fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

≫ EDIT

【KMS10出演者事前インタビュー#6】PAPAS&NACHOS(パパとボク)

eve-shokai_20100216180557.jpg


皆様こんにちは☆



旅行に行きたい!!
どーも「SAYA」です☆
雪山みたいです!!

まもなく開催!!
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!



本日は出演者インタビュー#6といたしまして、
「Yokohama HOOOD!!」のオリジナルで勝負部門代表「パパとボク(PAPAS&NACHOS)」さんに
インタビューして参りました!!

早速行ってみましょう!! 


*********************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
では、まずはじめに・・・自己紹介をお願いします。

P:
バンド名 PAPAS&NACHOS(パパとボク)
しゅうへい Key&VO
SAKI EB&VO
源太 AG&VO

PAPAS&NACHOS(パパとボク)web:http://pub.ne.jp/papaboku/

IMGP8604(変換後) IMGP8552(変換後)




S:よろしくお願いします!!
早速ですが、バンドの特徴などお聞かせください!!



P: コーラス重視の家族ユニット。
心がけていること→自分本位にならない楽曲作り。

IMGP0073(変換後) IMGP0064(変換後)



S:家族でバンド!! いいですね~!!うちの家族は楽器はあるのに誰も弾けない・・・(笑)
ではではさんが参加したイベントはどんなイベントだったのですか? 

P:Yokohama HOOOD!!というラブソング限定のコンテストイベントでした。




S:ラブソング・・・家族でラブソングってなんかどきどきしますね☆
その中でパパとボクさんはオリジナルで勝負部門でグランプリを獲得した訳ですが・・・そのときの心境はいかがでしたか?


P:源太  感無量。
 しゅうへい 信じられない 
 SAKI 申し訳ない気持ち


IMGP0035(変換後) IMGP0043(変換後)



S:みなさんそれぞれちがう思いを・・・
ではでは最後にKANAGWA MUSIC SUMMITにむけて一言お願いします!!



P:一人でも多くの人に楽しんでもらいたい
心に残る音楽を提供したいです。よろしくお願いします。


*******************************

「PAPAS&NACHOS(パパとボク)」さんありがとうございます!! 

是非一緒に楽しみましょう!!
当日よろしくお願い致します!!




ではまだまだ続きますインタビュー!!次回お楽しみに!!

【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm


スポンサーサイト



| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10出演者事前インタビュー#5】雪捺

eve-shokai_20100216180557.jpg


皆様こんにちは☆



お寿司・・・回転していないお寿司が食べたい!!
どーも「SAYA」です☆
贅沢したいですね!!

まもなく開催!!
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!



本日は出演者インタビュー#5といたしまして、
「Yokohama HOOOD!!」のお気に入りのカバー部門代表「雪捺」さんに
インタビューして参りました!!

早速行ってみましょう!! 


*********************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
では、まずはじめに・・・自己紹介をお願いします。

Y:こんにちは!雪捺です。

私は、カバー曲を中心にピアノで弾き語りをしつつ、最近ではオリジナル曲の作成も始め、神奈川県を拠点として活動しています。


IMGP0029(変換後)


S:雪捺さんよろしくお願い致します!! では早速質問行きマース☆バンドのメンバー構成を教えてください!!

W:雪捺 Vo. Key.

IMGP8606(変換後)




S:雪捺さんのコレを見てくれ!!とか言う事教えてください!! 

Y:“音楽は心”を大切にしています!!
これは、中学時代の部活の恩師からかけて頂いた言葉で、私が音楽をするにあたって一番重要視している点です。

あとは・・・えーと...背が低い事!!(笑)
145センチなんですよ~。身長の低さには、多分どのバンドにも負けてないと思います。(笑)





S:音楽は心!!良い言葉ですね!!是非心見せてください!!
身長145ですか~かわいいですね☆わけてあげたいです!!
では雪捺さんが参加したイベントはどんなイベントだったのですか? 

Y:愛に溢れてます。
はじめは1つだった愛が、音楽を通し人を伝って、最終的に会場にいる人みんなの心が満たされてしまう、Yokohama HOOOD!!はそんな不思議な雰囲気を持った素敵なイベントだと思います。


IMGP0014(変換後)


S:愛にあふれる!! それはとっても素敵な感じがしますね!! 
その中で雪捺さんはカバー部門でグランプリを獲得した訳ですが・・・そのときの心境はいかがでしたか?


Y:びっくりしました!!
嬉しかったと同時に、プレッシャーを感じました。(苦笑)





S:プレッシャー??なぜプレッシャー??でもうれしいですよね!! グランプリですもんね☆
では最後にKANAGWA MUSIC SUMMITにむけて一言お願いします!!



Y:素晴らしい実力者の方々と同じステージに立ち、山下公園という素晴らしい場所で演奏出来る事、嬉しく思います!!
そしてそれはたくさんの人の協力で成り立つという事、本当に感謝しています。何より楽しみです♪雨、降りませんよーにっ!!
では、3/21にお会いしましょーう。


*******************************

「雪捺」さんありがとうございます!! 

3/21お会いしましょう!!
当日楽しみにしてます!!




ではまだまだ続きますインタビュー!!次回お楽しみに!!

【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm



| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,36 五十嵐セレクト12 担当:五十嵐

20090609160437982s_20090716164318.jpg

こんにちは

今回もカバーアルバムを取り上げます。
(たぶん最後)


Juke Box Music / Doug Sahm

Juke Box Music


テキサス出身のプレイヤー(1999年に死去)による、その名の通り昔アメリカ南部のジュークボックスに入っていたであろう曲ばかりを集めたアルバム。

とはいってもだれもが知っているような曲は収められてなくって、ちょいと古めのシブイR&Bを中心にチョイスされています。

出しているのが“Antone's”という南部の香りが漂うブルースレーベルというところも良い。



ところで自分の家にジュークボックスがあったらいいと思いませんか?


I Won't Cry / Johnny Adams (静止画)
(1曲目のオリジナルヴァージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=_6wxGAbGmco



Heart Of Stone / 近藤房之助

Heart Of Stone


ゲストにJohn Zorn!!やら塩次伸二を迎えてPIT INNで行われたライブを収録したもの。(1990年の作品)

こっちは、The Rolling Stones やら John Lennonやら The War やらの有名な曲が結構入ってます。



実は昔この中の“Come See About Me”という曲をバンドでやることになって、しかたがなくて買ったアルバムなのだけれど、聴いているうちに房之助さんの“好きな音楽ってこれなんだよ”って気持ちが伝わってきて、そのうち何回も聴くようになった。

もっと年をとったらこんな感じのライブ演りたいです。


Come See About Me / Don Covay (静止画)
http://www.youtube.com/watch?v=kHJ5US4sRm0



Gonna Take A Miracle / Laura Nyro and Labelle

Gonna Take A Miracle


ニューヨーク出身のSSW(1997年に死去)によるブラックミュージックのカバー集。

おそらくこれまで自分が取り上げたカバーアルバムの中で最も有名なこのアルバムはこれまた有名なプロデューサーチームのGamble & Huff によって1971年に制作されました。


それまでどっちかというと、曲の途中でいきなりピッチを変えたり、難解な(自分はそう思うのですが...)
曲を書くイメージがあった彼女が、女性3人組コーラス?グループのLabelleと組んで比較的素直に好きな曲を取り上げた1枚。

アルバム全体のイメージや選曲含め、山下達郎の「On The Street Corner」シリーズと同胞であるといえます。


Monkey Time / Major Lance
(3曲目のオリジナルヴァージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=xMRLrf4pNn4


それじゃ また!!

