fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2010年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年05月

≫ EDIT

【開催情報!!】横浜ライブクルーズ IN ローズ

開催情報バナー修正




【アークシップ×京浜フェリーボート コラボ企画】
横浜ライブクルーズ IN ローズ style-3! LIVE





横浜の魅力を海から感じるクルーズを多数行っている
「京浜フェリーポート株式会社」と市民による市民のための音楽活動支援団体
「NPO法人アークシップ」との船上コラボ企画が実現しました!!

大さん橋、山下公園、ベイブリッジ、みなとみらい地区を海からゆったりと眺める
「横浜港内クルーズ」にて、船上ライブを行います!!


遊覧船は、258人乗ることが出来る「ローズ」です!!
ローズ全景

▼ローズの詳細はこちら
http://www.keihinferry.co.jp/ship/index.html#f_rose


演奏するのは、バイオリン・コントラバス・ピアノの インストグループ「style-3!」

7_6 style-3(変換後)


横浜のステキな景色と風と音楽を船上でお楽しみ下さい!!




【イベント概要】
■イベント名:【アークシップ×京浜フェリーボート コラボ企画】
横浜ライブクルーズ IN ローズ style-3! LIVE
■日 時:2010年5月16日(日)  
   第1部 14時15分~14時45分(船は14 時発、15時着予定)
   第2部 15時45分~16時15分(船は15 時30分発、16時30分着予定)
        

■会 場:発着場所:象の鼻パーク内ピア象の鼻
http://www.keihinferry.co.jp


■出演者名:style-3!
http://www.style-3.com/index.html


■チケット代:乗船券(大人\1,000、子供(小学校6年生まで)\500
■チケット購入方法:当日に乗船券売り場にご購入下さい。(当日11時より各回のチケット販売開始)
*ライブチャージなどはありません。乗船券のみご購入下さい


▼料金についての詳細はこちら(横浜港内クルーズ料金表をご 覧下さい)
http://www.keihinferry.co.jp/charge/index.html

▼横浜港内クルーズの詳細はこちら
http://www.keihinferry.co.jp

▼京浜フェリーのHPはこちら
http://www.keihinferry.co.jp/event/index.html#event_04


*乗船チケットは1回毎に必要となります
*遊覧コースは、当日の天候状況により変更になる場合がございます。
*遊覧船は貸し切りではございません
*船内施設:トイレあり、禁煙、ドリンク程度の持ち込みは可

スポンサーサイト



| イベント開催情報 | 12:53 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.45 浩セレクト#1 担当:佐々木

20090609160437982s_20100325125144.jpg



今回から、『週間木曜日私的音楽評』に参加する事になりました。
ひろしです。

音楽に関しては好きな所が思いっきり偏っている為、
よくスタッフの皆さん(特に諸先輩方)から「ひろしは音楽に対して浅い!!」と良く叱咤激励をされております。

っが!
「いいじゃないか!」だってここは『私的音楽評』でしょ!?

ってなことで書かせて頂きます。
いままでになくかなりミーハーで浅いですが、よろしくお願いします
多分僕みたいな方もいるでしょ!? ^^;



では! レッツらGO!!

私の初紹介CDはこれです。
BON JOVI 『THE CIRCLE』
5e1eb8e91f1c507e.jpeg
youtube:http://www.youtube.com/watch?v=CinDA5rcZHI



はいっ!
早速、諸先輩方のPCを閉じる音が聞こえてきそうですが、しょうがない!!
自分的に私的音楽評を書くにあたってここは、ゆずれなかった・・・
申し訳ない m(__)m


スタッフの皆さんはご存知の通り常日頃から、
「好きなバンドはBON JOVI!」と口を開ければ同じ事を言っています。

「ではなぜ!?」 ですが、


いろいろあるのですが、簡単に言ってしまえば、
「僕の中でロックバンドとしての理想ががっちり合うから!」です。



理想とは!? 例えば野球で例えるとこういったことです。


ピッチャー:チームのエースでチーム1のかっこいい男
キャッチャー:チームの大黒柱 頼りがいがあり、身体も大きい
ショート:守備に華がある 人気もエースよりあるかも
外野手:ここ一番でファインプレーを出す。無くてなならない存在


こんな風になんとなくある理想像ってあるじゃないですか。

『アメリカン ハードロックバンド』成功者として
見た目と音楽でこれ以上ピッタリ来るバンドが他に見当たらないからです。
ボーカルは色男で華があり、ギターはこれまたボーカルに劣らずの色と華がある。
ドラムは厳ついパワフルドラマー、キーボードは曲に繊細な色を付けてくれる。
僕の中での理想像がぴったりくるわけです。
実際ライブを見てても、
『ディズニーのショウ』を見ているような感じです。


BON JOVIがなぜ人気があるのか?
この辺がミーハー! だからじゃないでしょうか。
そして、それでいいんです! 

今回のアルバム、『わかりやすく BON JOVI節』です。
キャッチーな躍動感 心を鷲掴みにするフックが連発するメロディー
お得意のチョコレートパフェにイチゴシロップをたっぷりかけたような、
あまあまなラブソングはありませんが、いかにも『BON JOVI』です。


分かりやすい音楽は『それ以上深く突っ込まない!』
が鉄則だと思います^^
 
ってなわけで、こんな感じで今後も『私的音楽評』に参加して行きます。
ミーハーで浅いですが、よろしくお願いします m(__)m

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】アジア交流音楽祭2010 川崎BE会場18日

eve-repo-inter_20100419161129.jpg

皆様こんにちは☆                       きらめき


箱根に行きたいです。
どーも「saya」です。
第3新東京市店ローソンが出来たそうです・・・が・・・すごい来店の為終わってしまったらしいです。
店内完全エヴァ化だったそうです。




と言うところで本日もお届け~「アジア交流音楽祭2010」レポート!!
今回は交流ステージの川崎BE会場2日目のレポート行きたいと思います!!
レポートを担当してくれたのは笑顔がキュートな「りさたん」です☆
おねがいしま~す!!

早速レッツアジア!!

********************************

こんにちは、ARCSHIPスタッフの「大内」です。
これから18日に行われた「アジア交流音楽祭2010」の川崎BE会場についてレポートします!!



さっそく1組目は「張爽(ちょうそう)」さん
181組目 181組目2
中国の琵琶を演奏してくれました!!お友達の方もたくさんいて、盛り上がってました。 女の方が多かった気がします。小さい子も楽しんでいました!!さんが「指先の動きがすごい」とおっしゃっていたぐらい、驚いている人もいました。


2組目は「madhu-priya(マドゥプリヤー)」さん
182組目 182組目2
インド音楽舞踊を踊って頂きました。上から見ているお客様も居ました。様々な年代の方が見ていました。 「こんな動きが出来ない!!」とおっしゃっているお客様がいました。インド舞踊について解説をされていたので、始めてみた人も楽しめていた様子でした。                                      


そしてBE会場の最後の出演者は「WADA(わだ)」さん
183組目 183組目2
ベトナム弦楽器。珍しい楽器に感動しました!崖の上のポニョなど、馴染みのある曲も演奏していました。
にぎやかでした!!ポニョの曲になったとき、「あ!ポニョだ!こういう曲もやるんだー」と驚いている人もいてとっても盛り上がりました!!


お客様から「動きがスゴイ!」という反応をよく受けました。3組とも珍しい音楽や舞踊だったので、通りすがりの方も興味を持って見てくれ、にぎやかなイベントになったと思います♪     



以上大内がお届け致しました!!


**************************************

りさたんありがとう☆



以上「アジア交流音楽祭2010」のレポートでした☆
どの会場も盛り上がったみたいで、とっても良いイベントになりました☆
ご来場頂いたお客様、そして出演してくれたアーティストの皆さまありがとうございました!!




