパワーソングのyoutubeでの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=IiblO-lQFT8


7、地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 

厚木バーガー:厚木名産のトン漬けをはさんだバーガーです。美味しいよ!ぜひ!!


まっしゅ:トン漬け?初めて聞きました・・・ぜひぜひ食べてみたいです。

8、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

今までと会場が変わったので風や雨を気にせず楽しみま~す♪


まっしゅ:吉田さん、ありがとうございました。

Atsugiグランプリアーティスト≫HP
http://www.ayu.ne.jp/user/smile/
 

◎長谷川代表のブログとあわせてご覧ください。
≪カナガワミュージックサミット企画【ぶらり神奈川イベント開催地の旅 2011】厚木編≫
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-644.html

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆


毎回いろいろなお話が聞けて、
インタビューするのが楽しみになってきたブログ編集長です。
明日もお楽しみにね。



【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html


▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カナガワミュージックサミット16歳セッションリハ!!

 3月12日(土)に開催するカナガワミュージックサミット2011。


今回は青少年センターホールでの開催ということで、16歳のミュージシャン3組が演奏する「16歳の地図」という新たな企画を行います。

それぞれ演奏もするのですが、お互い刺激し合ったり交流するきっかけにしたかったので、セッションを行うことになりました!!


そのリハーサルを2//24(木)に行いました。

16歳リハ3




ただ・・・・

リズム隊がいないので、アークシップに関わってくれているミュージシャン3人にバックの演奏を頼んでいます。



ギターは、ヨコハマフッド!!3代目グランプリのもりきこのダニー、ドラムはもりきこでサポートドラムとして参加しているけいた君、ベースは作曲家やプレイヤーとして活動しているたっちゃんです。ちなみにみんな30代。

16歳リハ4 16歳リハ5





そう、年齢が倍のサポートミュージシャン達です!!


セッション曲は、斉藤和義の「歩いて帰ろう」です。

リズムの取り方やコーラスアレンジ、パフォーマンスなどなど、どのようにしようかとみんなで話し合いながらリハーサルしてました。

16歳リハ2



1曲しかないのに、3時間もスタジオを取っていたのですが、あっっという間に時間が過ぎていきました!!

16歳リハ1


それぞれの持ち味が出るようなアレンジや構成になっているので、イベントの一つの楽しみとしてご覧頂きたいと思っています!!




追伸
3/3(木)18時から長谷川代表がレギュラー出演しているNHK横浜のラジオ番組「FMサウンド★シャトル」に16歳の地図出演ミュージシャンのしゅうへい・葡萄園・中野幸一の3組が出演します!!どんな放送になるのでしょうか・・・





| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#4≪横浜音楽空間≫

eve-shokai_20100216180557.jpg 

みなさん、こんにちは。連日登場のブログ編集長まっしゅです。
今回も【カナガワミュージックサミット2011】の
主催者&出演者インタビューをお送りします。

さて、今回は≪横浜音楽空間≫の斉藤さんです。
斉藤さん、よろしくお願いします。


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

横浜市APEC・創造都市事業本部創造都市推進課 斉藤直子です。
文化芸術創造都市 クリエイティブシティ・ヨコハマの実現を目指し、
都心臨海部で音楽などの催事を実施したり、
横浜の魅力アップ・にぎわいづくりに関する事業の支援を担当しています。

yokoon_saito.jpg
※長谷川代表と斉藤さん。


まっしゅ:斉藤さん、よろしくお願いします。

2、≪横浜音楽空間≫とはどのようなイベントですか?

ストリートミュージシャンの「メッカ」とも言えるイセザキモールなど、
人通りの多い横浜の街角を期間限定で音楽スペースにし、
ミュージシャンが安心して、心地よく演奏できる空間をつくります。
まちとそこを訪れる人、ミュージシャンが出会い、すてきな時間を共有できる事業です。

IMG_0193(変換後)

IMG_0053(変換後)(変換後) 

3、イベント開催にあたり、楽しかった事また苦労している点があれば教えて下さい!!

当日のことを想像しながら準備にあたるのは、それだけでわくわくします。
当日はもちろん最高!苦労したことはあまり記憶にありませんが、
強いて言えば、当日の道路使用手続のため、酷暑の中警察署・土木事務所を何度もまわったことくらいでしょうか。


まっしゅ:当日のことを想像しながら準備していると、わくわくしますよね(笑)

4、≪横浜音楽空間≫は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

なんといっても、「ゆず」、「N.U.」ほか、多くのミュージシャンが育ち、
巣立っていった伊勢佐木町がステージのひとつにあること。
通行する人の数、まちの雰囲気が、さらにミュージシャンのモチベーションと
イベント全体を盛り上げてくれます。


まっしゅ:旧松坂屋の前には、「ゆず」のパネルが今でも飾ってありますよね~。

5、今回のカナガワミュージックサミット2011に≪横浜音楽空間≫から
エバラ健太さんが出演されますが、 どのようなアーティストですか?

エバラ健太さんの演奏を初めて聴いたときの印象は、
「すごいオーラだ!」の一言でした。
有名なカヴァー曲を歌い出し、まず秘密兵器?を用いた演奏スタイルに通る人々が
「あら、一人でやってるの?」と足を留める。
そして、続くオリジナル曲でさらにその実力を発揮しつつ聴衆への強いメッセージを発信。
そのままラストまで釘付けなってしまう人の周りに、さらに人だかりが…。
3月12日、再びエバラ健太さんの「人を惹きつけ唸らせる演奏」が聴けることがとっても楽しみです。
IMG_0240(変換後) 


まっしゅ:「人を惹きつけ唸らせる演奏」・・・想像するだけでも楽しみです。

6、アークシップでは昨年「パワーソングコンテスト」を開催しました。
パワーソングとは、「ココロの温度が2℃上がる歌」の事で、
自分にとってきっかけになった曲や思い出深い歌です。
ぜひ、斉藤さんのパワーソングを、教えて下さい。

