fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

≫ EDIT

【Yokohama HOOOD!!#9】フォトライブラリ

告知なのだ!!きらめき


皆様こんにちは☆


私が事務所を守ります!!一週間!!
がんばります!!
・・・いきなりなにを言っているんだ??と思った人。。。そのうちわかります!!お楽しみに!! 


どーも「SAYA」です!! 



UP致しました!! 
「Yokohama HOOOD!!#9」ファイナルのフォトライブラリー!!
ファイナルでのアーティスト・スタッフの写真をyoutubeにUP致しました!!

あの感動がよみがえる!! 
あの時の・・・スタッフちゃん達のお仕事も!!あのアーティストの演奏も!!あの笑顔!!あの・・・と皆様の好きな場面を探してみてはいかがでしょう!



見てくださいね!


ファイナルでのアーティスト・スタッフの写真you tube▼
http://www.youtube.com/watch?v=0nhdtU3T1eo&sns=em
スポンサーサイト



| ヨコハマフッド!! | 10:10 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.32 長谷川セレクト

20090609160437982s_20090716164318.jpg

【長谷川セレクトその11】

●Joe Pass(ジョーパス)「Virtuoso(ヴァーチュオーゾ)」
ジョーパス



20歳頃にギターの先生に教えてもらったCD第2弾です。


い、いきなりそこに行くのか!!
と、タイトルだけで思った方はかなりの音楽通でしょう・・・


とにかくギターが上手くなりたかった当時、どんな音楽を聞けばよいのかと探していた中で教えてもらいました。

演奏は、ギター一本のみのインストです。ベースもドラムもいません。

エフェクトもたいしてかかっておらず、フルアコ独特のエレキの電気的な部分とアコースティックの奥行きを感じる暖かなサウンドが心地よいです。ちょっと攻撃的な部分もありますけどね。


そして、「こんな音楽聞くなんて、俺って大人じゃ~~ん」とか思ってました。



まぁ、ほとんど意味分かってなかったですけどね。


▼YOU TUBEでチェック!!
http://www.youtube.com/watch?v=NyjQv52Nzno



●Jaco Pastorius(ジャコパストリアス)「ジャコ・パストリアスの肖像」

ジャコパス


先生に教えてもらった中でギターではなくベースだけど進められたのがこの作品。

レッスンの課題曲で「ドナリー」をやってたんです。
「これをベース一本でやってるんだよ」と言われ、「ど、どういう事・・・」と不思議に思い購入しました。


まだ20歳くらいなので、テクニカルな事に感動する年頃ですからね。
がっちりハートを捕まれたわけです。


ベース一本でここまで表現できるのか・・・と、ジョーパスとは違う感動があったのを覚えてます。
フレットレスのベースサウンドやハーモニクスをたくさん使う演奏も新鮮でした。


そして、またもや「こんな音楽聞くなんて、俺って大人じゃ~~ん」とか思ってしまいました。


▼YOU TUBEでチェック!!
http://www.youtube.com/watch?v=zdqje73KQwg



そして時が経ち、30代後半となり一応大人になった今、
20歳の頃に出会った音楽を良い物に感じられる・・・

ホントに素晴らしい音楽は、時が経っても色あせず、逆にもっと良い物になるのだから音楽の力ってホントに凄い。


今産まれている音楽は、消費財的に使われることが多いけど、
その中でも色あせない音楽は産まれているはず。

そんな音楽にどんどん会っていきたいと思う今日この頃です。


| 週刊木曜日私的音楽評 | 18:28 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【おとバン】おとバン53開催しました

こんにちは。おとバン蔵です。


1月23日に今年1回目の「おとバン53」を開催しました!!

今回は5組中4組が初参加!!
お客さまも100名を越え、満員御礼でした!!



ライブレポ・出演者インタビューを随時アップしていきますので、是非ご覧下さい!!

ココをクリック!→おとバンHP



▼おとバン終了後恒例の出演者集合写真
おとバン53集合写真


| おとバン | 10:51 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【SAYAの徒然日誌】#22

saya-turezure_20100121193446.jpg


皆様こんにちは☆



初詣まだ行ってません・・・
行かなきゃと思い今度行くことにしました。
お友達と一緒になぜか江ノ島に旅立ちます。。。どーも「SAYA」です!!