またあいましょう!!
                      



| イベントレポートとインタビュー | 10:58 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.44 ニシセレクト15 担当ニシトオル

20090609160437982s_20100325125144.jpg


坊主よ、カーネーションの花を知っているか?
横浜駅



「言ってた靴と同じでしょ?どこがちがうのよ!」

「・・・ねえ、家に帰ったらゲームする時間、ある?」

「だから、その前に靴を買うんでしょ!」

「ゲームする時間、ある?」

「ママは靴の話しをしてるの!」


ボックス席の向いの母子の会話は、ずっとこの繰り返しだ。

どんよりとした曇り空の午後、湘南新宿ライン下り線。二人は渋谷から乗ってきた。
座った時からお母さんは眉間にシワ。小さな男の子はお母さんのコートの裾を握って、彼なりに険悪なムードを感じているようだった。

俺は仕事の資料を読むのをやめた。となりの婆さんも単行本を閉じていた。
迷惑ですとも言えない。少し損をした気分だった。
(こらっ坊主、質問に答える努力をせんかい、努力を)


「ママは忙しいの。今日はお仕事休んだのよ」

出た、大人の都合。
これは言ってはいけない。でも仕方がないのかな。母の苦悩。

「どれもこれもダメって、何で?新しい靴、ほしいんでしょ!」
「うん・・・・でも・・、家に帰ったらゲームする時間、ある?」
「もう、知らない!」

お母さんの中で何かが切れて、袖から手を払った。

「もう帰る。横浜では降りないからね。靴は買わない」

ついに最後通告。
ギュッと握った小さな手。見上げる小さな瞳。
お母さんだって目を閉じて辛そうだ。ああ事態は最悪。


電車が鶴見川を渡った時だった。
「ごめんなさい、でしょ?」ふいに隣の婆さんが言った。

予想外の展開に3つの顔が婆さんを向いた。

「あっ、お騒がせして、すみません」
お母さんは我に返りあわてた。

「いいんですよ。さあ、ごめんなさい、しようね」
細い指がトントンと小さな膝小僧にやさしく触れた。

お母さんは深呼吸しているようだった。
ちゃんと男の子の顔を見ている。もう眉間のシワはない。
半ベソかいた顔の突き出たくちびるが動いた。

「・・・ごめん・な・さ・・・」
声に出すと涙が出ちゃうんだね。ふんばれ!坊主。

そして二人は横浜駅で降りた。
お母さんはしっかりと男の子の手を握っていた。



なあ坊主。
新学期、新しい靴の調子はどうだ?
その靴にはおまえの名前が書いてあるだろ?それはお母さんが書いたんだ。ママの字だ。

なあ坊主。
男は泣いても、女を泣かせちゃイカンのだ。

なあ坊主。
カーネーションの花を知っているか?来月は母の日だぜ。



かりゆし58/アンマー(2006)
http://www.youtube.com/watch?v=xG9cZ4saLkI&feature


かりゆし58
元不良が母(アンマー)への感謝を愚直に綴った唄。エンディングの歌詞がグッとくる名曲だ。

| 週刊木曜日私的音楽評 | 12:43 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】アジア交流音楽祭2010 アゼリア会場18日

eve-repo-inter_20100419161129.jpg

皆様こんにちは☆                       きらめき


そういえば野球が開幕して、1ヶ月くらいたちましたか?
「saya」です。
横浜ベイスターズ監督が変わったんでしたっけ?新ベイスターズの行方気になる所です。


と言うところで本日もお届け~「アジア交流音楽祭2010」レポート!!
今回は交流ステージのアゼリア会場2日目のレポート行きたいと思います!!


早速レッツアジア!!

********************************


昨日の準備があったので、準備がらく~☆

そうだ!!
昨日から司会をして頂いている方を紹介
司会
大久保彰絵(おおくぼ あきえ)さんです☆お美しい。
細いし、肌もつるつる。羨ましいですね。




そんなアゼリア会場2日目のトップバッターは
「キムチュンガン、チョウファソン」 さん
181組目 181組目2
きれいな衣装だな~と見とれていたら、太鼓の迫力にびっくりしました(><)
舞いながら太鼓・・・結構体力使うんだな~と感心しました。



2組目は「東京外国語大学フィリピン民族舞踏団」 さん
182組目 182組目2
衣装をチェンジ×チェンジ。華麗で、とっても笑顔になれるフィリピン舞踊だなとかんじました。
なんかハイジに出てきそうな感じのダンシングでした☆



3組目は「スミリール」 さん
183組目 183組目2
インドネシア・ジャワ音楽&舞踏。舞踊は戦いの舞らしきものを踊って頂いたのですが、弓矢とか剣とか持っていて、おっすごいなと思いました。演奏の方は、もたことのない楽器に見とれてしまいました。
きれいな音色だったな~♪



4組目は「NIKKIEとJDSのゆかいな仲間&あんおりじなる」 さん
184組目 184組目2
キッズたちのダンスにキュンキュン来ちゃいました☆だって可愛いんですもん。
あと劇みたいなものをやって頂いたのですが、自転車を題材にした物語は素敵なないようでした。



5組目は「久野隆昭/舟生健一/足立友香梨」 さん
185組目 185組目2
南インド古典打楽器のガタムという楽器。壷みたいなものです。
どう演奏するのか楽しみに観ていたら、たたくたたく、なんかメロディーはないんだけれども、頭の中ではメロディーが勝手に作られる感じでした。不思議な楽器ですね。



6組目は「桐山日登美」 さん
186組目 186組目2
インド古典舞踏を踊って頂きました。
衣装からもうきれいで、見とれました。一つ一つの動きに意味が有るんですって。
ん~奥が深いんだなインド古典舞踊ってと感心しました。


7組目は「井上 侑」 さん
187組目 187組目2
KMSでも出演してくれたユウちゃん。やっぱり可愛い!!そして歌声も可愛い。
すべてにおいて可愛い。ホントに可愛い。そして聴きやすい楽曲は、共感できる歌詞でとってもキュンキュンしちゃいました。



8組目は「ゆんたく川崎チャンプルーズ 」さん
188組目 188組目2
川崎にある沖縄料理店の「ゆんたく」というお店によく集まるメンバーで構成されたグループだそうです。
三線、大太鼓、アコースティックギター、小太鼓などなどたくさんのメンバーさんです。
沖縄の独特の音色に盛り上がりました。




そしてそのままエンディングに!!
エンディング エンディング2
エンディングにはなんと他の出演者もそろっての演奏!!
お客さんも巻き込み踊る歌うのエンディングにふさわしい盛り上がりになりました。
ミュートンも一緒に踊って歌って!!みんな良い笑顔になっていました。



私もこの2日間いろんな国のいろんな演奏、舞踊が見れてめっちゃたのしかったです!



***********************************

いかがでしょう??
伝わりましたか?

少しでも伝わっていれば光栄なんですけどね・・・




ではまたどこかでお会いしましょう☆
ではでは~





| イベントレポートとインタビュー | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】アジア交流音楽祭2010 川崎BE会場17日

eve-repo-inter_20100419161129.jpg

皆様こんにちは☆                       きらめき


ライブが観たい。
どーも「saya」です。
代表もお気に入りの大橋トリオと私の好きなゴーイングアンダーグラウンドのそうサンが一緒にライブをするらしいです。
行きたいですね~☆




という事で先日4月17日、18日と「アジア交流音楽祭2010」でした!!
川崎がアジア一色に染められるこの2日間、川崎BEを担当した中村さんにレポートをお願いしました。


では中村さんお願いします!!


***********************************


こんにちは、ARCSHIPスタッフの中村優子です。


早速レポートさせて頂きます。
会場は川崎BEといってショッピング会場1階の広場にステージを作って演奏や舞踊を踊って頂きました!!