いくつもあって「これ!」というものが選べず時間がかかっちゃいましたが、
ドリカムの「うれしい、たのしい、大好き!」に決めました。
なんとなく後ろ向きなときや迷っているときには背中を押し、
前に向かってひた走っているときにはさらに前の方からぐいーんと引っ張ってくれる大好きな歌で、
この曲を口ずさむと絶好調モードになれます。

そのパワーソングのyoutubeの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=pjJyMEtYsO4


7、地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 

おすすめスポットは象の鼻パークです。
青空の下に広がる港の風景も、みなとみらいの夜景もすばらしく、
訪れるたびに好きになる場所です。

パーク内にある象の鼻テラスではイベントやアート作品の展示が行われていて、
そこのカフェで出している「象の鼻ソフトクリーム」は見た目もかわいく味も絶品!
象徴的な横浜の眺め、さわやかな海風、汽笛の音、潮の香り、味と、五感とハートが
十分楽しめる象の鼻パーク。ぜひいらしてください。

おすすめ料理は、関内・大通り公園の右手にある「おおぎ」のうどん。
夏は「鴨せいろ」、冬は「みそ煮込み」を一度お試しください。
ランチはもちろんですが、夕方のメニューも充実していますよ ^o^


まっしゅ:私も「象の鼻ソフトクリーム」大好きです。
可愛すぎて、食べるのがモッタイナイくらいですよね。

8、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

ミュージシャン、お客様に思い切り楽しんでいただくことに加え、
県内のいろいろな場所で活動しているミュージシャンが一堂に集い、
発表し合うことができる貴重な機会です。
主催くださる神奈川県庁ほか関係の皆様に心から感謝します。

出会いの先にはつながりと広がりがあったら言うことありませんね。
この日出会った関係者が交流し、エールを送りあい、
新たな活動や取組へのきっかけとなれば、さらにすばらしいと思います。


まっしゅ:斉藤さん、ありがとうございました。

≪横浜音楽空間HP≫
http://www.arcship.jp/yok/index.htm

◎長谷川代表のブログもあわせてご覧ください。
≪カナガワミュージックサミット企画【ぶらり神奈川イベント開催地の旅 2011】横浜編≫
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-642.html

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

主催者インタビューも折り返し地点。
後半もどんどんインタビューしていく予定ですので、お楽しみにね。



【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#3≪YOKOHAMA HIGH SCHOOL MUSIC FESTIVAL≫

eve-shokai_20100216180557.jpg 

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
今回も引き続き、【カナガワミュージックサミット2011】を
よりよく知って頂くための、主催者インタビューをお送りしております。

さて、今回はYOKOHAMA HIGH SCHOOL MUSIC FESTIVAL≫の金子さんです。
金子さん、よろしくお願いします。


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

みなと総合高校3年、金子雄平です。


まっしゅ:金子さんよろしくお願いします。

2、YOKOHAMA HIGH SCHOOL MUSIC FESTIVAL≫とはどのようなイベントですか?

学校や学年の垣根を越えた高校生同士の交流を目的とした
横浜市主催の高校生の音楽イベントです。

yhmf2.jpg 
yhmf.jpg 


まっしゅ:高校生の音楽イベント??何だかわいわい楽しそうですね~♪

3、イベント開催にあたり、楽しかった事また苦労している点があれば教えて下さい!!

高校生が主体となって一つのことに熱中して取り組んでいく環境は
今の時代あまり無く、実際に取り組んでみると
本気ゆえにぶつかり合うこともありますが、やはり新鮮で楽しいです。 


まっしゅ:新鮮で楽しい・・・私も高校生の時にこんな経験してみたかったです。

4、YOKOHAMA HIGH SCHOOL MUSIC FESTIVAL≫
他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

スタッフが全員高校生であることが1番の特徴であり1番の強みです。
自分たちで企画、運営、受付、審査、司会、舞台転換などを
全てこなすようなイベントは日本でも僕らだけじゃないでしょうか。


まっしゅ:私たちでも全部やるのは大変なのに、それを高校生で・・・。
ステージも気になりますが、裏方も見てみたいイベントですね。


5、今回のカナガワミュージックサミット2011にYOKOHAMA HIGH SCHOOL MUSIC FESTIVAL≫から
「X‐24」さんが出演されますが、 どのようなアーティストですか?

純粋に去年応募してきた全組の中で1番僕が見応えを感じたバンドです。
決勝まで勝ち上がるだけの演奏力はもちろん、
審査員や観客の心を掴んで離さなかったパフォーマンスは必見です!!



まっしゅ:心を掴んで離さない!?これは要チェックですね。

6、アークシップでは昨年「パワーソングコンテスト」を開催しました。
パワーソングとは、「ココロの温度が2℃上がる歌」の事で、
自分にとってきっかけになった曲や思い出深い歌です。
ぜひ、金子さんのパワーソングを、教えて下さい。

Bon Joviの「Livin'On A Player」です。
いざって時に気持ちを高めてくれるとてもいい曲です。

そのパワーソングのyoutubeでの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=lDK9QqIzhwk


7、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

もっと多くのイベントとのコラボが実現すればと思います。


まっしゅ:金子さん、ありがとうございました。

YOKOHAMA HIGH SCHOOL MUSIC FESTIVAL HP≫
http://www.sunphonix.co.jp/yhmf/


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

インタビューをしていくと、「カナガワミュージックサミット2011」が
どんどん楽しみになってきますね。
インタビューは明日もお送りします。お楽しみに。



【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」を
アークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,86 りっちゃんセレクト1 担当:大内里紗

私的音楽評バナー 

こんにちは♪

初の音楽評を担当しています、大内です!

すごく緊張しています・・・笑

 

 

私は、小さいころからテレビを見るのが大好きで、

究極のテレビっ子でした!!笑

 

その中でも、ドラマが大好きでした!!

すべてのドラマの一回目は必ず見て、どのドラマにするか検討する日々・・・・

(今回は、バーテンダーしか見てませんが・・・笑)

その中ではまった曲をご紹介します♪♪

 

 

○不機嫌なジーン(2005年)○

YUI feel my soul

http://www.youtube.com/watch?v=8Mc7cmCcaB8&feature=BF&list=PL6F786F4B74629C70&index=117


YUI
のデビュー曲♪♪

 

かわいらしいー感じに、すごい癒されました(^^)

座って歌っている感じも好きでした♪

 

 

○ごくせん(2005年)○

D-51 NO MORE CRY

http://www.youtube.com/watch?v=knYowLDYlcI

ごくせんシリーズの2作目です♪♪

 

これは、ドラマ自体にすっごいはまりました!!