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10出演者事前インタビュー#4】WEEKEND YOUTH

eve-shokai_20100216180557.jpg


皆様こんにちは☆



足の小指を角っこに激突!!
どーも「SAYA」です☆
痛くて涙もんです。

まもなく開催!!
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!



本日は出演者インタビュー#4といたしまして、
「Yokohama HOOOD!!」のメンバー全員学生部門代表「WEEKEND YOUTH」さんに
インタビューして参りました!!

早速行ってみましょう!! 


*********************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
では、まずはじめに・・・自己紹介をお願いします。

W:WEEKEND YOUTHのベース担当の藤田です!!主に本厚木を拠点とし活動しております。
WEEKEND YOUTH web: http://90.xmbs.jp/StarchSyrup/





S:よろしくお願い致します!! では早速質問行きマース☆バンドのメンバー構成を教えてください!!

W:Gt.Vo 池田祐
Gt. 平井聖規
Ba. 藤田宜大
Dr. 川島優希 です!!

IMGP8602(変換後) IMGP8506(変換後)




S:バンドの特徴は??

W:アコースティックギターとボーカルのハイトーンを生かした明るく優しいメロディーの曲や鬱々とした寂寥感のあるバラードを聴いて下さい!



S:バラード・・・良いですね~是非聞かせてください!!楽しみですね~☆ではでは WEEKEND YOUTHさんが参加したイベントはどういったイベントだったのでしょう?

W:Yokohama HOOOD!!というラブソングのみの珍しいイベントで、季節や場所もあいまって、とても素敵な音楽空間を会場の方々と共有できたイベントだと思います。




S:ラブソング限定っていうところが面白そうですね!!学生部門でグランプリをとりましたが、そのときの心境はいかがでしたか?

W:回りの参加したアーティストの方々が本当に素晴らしかったので1に驚きでした。
でもとにかくうれしかったです!

IMGP9581(変換後) IMGP9573(変換後)



S:ですよね!!うれしいですよね!!何組もいるコンテストでの一番ですからね!! 
では最後にKANAGWA MUSIC SUMMITにむけて一言お願いします!!

W:このようなとても大きなイベントに参加できてと幸せと感謝の気持ちでいっぱいです。
また私達にとってはじめての野外でのライブなのでとにかく楽しめたらなと思っています!!


IMGP9585(変換後) IMGP9579(変換後)


*******************************

WEEKEND YOUTHの「藤田」さんありがとうございます!! 

野外ライブ初ということではじけちゃってください!! 
当日楽しみにしてます!!




ではまだまだ続きますインタビュー!!次回お楽しみに!!

【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm




| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10主催者事前インタビュー#4】Yokohama HOOOD!!

eve-shokai_20100216180557.jpg

皆様こんにちは☆

Pizzaが食べたいです!! 
どーも「SAYA」です☆
食いしん坊です!!



まもなく開催!
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!



本日は主催者インタビュー#4といたしまして、
「Yokohama HOOOD!!」の主催者の「長谷川」さんにインタビューして参りました!!




代表にインタビュー・・・ここは割り切ってインタビューして参ります!!
では早速行ってみましょう→



****************************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
では早速・・自己紹介をお願いします。


H:NPO法人アークシップ代表の長谷川です。
音楽イベントを通してリアルコミュニケーションの場を創り出す事を目的に活動しています。
ARCSHIP web:http://www.arcship.jp/




S:リアルコミュニケーション・・・なんか人と人とつながる感じですね!!ではでは・・・長谷川さんが主催をしています「Yokohama HOOOD!!」とはどんなイベントですか??
Yokohama HOOOD!!web:http://www.arcship.jp/yh/


H:「神奈川NO,1のミュージシャンをみんなで決めるコンテスト」です!!出場者は出来るだけ幅広い世代や活動スタイルの方々に出場してもらう事を目的に、「メンバー全員学生部門」、「お気に入りのカバー部門」、「オリジナルで勝負部門」の3部門にて募集し、音楽関係者と会場にいらしたお客さんによる投票で決定します。

IMGP8559(変換後) IMGP9856(変換後)


S:部門に分かれてて面白さ3倍な感じですね!!なんか得した気分のコンテストですね!! では・・・こにイベントはいつ頃始めたイベントなんですか?

H:2002年3月に1回目を開催しました。昨年12月に9回目を開催し、現在10回目の開催に向けて準備中です。


IMGP8407(変換後) IMGP8540(変換後)




S:もう準備中!!??・・・そうなんです!!もう準備は始まっていますね。毎月1回のMTGの中でも、10回はどうする?と企画から練り直し的な感じで今話し合ってますね!
ではでは「Yokohama HOOOD!!」は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

H:「ラブソングのみ」とテーマを限定しているところや部門を分けて募集していることは特徴だと思います。でも最も他のイベントと違う所は、イベントの企画・運営をボランティアスタッフが中心で行っている事です。準備段階はもちろん、当日の運営は平均年齢24.5歳の各班チーフが中心となって行っています。


IMGP8405(変換後) IMG_0136(変換後)




S:ラブソング・・・いろんなドラマのあるラブソングがそろっているんですね~♪是非最初カラ最後までお客さんとして見てみたいですね☆
今回のKANAGAWA MUSIC SUMMITには「Yokohama HOOOD!!」からは「WEEKEND YOUTH」さん「雪捺」さん「パパとボク」さんが出演されますが、それぞれどのようなアーティストですか?