全体 ステージ
川崎BEは1日3組のアーティストが出演してくれました。


早速1組目は「辰野基康」さん
171組目 171組目1
インド音楽で、ギターのような日本の琵琶のような歴史を感じるような演奏でした。
とっても聞きやすい音色でいい雰囲気を作ってくれました。住友高校で講師もしているそうですよ☆


2組目は「CoCo」さん
172組目 172組目2
三味線のユニットさん。 勢いと迫力がある演奏でした。
お客さんの席は満席。二階の空間から見ている人もいました!!
津軽三味線は人気があるようで、出演者、お客さんともなごやかな時間だった。 




3組目は「王 淑麗」さん
173組目 173組目2
二胡独特の優雅なやわらかい音を聴かせてくれました。
スマップの「世界に一つだけの花」など皆が知っている曲を織り交ぜた構成で、イベントスペースをはみ出して見ていて、二階の空間から見ているお客さんも多くいらっしゃいましたね☆


音楽は生きていく上でなくてもいいもの、でも人は音楽に何かを求めているんだなと・・・
すべて弦楽器のステージ、それぞれの国が楽器で繋がっている気がしました☆

お客さん2

お客さんが立ち止まって見ているのを見ると、いいイベントだったんだなと思います


*******************************



中村さんありがとうございます☆



BEの会場は観に行けなかったけど、楽しそうで羨ましいです☆
では次回もお楽しみにね☆

| イベントレポートとインタビュー | 13:35 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】アジア交流音楽祭2010 アゼリア会場17日

eve-repo-inter_20100419161129.jpg
皆様こんにちは☆ 
                      きらめき


どーも僕です!!
「saya」です。
部屋をアジアンテイストにしたいんですが...なかなか上手く行きません。
誰かアドバイス下さい。




という事で先日4月17日、18日と「アジア交流音楽祭2010」でした!!
川崎がアジア一色に染められるこの2日間、ARCSHIPスタッフは
「アジア交流音楽祭2010」交流ステージの「アゼリア会場」と今回初の会場、「川崎BE会場」の2会場担当致しました。


なのでなので、レポート行ってみたいと思います。
まず私が担当した「アゼリア会場」の1日目からレポートいきま~す☆



レッツアジアン(^^)/

*************************************



川崎駅からでて右側、階段を下りますと会場が有ります!!


全体 ステージ
はいっこちたが会場、アゼリア地下街のスタジオアゼリア!!
広い会場です。ステージも広い!!楽屋も広ーい!!
最高ですね☆
楽屋 通路
装飾などもしていて、ホントアジア一色!!


まずスタッフが会場に到着すると、仲間スタッフさんにご挨拶。
今回ARCSHIPスタッフは基本舞台周りを担当!
会場周りはtvkのスタッフさんたちが行ってくれました。



ご挨拶の後は装飾と本番に向けての準備。
本部を作ったり、今年も行うタッチラリーの準備。


本部 端末
スイカとかPASMOとか、FeliCaを端末にかざしてポイント4点ためると、一回抽選が出来るという仕組み。
豪華賞品もあたるらしい。。。

やりたかった。



という事で、そんなアゼリア会場の1組目を飾ってくれたのは
「イチャリバーズ」さん
171組目 ミュートン
しっとりと聴ける曲、からポップな曲まで、沖縄ならでわの音楽を堪能させくれました。
途中ミュートンも応援に駆けつけてくれて、一緒に踊りました☆


2組目は「三枝彩子・高橋裕」さん
172組目 173組目2
モンゴル民謡はすごいです。
すごい声量に驚きました。とってもきれいで感動しました。



3組目は「東風平高根」さん
173組目 173組目2
三線とアコギのユニットさんです。
沖縄の三線の音色はやっぱり気持ちがいいですね。三線が好きになりました☆



4組目は「山中ひとみ・SAKARAK」さん
174組目2 174組目
カンボジア古典舞踊ってどんなんだろうと興味津々でまってた私。
まずはお祈りから始まり、きれいな舞を見せてくれました。
動き一つ一つに意味が有るそうです。



5組目は「上田恵子・林鈴麟」さん
175組目2 175組目
尺八ってTVとかで観た事はあったけど、生で聞いた事なくて、この日、音を聞いてとっても優しい音色なんだなと思いました。
三味線と一緒だったので、日本の文化を堪能できました。



6組目は「TAIKUH JIKANG」さん
176組目 176組目2
観た事がない楽器がずらっと並びました。太鼓らしきもの、金のおもり?(笑)あとは、打楽器的なものが・・・
初めて見る物に圧倒され、こんな楽器がアジアには有るんだなと勉強になりました。


17日最後の出演者は「敦煌楽音会 」さん
177組目 177組目2
ニ胡の音色はホントに繊細かつ柔軟な感じできいててほっとする。
ニ胡って2弦しかないのになんであんな素敵な音色が出せるのか不思議です。



お客さんもたくさん来て頂いて、最初から最後まで、観てくれた方も入れば、タッチラリーを楽しみながら各ステージを観てくれるお客さんまで、ホントに皆楽しんでいるようで良かったと思います。


アジアってやっぱり良いですよね~☆
いつかお客さんとしていきたいな~と思います!!



以上17日アゼリア会場のレポートでした☆


******************************


いかがでしたでしょうか?
当日の様子少しはつたわしました??


伝われば光栄です!!


では又次回お会いしましょう!!
まったね~☆

| イベントレポートとインタビュー | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【突撃レポート】 in KANAGAWA MUSIC SUMMIT2010 Part.3

eve-repo-inter_20100416140059.jpg

皆様こんにちは!!


桜が散っていきますね・・・てことは・・・BBQの季節が近づいてきているのですね☆
どーも「SAYA」です。笑顔
テンションあがりますね~。



ってことでもっとテンション上げていきましょう☆

突撃レポートin「KANAGAWA MUSIC SUMMIT2010」
さっそく最終章行ってみましょう!!


レッツ突撃!!


**************************************

舞台舞台・・・っと。
まずはトラスたてて、ステージ作成。そして、司会、出演者待機としてテントを設置。
舞台班は技術だけじゃなく、体力もなきゃねのネ・・・
IMG_0002(変換後) IMG_0035(変換後)
装飾もちゃんとして・・・司会台設置して・・・って司会台のこのボードさとみんがデザインしました☆
可愛いでしょ~☆
IMG_0096(変換後) IMG_0589(変換後)



あったあれは舞台メンバーの面々。
なんか楽しそうだな。
IMG_0115 1(変換後)
舞台監督のさとみんはテンションおかしいぞ(笑)
司会のウッチーとめぐたん・・・ウッチー緊張してるのかな?


リハ中?
ごめんなさい邪魔はしないから、見せてね。


ん~やっぱり舞台は、やる事が多いな。
転換、転換、転換。。。
IMG_0077(変換後) IMG_0421(変換後)


ピアノはこんだり、なんかいろんなもの繋げたり、外したり


でも、一番出演者と接点が出来て、仲良く慣れそうですよね~☆
しかも一番近い場所で演奏が聞けちゃうという特典付き。
なんて素晴らしいのでしょう舞台班。


司会のめぐたん、衣装可愛いし。
ウッチーのセクシーボイスは最高です。
さとみんはてきぱきと働く働く。
IMG_0171 1(変換後)


今回舞台班初めての黒澤君、初めてなのに出来る子だ!!
浩さんも頑張って☆
IMG_0237(変換後) IMG_0030(変換後)





IMG_0151 1(変換後)
ん~なかなかいつものメンバーだからまとまりが有る?ある舞台班だな☆





ってかこのステージ面白いね☆
後ろに何かいるよ。
魚?カエル?
にしても素敵なステージだ☆
IMG_0054(変換後)

各出演者、ジャンルも、構成も違うから、ホント最初から最後まで楽しめるイベントだったな~と。





スタッフも楽しく出来ました。
このあと、打ち上げたのは秘密にしておきましょう。


皆ホント体力有るな!!
そして、出演者の皆さま素敵な演奏ありがとうございます。
観にきてくれたお客様ありがとうございます。



そしてそして、スタッフさん達お疲れ様でした。
IMG_0753(変換後)



**************************************



以上を持ちまして、突撃レポートは終了になります。

伝わった?味わえた?思いふけれた?
少しは、伝わって頂ければと思います。



ではた何かの機会で、お会いしましょう!
さらば~すばるよ~♪

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 13:44 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【突撃レポート】 in KANAGAWA MUSIC SUMMIT2010 Part.2

eve-repo-inter_20100416140059.jpg

皆さまこんにちは☆


観たい映画が有ります!
どーも「SAYA」です。笑顔
「のだめカンタービレ」最終章。クラッシック全然聞かなけど興味が有ります。



今回も早速行ってみましょう!!
sayaの突撃レポートin「カナガワミュージックサミット2010

************************************

ふ~受付で折り込み手伝わされちゃったよ(笑)
まぁこう見えてわたくし、折り込み特攻隊長ですから!!