というか、クラス中がはまっていました!!

エンディングがさわやかなんです(≧▽≦)♪

思い出がいっぱいの曲です☆

 

 

○恋愛偏差値(2002年)○

MISIA 『眠れぬ夜は君のせい』

http://www.youtube.com/watch?v=DzLhJkY8p6I

 

力強くて耳に残る曲です!!

9年前の曲ですが、今でも聴きたくなります♪♪

もしかして、一番印象に残ってるかも!!

 

 

まだまだ大好きな曲はありますが、以上です♪

 

 

 

 

この音楽評を書くにあたって、多くのドラマの題名を見て、

このドラマで初めて泣いたな!とか・・・・

学校で毎週このドラマの話してたなーとか・・・・

この時、ジャニーズにはまってたなぁーとか・・・・

思い出に浸ってしまいました!笑

 

みなさまも、大好きだったドラマの曲を聴いて、思い出に浸ってください(^▽^)/


| 週刊木曜日私的音楽評 | 11:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#2≪小田原城ミュージックストリート≫

eve-shokai_20100216180557.jpg

みなさん、こんにちは。
ブログ編集長のまっしゅです。

今回も「カナガワミュージックサミット2011」をよりよく知って頂くために
出演者&主催者の方に事前インタビューを行っております。
さて今回は…≪小田原城ミュージックストリート≫の飯山さんです。

それでは飯山さん、よろしくお願いします。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

小田原市文化交流課の飯山淳二と申します。
事務局ですが、出演者でもあります。
だから、このイベントをあらゆる角度から楽しめるという特権を持っています。
さぁ、なんでも、聞きなさい。わからないこと以外はなんでもわかります。

odawara_iiyama.jpg 
長谷川代表と飯山さん。

まっしゅ:飯山さん、よろしくお願いします。

2、≪小田原城ミュージックストリート≫とはどのようなイベントですか?

小田原駅から小田原城周辺にかけての道すがら、
あらゆるところにライブ会場を設けて、生演奏を楽しんでもらおうというイベントです。
前回は14会場で120組もの参加者がありました。
この数を1日でこなしました。これって、県下では一番大きいでしょう?
街なかを歩いていると、切れ目なしに生演奏が聞こえてくるんです。それはそれは感動的でした。

イベントの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=Em1ynSnxry0

まっしゅ:120組??大規模なイベントですね~。
散策しながら、生演奏を楽しめるなんてとても贅沢です。

3、イベント開催にあたり、楽しかった事また苦労している点があれば教えて下さい!!

いろんな人に出会え、いろんな音楽や踊りなどを楽しむことができました。
苦労?そんなものはありません。楽しいだけです!


まっしゅ:楽しいだけ・・・何となく私もその気持ちが分かるような気がします(笑)

4、≪小田原城ミュージックストリート≫の他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

ロックやフォークはもちろん、民謡や吹奏楽まで
あらゆるジャンルの音楽が楽しめます。
それに、音楽だけではなくダンスや民族舞踊などなど、
なんでもありの豪勢なところが、ほかとは違うと思います。


まっしゅ:音楽だけではなくダンスや民族舞踊まで?!
聞いてるだけで楽しくなってくるイベントですね。

5、さて、今回のカナガワミュージックサミット2011には
≪小田原城ミュージックストリート≫から「アドベンチャーズ」さんが出演されますが、
どのようなアーティストですか?

名前から想像がつくと思いますが「ベンチャーズ」を得意とするバンドです。
見た感じ、ほかの参加者と比べるとだいぶ年齢を重ねているように見えますが、そのとおりです。
ただ、それだけに演奏は「老練」という言葉がぴったり!
びっくりしますよ、本物よりうまいと評判です。

それに、トークが抜群です。
笑えなかったら、それは笑いのツボがあなたとズレてるだけですから、気にしないでください。


まっしゅ:演奏だけじゃなくトークもチェックですね!

6、アークシップでは昨年「パワーソングコンテスト」を開催しました。
パワーソングとは、「ココロの温度が2℃上がる歌」の事で、
自分にとってきっかけになった曲や思い出深い歌です。
ぜひ、飯山さんのパワーソングを、教えて下さい。

三宅伸治さんの「Forever Young」

三宅さんは、今は亡き忌野清志郎さん率いる「清志郎バンド」のバンマスです。
よく小田原の小さなライブハウスにきて、ものすごく盛り上がるライブを演ってくれます。
観客みんなが、大声で叫びいっしょに歌います。
毎回、涙がとまらない感動的なライブになるのです。

そんな三宅さんの曲の中でも、私はこの歌が大好き。
「俺は、まだまだやれるぞ。無理だと思うことだってやってやろうじゃないか。
知ったかぶりの老いぼれにはならないぞ」というメッセージが込められています。
私もいい年齢になってきましたから、とっても励まされて、
そしてわが身を振り返ることを教えてくれる曲です。

※youtubeにて動画を見つけられず・・・紹介できず申し訳ありません。


7、地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 

月並みと思われるでしょうが「小田原城址公園」がおすすめです。
駅からほど近いので、歩いて小田原城址公園まで向かう道すがら、
たくさんのお店が楽しめます。

そして、城址公園自体も「馬出門(うまだしもん)」が復元されるなど、
史跡としての整備も進んでいます。
「以前行った事がある」という人も、もう一度訪れてみてください。
きっと新しい発見がありますよ。

それと、小田原出身のバンド「藍坊主」が旬です!
5月6日には武道館で単独ライブを行います。
「パワーソング」もたくさん持っている藍坊主。
知らない人は、ぜひ聞いてみてください。今、一番のおすすめです!!


まっしゅ:小田原城址公園、春とかに行ったら気持ち良さそうですね。
機会を作って、足を運んでみたいです。

8、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

毎回新しいすばらしいミュージシャンに出会えるので、
とても楽しみにしています。
もう、雨も心配じゃない会場になったから、安心して見にいけますね!