わたくし去年から研修を受けています!!

その名も「NPOマネジメント講座」
タイトル的に難しい・・・でもわたくし大学がマネジメントコースなのでイケんじゃない??
事務局スタッフとして成長しなければ・・・と意を込め参加!!



行ってみると・・・何と私最年少。。。
周りは大人の人ばかり・・・大丈夫かなと心配になりつつも、講座を受けております!!


今週の木曜日に受けた講座をちょっとご紹介!!


情報公開の大切さと広報」といった内容!!

講師は東京のNPOの理事の方。
講座を企画するに当たってのチラシのあり方など広報に関する事例を元にワークショップをくわえつつの講義。


学んだ事
①タイトルは読んでわかる内容に!!
②疑問系のタイトルは良くない!! 
③ワードでも良いチラシはできるのよ!!
④マイナス思考の物はかかない!!
⑤熱意が大切!!


な感じです。

当たり前の事を言っているようですが、コレはほんとに大切ですね☆
事例を元にコレはここがいいとか悪いとか、わかりやすく説明してくれてとても役に立った内容だと思いました。
ニーズに合った物を企画する!! コレ大切ですね☆

でも・・・もう少しネットとかブログとかの広報の仕方も教わりたかったなと思いましたが・・・
勉強になる一日だったと思います!!



サヤの研修ブログまだまだ続きます!!
次回は何の講義だろうか!! 



| 事務局SAYAの徒然日誌 | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.31 ニシセレクト10 担当ニシトオル

20090609160437982s_20090716164318.jpg

ひこうき雲/荒井由実
ひこうき雲ジャケ写真

ほとんどの場合、心の成長は男の子より女の子の方が早い。
言い換えれば、女の子はおませさんで男の子はおバカさん。
幼稚園から小中高そして大学さらに社会人になっても、女の子の方が精神的に大人だと思う。たぶん本能的に「生きる」とか「いのち」とかを考えているんだ。

高校時代、まさに俺はおバカさんだった。
頭の中は部活動と食い物、そして男女交際のことだけだったように思う。
友だちも似たり寄ったりで、リーゼントやら剃り込みを入れた頭の中は空っぽだった。

クラスメートのナカムラさんは、いつも教室の隅でぽつんと本を読んでいる美人さん。
ある日そのナカムラさんがレコードを俺に手渡した。

HIKOKI-GUMO/YUMI ARAI

「キレイな歌、聴いてみて」
大きな瞳が俺を見ていた。

家に帰りすぐに聴いた。
でも分からなかった。
だから1週間聴き続けた。100回は聴いた。

♪空に憧れて 空をかけてゆく♪
♪あの子の命は ひこうき雲♪

「この歌にいる“あの子”は死んだんか?悲しい歌やんけ」
薄暗い廊下でレコードを返した。
「“あの子”は生まれたことがうれしかった。この世に生まれたことがうれしかったんや。分からへんかなあ、悲しい歌やないよ」
ナカムラさんは少し怒ったように指先で俺の胸を突いた。
悲しくなった。頭が空っぽの自分が無性に悲しくなった。
だけどその日、ほんのわずか、大人になったような気がした。

名作といわれる本、映画、音楽は教科書に書いていないことを教えてくれる。
人間とは何なのか。生きるとはどういうことなのか。受験勉強にはまったく役に立たないけど最も大切なことを教えてくれる。
それにふれた時、おバカな少年もちょっとずつ大人になっていく。

この歌は36年も前の歌だ。
ノスタルジーは好きではないけど、後生に残る歌い継がれるべき名曲だと思う。

ライブ映像でどうそ
http://www.youtube.com/watch?v=Z9IfTYcRGoI&feature=player_embedded

| 週刊木曜日私的音楽評 | 19:14 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【姉と僕】ハモネプでグランプリ獲得!!

 こんばんは、アークシップの長谷川です。


Yokohama HOOOD!!#9オリジナルで勝負部門グランプリの「パパとボク」のボーカル修平君が、フジテレビの
「青春アカペラ甲子園 全国 ハモネプリーグ 」に出演しました!!


今回は、「パパとボク」ではなく「姉と僕」

トーク 曲

なんと、修平君にはお姉さんが3人いるんです!!
姉弟4人によるアカペラでの挑戦・・・


そして,先ほど放送があり、なんと・・・・

グランプリを獲得しました!!!