とまぁそれは置いておいて・・・
次いきましょう次~

IMG_0051(変換後) IMG_0223(変換後)
おっとここは何だ???
各イベント「PRコーナー」??
何何??

IMG_0104(変換後) IMG_0217(変換後)
おっと出演者の皆さまと、イベント主催者の皆さまじゃないですか!!



IMG_0106(変換後) IMG_0109(変換後) 
IMG_0216(変換後) IMG_0284(変換後)
お~ココでは、各地域のチラシや、出演者のCDなどなどが置いてあるブースなんですな。
どれどれ・・・おっ地図や、川崎市のマスコット、「ミュートン」までいる~☆
IMG_0283(変換後) IMG_0534(変換後)



なんか楽しそうな一角ですな~☆
ここで、出演者とお客さんも仲良くはなせていい雰囲気☆
考えてますな、スタッフの皆!!
IMG_0312(変換後)




あれっ奥で何かやっているみたいだ~行ってみよう!!


会場班の・・・松本君が!!出演者と!!話してる!!
ずるいぞずるいぞ~!!
なかまいれろ~い!!
P1070568(変換後) 



ってごめんなさい。。。
インタビュー中でしたか・・・
出演者の普段のあんな事からこんな事まで聞いちゃってください!!

P1070589(変換後) P1070577(変換後) 
P1070605(変換後) P1070573(変換後)
全出演者にもインタビューやっているんですね☆
会場班はこんな仕事も有るんですな~アーティストと仲良くなれるし楽しそうですね!!
いいないいな~☆



ん~客席後方になんか面白そうなものが置いてあるぞ!!
IMG_0063(変換後) IMG_0586(変換後)
「ベロタクシー」だ。
自転車タクシーです。たしか・・・ラテン語で「ベロ」って自転車って意味なんだって!
これ一回乗ってみたいって思ってたんですよね~。

IMG_0304(変換後) IMG_0306(変換後)
お客さまも結構興味もたれてるみたいですね☆
普段は赤レンガとか、みなとみらい周辺を走っているらしいですよ。
観光にちょうどいい乗り物ですよね。

ん~さっきまでの天気が嘘みたいな感じ!
でも風がつよいな~。。。


これで会場周りは回ったかな??
最後に舞台の方をみてこよ~かな~



*************************************




という事で、次回舞台に「SAYA」潜入の巻をお送りします。
長くなっちゃったので今回はこれまで☆


次回もお楽しみにね(^^)

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【突撃レポート】 in KANAGAWA MUSIC SUMMIT2010 Part.1

eve-repo-inter_20100416140059.jpg

皆さまこんにちは☆

村上春樹さん「1Q84」の三巻が発売ですよ!!
読みたいですね!!
どーも「SAYA」です。笑顔
1.2巻まだ読んでないのでそっちから読みたいと思います。



はいっという事で今回はまだまだ余韻にしたっても良いですか??
「カナガワミュージックサミット2010」突撃レポートしちゃいました!!
わたくし「SAYA」が迷惑も被らず練り歩いて参りました!!


早速行ってみましょう~~~やっほ~い!!

*************************************


はいっやって参りました!!山下公園・・・雨(涙)

036(変換後)
「やめ~」と心から願っていたらなんとあがりました☆
「わ~い!」と思っているのもつかの間スタッフさんは準備を始めています。
050(変換後) 100216_1346~0002




みんな何運んでるの~??


各班の備品ですね!!ほうほう☆
IMG_0024(変換後) IMG_0731(変換後)
ってぐっちさんそれそんなに重くないでしょ~もう上手いんだから~そういうの~☆



テントたてるんだ~☆
皆力あわせて一気にたてていくんだね~!!
IMG_0005(変換後) IMG_0008(変換後) 


さすがARCSHIPスタッフめぐたん。テント立てはお手の物ですか??
説明書も読まずこのテント立ての早さはすごいです!!
見習わないと!!
IMG_0014(変換後) IMG_0004(変換後)

代表も頑張ってください!!




舞台も徐々に出来てきていますね~!!
トラス組みは業者さんがやってくれるのでお任せ☆
IMG_0002(変換後) IMG_0015(変換後)




っと言っている間にミーティングらしき事が始まっている~
どんな話しているのかな~??
IMG_0016(変換後) IMG_0017(変換後)
なになに
各班の出席確認と体調が悪くないかの確認?
体調の善し悪しは大切ですね!!


あとは今後の流れをざっと説明ですね☆
雨で時間がちょっと押し気味だから頑張ろう!!
皆の力をあわせれば、楽しいイベントができるぞ~と気合いの意を込めてのミーティングですね☆



さってと。
そろそろ準備も出来てきたので、各班をのぞいてみようかな・・・楽屋☆

IMG_0023(変換後) 
わださ~ん失礼します。
ちょっと何しにきたの?的な顔辞めてください(涙)
ちゃんと手伝いますから!!
何をすれば良いかな・・・
楽屋は出演者の誘導から、スタッフの控え室の管理までいろいろと作業があるんだよな~。


楽屋には机とか、並べてあって出演者を迎える準備が着々と進んでいますね~。


これは?「どこ、何してるの?ボード」だ~☆
IMG_0037(変換後) IMG_0041(変換後)
これは一目で誰が今何してるのかが分かる素晴らしいボードですよね☆
あっこれは・・・ケータリングコーナーって。。。なんて素敵な言葉。
ん~後でこっそりいただきま~す☆
IMG_0043(変換後) IMG_0045(変換後)



お弁当もある☆出演者の皆さまにも有るんですね☆
IMG_0046(変換後) IMG_0040(変換後) 

お弁当で力をつけて演奏も頑張ってもらわないとですもんね!!


って出演者の皆さまいい感じに、お弁当を食べながら交流ですか?
良いですね~あとで混ぜてください~☆
IMG_0065(変換後) IMG_0066(変換後)


ん皆さま和気あいあいと会話を楽しんだり、ひょうたんオカリナというものを作成したりなんか楽しそうだな!
代表・・・さぼってる?もしや?ホントに?さぼってる?
IMG_0260(変換後) IMG_0170 1(変換後)

まぁ代表がさぼれるくらい落ち着いてらっしゃるのね、さすが「和田楽屋班」




という事で、私なにもお手伝いをせずに・・・つぎの場所へ~(笑)
次は・・・「園田さんの班」受付へと行ってみようかな☆
受付はプレス受付とか、関係者受付、お客さんへの説明といろいろ大変なんだよね~
あっスタッフ紹介コーナーだ!!スタッフも募集してる!!
IMG_0573(変換後) IMG_0571(変換後)

園田:「さやさんさぼってないで、折り込みやってください」



はいっ??