まっしゅ:飯山さん、ありがとうございました。

≪小田原城ミュージックストリート≫
HP:http://odawara-musicstreet.com/top.html


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

主催者インタビューは毎日アップしていく予定です。
さて、明日はどこのイベントかな??
お楽しみにね☆


【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円 
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)


| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【カナガワミュージックサミット2011】今回もひろしが告知に行く!

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
さて今回は、ARCSHIPスタッフの浩さんが、
【カナガワミュージックサミット2011】のチラシ配布に、
横浜周辺の音楽スタジオ・楽器店に行ってきた様子を
レポートしてもらいたいと思います。

それでは、浩さんよろしくお願いします。




どうも!!

最近、映画『ベストキッド』を見ました。
くぅ〜! カンフーかっけー!! やってみてぇ〜
ジャッキーいいおっさんになったなぁ〜
ジェイデン君 すっげぇ〜!! やるぅ〜

興奮覚めやらないひろしです。
「しゃとぅら はぁ~~~♪ 」

そんなひろしが、3月12日に行われる【カナガワミュージックサミット2011】の
広報に行って参りました。

今回はそのご報告です。

題して『今回もひろしが告知に行く!』

kms11-main.jpg 
 
今回は、横浜駅周辺の音楽スタジオ、CDショップ、楽器店に行ってきました。
さすがに何度も足を運んでいるのでスタッフさんとも顔なじみになってきました。


それでは、ご一緒に^^

レッツらGO!!


まずは、私も生徒でいたことがありました、

『YAMAHA  横浜店』

音楽をやってみたいという人達にとって様々な楽器の
練習を行っているYAMAHA
今日も生徒さんが練習に来ていました。

音楽をプレイする人達が日々増えていますね
こちらに置きチラシのご協力を頂きました。

ありがとうございます。


続いては、横浜駅に古くからあるスタジオ

『スタジオ PENTA』

横浜で活動しているミュージシャンは誰でも使った事があるスタジオ
なんじゃないでしょうか。
若い子から、昔から通っているミュージシャンも多くいるスタジオ
今日もバンド活動に一生懸命な若い人達が練習後に談笑している
姿がありました。

こちらに置きチラシのご協力を頂きました。

ありがとうございます。


続いては、中古CDショップと言えばここ

『DISC WAVE』

当時買いぞびれたCDや最近知った過去のアーティストのアルバムが
格安で手に入る中古CDショップってほんと嬉しいですよね.
入るだけでワクワクしちゃいます。

こちらのお店に置きチラシをご協力頂きました。

ありがとうございます。

【カナガワミュージックサミット2011】ぜひ見に来て下さい!!


【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円 
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】カナガワミュージックサミット2011主催者事前インタビュー#1≪三浦サウンドウェーブ≫

eve-shokai_20100216180557.jpg 

みなさん、こんにちは。
ブログ編集長のまっしゅです。

さて、今回からは「カナガワミュージックサミット2011」
みなさんによりよく知って頂くために、主催者・出演者の方に
事前インタビューを行って参りました。

トップバッターは≪三浦サウンドウェーブ≫イシカワさんです。
それではイシカワさん、よろしくお願いします。



*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

1、まずは自己紹介をお願いします。 

三浦市市民協働部協働推進課のイシカワヒロヒデと申します。
私達の協働推進課は、「市民との協働」をすすめるというミッションのもと、
自治活動支援、市民活動・ボランティア支援、
広報紙「三浦市民」編集発行を中心に市民の皆さんのフロントとしての業務を担当しています。

miura_ishikawa.jpg
※長谷川代表とイシカワさん。


まっしゅ:イシカワさん、よろしくお願いします。

2、≪三浦サウンドウェーブ≫とはどのようなイベントですか?

例年11月に開催している「みうら市民まつり」は多くの市民活動団体が参加する
文字通り市民手づくりのイベントとなっています。

以前より、実行委員会や来場者から音楽イベントを増やしてほしいという意見が多く、
平成22年度は、アマチュアミュージシャンの熱いステージで盛り上げてももらおうと
屋外ライブスペースを確保し、≪三浦サウンドウェーブ≫として1日中ライブイベントを行ない大盛況でした。
 
イベント紹介の動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/user/rojimaguo


3、イベント開催にあたり、楽しかった事また苦労している点があれば教えて下さい!!

初めてのことなので、出演者との調整や機材の手配など、
手探りで進めたあたりは大変だったかも知れません。
当日、ライブスペースに集まった人垣を見て、反響の大きさに驚きました。


まっしゅ:人がたくさん集まって頂けると、嬉しいですよね。

4、≪三浦サウンドウェーブ≫は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

「三浦旨いもの屋台」コーナーとの併設だったので、
美味しいご当地グルメを堪能しつつ、ライブも楽しめるという、
複合イベントならではの楽しさがあります。


まっしゅ:複合イベントの醍醐味ですねぇ・・・。羨ましいです。

5、今回のカナガワミュージックサミット2011に≪三浦サウンドウェーブ≫から
「かもめ児童合唱団」さんが出演されますが、 どのようなアーティストですか?

1972年結成の児童合唱団、声楽家である小島先生と
音楽プロデューサーである藤沢氏とのコラボレーションで指導、プロデュースする児童合唱団です。

三浦市ゆかりの曲からポップナンバーまで
「みんなで歌えばそれが合唱!」を合言葉に、とてつもないパワーを秘めた歌う「ちびっ子達」です。


まっしゅ:パワーを秘めた歌う「ちびっ子達」・・・お会いするのが楽しみになってきました。

6、アークシップでは昨年「パワーソングコンテスト」を開催しました。
パワーソングとは、「ココロの温度が2℃上がる歌」の事で、
自分にとってきっかけになった曲や思い出深い歌です。
ぜひ、イシカワさんのパワーソングを、教えて下さい。

1曲ですよね!!なんだろー、ずっとはまってる「サンボマスター」の「美しき人間の日々」
どうせ消えちゃうんだし俺達、生きようじゃありませんか!!
(ちなみにPVは全編三浦市です)

そのパワーソングのyoutubeでの動画はこちらから↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=-tJfK0Y-YZQ


7、地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 

三浦といったら三崎港のまぐろです!昨年はB1グルメグランプリ全国5位に入賞した
「まぐろラーメン」を、ぜひともお試しください!
産直施設「うらり」では、「名物とろまん」をはじめ新鮮な魚介類や旬の野菜をお求めいただけます!
ぜひ、音楽プレイヤーにパワーソングをたくさん用意して三浦に来てください。


まっしゅ:全国5位??それは気になりますね。ぜひ行ってみたいです。

8、最後に、カナガワミュージックサミット2011に向けて一言お願いします。

神奈川県内がパワーソングとパワーミュージシャンの活動で満たされていけば、
街中元気が溢れます。そのシンボルがKMSです!