しゅうくん




おめでと~~~!!




放送を見ましたが、本当に素晴らしいハーモニーでしたけど、それ以上に家族の暖かさが伝わってきてとても聴き心地が良かったです!!



感動をありがとう!!



▼ヨコハマフッドファイナルでの演奏はこちら
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-764.html



| ヨコハマフッド!! | 21:29 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第10回全体MTG】

皆様こんにちは★


最近寒いですね・・・風邪など引いていませんか!?
「SAYA」です!!


前日1月16日(土)に毎月おこっなっているARCSHIP全体ミーティングでした!!


まずはじめに行ったのが恒例の自己紹介コーナー!!

お題は「雪山)ゲレンデで聞きたい一曲」
毎回毎回、私・・・SAYAがお題を考えているのですが・・・いつも難しいと言われます。。。
が今回はそんなご意見は言われず・・・素敵なお題を出したと自画自賛!!

と思っていましたが・・・スキーやスノボーをやっていない人もいるからかなりお題として難しかった・・・と非難のお言葉を頂きました。。。(涙)
RIMG0007(変換後)


みんなこんな感じの曲をみんなゲレンデで聴きたいにですね☆
RIMG0026(変換後)
福山雅治、大事マンブラザーズ、ソウルフラワーユニオン、メレルファンクハウザー、ダントツは広瀬香美!!4人もいました!!


私は遅刻をしてしまったので・・・すいません。
やっぱり・・・広瀬香美の「ゲレンデがとけるほど恋したい」とかレミオロメンの「粉雪」とかがてっぱんかなと・・・


CD紹介と併せて、年末年始はどんなことをしていたかも発表してもらいました。その時に仲倉さんはバルセロナに、一人旅したことを報告し、お土産のチュッパチャップスを配ったので、みんな飴をなめているわけですね。


RIMG0016(変換後) RIMG0023(変換後)

で・・・もう話し合ってます!!
「Yokohama HOOOD!!#10」について
今回は10回目記念なので・・・より世の中のニーズに合わせてテーマを改善しようと!!
テーマについて話し合いました!! 

RIMG0017(変換後)
それはそれは熱のこもった話合いで!! 


お客線目線ではコレはおもしろい?


アーティスト目線で見ると難しくない?

などと他の目線からを考えての話合い。
でもスタッフもこんなのも聞いてみたいよね~といった一言は大切!! 
スタッフも楽しくなくっちゃね☆




ということで今回出席していないスタッフもいたので、今回は宿題!! という形をとりみんなでもう一回考えてくることになりました!! 




皆さんはどんな曲が聴きたいですか??
応援歌?ご当地ソング??それともやっぱりラブソング??



次に・・・じわじわ近づいてきました、
県内各地で行われているコンテストイベントのグランプリアーティストなどが一同に集う
「KANAGAWA MUSIC SUMMIT」について!!


今回は実施概要やスタッフ形態などの話中心!!
RIMG0003(変換後)

前回・・・雨だったので今回は晴れてくれ!! と言う意味を込めて、今まで暖めてきた物を充実させよう!! 
と言うことを話し・・・第10回全体ミーティングの幕は閉じました!! 



一人一人の意見っておもしろいし、自分とちがった感性が見られるのでおもしろいですよね☆
勉強になりました!!



みんな次回もよろしくね!!
宿題も!!  

| スタッフワーク | 16:11 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ARCSHIP研修旅行】レポート3

みなさんこんにちは☆浩です!!

研修旅行のレポートも今日で最終回です!!


翌日、7:00に起床し、朝食前に5回目の温泉に行きました。


朝食はバイキングです。バイキングは皆の普段の食事が見れていいもんですね^^

私は俄然『洋食派』
普段朝食を穫らないので、ご飯は重いのです・・・

他の人達は俄然『和食派』
かなりの量をがっちり食べてました。特に代表は量が多い・・・


朝食を済ませ、最後にもう一風呂(いったい何回入るのか・・・)


そして、お世話になった宿ともこれでお別れ・・・
1泊2日ってあっという間です・・・・


ということで、玄関で記念写真をパチリ!!