IMG_0281(変換後)
はい・・・やります。手伝わせて頂きます。
私さぼってる訳ではないんですがね・・・


IMG_0057(変換後) IMG_0574(変換後)
って尚ちゃんなんか楽しそうな事してますね☆
風船ですか?
欲しい欲しい!!ってお子様に大人気ですね!!
『KMS』ってはいってる~かっこいい~可愛い~☆


なんか大変人気なので、間に合わない?
五十嵐さん!!手伝ってあげてください!!
IMG_0279(変換後) IMG_0280(変換後)

急遽会場班から五十嵐さんが駆けつけてくれました☆
ん~素敵アシストですな。
さすがARCSHIPスタッフさんたちですな☆


と・・・長くなってしまったな。。。

***********************************


と今回は長くなってしまいそうなのでこれまで☆

次回もお楽しみに☆


園田さんお疲れ様です!!




| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 15:31 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,43 五十嵐セレクト14 担当:五十嵐

20090609160437982s_20090716164318.jpg


また前職絡みの話です。

以前の会社に勤めていたときアフター5によく通っていた
八重洲のとんかつ屋さんがあった。


とんかつ屋なのに、よく注文していたのはアジのひらきだったりイカの丸焼きだったり
お新香だったりした。

築数十年のこじんまりとした一軒家で、2階が座敷になっていてちょっとした宴会もできた。



この前仕事で東京駅近くに行くことがあったので、久しぶりに顔を出そうと思ったら「閉店」の張り紙。絶句した・・・


素敵なお店だった。


今は街中にはチェーン店があふれ、お気に入りの店を探すのは容易ではない。

グルメの口コミサイトが流行るのも
みんな同じことを考えているからだろう。


自分が人間として成長できたのも、このとんかつ屋さんともう一軒、
やはり閉店してしまった八重洲のバーのおかげである。


ちなみに、そのとんかつ屋さんからはなんの経緯かは忘れてしまったが、
1970年(亡くなった自分の弟が生まれた年でもある)もののスペイン産のワインをいただいた。

そのワインには今も手をつけていない。


今回は、“耳立つ”ヴォーカリスト(男性編)をお送りします。


【Rain Dogs / Tom Waits】

Rain Dogs


歌うというよりは、唸るといった表現が適切なヴォーカリスト。

もともとは、音的には端正なつくりだったのだけれど、このころから段々アヴァンギャルドになってきた。


ちなみにこのアルバムには、Keith Richards やChris Spedding も参加している。
“Jockey Full Of Bourbon”
(すごいタイトル・・・)

http://www.youtube.com/watch?v=4KzbT2vfwPA&feature=related




【Superfly / Curtis mayfield】

Superfly.jpg


それまでいい曲はあるけどつくりがやや散漫だった彼の本領が発揮されたアルバム。

ファンキーなファルセットと、独特のカッティングギターが格好いい。
“あの”グループは、きっと“この”アルバムからネーミングしたんだろうな。

1999年没。


“Pusherman”
(晩年にTVプログラム「Night Music」に出演した時のもの。バックが超豪華!!)

http://www.youtube.com/watch?v=oLNW9w1odK4&feature=related



【Flashes Of Fire / Hoyt Axton】

Flashes Of Fire


Johnny Cash にも似た感じのファットな声のSSW。

だけど、曲調にはなんというか独特のラテン系?の明るさもある。

Three Dog Night のヒット曲である“Joy to the World”の作者でもある。


こちらも1999年没。


“Lion In The Winter”
(Linda Ronstadt “可愛い”とのデュオ)

http://www.youtube.com/watch?v=ya2dSRcqLBE&feature=related




それじゃ、また

| 週刊木曜日私的音楽評 | 12:48 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【開催情報!!】Yokohama HOOOD!! 10周年記念ライブ!!

開催情報バナー修正


【神奈川県最大規模のコンテスト「Yokohama HOOOD!!」10周年記念ライブ!!】開催決定!!



神奈川のストリートやライブハウスで活動するミュージシャンにとって何かの「きっかけ」になって欲しいと
始めたヨコハマフッドも今年で10周年を迎えることなりました!!


9回目までの総エントリー数は、なんと1021組!!


たくさんの方にチャレンジして頂けたことは、主催者としてとても嬉しく思っています。

「10回開催すること」は、イベント開始当初の大きな目標でした。
これを今年度達成できることになったのも、たくさんの方々に支えられた結果だと思っています。

記念すべき10回目のYokohama HOOOD!!は、出場者・お客さん、そしてスタッフ自身も楽しめるような内容にしていきたいと思っています。



そこで、企画第一弾として、歴代グランプリアーティストが集まる
イベントを記念すべき10回目の出場者募集が開始となる
5/29(土)に開催することになりました!!


どの出演者も個性があり、見応え十分です!!

たくさんのご来場お待ちしています!!


NPO法人アークシップ
代 表 長谷川 篤司



■イベント名:神奈川県最大規模のコンテスト「Yokohama HOOOD!!」10周年記念ライブ!!
■日 時:2010.5.29(土) 16時30分開場 17時開演
■会 場:新横浜ベルズ

■出演者名: *出演順ではありません
【3代目グランプリ】 もりきこ(GP獲得時「森の木狩り達」)
【4代目グランプリ】 神山幸也
【7代目オリジナルで勝負部門 グランプリ】 Supremen
【7代目メンバー全員学生部門 グランプリ】 千佐都
【8代目なりきりコピー部門 グランプリ】 やじろべえ
【9代目オリジナルで勝負部門 グランプリ】 パパとボク

■出演順
▼下記をクリック!!
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-870.html

■チケット代:\1,500(ドリンク代別 \500)
■チケット購入方法:
1,出演者からの直接購入
2,NPO法人アークシップでの販売
→ 「お名前・枚数・電話番号」を明記の上電話・FAX・メールのいずれかにてお申し込み下さい。  
*チケットは、イベント当日ライブハウスの受付にて「アークシップ事務局にて予約した○○です」とお名前を言って頂き、チケット代金をお支払い下さい。


| イベント開催情報 | 08:30 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【笑ってごらん】本日より全国のCDショップ、amazonにて予約受付開始です!!

大変長らくお待たせ致しました・・・


本日4/10(土)より、いよいよ「笑ってごらん」の予約が全国のCDショップ、amazonでも予約の受付を開始します!!



▼予約方法の詳細については、こちらをクリックして下さい!!
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-category-29.html#no838



姉と僕の2連覇がかかった「ハモネプ」の放送も近付いてきました!!


▼放送予定はこちら
4/11(日)深夜1時/予選(本戦予告特番) フジテレビ(関東エリア)放送
4/13(火)午後7時~ 決勝大会 フジテレビ全国放送 


こちらの結果が楽しみですね!!



| ARCSHIP RECORDS | 12:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.42 THE RECORDING 担当:長谷川

20090609160437982s_20090716164318.jpg

【長谷川セレクトその14 THE RECORDING 】

いつもはCDやDVDの紹介ですが、今日は趣向を変えてバンドマン時代にはまっていた音楽番組を紹介します。
確か、WOWOWでやっていた「THE RECORDING」という番組です。



村上ポンタ秀一、大村憲司、CHAKAなどで組まれているホストバンドに毎回ゲストが呼ばれ、カバー曲を数曲レコーディングするという番組です。もちろんアレンジをばっちり変えてね。

とにかく色々な音楽を吸収したかったバンドマン時代・・・
オリジナル曲をやる以上、バンドアレンジも学びたかった。

そんな時に「こんな面白い番組があるよ」と先輩が取り貯めたこの番組のビデオを貸してくれました。
一流のミュージシャンがどうアレンジしていくかが観られるのはとても刺激的でした。


楽譜にアレンジや曲の雰囲気・流れなどを書いて、メンバー間の意識を感覚ではなく情報として確実に共有する方法をこの番組で学んだのを思い出します。



その中から面白い話を一つ。
CHARと金子マリがゲストだった回の話。


当時ギターリストとして大村憲司もCHARも超有名人だが、全くタイプの違うギターリスト。
この番組が初対面だったそうです。


2人だけで1曲演奏することになったのです。
それもビートルズのHERE THERE&EVERYWHEREをギター2人だけで。

また、このアレンジが素敵なんです・・


▼You Tubeはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=rZb7HCbvEEM



大村憲司はその後亡くなってしまうのですが、その時の逸話で「初対面の時はライバル心がぎらぎらだった」とコメントしたとのこと。




月並みだが、やっぱり「ライバル」の存在は自分を大きく成長させてくれると思う。

頑張っていたり、何かに真剣に取り組んでいる人と接すると「自分も頑張ろう」と思わせてくれる。
そういう人が自分の回りにも何人もいる。

久しぶりに友人でもあるライバルと会った時に恥ずかしくない自分でありたいなと常日頃思ってます。


これは組織であるアークシップにも当てはまること。
去年よりも今年、今年よりも来年、前進していくように頑張ろう。



番組はTHE RECORDINGで検索するとかなり出て来ます。
近藤房之介が出ている回JUMPING JACK FLASHのCHAKAの歌声は凄い!!
それとこんなアレンジに出来ちゃうんだなぁ・・・アレサフランクリンバージョンに歌い方が近いのかな。




▼JUMPING JACK FLASHはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=y4cmlnumBNA&feature=related

▼LEAN ON MEはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=rPgXUSiaMkg&feature=related



あ~~他にもたくさんあるので、検索してみてください!!