まっしゅ:イシカワさん、ありがとうございました。 


◎長谷川代表のブログもあわせてご覧ください。
≪カナガワミュージックサミット企画【ぶらり神奈川イベント開催地の旅 2011】三浦編≫
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-641.html


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

これからどんどんインタビューをアップしていきますので、
お楽しみにね。




【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)
時 間:15時30分開場、16時開演
会 場:県立青少年センターホール
入場料:前売り・当日共に500円
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第11回全体MTG】

2月19日(土)は、毎月開催している定例MTGでした。


毎年この時期は、来年度についての議題が多いので、必然的に現在のアークシップの棚卸しとでも言いましょうか、現状の確認とその上で今後どうするかという話が多い次期でもあります。



まずは、恒例の自己紹介タイムから。
今月のお題は「最近気になる時事ネタ」

110219MTG3.jpg


最近のニュースなどから自分が気になったこととそこから自分が何を感じたかを1人1~2分で発表しました。


続いては、「企画会議」

今月は、来年度にむけて「アークシップの現状点検&今後の課題」をワークショップ形式で行いました。

110219MTG6.jpg 110219MTG1.jpg


方法はというと、まず1組5~6名で2班に分かれます。

1,うまくいっていること 
2,うまくいっていないこと
3,今後取り組みたいこと 
4,障害となっていること

それぞれの項目につき、1枚の模造紙にみんなでわいわいと自由に話しながら書き込んで行きます。

110219MTG5.jpg


書き終わったら、それを壁に張り付けて、自由にコメントを書いたり、質問したりして模造紙をにぎやかにして行きながら、またここでも自由に意見交換します。

110219MTG2.jpg 110219MTG7.jpg 110219MTG9.jpg110219MTG11.jpg






そして、最後に来年度アークシップが取り組むべきだと思う項目に1人8票投票して終了。


他団体との交流だったり、イベントを通しての国際交流を増やすことや、今のスタッフが自由に前向きに発言できる雰囲気を大切にしようなど、来年度取り組むべきことが見えてきました。


休憩を挟んだ後、MTGの後半は3/12に開催するカナガワミュージックサミット2011についての打ち合わせ。


今回は、当日の舞台演出や台本の項目出しなどを行った後、会場&受付班、舞台班、楽屋班に分かれて個別MTGを行いました。

個別MTGは、各班のリーダーが進行して行きます。

110219MTG4.jpg


今回のMTGは以上で終了。


そして、これまた恒例の野毛の中華居酒屋にて、飲みながらも熱く語り合いました・・・



以上、MTG報告でした!!


| スタッフワーク | 10:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おとバン59を開催しました!!


こんにちは。おとバン蔵です。


2月20日に「おとバン59」を開催しました!!
今回のおとバンは、初めて日曜日の午後に開催しました!!


といっても、ライブハウスに入ったら昼も夜もないんですけどね・・・


レポート・インタビューを随時お届けしますので、お楽しみに!!

おとバン59集合


| おとバン | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】No.85 「猫は屋根」担当:ニシトオル25

私的音楽評バナー

そこにいなければ得られないハッピー
MonsieurMooney2.jpg

すこし前置きを書くと…

横浜HMVが閉店した。
いずれタワーレコードも新星堂も、
さらには電子書籍がフツーになれば、
有隣堂も栄省堂も街から消えるかもしれない。
もっと言えば
TSUTAYAオンラインと大型モニターが家にあれば、
映画館も街から消える。
個性的なアパレル店も古着屋も無くなるか?
楽天ショップで十分だろ?

CD店も書店も映画館もアパレル店も古着屋も
その街の文化の象徴だと思う。
それらが街の情景から消えてしまうのか。
だってネットは便利で安いもんね。うーむ。

さて、ここからが本題だ。
街の文化の象徴のひとつに“ライブハウス”がある。
ライブハウスが売っているのは空間だ。
山好きが山に行くように、
空間は体験するしかその楽しさは分からない。
だからネットでは売れない。ザマーミロだ。

とはいえ多くのライブハウスの空間は
どうもその魅力を勘違いしているようだ。
大げさな照明も立派な音響設備も要らない。
あってほしいのは、
安くて旨い食と酒。音楽に詳しい気さくなマスター。
そして陽気な音楽家と、それをゆったりと楽しむ客だ。

そこで今回紹介するのは横浜を代表する
ブルースシンガー、ムーニー(Mooney)さんだ。
(↓ちょっとバカボンのパパにも似ている)
ムーニーさん

ムーニーさんが歌い出すと”小屋”の空気が変わるんだ。
ぜひとも、youtubeの映像を見てほしい。
映像では見えないけれど、
きっと客のテーブルには旨い料理とビールがある。
きっと客は笑ってヤジを飛ばしている。
きっと客はMooneyさんと夜更けまで飲み続ける。
そんな空気感が感じられる素敵な映像です。
これが“正しいライブハウス”なんですよ。

「猫は屋根」by Mooney
♪ねこはやねこはやねこはやねこ….
http://www.youtube.com/watch?v=-mAusgUhgdE
マッドッワーズ

| 週刊木曜日私的音楽評 | 19:09 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#2

みなさんこんにちは!!ブログ編集長のまっしゅです。
全国各地で雪が降って大変みたいですね。
雪国に住んでいる私は、ニュースで観てびっくりです。
転ばないように気を付けてくださいね。