H:「WEEKEND YOUTH」は、良い意味で素朴、シンプルな演奏が出来るバンドです。
「雪捺」の歌声は、表現力があり観客に伝わっていきます。まだ高校生なのにとビックリします。
「パパとボク」は、家族でバンドを組んでいる暖かさが曲を通じて伝わってきます。ボーカル修平君の歌声は素晴らしく、ホッとさせてくれます。





S:それぞれのアーティストちがう特徴があって、なんか当日の演奏楽しみですね☆ところで、長谷川さんは普段どんな音楽を聴いていますか?最近買ったCDでお気に入りがあれば教えてください。

H:最近買ったのは「大橋トリオ」です。気持ちの良い音域でゆったりと歌われる曲に癒されてます。
後、先日アークシップのイベント「おとバン」で80年代J-POP・ROCKコピーバンドのみにてイベントをやったので、80年代の音楽が聴きたくなり「ユニコーン」「BOOWY」「レピッシュ」など聴いてました。




S:でました!!大橋トリオ!!良いですよね~♪そういえばユニコーンのライブ行ってましたもんね☆
お話変わりますが・・・地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 


H:横浜で今一番好きな場所は「日本大通り」です。通りが広くオープンカフェも出ていて休日に行くとのんびりムードが漂っています。
象の鼻パークが昨年オープンしたので、通りから海が見えるようになり更に気持ちよくなりました。
大桟橋に豪華客船が停泊していると、建物と船の重なり具合など風景が日本ではないみたいです。観光スポットはありませんが、のんびりする場所としてお奨めですね。

最近横浜の古地図を買ったので、今と昔の日本大通りを見比べて楽しんでます・・・・





S:「日本大通り」はまったりしていて良いですよね!!なんか大人な休日感があって!!
この前も事務所で地図広げて、ここは今はあれだ!!とか話していましたよね~山下公園はここ!!まだ海の底だー!!とか言いながら・・・では最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言お願いします。

H:800万人都市の神奈川は、政令指定都市の横浜・川崎、厚木などの県央、江の島・茅ヶ崎などの湘南、小田原などの西湘とその地域毎に独自の魅力・歴史がある魅力的な街です。
各地域で行われているイベントを代表するミュージシャンが集まるこのイベントを通し、改めて神奈川の魅力を再確認になればと思っています。
音楽を楽しむのはもちろんですが、神奈川の街を感じる機会にしていきたいので、桜の咲く春の山下公園に是非ご来場下さい!!




*******************************


NPO法人アークシップの長谷川さんありがとうございました!! 

当日楽しみですね!!桜開花時期が重なったらもっと素敵なイベントになりそう!! 

はいっ今回はここまで!! 
次回は誰にインタビューしてこようかな??
お楽しみにね☆


【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm




| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10出演者事前インタビュー#3】オフトーンズ

eve-shokai_20100216180557.jpg


皆様こんにちは☆



今日は暖かいですね☆
どーも「SAYA」です☆

まもなく開催!!
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!



本日は出演者インタビュー#3といたしまして、
「小田原城ミュージックストリート」の代表「オフトーンズ」さんに
インタビューして参りました!!

早速行ってみましょう!! 


*********************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
では、まずはじめに・・・自己紹介をお願いします。

O:オフトーンズ ギターボーカルのデジです。

オフトーンズ myspace http://www.myspace.com/offtones




S:初めまして、よろしくお願いします!!
オフトーンズさんのメンバー構成を教えてください!!

O:相澤コースケ ドラム ボーカル
三枝マサナオ ベース ボーカル
鶴井タカシ  ギター ボーカル
デジ     ギター ボーカル 

オフトーンズ(変換後)




S:バンド体制なのですね!!どんな楽曲なんでしょうか?

O:わかりやすい曲とゆるくて気持ちいいヴァイブレーション 「ゆるカッコイイ」っていわれます (^^ゞ




S:「ゆるカッコイイ」!!??それはとっても気になります!! そういえば・・・オフトーンズさんが代表に選ばれたイベントはどんなイベントなんですか??

O:小田原城ミュージックストリート」街中あちこちの街角で同時多発的に繰り広げられる、小田原最大のミュージックイベント、昨年はおよそ90組に及ぶミュージシャンが演奏しました。

オフトーンズ(変換後)



S:90組のミュージシャン参加の音楽イベント!!
町中音楽にあふれるイベントですか??それはとっても気になりますね!!
代表に選ばれてどう思いましたか??

O:とってもうれしかったです!! 





S:ですよね!! 山下公園で演奏痔たらきっときもちいでしょうね!!
では最後にKANAGWA MUSIC SUMMITにむけて一言お願いします!!

O:とにかく楽しみにしています。いい音楽が溢れる素晴らしいイベントになると思います。みなさん、オフトーンズのゆるーい音楽もよろしく♪


*********************************

オフトーンズのデジさんありがとうございました!! 


当日の「ゆるカッコイイ」演奏楽しみにしています!!


では今回のインタビューはコレにて!!
次回は誰のインタビューが来るかな?



【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 11:01 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【おとバン】おとバン54開催しました!!

こんにちは。おとバン蔵です。


2月20日に今年度最後のおとバン「おとバン54」を行いました!!
今回のおとバンは、新企画「80年代J-POP&ROCK コピーバンド大集合!!」でした!!

出演者同士、スタッフ、そしてお客さんが常に一緒に口ずさむことが出来る楽しい1日となりました!!

レポート・インタビューを随時お届けしますので、お楽しみに!!



おとバン54集合写真


| おとバン | 10:48 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10主催者事前インタビュー#3】小田原城ミュージックストリート

eve-shokai_20100216180557.jpg

皆様こんにちは☆

ホワイトデーは大変です。
どーも「SAYA」です☆
お返しって何あげればいいんですかね?



まもなくです!!
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!



本日は主催者インタビュー#3といたしまして、
「小田原城ミュージックストリート」の主催者の「飯山」さんにインタビューして参りました!!



では早速行ってみましょう→



****************************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
では早速ですが・・自己紹介をお願いします。


I:小田原市文化交流課で小田原城ミュージックストリートの事務局、および出演者を務めさせていただいている歌えてしゃべれる公務員、飯山淳二と申します。

私は少々話がくどいので、申し訳ございませんが、心して相手してください。

2010030416351932fs.jpg




S:はい!!歌えてしゃべれる公務員!!最高じゃないですか!!大好きです!!よろしくお願いします!!
では早速行きますよ!!「小田原城ミュージックストリート」とはどのようなイベントですか?


I:毎年秋に小田原駅周辺を中心として、小田原城周辺までの道すがらに、ずずずぃ~っとストリートライブ会場を設けるという、商店街と住民のみなさまのご協力なしには絶対できないイベントです。


平成21年度は9箇所の会場で、様々なジャンルのアマチュアアーティスト約100組が出演してくださいました。規模的には県下有数だと思います。


規模だけではなく、内容もトップレベルに持っていきたいとがんばっています。何しろにぎやかで、とても楽しい音楽イベントですよ。小田原の持つパワーを見せつけたいと思っています。

小田原城ミュージックストリートweb: http://odawara-elephant.com/musicstreet/09/top.html


PP_美華(変換後) ナック前_和也(変換後)



S:約100組!??すごい出演者の方々ですね!!
街に音楽あふれる!!すばらしいですね☆このイベントはいつから始まったイベントなのですか?


I:平成19年度からはじめましたので、3回目が終わったばかりのまだまだ若いイベントです。試行錯誤の連続ですが、裏方としてもとても楽しいです。これを読んだあなたも、私たちの仲間になりませんか?!





S:これからどうなっていくか楽しみなイベントですね!!私イベント大好きですので是非!! で・・・「小田原城ミュージックストリート」は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントはありますか?