それにしてもポンタさんのドラムは最高だ・・・

| 週刊木曜日私的音楽評 | 23:23 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2010】反省会

皆さまこんにちは☆



暖かい日が続けば良いですね!!
どーも「saya」です☆
野球が開幕して数日。ベイスターズは今年はどうなるか楽しみですね☆



という事で今回は・・・
先日3月21日に行いました【KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2010】反省会について!!

反省会は4月3日に行いました~ではでは早速ですがいってみましょう!!


***********************************


時刻は17時・・・続々とスタッフさんたちが集合して参ります!!
そんな中部屋の鍵の受付を澄ませた私、皆さまをまたせてはいけないと階段ダッシュ!


「どーぞーお部屋開きましたよ~」と・・・



早速各班に分かれて反省点等を出し合います!!

今回もこれ↓



結構楽しいんですよねカードを使ってぺたぺたと意見反省等々を出し合っていきます。
議題は、

報告事項
制作段階での反省等
当日の反省改善点
良かった事
来期の企画


来期の企画・・・
やりたい事を書けば良いのだ!!
場所、時間、とりあえず出来るか出来ないかは分からないけれども企画を出す私。

やっぱり花火でしょ!!
とか銀テープをキャノン砲でとか・・・


楽しそうな企画を考えてみました。

でもだれからも触れられず・・・



反省点とか改善点等はきっちり考えて出しましたよ!!




そして各班の発表。

楽屋・・・やっぱり落ち着いていますね楽屋班は!!ナイスなコンビでとっても安定感が有るんだよね~

会場受付は・・・どこよりも人数が多いし、問題点も多数。私が発表しましたが、言いたい事ちゃんと言えたのでしょうか??疑問が残ります。

舞台・・・舞台も準備段階でドタバタがあったけどちゃんと素敵な演奏も聞けたし!!良かったんじゃないかな!



という事で各班の責任者が反省事項を発表。


今回出た反省等また来年の参考に!!



と言う事でKMSの反省会は幕を閉じるのでした!!


この後スタッフ一同は打ち上げ会場にむかったのであ~る!


***************************************



以上KMSの反省会についてでした!!

スタッフはみんな仲が良くて・・・打ちあげ大好きなのであった。




今回はこれまで!!
次回はないがあがるのでしょう!!
お楽しみに☆

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第1回全体MTG】

皆さまこんにちは☆


横浜ではサクラが満開ですね!!
どーも「saya」です!!
黄金町のサクラとかキレイだろうな☆



今回は前日4月3日に行いました22年度第1回目の「ARCSHIP全体ミーティング」についてレポート!!



早速ですがレポートスタート!!

*********************************



今回はお話する事が熱い内容になるということで・・・
恒例の自己紹介コーナーはお休み!!



早速本題に!!

前回のミーティングで決まりました・・・
Yokohama HOOOD!!」のテーマであります「パワーソング」について!!


「パワーソング」とは何ぞや??という定義づけを話し合いです☆



いろんな意見が飛び交います。



「力を与えてくれる曲」?
「背中を押してくれる曲」?
「心の温度を2度上げてくれる曲」?
「勇気をくれる曲」?
「笑顔になれる曲」?
「気合いの入る曲」?



などなどたくさんの意見が飛び交います。
その中で雰囲気がいいもの、言葉を聞いて分かりやすいもの!!



分かりやすいのはやっぱり直訳した「力を与えてくれる曲」
とか・・・
言葉がかっこいい「心の体温が2度あがる曲」
とか
あれはどうだこれはどうだといった熱い議論が飛び交う!!





心が温かくなる。勇気をもらえる。活力!!
などと言ったいろんなパワーがわき上がる。


そういった意味を込めての言葉・・・定義を・・・



そう考えているところで・・・今回来ていないスタッフさんにもいろいろ意見を聞いてみたい!!
という事で(仮)という形を取り他スタッフに投げかけることにしました!!



やく1時間半熱い討論が行われた22年度初の「全体ミーティング」は幕を閉じました。



この後は、KMSの反省会に向かう一同であった。


*************************************



ということで今回のミーティングについてはこれまで☆
次回のミーティングもどんな事を話したのかアゲていきますね☆


ではまた次回お楽しみに!!

| スタッフワーク | 13:14 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】KMS2010当日インタビュー#10 Style-3!

大好評の『KANAGAWA MUSIC SUMMIT』出演者インタビューも
今回でラスト!!!!


10回目の今回は、本番でも大トリを勤めていただいた『style-3!』の皆さんの
お話を伺いました。


おっと!?紹介が遅れました。担当は、広島県在住、でもジャイアンツへの愛は無くしていない
大高でございます。
あ、ワシのことはどうでもいいって?


首をながーくして待っていた方も多いと思います。
では、インタビュー、いってみよ!!!!!!!!!



*****************************

O:style-3!の皆さん
本日は出演ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


IMG_0531(変換後)

S:お疲れ様でした。


O:さて、本日の山下公園での演奏はいかがでしたか?

S:去年と違って、天気が良くてよかったです。
まさか、2年連続出演できるとは思ってませんでした。でも去年の分までリベンジできましたよ。





O:去年の大嵐は大変でしたもんね。
ところで、今日演奏した曲は、どんなことを思って演奏しましたか?今日演奏した曲の選曲は
どういった理由で決めたのですか?

S:実は今日、選曲はギリギリまで迷ったんですよ。
他の出演者の曲を聴いて、会場の雰囲気を感じて、今日の選曲を決めました。
いつもはラストの曲は勢いのある元気な曲なんですけど、今日はしっとりとした曲で締めました。

P1070594(変換後)



O:びっくりしました。ARCSHIPのいろんなイベントに出演してくれているstyle-3!ですが、
しっとりとした曲の締めは初めて聴いたかも知れないです。
何度も顔をあわせていて、今更こんなことを聞きたいのですが、どうしてこのインストのスタイルに
なったのですか?

S:最初は歌モノだったんですよ。
でも、歌だと音域が限られてくるじゃないですか。それで歌はナシで今のスタイルになったんですよ。




O:確かに歌の音域って限界ありますもんね。
話は変わりますが、普段他のメンバーさんを見て「これだけは直して欲しい」っていうところってありますか?

S:「直して欲しいところ」限定ですか!?




O:ちょっと待ってください。インタビュー原稿には「素敵と思うところ、これだけは直して欲しいところ」って
書いてました。
うん、もう「ここが素敵」限定で良いです。それぞれインタビュー的な回答でもホンネでもOKです。
(以下 H:堀江さん/Pf   N:長澤さん/Cb  T:高嶋さん/Vn

H→T
跳躍力!!!!!

H→N
運転が上手い!!


一同::演奏とかじゃないのね…


T→H
女の子なのにハードスケジュールだし激務だし。よくやってくれてるとおもいますよ。

T→N
デカイ楽器がすきだなぁ。

N→H
これはいつも言ってるんですけど、笑顔が素敵ですね。


N→T

何と言ってもパフォーマンスですね。ケガだけには注意して欲しいです。


P1070602(変換後)


O:確かねね。

どころで、ライブハウス・野外などや様々な都市で活躍されているstyle-3!の皆さんですが
今までで一番印象に残っている場所はどこですか?

S:いやー、何といっても去年のKMSですね。
あんな大嵐の中で演奏したのは他に無いですよ。

O:わっはっはっは。確かに去年のKMSは
インパクト強かったですね。
去年は川崎、今年は厚木のグランプリとしての出演ですが、厚木ってどんな街です?