さてさて・・・今日のまっしゅの徒然日記は・・・



ダイエットです☆
(すみません・・・音楽ネタじゃなくて)

雪国に住んでいるので、ランニングとかウォーキングとかは、
寒いし雪があるうちはお休みしているので、

もっぱら今は、食事制限のダイエットをしております。
朝はバナナとかフルーツ、ヨーグルトとか。
昼は普通に食べて、夜は軽くしか食べません。


でもね、一向に痩せなくて。


ついに、しょうが紅茶を飲み始めました。

しょうが紅茶、作り方は簡単です。
紅茶にしょうがを入れて、ハチミツをいれれば完成。

これを飲むとカラダが温まって、むくみにくくなるんですって。
冷え性の方にはもってこいです。

これを朝食前と午前中、あと入浴前に飲むといいらしいです。
2週間くらい飲み続けると2キロぐらいは痩せるかも??

みなさんも試してみてくださいね。

| スタッフ徒然 | 09:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】カナガワミュージックサミット2011

moyooshimasu_20091023214805.jpg 

今年も神奈川の音楽が集結します♪

カナガワミュージックサミット2011は、
神奈川県内で育まれた音楽をもっと皆さんに知っていただく機会を作ろうと、
横浜、川崎、県央、湘南、西湘地区など県内各地で盛り上がっている
それぞれの地の音楽ムーブメントを集結し、
皆さんに発信していきたいと考え開催する音楽の祭典です。

第5回を迎える今回も、今年度に開催された各種コンテストの
グランプリアーティストなどが出演します!!

我々スタッフもミーティングにミーティングを重ね、
少しずつ準備中です。

その準備の様子、広報活動の様子なども
ブログにてUPする予定ですので、お楽しみに☆


さてさて、カナガワミュージックサミットのHPでは、
昨年までの様子もご覧になることができます。
ぜひぜひそちらの方もチェックしてみてくださいね。

▼昨年までの様子はこちらから
www.arcship.jp/kms/kako.html

今年もどんな音楽に会えるのか、今からワクワクドキドキです。



カナガワミュージックサミット2011

【開催概要】

日 時:2011年3月12日(土)

時 間:15時30分開場、16時開演

会 場:県立青少年センターホール

入場料:前売り・当日共に500円 

出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン
※詳しい情報はHPにてご覧ください。
www.arcship.jp/kms/artists.html

▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。
(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 21:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】おとバン59

週の始めにこんにちは!
ブログ編集長のまっしゅです。

先週末には都心でも雪が降りましたが、いかがお過ごしでしょうか??
今日は、今週の土曜日に開催します
【おとばん59】の開催情報をお知らせします。



【おとバン59】

日 時:2011.2.20(日) 会場13:30 開演14:00
会 場:新横浜ベルズ

もっと詳しい情報は≪おとバン≫のHPでご覧下さい。

≪おとバンHPはこちらから↓↓↓≫
www.arcship.jp/otb/index.htm

なんとHPには、この間開催され大好評だった、「おとばん新年会」の
ダイジェスト版がyoutubeにてご覧頂けます。
こちらも要チェックですよ!!


ではでは今週も頑張っていきましょう♪

| イベント開催情報 | 21:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】KMS2011新企画~16歳の地図~

 こんにちは、長谷川です!!


3/12(土)に開催するカナガワミュージックサミット2011、初めて県立青少年センターにて開催します!!


県立青少年センターは、県内でも独自の活動をしている施設で、文字通り青少年のサポートなども行っています。



そこで、このホールの特徴を活かし「16歳の地図」という新しい企画を行う事になりました!!



「16歳の地図」とは、音楽活動している才能溢れる16歳ミュージシャン3組が演奏するコーナーです。


出演者は・・・


しゅうへい
ヨコハマフッド#9 オリジナルで勝負部門グランプリを獲得。
柔らかくて心地良い歌声が魅力です。
16歳でここまで人を癒すチカラを持てるとは・・・驚きです!!

しゅうへい



●葡萄園
ヨコハマフッド!!2010 メンバー全員学生部門ファイナリスト。
独特の歌詞とアレンジで生まれる世界観が魅力です。
16歳でここまでの世界を創れるとは・・・驚きです!!

葡萄園



●中野幸一
アコギ1本でインストゥルメンタルを演奏するミュージシャン。
このジャンルの演奏者はただでさえ少ないのに、16歳でここまで
演奏出来るとは・・・驚きです!!

中野幸一



まだ若いながらも、個性と可能性が溢れている3組のミュージシャンを是非ご覧下さい!!




▼チケット購入方法はこちら
「代表者氏名、電話番号、枚数」をアークシップ事務局(info@arcship.jp)まで
メールにてご連絡下さい。
チケットは、イベント当日ホール入口に設置する受付にて現金と引き替えにてお渡しします。(高校生以下の場合は、代金は必要ありません)


▼カナガワミュージックサミットのHPはこちら
http://www.arcship.jp/kms/index.htm




▼先日、3組のミュージシャンと打ち合わせしました!!その時の様子は、下記のブログをご覧下さい!!
http://daihyonoma.blog107.fc2.com/blog-entry-630.html



| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.84 五十嵐セレクト25

20090609160437982s_20100511143417.jpg


いやー、この前のおとバンセッション大会は本当におもしろかった。
個人的にはあと4~5曲は演りたかった。

セッションの良いところは、演奏が終わった後
その場ですべてチャラに出来るところである。

ちょっとテンポが遅かったんじゃない?、とか
本当はあそこブレーク入るんだよね。とか
細かいことは、いいっこなし。

ニシさん
今度はおとバン出ますか!
ニシトオルとお手盛り楽団とかいう名前で。


プロのミュージッシャンでも飛び入り大好きな人はいて、
有名なのは Bruce Springsteen で、You Tube を開くと
この親父はいったい何人(組)とセッションやってんだろう、
って思うほどいろんな人と演ってますね。


今回は、自分が見つけた、えーっ、こんな組み合わせあり?
ってゆー画像集です。


When The Levee Breaks

なんと、Led Zeppelin とNeil Young がセッションやっています。
知ってた?僕は知らなかった。
ちらっと Rock'N'Roll Hall Of Fame の文字が見えますね。
しかし、Neil さんが弾くとどの曲も Neil さんの曲みたいになりますな。
原曲がどんな曲だかよくわからなくなってしまってます。

オリジナル曲が入っているアルバムはこれ

f99368bif16.jpg
Ⅳ / Led Zeppelin


Foreign Window

今度は、Van Morrison と Bob Dylan の組み合わせ。
Van の曲に、申し訳程度にHarpで合わせる Bob Dylan が可愛い。
いったいどうしてこんなことになったんでしょうか?
場所はギリシャかな?イタリア?
Dylan の方が長く映っていると思うのは気のせい?