I:先ほども申し上げましたが、ライブ会場が街の中にあるということです。


ライブというと、それを聴きに来た人のみが楽しむというのが当たり前ですが、このイベントはストリートでやっていることから「関係ない人も巻き込む」ことになります。それが一番楽しいところであり、同時に一番難しいところです。


ペデ_リトルスターズ(変換後) 文学館_キャロット(変換後)




S:関係ない人も巻き込む!!なんか面白そうですね!!
ところで、今回のKANAGAWA MUSIC SUMMITには「小田原城ミュージックストリート」からは「オフトーンズ」さんが出演されますが「オフトーンズ」さんはどのようなアーティストですか?


I:小田原の誇る「パートタイムミュージシャン」です。


あの曽我部恵一さんにも絶賛され、オフトーンズが出演する小田原市内のライブイベントに、曽我部恵一バンドもはるばる来てくれるほどです。平均年齢は少々高めですが、それだけに演奏はバツグンです。






S:すごいっすね!!きになりますオフトーンズ!! ところで、飯山さんは普段どんな音楽を聴いていますか?最近買ったCDでお気に入りがあれば教えてください。


I:最近はまっているのは、去年解散してしまった「野狐禅」の竹原ピストル君です。出勤途上、ヘッドホンステレオで彼の新譜「オールドルーキー」を聴いていたら嗚咽をもらすほど泣いてしまいました。


あとは、良元優作君。アルバム「優作」に入っている「満月の手紙」という作品は、あの中島らもが亡くなる前に毎晩聞いていたそうです。


なにしろ、この二人が私の最近のお気に入りアーティストベスト2です。特にその詩の世界は独特で引き込まれます。それほどメジャーではないミュージシャンたちですが、本当にすばらしい曲を書きます。こういう人たちが全国にはたくさんいるっていうことを、もっともっといろんな人に知ってもらいたいですね。





S:語りますね~!!音楽大好きさが伝わってきます!!
私・・・今聞いていて音楽はまだまだ知らない領域がある!!勉強せねば!!と思いました!!
では話変わりますが地元でお奨めスポットや郷土料理などを教えてください!! 


I:最近ではなんと言っても「小田原どん」でしょう!

小田原の地場産品を素材に、伝統の小田原漆器を器に使い、おもてなしの心を持って接するということのみが条件なので、各店舗それぞれの特徴を生かした、どれもとってもおいしい丼(どんぶり)を提供しています。流行のB級グルメとは一線を画した、自慢の丼をお楽しみください。


現在は20店舗で販売しています。詳しくは「http://genki-odawara.com/don/shop/index.html」をご覧ください!おすすめです!!そうそう、秋には全国の名物丼が集まる「全国丼サミット」も小田原で開催される予定ですよ。ぜひ遊びに来てくださいね。

CA3A0281s.jpg


S:小田原どん!! すっごいきになってたんですよ!!
めっちゃおいしそうだってテレビで見たとき思ったんですよ!!HPみて今度行ってみます!!
ではさいごになりますが、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言お願いします。


I:県下のトップアーティストが集まる、目標となるイベントです。ぜひ長く続けて、新しいことをはじめ続けてください。期待しています。私たちも、がんばります!


*******************************

「小田原城ミュージックストリート」主催者の「飯山」さんありがとうございました!! 


素敵なイベントの素敵な主催者さんでした!! 
小田原今度行きますね~!! 



では今回はコレまで!! 次回は誰だ??


【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10出演者事前インタビュー#2】Mt.TaKer

eve-shokai_20100216180557.jpg


皆様こんにちは☆


バレンタインチョコは6個もらいました!!
どーも「SAYA」です☆
自慢です!!

まもなく開催!!
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!



本日は出演者インタビュー#2といたしまして、
「にのみやなかいミュージッククエスト」の代表「Mt.TaKer」さんに
インタビューして参りました!!

早速行ってみましょう!! 


*********************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
でははじめに・・・自己紹介をお願いします。

Mt:Mt.Takerの てつこんぐ です。
キーボードです。
Mt.Taker web http://x37.peps.jp/mttaker

Mt.Taker(変換後)


S:初めまして☆
早速で てつこんぐさん はキーボード担当といっていましたが、他のメンバーはどんな構成のバンドなんですか?

Mt:SAX 山口 耕平
Bass 勝矢 匠
Drs. 木村 泰浩
Key 高橋 佳代子
Key てつこんぐ


マウントテイカー(変換後)


S:メンバーさんにSAXさんがいらっしゃるんですね☆私SAX好きなんです!!昔やりたいな~っておもっていましたが、断念しました(笑)
ではでは、、、バンドの特徴を教えてください!!

Mt:楽器大好き♪インストバンドです。
ボーカルはいません。 
ピタッと、息の合っているところがウリです。
そのために個人練習をよくしてます。




S:インストですか!!?? インストってなんかいろんな想像ができるから好きなんですよね!!歌が無いだけに自分の気分に合わせて・・・すみません。。。この話長くなりそうなので次に行きます。。。
Mt.Takerさんが参加したイベントはどんなイベントですか?


Mt:「にのみやなかいミュージッククエスト」です。
年に一回二宮ラディアンで行われています。
今年はコンサート形式でした。


Mt.Taker2(変換後)



S:グランプリを獲った瞬間はどんな気持ちでしたか?

Mt:わたしたち、推薦なのでわかりません~
でも電話を頂いた時、とっても嬉しかったです。




S:そうでした!!すいません。。。でもイベントの代表ですよ!!すごく演奏楽しみです☆
最後にKANAGWA MUSIC SUMMITにむけて一言お願いします!!

Mt:あの山下公園で演奏できるなんて夢みたいです。
メンバー一同楽しみにしています。
シンクロ率400%でがんばります!!!


*******************************


Mt.Takerの てつこんぐさんありがとうございました!!

最後の一言絶対コレEVA好きでしょう~なんか同じにおいがする☆
当日の演奏楽しみにしてます!! 



では今回はコレで!! 次回は誰が!!??

【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm




| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10主催者事前インタビュー#2】にのみやなかいミュージッククエスト

eve-shokai_20100216180557.jpg



皆様こんにちは☆

どーも「SAYA」です☆
本日も前説的なものは短く。。。

まも開催致します、
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!


「どんなイベントの代表者なの?」
「どんなアーティストが出演するの?」と気になりますよね☆

そんな気になっちゃうあなた様に・・・
事前にご紹介しちゃいます!!

本日は主催者インタビュー#2といたしまして、
「にのみやなかいミュージッククエスト」の主催者、二宮町教育委員会 生涯学習課の「二見」さんに
インタビューして参りました!!

早速行ってみましょう!! 


*********************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
では早速ですが・・自己紹介をお願いします。

F:二宮町教育委員会 生涯学習課の二見と申します。主に文化の振興に関するイベントなどを担当しています。
紹介させていただく「にのみやなかいミュージッククエスト’09」の他、参加型ピアノマラソンコンサートや、文化・芸術の展示・発表を行なう文化祭などです。 



S:文化の振興のイベント!!とっても興味津々です!!
では、紹介頂く「にのみやなかいミュージッククエスト」とはどんなイベントなんですか??