S:厚木も「音楽で溢れてる街」っていう印象でしたよ。



O:PRコーナーでは『B-1グランプリ』の宣伝も
していましたが、style-3!の皆さんは何か絡んでないのですか?

S:何も…




O:もったいないですね。Style-3!で『B-1』の
テーマソングとかつくっちゃえばイイのに。

S:お!?それいいですね。





O:そういえば、style-3!の演奏を何度も見てきて
DrやGt等のサポートが入ったりしてますが、今後もし、もう一つ音を増やすとしたら
どのパートが良いですか?


S:サックスとかペットとかのホーンセクションですね。




O:お、それはカッコいいかも。

さて、最後になりますが、今後の活動予定を教えてください。


S:4/17のアジア交流音楽祭、5/14の関内7th Avenue、
そして11/20のクラブチッタワンマンです。



P1070613(変換後)


*****************************

style-3!のみなさん、ありがとうございました。

style-3!のHPはこちらから↓
http://www.style-3.com/index.html


全10組の出演者の直接の声をお届けしたKMS出演者インタビューもこれまで!!!!

でも、出演者の皆さんの活躍はまだまだ続きますよー。


今回の全出演者の今後の活躍と、神奈川の音楽の発展を
東広島の山奥から期待しつつ、これにて大高の報告は終了しまーす。


さて、次の登場はいつのことやら…

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 12:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【笑ってごらん】本日より予約受付開始です!!

 本日よりPAPAS&NACHOSのファーストシングル「笑ってごらん」の予約をARCSHIPの通信販売のみ開始となります!!



たくさんの予約をお待ちしております!!


▼予約方法の詳細については、こちら
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-category-29.html#no838


| ARCSHIP RECORDS | 10:26 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】KMS2010当日インタビュー#9 オフトーンズ

eve-repo-inter_20100323115744.jpg


皆さまこんにちは☆


買い物がした~い!!
どーも「saya」です!!
春だから春服をが欲しいですね☆



という事で今回もお届け~☆
KMS当日にスタッフが行いました「出演者インタビュー」


率直な感想から、アーティストのあんな事やこんな事聴いてきました!!
ホットなインタビューおおくりしま~す!!



今回第9回目のインタビューは「小田原城ミュージックストリート」代表の「オフトーンズ」さん☆
早速担当した、会場班のドン、「五十嵐さん」」にバトンタッチ!!


********************************

こんにちは五十嵐ですです☆
早速インタビュー行きたいと思います☆


IMG_0033(変換後)



I:本日山下公園での演奏はいかがでしたか?

O:普段カフェで演奏しているので、屋外ステージは眺めがよくてとても気持ちが良かった。




I:あっちの方のみなとみらいの観覧者とか見えて素敵な風景を目にして演奏できますもんね!!
オフトーンズさんが影響を受けた音楽がザバンド ボブディラン ニールヤング ジョンレノン ヴァンモリスン ジミヘン EC ジョニミッチェル ストーンズ デビッドリンドレー ライクーダー ジェームステイラー etc
彼らはオフトーンズにとってどんな存在ですか、また何を与えてくれたんですか?

O:彼らの音楽は体に染み込んでいると同時に、彼らの音楽を入り口に、ブルースなどさまざまな音楽を知ることができた、という意味でも大きな存在。


IMG_0548(変換後)



I:ですよね~私もマニアックなの結構好きで・・・それはそうとオリジナルロックバンドという事ですが、演奏や曲作りで大事にしていることはありますか?

O:特に歌を大事にしたい。バッキングや歌詞も含めて、いかに“歌”を聞かせるかを大事にしていきたいですね!!





I:なるほどね!!ではお聴きさせて頂きます、小田原ミュージックストリートから代表で今回参加していただきましたが、小田原のミュージックの特長はありますか

O:とっても間口が広いイベントで、フォークやゴスペルなど、多彩な出演者と一緒に演奏出来るところが気に入っています!!

P1070589(変換後)




I:多くのジャンルのアーティストさんが出演されてるんですね!!楽しそうですね!!ところで、今回出演した中では年長者ですが・・・若いミュージシャンにメッセージをお願いします。

O:とにかく音楽を楽しんでほしいです。

P1070591(変換後)



I:オフトーンズさんありがとうございました☆
今後の活動も頑張ってください!!


***********************************


五十嵐オフトーンズさんありがとうございます☆

大人の音楽でしたね☆
素敵な演奏ありがとうございました!!



では今回はこれまで☆
次回は誰のインタビューが来るかな??!!
お楽しみに!!

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】KMS2010当日インタビュー#8 Mt.Taker

eve-repo-inter_20100323115744.jpg


皆さまこんにちは☆


先日友人が結婚したという事でお祝いに飲みにいったのですが、そこにいたもう1人の友人も・・・
「私も報告が・・・結婚します!!」と・・・
どーも「saya」です!!
そして、結婚友人は子供が出来ました!!
という報告そしてくれました。

置いていかれている気分・・・まだ有りません(笑)
強がりではないですよ~



という事周りはハッピー☆
サヤも皆にもっとハッピーにしたいので・・・お届け!!
KMS当日にスタッフが行いました「出演者インタビュー」


率直な感想から、アーティストのあんな事やこんな事聴いてきました!!
ホットなインタビューおおくりしま~す!!



今回第8回目のインタビューは「にのみやなかいミュージッククエスト」グランプリの「Mt.Taker」さん☆
早速担当した、仕事半人前、弁当2人前の「ぐっち」」さんにバトンタッチ!!


********************************

どーもぐっちです☆
早速インタビュー行きたいと思います☆
IMG_0731(変換後)


G:本日山下公園での演奏はいかがでしたか?

M:サイコーでした☆楽しかったです!!風も忘れるくらい楽しかったです!!




G:風すごかったですよね!!それも吹き飛ばす要な演奏ありがとうございます!!今日の演奏はどんな事を思って演奏なされたんですか?

M:アフリカの難民を救うような感じで、思いを込めて演奏しました!!




G:難民を救う・・・壮大ですね!!そういえば皆さん社会人ですよね!!職場でバンド活動の話はするんですか?

M:職場の先輩とかに話すんですよ!!
今日のみにきてくれてるんです!!


IMG_0501(変換後)





G:素敵なせんぱいだ~!!
ところで・・・クラブジャズバンンドということですが、メンバーーさん普段からクラブジャズウを聴きにいったりするんですか?もしおすすめなお店があったら教えてください!!

M:ジャバループというバンドさんがいるんですが、そのバンドを観に行っています!!皆さんも是非!!




G:ジャバループさん!!今度聴いてみますね☆
個人的な思い込みかもしれませんが...ジャズ系のバンドさんって音にシビアば印象なんですが・・・練習とかはどんな雰囲気なんですか?

M:楽しくエンジョイですよ!!
各個人が練習してくるので、みんなで楽しくあわせるみたいな!!




G:やっぱり楽しい方が練習しがいが有りますもんね☆
ではでは、今回ほかイベントからの参加アーティストさん中に2組もインストがいますが、リハなど観ていてどのバンドが気になる!!とか有りましたか?


M:インストじゃないんですが、「パパとボク」ですね!!家族でやっているという所も魅力的ですよね。

P1070586(変換後)



G:そうですね!!家族で音楽って魅力有りますよね!!
Mt.Takerさんはにのみやなかいミュージッククエストの代表ですが、Mt.Takerにとって二宮はどのような街だと感じましたか?



M:素敵なまちです。
もっと音楽を広めていきたいですね!!どんどんと!!



G:是非!!
では最後に今後の予定がありましたらお教え下さい!!