オリジナル曲が入っているアルバムはこれ

f75941k1ybz.jpg
No Guru, No Method, No Teacher / Van Morrison


Perfect day

最後は Lou Reed と Elvis Costello の組み合わせ。
フランスのTVプログラムから。
意外と Costello さんはまってますな。
そういえば、Elvis Costello もセッション好きで、
Chet Baker とか Roy Orbison とのセッションも結構よかった。

オリジナル曲が入っているアルバムはこれ

d07185ey3ih.jpg
Transformer / Lou Reed


それじゃ、また!!!

| 週刊木曜日私的音楽評 | 05:56 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#1

みなさん、こんにちは♪
ブログ編集長のまっしゅです。

今日は久々にまっしゅの徒然日記をお送り致します。


さてさて、私の所属しているNPO法人は音楽NPO法人なのは、
もう既にご存知ですよね。
音楽NPO…当たり前ですが音楽大好きなスタッフが集まっています。

この間、久々に私、ライブに行ってまいりました。

それは…「THE BAWDIES」

110101_1119~01

新木場のスタジオコーストというライブハウスまで見に行ってきました。
始まる前から熱気がすごく、お客さんのテンションもMAXです。

時間より少し遅れて始まりましたが…


イントロが始まると熱気は最高潮に!!


2400人のお客さんと共に、音楽に酔いしれてきました。
いやぁ…めちゃくちゃかっこよかったです。
また見に行きたいと思えるライブでした。
やっぱり生のライブは最高です。


そして次の日には…


ARCSHIPスタッフの女子会を開催しました。
今、流行りですよね…女子会♪
親睦を深める&女子だけの秘密のトークを繰り広げてきましたよ。

カラオケボックスで歌ありトークありの、
楽しい時間でした。
また開催したいですね!!

110102_1405~01

ではでは、またお会いしましょう。




ARCSHIPでは随時スタッフを募集しております。
スタッフのみんなでわいわいイベントを創ったり、
こんな風にライブに行ったり、飲み会に参加したりもできます。
興味がある方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

| スタッフ徒然 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報】カナガワミュージックサミット2011出演者決定しました!!

moyooshimasu_20091023214805.jpg

みなさん、こんにちは!!
ブログ編集長のまっしゅです。

3月に開催します【カナガワミュージックサミット2011】の
出演者が決定いたしました。

出演者・参加イベントの詳細は下記のURLからご覧になれます。
ぜひご覧下さい☆

カナガワミュージックサミット2011




【カナガワミュージックサミット2011】

日 時:2011年3月12日(土)

時 間:15時30分開場、16時開演

会 場:県立青少年センター ホール

入場料:前売り/当日共に500円

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARCSHIP登山部活動レポート3

みなさん、こんにちは~。
ブログ編集長のまっしゅです。

ARCSHIP登山部レポートも今回で終わりです。
登山部は【丹沢鍋割山】に登ってきました。
まだ読んでいない方は1から読んでみてくださいね。

代表の間とあわせてご覧頂くとより一層お楽しみ頂けます。
代表の間




まずは分岐点である小丸というポイントに向かいます。
小丸までは雪道を歩きます。※画像をクリックすると大きい画像でご覧になれます。
DSC_0427_20110205222131.jpg

気分は完全に雪山登山。
DSC_0432.jpg

道中、凍結している箇所も若干あり、滑る足元に気を
つけながら歩きます。
この時期山に行くには、
軽アイゼン(滑り止めのスパイクみたいなもの)は必要ですね。
DSC_0437.jpg
DSC_0440.jpg

右手には伊勢原・厚木の街が、左手には神奈川の最高峰
蛭ヶ岳が見える絶景の道を行きます。

↓伊勢原・厚木の街
DSC_0438.jpg

↓蛭ヶ岳
DSC_0441.jpg

まもなく小丸に到着。
なんとここは鍋割山頂をもしのぐ絶景ポイントでした。
DSC_0444.jpg

雲がかかっていた富士山もはっきりと見えます。
DSC_0447.jpg
DSC_0445.jpg

景色を十分に楽しんだあと、下山開始。
このルート、結構急です。メンバー一同「登りだときついだろうな」
と言いながら、慎重に下って行きます。
このルート、後で調べてみると昔神奈川県登山訓練所があったことから
訓練所尾根とも呼ばれているみたいです。
登りに使えば、きつい登山訓練になりそうです・・・
DSC_0450.jpg
DSC_0451.jpg

起伏に富んだ下山道を突き進み、ブナ林にさしかかります。
DSC_0455.jpg
DSC_0457.jpg

道中、野生の鹿を見ることができました!!
望遠レンズを携帯していなかったので、写真でわかりづらいですが・・・
DSC_0456.jpg

ようやく二俣に到着。疲れたぁ~
DSC_0459.jpg

来る時に通った林道を引き返し、バス停に到着。
無事に帰ってきたぞぉ!!
DSC_0460.jpg

鶴巻温泉弘法の里湯で冷えた体をあたため、
生ビールで乾杯!!
最高の登山でした。
kanpai.jpg

今回のルート
大倉 ⇒ 二俣 ⇒ 後沢乗越 ⇒ 鍋割山山頂 ⇒ 小丸 ⇒ 二俣 ⇒ 大倉

歩行時間:約8時間




亮くんありがとうございました!!
歩行時間8時間って結構、登ってますね~。
またの活動レポートを楽しみにしています。

ではでは今回はこの辺で♪

| スタッフ徒然 | 10:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARCSHIP登山部活動レポート2