F:「音楽」を愛する地元のアマチュアミュージシャンたちへの応援イベントとして、二宮町のラディアンホールで開催しました。ロック、ポップスなど様々なジャンルのアーティスト12組+ゲストアーティストが熱い演奏を繰り広げました。
web:http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/event/2008/081012musicquest.html

舞台全景(変換後)



S:いろんなジャンルの音楽のコンサートなんですね!!それは是非聞きたい~!!
ではでは・・・このイベントはいつ頃から始められたイベントなんですか?

F:前身の「湘南にのみや未来コンサート」から数えて3回目になります。昨年度に引き続き、中井町の協力を得て開催しました。




S:3回目!!これからもドンドン盛り上げていってほしいですこういうイベント!!
では次に「にのみやなかいミュージッククエスト」は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?

F:アーティストの演奏が終わった後に、賞品が当たる「ジャンケン大会」を開催しました。
全員で楽しめ、会場全体が盛り上がるイベントになるような企画にしました。


集合写真(変換後)



S:賞品が当たるジャンケン大会!!??是非私も参加したい!!まぁジャンケンは弱いんですけど・・・
ではお聞きします!!今回のKANAGAWA MUSIC SUMMITには「にのみやなかいミュージッククエスト」からは「Mt.Taker」さんが出演されますが「Mt.Taker」さんはどのようなアーティストですか?

F:主に平塚、大磯、二宮で活躍されているバンドで、元気いっぱいのクラブJAZZ系の音楽を聞かせてくれます。
「にのみやなかいミュージッククエスト’09」はコンサート型なので、他のイベントからの出演者
の方と違ってイベントのグランプリというわけではないのですが、実力の方は間違いなくグランプリ級です!

Mt.Taker3(変換後)


S:グランプリ級!!それは是非聞いてみたい!! 見てみたい!! JAZZは興味津々です私!!
私は結構POPな音楽を聴くんですが・・・二見さんは普段どんな音楽を聴いていますか?
最近買ったCDでお気に入りがあれば教えてください。

F:少し前に「マンハッタン・トランスファー」というグループの「チックコリアソングブック」というCDを買いました。彼らはアメリカのグループで、来日する際にはライブを聞きに行っています。




S:二見さんは洋楽派なんですか?
「マンハッタン・トランスファー」・・・今度是非聞いてみます!!!! 
ところでにのみやなかいさん地区っておすすめスポットとかあったら教えてください!!

F:シーズンは少し過ぎてしまいましたが、やはり二宮といえば、「吾妻山」の菜の花ですね。
伊豆半島から湘南・三浦半島まで、相模湾を一望できる頂上には、菜の花が一面に咲き誇りとてもキレイなんです。毎年、1月~3月上旬にかけて大勢の観光客が訪れています。



S:おおお~お花ですか!!私以外と散歩とか好きなので是非観光しに行きたい!!今の時期最高なんですね!!??
あっでは最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言お願いします。

F:小さな町の小さなイベントですが、志だけは負けないつもりです。神奈川県の音楽シーンを盛り上げるべく、少しでも力になれれば幸いです。Mt.Takerさん!がんばって下さい!





*******************************


「にのみやなかいミュージッククエスト」の主催者、二見さんありがとうございます!!

二宮町、中井町に行きたくなりました!!
音楽にも熱いし観光スポットがなんかきになる~!! 



では今回はコレまで
次回は誰のインタビューが来るのかな~
お楽しみに!!






| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 17:41 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.35 長谷川中学時代セレクト 担当:長谷川

20090609160437982s_20090716164318.jpg

【長谷川セレクトその12 80年代セレクト】

2/20(土)のおとバン54は新企画「80年代J-POP&ROCK コピーバンド大集合!!」を開催します。

そこで80年代前半、中学生の時に聴いていた音楽を書きたいと思います。


何故か中学生の時は「邦楽なんか聴かない!!洋楽しか聴かないのがお洒落なんだ!!」という、完全に偏った感覚に陥っていました。


この曲名を聞いてすぐに曲が分かったら間違いなく同年代を過ごした仲間です!!


●リックアストリー「Together Forever」
WYNSalbum.jpg


イギリス出身のアーティスト。当時バブルだった日本では、ディスコソングとして売れました。中学生の僕はディスコなどは行けませんが・・・鼻にかかった声が特徴的でした。


この時代は、映画「ハスラー2」の大ヒットで、ビリヤードが流行ってました。

プールバーなどお洒落なところには当然行けませんが、ビリヤード場が至る所にあり、中学生でも気軽に遊ぶことが出来たのです。そして、そこにはジュークボックスがあり、プロモーションビデオが流せました。

そこで、このリックアストリーを選ぶ訳です。

プロモーションビデオを見ながら、ナインボールをやるのです。
ウーロン茶を片手にね・・・

「う~ん、お洒落~~」とか思ってましたよ。当時は本気で。


▼You Tubeはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=XLsJryWc5XE



●Dead Or Alive「Turn Around And Count 2 Ten」
DEADORALIVE.jpg


出ました、デッド オア アライブ。
この打ち込みバリバリのユーロビート。バスドラを4分で打ってますからね。
4/4拍子って、やっぱりテンション上がってくる。ディスコでかかるわけだ。

中学生の時は分からなかったですが・・・・


▼You Tubeはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=2-FkA9WZcEs




●カイリーミノーグ「I Should Be So Lucky」

後1組誰を取り上げようかと悩みましたが・・・
歌姫カイリーミノーグを選びました!!

他の2曲同様、ユーロビートにカテゴライズされると思いますが、基本的なポップスで聞きやすいメロディーですね。

Aメロ~Bメロ~サビの展開がどの曲もほぼ一緒なのがこの時代の特徴。
だから聞きやすい。


最近は売り出すためにカバー曲をリリースするアーティストが多いけど、この時代の曲を選ばれることが多い。


これは、この時代の音楽がリアルタイムである30代後半世代が自分の考えを反映できるポジションになっていることと単純に今の若者達にとっても聞きやすいメロディ・リズム・テンポ感であることが理由だと思う。

40歳以上の人は受け入れにくい音楽だと思うけど・・・



カイリーミノーグは、最近では乳がんを克服して活動を再開し話題になりました。
とてもキレイで、歌う笑顔がステキなシンガーです。



▼You Tubeはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=u5YyMORNFHU



この記事を書きながらYoutubeで聴いていたら、なんだか楽しくなってきました!!
その当時の音楽を聴くと、なんだかにこやかになってきます。

これらの音楽を聴いていた僕が、今や音楽NPOを主催しているわけです!!

いいんです!!このジャンルでも!!
クラシックでもジャズでも60年、70年代の音楽を若い頃に聴いて無くても音楽NPOは出来ます!!