M:4月23日(金)大磯すとれんじふるうつ でライブします☆
後はHP観てください!!
http://x37.peps.jp/mttaker

P1070587(変換後)


G:Mt.Takerさんありがとうございました☆
今後の活動も頑張ってください☆

***********************************


ぐっちさんMt.Takerさんありがとうございます☆

Mt.Takerさんのライブを観ていてジャズとは素敵なものなんだな・・・と思いました☆
私ファンになりましたよ☆




では今回はこれまで☆
次回は誰のインタビューが来るかな??!!
お楽しみに!!








| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 15:36 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.41 和田セレクト1 担当:和田

20090609160437982s_20100325125144.jpg


和田です。
「なんとなく音楽が好き」というだけで
評も論も持ち合わせていないのだけど、
このコーナー、当番制になったらしいので。

私が音楽に引っかかってしまった頃の思い出話にお付き合いいただきたい。


私が初めて買ったレコードは「帰ってきたヨッパライ」。
そして小学6年の頃には岡林信康やら高石友也の歌を
質屋で買ってもらったフォークギターを弾きながら歌っていた。

岡林信康「狂い咲き」
JP0504-08.jpg

You Tube:http://www.youtube.com/watch?v=vXzDcUaATp8

当時はベトナム戦争と安保闘争の真っ只中で
若者はとにかく社会に対して「NO!」と叫んでいた。
みんなイライラしていたし、
ぶち壊すことが青い正義だった。

こうした歌はアンダーグラウンドな存在で
メインのメディアに乗ることはなかった。

背伸びしたい多感な少女期、こんな音楽に出会ったことで
私は「社会」を意識するようになる。


私が中学に入る70年には、フォークソングブームが社会現象として
取り上げられるようになった。
その担い手たちに、本人の意思とは関係なくスポットが当てられ、
ある歌い手は歌から離れ、あるいはさらに頑なに露出を拒んだ。
この頃の音楽シーンの展開はめまぐるしく、
そしてお互いに批判しあっていた。


そんな中、抗いながらも波に乗るように(うねりに翻弄されながら?)
表舞台に現れたのが「よしだたくろう」だ。

71年の「よしだたくろう・オンステージ・ともだち」の頃には
一般への知名度も上昇。
tomodachi.jpg

You Tube:http://www.youtube.com/watch?v=rkAJYfeBYSw

コードが4つ5つ押さえられれば、
誰もが「独特の字余りソング」を弾き語りした。

もうギターを持って歌うことが、レジスタンスでもプロテストでも
なくなっていた。
いわゆる「自己表現」の手段としての音楽。
誰でも「自分の歌」を歌っていい、「いかにオリジナルであるか」・・・
私にとっても自分探しの時代だった。

第一集 唄の市」はそんな時代の一枚だ。
cf3b55f173b7a21c.jpeg

72年、エレックレコードが開催したライブの収録盤。
小室等と六文銭、よしだたくろう等9組が参加。
泉谷しげるが「戦争小唄」を叫び、古井戸の初レコード収録でもある。

制作プロデューサー浅沼勇氏は述べている。
「(このままでは唄はだめになる)真に求める唄を全国から拾い集め・・・
多くの仲間やこれから仲間になる人に知ってもらいたい・・」

だが時代の変化は加速する。
クチへんの「唄」も使われなくなった。
エレックは倒産する。


高校の軽音楽部に所属していた私は「井上陽水」を歌い、
「荒井由実(ユーミン)」「シュガーベイブ」(山下達郎や大貫妙子)に出会う。
大学時代には「サザン」、「YMO」。
ディスコにもジャズ喫茶にも通った。

世の中は「一億総中流時代」。
ちょっと遊べる年代になった私も、こじゃれたサウンドが心地よくなっていた。



最近、多くの楽曲やイベントが復活している。
「懐かしい」というより、私には「反省会」に思える。
その歌に出会った頃の自分を突きつけられるような気がする。
当時の世の中のざわめきも一緒によみがえる。

で、「よし、もう一歩進んでみるか」という気にさせられる。

今の音楽にも、きっとこんな力があるはずだ。
ARCSHIPの活動に関わる中で、そんな出会いを楽しみにしている。

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インタビュー】KMS2010当日インタビュー#7 PAPAS & NACHOS

ひっさしぶりぃ

数ヶ月ぶりにブログに登場の大高です。


広島在住のワシが、今回は
Yokohama HOOOD!!#9 オリジナルで勝負部門』グランプリの
パパとボク」へのインタビューの模様をお届けするけぇ
みんな、楽しみに見てちょうだい。

あ、今回は「PAPAS & NACHOS」で出演でした。

ん!「姉と僕」の編成でも出演してくれてるよ。

もう、こうなったら全員インタビューに参加してください。

よろしくお願いします。


********************************

O:ファンの皆さんの写真撮影会を中断してしまってすみません。
 改めて、インタビュー担当のARCSHIP大高です。よろしくお願いします。
IMG_0530(変換後)

P:おねがいしまーす。





O:今日の山下公園での演奏、いかがでしたか?

P:雨が止んでよかったね。楽しめましたよ。





O:今回は「PAPAS & NACHOS」での出演でしたが、編成の経緯はどうだったのですか?

P:最初のメンバーはパパ・ちーちゃん(長女)・さーちゃん(次女)でしたが、一時活動休止して、
 再開後の今はパパ・さーちゃん・しゅうくんです。

IMG_0397(変換後)


O:ちょこっと変わったんですね。
 それにしても、かなりの音楽一家ですが、音楽関係の仕事をされてたりしたのですか?

P:いやいや、趣味でやってるんです。みんな就職してたり、学生だったり。






O:趣味ですか?あんな素晴らしい演奏のレベルで?もったいない。

P:でも、しゅうくんは、プロを目指してます。





O:お、いいねぇ。
 ところで、家に楽器がいっぱいあると聞きましたが・・・誰が何のパートってどうやって決めたのですか?

P:特に決めてるわけじゃないんですよ。
 元々源ちゃん(パパさん)がいろんな楽器をやってて、その影響でみんないろいろ楽器が出来るんです。

P1070578(変換後)



O:うらやましいー!!!こんな家庭に生まれたかったなぁ。
 (って、ちーちゃん、自分のパパを「源ちゃん」って。仲良すぎ!!)
 でも、ママさんが参加されてませんが、ママさんの参加はあるのですか?

P:歌は歌いますけど、楽器はやりません。私たちのマネージャーです。




O:家で練習していて「ここのピッチがずれてる!」とか「リズムが合ってない!」とかダメだしされてりするんですか?

P:そうそう!(笑)


※インタビュー後にママさんご本人とお話をして、「私はダメだし担当です。」とおっしゃってました





O:さて、今回「Rose Hip」の鈴木さんがサポートで参加されましたが、どのようなきっかけなのですか?

鈴:1年位前に一緒のイベントに出演して、それがきっかけですね。
 最近チョコチョコ一緒にやらせてもらってます。




O:じゃあ、もう家族の一員みたいなもんですね。修平君は次男で鈴木さんは長男で。

P:あっはっはっは
※インタビュー番外編で鈴木さんに伺ったところ、「源太さんの周りには音楽仲間がいっぱい集まってくるんです」
 とのこと。



O:修平君は最近変声期で悩んでるとのことだけど、喉の調子はどうなの?

修:まだ続いているみたいだけど、やっと落ち着いてきたみたいです。

パ:もう今の状態で安定するんじゃないかな?




O:あ、自分もそう思いますよ。
 ところで、先日と今日のこの後レコーディング(YH#9グランプリ副賞)だそうですが、
 先日のレコーディングはいかがでしたか?緊張しましたか?

P:緊張しましたよ。特にしゅうくんはレコーディング初体験だったんで。 




O:パパさんはレコーディングの経験はたくさんあるんじゃないですか?

パ:
うん、だから全然緊張はしなかったよね。





O:さすが!!

 最後になります。今後の活動予定を教えてください。

P:しゅうくんはプロを目指して、行く行くはアメリカでの活動を目標にしてます。
パパと姉三人は趣味で音楽を続けていきます。
P1070584(変換後)




********************************


大人気の皆さん、ファンの方をお待たせしつつ。インタビューにご協力ありがとうございました。


4/13に「姉と僕」でハモネプ2連覇に挑戦するそうです。
今後の皆さんの大活躍を中国地方より、ものすごく期待してます。

『パパとボク』のブログはこちらから↓
http://pub.ne.jp/papaboku/

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

2010年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年05月