みなさん、こんにちは~。
ブログ編集長のまっしゅです。

今回もARCSHIP登山部レポートをお送りします。
登山部は【丹沢鍋割山】に登ってきました。
まだ読んでいない方は1から読んでみてくださいね。


一服後、山頂に向けて出発。※画像をクリックすると大きい画像でご覧になれます。
DSC_0401.jpg 

道中振り返ると相模湾が!!
DSC_0403.jpg 

さらには雪化粧をした富士山も。
少し雲はかかってしまってますが…
DSC_0406.jpg 

道中振り返ると絶景という最高の登山道。
南アルプスの山々も見渡せます。
DSC_0409.jpg 

雪が少し積もった道を経て、
DSC_0411.jpg 

山頂へ到着。
DSC_0413.jpg 

最高の景色です!!
DSC_0415.jpg 
DSC_0416.jpg 


最高の景色を眺めながら、さあ目的の鍋割うどんを食すぞ!!
DSC_0421.jpg 
(わぁ・・・めちゃくちゃ美味しそう・・・Byまっしゅ)


男三人で、具沢山のうどんをがっつきます。
DSC_0423.jpg 

完食!!ごちそうさまでした。
DSC_0424.jpg

山頂で記念撮影をした後、下山開始。
DSC_0426.jpg 

レポート3へつづく


| スタッフ徒然 | 10:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,83 BAHO「TREMENDOUS」担当:長谷川

20090609160437982s_20100511143417.jpg

【BAHO(バホ)「TREMENDOUS」】
BAHO.jpg



 前も書きましたが、アコースティックギターを苦もなく弾きこなすことがギターリストの極み・・・


これってギターを弾く人なら分かりますよね?



楽器屋に勤めていた2000年頃は、アコースティックユニットゆずが大ブレーク中。


しかし、ゆずはアコースティックユニットじゃない!!

なぁんて、かなり偏ってブームを眺めてましたね。


だって、25歳の自分にとってのアコースティックユニットは「BAHO(バホ)」だったんだからさ・・・




BAHO(バホ)とは、関西を代表するギターリスト石田長生と関東を代表するギターリストCHARによるアコースティックユニットです。


オリジナル曲を2人でやったり、それぞれの曲を演奏したりするんだけど、2人だからとにかく自由でソロを引き倒したりアレンジをおもいっきり変えてたりするし、MCも適当に話していて本当に自由気ままに好き勝手にやってます。

でも、ギターは超一流だから聴いてて気持ち良いし、歌やコーラスもばっちり!!
そして、オベーションのアダマスを2人で引き倒す・・・

音楽がしっかりしているから、自由な空気がだらだらしなくてかっこいいんですよね~~



今のプロミュージシャンになりたい人のその理由は分からないけど、当時の自分はプロのミュージシャンはとにかく「自由」な気がした。


もちろん裏側は分からないし、当時そこまで読み取れてなかったですが。


でも少なくとも、ギターを自由に弾いて、それが上手くて気持ち良くて、お客さんが喜んでくれる・・・

そんな職業他にないでしょ?


こんなおっさんになりたいなぁって思ったアコースティックユニットでした。


▼You Tubeでチェック。曲はcharのUncle Jack
http://www.youtube.com/watch?v=ENwQ8wSvW-I&feature=related

▼You Tubeでチェック。曲はcharのSMOKY。このアレンジまじやばい・・・イントロで確実にやられます。
http://www.youtube.com/watch?v=KvQdA7iFx4c&feature=related

▼You Tubeでチェック。曲はcharのAll around me。
http://www.youtube.com/watch?v=R3DPRiI-0d0&feature=related


アップしたい曲がありすぎてキリがない・・・

| 週刊木曜日私的音楽評 | 09:35 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARCSHIP登山部活動レポート1

みなさん、こんにちは。
ブログ編集長に就任しましたまっしゅです☆

さてさて今日は久しぶりに、
ARCSHIP登山部の活動を紹介しちゃいます。
昨年の夏に富士登山をして以来、
定期的に登山部は活動していたのです。

では今回は、登山部部長の亮くんにレポートしてもらいますよ。
亮くん、よろしくお願いします。




2011年1月30日(日)
アークシップ登山部 丹沢鍋割山登山レポート

アークシップ登山部、新年一発目の登山は丹沢鍋割山。

鍋割山は、丹沢でも人気の塔ノ岳から南西に位置する山で、
ブナ林が良好に残っており、草原上の山頂で富士山の
展望が良い山です。
また、山頂の山小屋では鍋割うどんという、具沢山の
鍋焼きうどんが名物。


寒さがまだまだ厳しい中、鍋割りうどんを目指すメンバーは、
代表と私中村(りょう)、加えて新メンバーのすーさん。

ご存知ヨコハマフッド2代目グランプリのスーさんですが、
4~5年前から登山をしており、今回の鍋割山は登頂経験
があり、さらには丹沢大山や丹沢の山々の中でも手ごわい
檜洞丸の登頂、さらには沢登りの経験まである頼もしいメンバーです。

7時50分に小田急渋沢駅に集合し、バスで大倉登山口へ。
鍋割山への取付である二俣へ出発!!

まもなく登山口へ到着。 ※写真をクリックすると大きい画像でご覧になれます。
登山口 


二俣までしばらくは平坦な林道が続きます。
DSC_0381.jpg 

1時間ほど歩いたのち、二俣に到着。
 DSC_0382.jpg

清流の沢の流れが気持ち場所です。
DSC_0383.jpg 

沢を登ると、ここからは急な登山道をいっきに登ります。
DSC_0391.jpg 

幻想的なブナ林が美しい道です。
DSC_0394.jpg 

急な登りを歩いて、後沢乗越というポイントに到着。
絶景を背に一休み。
DSC_0397.jpg 

ちなみに、代表が休んでいる場所、こんなところだったりします。
DSC_0398.jpg 


レポート2へつづく

| スタッフ徒然 | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月