でも、なんだか気恥ずかしい・・・


35歳~38歳くらいの人達が「懐かし~~」と思ってもらえたら嬉しいです。



ちなみにこれらの音楽を最新のお洒落ソングと信じて疑わず、小学生からの同級生スタッフのヒロシ君と一緒に聴いてました・・・


今のミュージシャンが聴いても参考にはならないのかなぁ・・・
この辺のエッセンスは今の音楽にも使われていると思いますけどね。


以上。

中学生の時に聴いていた音楽紹介でした。


| 週刊木曜日私的音楽評 | 16:01 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10出演者事前インタビュー#1】Style-3!

eve-shokai_20100216180557.jpg


皆様こんにちは☆

どーも「SAYA」です☆
今回は前説短く行きます!!

まも開催致します
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!


「どんなイベントの代表者なの?」
「どんなアーティストが出演するの?」と気になりますよね☆

そんな気になっちゃうあなた様に・・・
事前にご紹介しちゃいます!!

本日は出演者インタビュー#1といたしまして、
「厚木グランプリアーティスト」のグランプリの「Style-3!」さんに
インタビューして参りました!!

早速行ってみましょう!! 


*********************************


S:こんにちは☆
これからインタビューさせていただきます! よろしくお願いします!! 
まずはじめに・・・自己紹介をお願いします。

St:style-3!の長澤伴彦 コントラバス担当です!!
style-3!web http://www.style-3.com/index.html


S:長澤さんよろしくお願いします!! 
バンドのメンバー構成を教えてください!! 

St:高嶋英輔(バイオリン)
長澤伴彦(コントラバス)
堀江沙知(ピアノ)
です☆

7_6 style-3(変換後)



S:3人でやっているのですね!!なんか面白そうな構成ですね☆バンドの特徴は何ですか??

St:曲自体は初めて聴いた方にも受け入れてもらえるよう、わかりやすく聴きやすいメロディとなっております。
みんなが一緒に楽しめるような演奏・パフォーマンスを心がけており、バイオリンがブリッジやジャンプをしながら演奏したりコントラバスを回したりするなど、聴くだけでなく観るほうでも楽しんでいただけるようなライブをお約束します。

IMGP5048(変換後)


S:すごいパフォーマンスですね!! とうじつが楽しみです!! style-3! さんが参加したイベントはどのようなイベントでしたか?

St:厚木グランプリアーティスト2009といって一年を等通してのコンテストイベントでした!! 

IMGP5486(変換後)



S:1年をとおしての!!??それでグランプリですよね?? そのグランプリを取ったときの心境はいかがでしたか??

St:ほかにも素敵なアーティストがたくさんいる中、寒い中応援し続けてくれたファンの方の熱い応援と投票でグランプリをいただくことができました。
本当に支えてくれるファンの力・あたたかさを感じた中でのグランプリでした。

IMGP5606(変換後)


S:あたたかさってすばらしいですね!! 
では最後にKANAGWA MUSIC SUMMITにむけて一言お願いします!!

St:当日は神奈川のほかの場所でのグランプリが集う、祭典みたいなもの。
その場所で演奏するのも楽しみですし、ほかのグランプリの方の演奏も今から楽しみです!!



*******************************

【Style-3!】さんありがとうございます!! 
本番当日の演奏めっちゃ楽しみにしています!! 



ではまだまだつづ事前インタビュー!! 

次のインタビューは・・・
お楽しみに☆




【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm







| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS10主催者事前インタビュー#1】厚木グランプリアーティスト

eve-shokai_20100216180557.jpg

皆様こんにちは☆

最近寒くて、朝起きると布団に団子状にまるまって起きます!! 
どーも「SAYA」です☆



本日からこのコーナーをやっていきたいと思います!! 
なんだと思います???

気になりますか??

まも開催致します
「カナガワミュージックサミット2010」
出場者&主催者事前インタビューです!!


「どんなイベントの代表者なの?」「どんなアーティストが出演するの?」と気になりますよね☆


そんな気になっちゃうあなた様に・・・
事前にご紹介しちゃいます!!

本日は主催者インタビュー#1といたしまして、
「厚木グランプリアーティスト」の主催者の「吉田」さんに
インタビューして参りました!!



では早速行ってみましょう→



****************************************



S:こんにちは☆
まずは自己紹介をお願いします。

Y:「厚木インディーズミュージシャン」略してA-I-Mの代表 吉田です!!アーティストのチカラで厚木市の活性化を目的に活動する任意団体です。
web:http://www.ayu.ne.jp/user/smile/index.html

RIMG2213(変換後)



S:音楽で地域活性化ってすばらしいですよね☆
なんか音楽があふれる街っていい!!
早速お聞きしますが・・・今回のKANAGAWA MUSIC SUMMITには「厚木市」からは「style-3!」さんが出演されますが「style-3!」さんはどのようなアーティストですか?

Y:数々のコンテストでグランプリを受賞している実力派。高嶋英輔(バイオリン)、長澤伴彦(コントラバス)、堀江沙知(ピアノ)からなるポップインストユニットで、音を楽しむという音楽の基を体験できるエンターティナーなアーティストです。

IMGP5613(変換後)



S:数々のコンテストでグランプリ!すごいですね!!それでいて厚木インディーズミュージシャンのコンテストでも優勝と!! すごい実力者なのですね☆
演奏が楽しみですね!!
では「style-3!」さんが優勝されたコンテストはどのようなコンテストですか?

Y:「厚木グランプリアーティスト」になるには、1次審査ライブ(88組出演)から選出され、2次審査ライブ(39組出演)を勝抜き、3次審査ライブ(10組出演)で、観客投票により選び出された、その年の厚木No.1アーティストを決定する1年がかりのイベントです。





S:1年通してのコンテスト!!しかもすごい応募数なんじゃないですかこれ~!! 
しかも観客投票ってお客さん参加がたがとっても思い白そうですね!
ではでは最後ですが、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言いただきたいので、お願いします。

Y:「style-3!最高っ♪」




S:ありがとうございました!!!

▼吉田さんとアークシップ代表長谷川のツーショット写真!!
RIMG2214(変換後)


****************************************

「厚木インディーズミュージシャン」代表の「吉田」さんありがとうございました!! 

一緒に楽しいすばらしいイベントにしていきましょう!! 
よろしくお願い致します!!


はい!!今回はこれにて・・・!!
では次は誰のインタビューになるかしら?


お楽しみにねん!! 


【カナガワミュージックサミット開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 18:10 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第11回全体MTG】

どうもm(__)m

最近、グリーで『G-SHOCKコミュニティー』を立ち上げた
G-SHOCKコミュニティー責任者のひろしですm(__)m



先日2月13日(土)に行われました、ARCSHIP全体ミーティングについて私がご報告しますm(__)m

それでは、早速レッツらGO!


まずは、恒例の自己紹介コーナー^^

お題は『自分が音楽を好きになったきっかけの曲』
まぁ今回はまずまずのお題ですな^^
わかりやすい!


そんな中、我がスタッフが持って来たのは以下の通り!

・代表 『ギザギザハートの子守唄』チェッカーズ
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=1IfUZ3lQIIs

・佐々木 『Together Forever』リック・アストリー
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=XLsJryWc5XE

・恵美 『泳げたいやき君』
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=Mqm89KdJ9DM

・山口 『デイトリッパー』ビートルズ
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=XwmtNk_Yb2Q

・松本 『15の夜』尾崎豊
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=LVhea4tcgW0

・小山 ARCSHIPに出会うきっかけになったこの曲です!!
『あの紙ヒコーキ、くもり空わって』19
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=qMtzizmjRJQ

・西  サイケなグラフィックにも触発されたコレ!!
『ゲットバック』ビートルズ
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=JlWFpdPX45g

・大関 『これが私の生きる道』Puffy
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=kCUrHRgWqnE


そして!今回新たに加わった『高柳さん』
CD紹介にも加わってくれました^^
紹介してくれたのは・・・お姉ちゃんとよく踊ったりしていたので!!
・『これが私の生きる道』Puffy
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=-3dxeonSgCE


P1070447(変換後) P1070449(変換後)
ん~ 年代がわかるCD紹介ですな


この後は活動報告です^^
先月は『おとバン』が行われました
出演者にスタッフの五十嵐さんが参加しましたが、今回のミーティングは欠席となってしまったので
生の感想は聞けませんでした

P1070455(変換後)


う~ん残念・・・


続いては『Yokohama HOOOD!!#10のテーマ決め』

10回目となる次回は、さらに踏み込んでテーマを決めていったらどうかということで、検討することに!!

前回、この議題を宿題にして
新聞の見出しにしたらどうなるか?『赤レンガに◯◯な歌が集う!』っで考えてくることになってました。

っんで!

いろいろ話した結果
『パワーソング』
『友達』
『ハッピーソング』
『青春応援歌』

P1070457(変換後) 


以上の4つが最終候補に上がり、
次回、この4つの説明文を出演者募集チラシ、イベント開催チラシにわけ内容を考えてくることになりました。

いや~もうすぐ形になりそうですなぁ^^


最後に『KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2010について』


開催が3/21(日)と間直に迫って来たKMS
今回は、『舞台ステージ装飾』『会場レイアウト』
現在どのようになるかを再度検討と、
各市やアーティストを観覧者に紹介する『PRコーナー』の充実
の2点について話し合いました。


会場レイアウト、舞台装飾は雨天の対応をしっかりとした物に
していこうというところで話し合い、
PRコーナーは各市の名物を紹介するのに、お客さんに分かりやすい物
を掲示しようと、大きな地図の用意などを検討しました^^

やっぱり『わっかりやすい!』のが一番ですもんね^^

P1070459(変換後)


ってなわけで

今回もミーティングでにぎわった後は、
桜木町の居酒屋『阿里山』に行き、またにぎわうのでした^^


いじょうわたくし浩がお届けしましたレポートいかがでしたか??
またお会いする日を楽しみに待っておりま~す!!



| スタッフワーク | 18:47 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.34 ニシセレクト11 担当ニシトオル

20090609160437982s_20090716164318.jpg


お子様から音楽ファンまでバカうけ 「アニソンカバー3連発」
タイトル下


このコラムを担当している五十嵐さんが二話連続カバー特集で迫っていたので、俺もそれに続くぞ。
それもアニソン=アニメーションソングのカバーだ。
ところでアニソンって言葉を初めて聞いたとき、思わず韓国俳優の名前かと思った。
なんでも縮めるな。

ヒットアニメのカバー曲は幅広い年代にウケる。
しかしアレンジ力やテクニックや表現の裏付けがないと音楽ファンには「あーあ、ウケを狙っちゃって」と無視をされる。つまりスベる確率も高い。
今回紹介する曲はどれもハイレベル。カッコイイから覚悟しなさいっ。


モダンチョキチョキズ/新オバケのQ太郎
モダチョキ

モダチョキ(あっ縮めちゃった)は89年に関西のヘンテコなバンドが大同団結した異能エンターテイメント集団。ライブによってメンバーが入れ替わり正式な人数すらわからない、実にゆるゆるなバンドだった。
ちなみにメインボーカルは“はなまるマーケット”でもおなじみ濱田マリさん。
ゆるゆるなバンドのふりをしているけどそのステージ構成力は抜群で、さらに関西的サービス精神がプラスされて、まるで超音楽的吉本新喜劇。

バイオリン(フィドル)から続く、オバQもビックリアレンジを聴いてくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=zWLxjBE_HfU&feature




東京スカパラダイスオーケストラ/ルパン三世
スカパラ

さてお次はスカパラ(また縮めちゃった)です。
90年にデビューした彼らはボーカルやドラマーの事故死を乗り越えて、メンバーチェンジもあったけど、現役バリバリですね。
結成時から発散していた“いかがわしさ”は今も健在でうれしい。
スカの裏打ちリズムに豪華絢爛のブラスセッションが「これでもか」と絡む彼らの真骨頂は特にライブで爆発する。ヨーロッパでも総立ちになるはずだ。
10年以上前のバージョンだけど、音と身体で勝負するパフォーマンスは迫力十分。

“ルパン”のイメージにマッチした、あふれる男の色気が見どころ聴きどころ!
http://www.youtube.com/watch?v=uX3ZEIatKuk




倖田來未/キューティーハニー
キューティハニー

最後は比較的最近の作品。ご存じ倖田來未さんの大ヒット曲です。
これは実写版映画のテーマ曲だったよね。映画はコケたけど主題歌はウケた。電気的なサウンドが苦手なオジサンにもウケた(俺のこと)。
リズムアレンジが秀逸。紹介しておいてなんですが編曲者は誰なのだろ?
倖田來未さんはたぶん歌うことに乗り気ではなかったと思うんだ(想像)。先に書いたようにアニソンカバーはスベるとダメージがデカイからね。

そんな彼女の迷いがプロモ映像からも見てとれます。でもちょっと照れながら歌っているところが逆にイイ。“エロかわいい”のですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=HZGnsI0Cglc&feature


今回紹介した3作品に共通するのは人を楽しませるサービス精神と“トンチ力”。
少しハードルは高いけど、そんなエンターテイメント満載のバンドが今年のヨコハマフッドに大挙してやって来ないだろうか。
アークシップの不良オジサン二人組(誰だ?)は勝手なお願いをしてしまいます。

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【SAYAの徒然日誌】#23

saya-turezure_20100121193446.jpg

皆様こんにちは★

最近昼間は暖かいですね!!

ソファーを我が部屋に導入したらめちゃめちゃ部屋が狭くなりました...どうした物でしょう・・・歩く場所がありません。。。
どーも「saya」です!!




さてさて、本日はサヤが受けています「マネジメント講座」のご紹介!! 

第二弾ですよ~!!
今回の講義の内容は・・・「会計業務」
サヤの苦手分やに属します(笑)
数学は好きなんですが・・・算数は苦手(笑)


講師の方は女性の会計士のかた!!
なんかかっこいい~です★
できる女性!!みたいな感じ!!




会計と言いますと「用語」ですよね・・・


「損益計算書」・・・
「貸借対照表」・・・
「財政目録」・・・


「売掛金」・・・
「買掛金」・・・

などなど・・・「用語」の意味が・・・ってなりますよね!!


そんな中受けてきました!!
「会計業務」

税務署に提出するに当たっての・・・
とか
減免申請・・・

ふむふむ・・・と聞いているだけでちょいちょい~難しいぜ!! 
と思いながらも、わからない用語をメモメモ。。。

後で調べればきっと理解できる!!
私ならできる!!
とひたすらメモメモ。。。


お家かえって辞書~と思ったら・・・私のお家には辞書がない・・・
早めに辞書をGETせねば!! 


ちょっと難しい内容でしたが、為になる内容でした。



出納帳の書き方とか、サヤにとってはとっても役に立つ内容だ!!
とすごい耳を立てて聞いていました!! 



内容はちょ~っと面白くは無いけど、自分のため!!世の中のため(笑)と私はがんばっています!! 
内容が会計ですからね・・・



でも勉強は嫌いじゃないので大学時代な感じで懐かしさと、新鮮な気持ちになります!!



さて、、、次回は何の講座かな??
たのしみだ~~!!


| 事務局SAYAの徒然日誌 | 17:46 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【KMS2010】告知チラシ

皆様こんにちは★


箱根に行ってきました!!
エヴァの新地・・・第三新東京市です(笑)

どーも箱根は夏からいきたくって念願がかなってうはうはな「SAYA」です!!



皆様~できましたよ!!
「何が??」・・・って??
それは・・・

「カナガワミュージックサミット2010」の告知チラシです!!
どど~ん!!
100203_135917.jpg



このチラシは神奈川県内のライブハウス、音楽スタジオ、音楽ショップなどにおいてあります!!
是非、どのような出演者がいるのかチェックしてください!!

さぁどんどん近づいて来ました!!
スタッフのみんなも、準備をがんばっております!! 


是非遊びに来てください!!



【開催概要】
日 時:2010年3月21日(日) 雨天決行
時 間:13時開演 (17時終演予定)
会 場:山下公園特設ステージ
出演者:神奈川県内にて開催しているコンテストのグランプリや各都市を代表するミュージシャン10組
URL:http://www.arcship.jp/kms/index.htm

| KANAGAWA MUSIC SUMMIT | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,33 五十嵐セレクト11 担当:五十嵐

20090609160437982s_20090716164318.jpg

こんにちは

前回に引き続きカバーアルバム集(第二弾)をお送りします。


「電撃的東京」 / 近田春夫とハルヲフォン
電撃的東京_近田春夫とハルヲフォン

フォーリーブスや郷ひろみといった1970年代の男性歌謡曲を、R&R・グラムロック・後の(!)ニューウェーブのスタイルで収録した1978年の彼らの3枚目のアルバム。

リーダーでkeyも弾く近田春夫のボーカルは比較的淡々としていて、アグレッシブなバックの演奏と時に違和感を感じさせるがそれも計算ずくか?コーラスワークもどこかダークダックスを想起させるところもある。



ここからバンドで1曲演ってみたいなーこういうの好きなんだけどな・・・


“ブルドッグ”(静止画)
http://www.youtube.com/watch?v=68xMuUz7Zto



「Kojak Variety」 / Elvis Costello
Kojak Variety_Elvis Costello

後に共演する Burt Bacharach やらJesse Winchester やら Little Richard やらの比較的通っぽい曲ばかりカバーした、1995年、過渡期とも言える時期にでたアルバム。



彼の多様な音楽的バックグラウンドがよくわかる作品で、ヴィレバン的というか、ちゃんこ風というかとにかく、その名の通りヴァラエティに富んでます。

中でも The Kinks の“Days”(渋い!)のスローなアレンジがシブ好み。バックの演奏もタイトで憧れます。



“Leave My Kitten Alone”
(おっと、ギターが James Burton だ!)
http://www.youtube.com/watch?v=-CVQTcalWoc



「Other Voices, Other Rooms」 / Nanci Griffith
Othre Voices, Other Rooms_Nanci Griffith

日本ではほとんど無名な、でもアメリカでは著名なフォーク&カントリー系SSWの1994年のアルバム。ちなみに、前年に出た「Flyer」には、U2やNRBQのメンバーが参加したりしている。


Bob Dylan や Woody Guthrie や John Prineといった彼女のルーツ系の曲をカバーしていてこちらは、ゲストミュージッシャンも含めてオーソドックスで統一感のある作品になっている。



特に彼女の声が清潔感に満ちていて素晴らしい。
最近こういう女性Voのパターンって減ってきている
って思いませんか?


ちなみにアルバムタイトルは、ジャケットでも 手に持っている Truman Capote の自伝的小説からの引用です。



“Across The Great Divede”
(Emmylou Harris がゲスト)
http://www.youtube.com/watch?v=iZmbFZHc4Mw



それじゃ また

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【スタッフ紹介コーナー】#27 上原君

皆様こんにちは!!


やっとの事で初詣に行きました!!
江ノ島です!!
魚がおいし~魚が大好物なわたくし「SAYA」でございます!!


久しぶりにやってまいりました!!
「スタッフさんスタッフさん!!らんらんらん」
のコーナーです☆


本日は素敵メンズ「上原さん」をご紹介!!




では早速いきましょう!! 

***********************************

S:では自己紹介お願いします☆


U:名前:上原 健 Uehara Ken
あだ名:うえはらくん・うえさん・ケン
出身地:横浜
職業:音響・照明・映像・ブライダル←こんな感じのサービス業
今まで経験した班・セクション:舞台班、会場班
マイブーム:iPhone 最近買っちゃいました♪
U.jpg



S:おっと・・・私の結婚式には是非照明、音響、をお願いしたいです☆
そ~言えば上原さんがARCSHIPに入ったきっかけは?



I:友達に山根さん(Yokohama HOOOD!!#1グランプリアーティスト)を薦められいろいろ調べてたら、ストリートミュージシャンフェスティバルのスタッフを募集してるのを見つけ、こ~ゆ~事が好きなので軽いノリで連絡してみたのがキッカケ。
何気にもう7~8年くらい前の話・・・



S:素敵な出会いですね☆
7.8年!!長いですね!!


では、お聞ききします!! 上原さんにとってARCHIPとは??



U:性別・世代問わずみんな音楽に熱い!
代表は全てにおいてもっと熱い!!

う




S:音楽に対してはみんな熱いですよね~代表に関してはあつくるしいほど熱い・・・
ではスタッフをやっていて面白いところはどこですか??



U:打上げの飲み会ではいろんな人とお話が出来るんでおもしろいです。
いろいろな音楽知ってるし。



S:打ち上げは最高ですよね~みんないろんな音楽が好きだから話も尽きない!!
では最後に一言お願いします!!




U:今年はより一層イベントに参加しようと思っておりますんでよろしくお願いしま~っす♪


*********************************


上原さんありがとうございます!! 

是非一緒にもっと楽しいイベントを創っていきましょう!!




では皆様今回はコレまでです!! 
次回はあるのかないのかこのコーナーお楽しみにねん☆

| スタッフ紹介コーナー | 18:57 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月