伊香保集合写真


宿を後にして向かった先は、山の頂上にあるスケートリンク。
ロープウェイで移動。

伊香保の景色



ちょっと見てびっくりの広さでおったまげでした。
スピードスケートの中継で見るようなスケートリンクの屋外版。天気も良いし、滑っている人は気持ち良さげです^^

スケート滑り出し

さっそく靴を履いていざリンクへ!
私の赤レンガで培ったスケートの腕前を披露する時が来ました^^

ぐっちスケート 品田スケート


いやぁ~これだけ広いとホントにスケートは気持ち良いですね。
みんなハイテンションでした^^最後に滑っている格好で記念写真をパチリ!!

スケート集合



スケートの後は散策もかねて、下山です。

下山1


山の上は雪が残っていましたが、天気が良かったので寒くなく、景色を楽しみながら下山しました。

下山3 下山2


最後にもう一風呂っということで温泉街の奥地にある温泉へ

途中、昨日食べれなかった『おでん』や
まだ、飲泉を楽しんでいない^^ 人達のため再度飲泉所に寄りました。

飲泉五十嵐 飲泉長谷川


やっぱりまずい物はまずい・・・・



そして、最後は禁断の露天風呂記念撮影(男子のみ)

温泉集合



以上で、ARCSHIP研修旅行は全て終了。
ほんとに楽しい旅行でした。また来年も行きましょう!!



*おまけ
帰りの車中、代表が皆に「ひろしってさ、温泉入るたんびに毎回身体洗ってんだよどんだけ綺麗好きなんだぁ!?」


最後に皆さんに質問です。

温泉に入ったら普通身体洗いませんかね!?

『風呂=身体を洗う』だと思うんですがいかがでしょ!?

| スタッフワーク | 17:10 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ARCSHIP研修旅行】レポート2

みなさんこんにちは☆浩です!!

ヒロシ2010,1月


研修旅行レポート第2弾です!! 
それでは早速Let's ラ go!!


旅館に戻り、後から到着した五十嵐家族と合流。

早速、皆で旅館の別館にある、『露天風呂』に入ります。
まだ、夕方なので景色も良くまさに『情緒あふれる湯煙紀行』なわけです。


身体もあったまり続いては、待ちに待った夕食です。
待ち合わせしてからまだ何も食べていない我々は、我先にとお食事ところへ


献立は、大人勢は「刺身、茶碗蒸し、お鍋、炊き込みご飯etc」っと、温泉宿特有の献立です。
そんな中、子供達の献立は「海老フライ、ステーキetc」お子様にはわかりやすい献立です。

料理1 料理4





ここで代表が一言、

「ケン君(五十嵐さんの次男)のステーキちょっとくれよ」


大人げなしです。


もちろん頂ける訳もなく、ふてくされつつも自分のをしっかり残さず食べた代表でした。

料理3


食事も終了し、男性陣の部屋を飲み部屋とし、夜遅くまでおしゃべりの時間になりました。
時間を気にしなくて良い飲み会は楽しいですね。


飲み会の前に、私は五十嵐さんの子供達(レイ君、ケン君)といっしょに2回目の温泉に入ました。


飲みも進み、恒例の五十嵐さん仕切り『今年の抱負の発表』です。何故か五十嵐さんは飲んでいる時にこういう仕切りを入れてきます。

1人ずつ、今年の抱負を皆さんの前で言い、そのまま大人な会話に流れていきました。

たっちゃん


最後まで起きていた代表と私は、寝る前に3回目の温泉に入りに行きました。
代表は、湯船につかり暖まったら部屋に戻りましたが、私は、身体を洗ってから部屋に戻り就寝しました。


私は夜はなんだか寝付けず、更にもう一度1人寂しく4回目の温泉に入りました・・・


そして、朝です。
朝食中に代表が一言・・・・

長谷川2010,1月


「夜中誰か鼾うるさくて寝れなかったんだけど」

品田君が言います
品田091月2

「ぐっちさんが寝相悪くて」

ぐっちが言います
グッチ101月

「品田君の方が鼾がうるさかったと思うよ。」

たっちゃんが言います
たっちゃん2


「ひろしさんの鼻すするのがうるさくて」



・・・・ずっと起きていた私だけが知っている真実。


『全員、鼾がうるさかった!!』


さらに付け加えるなら、代表には『体が大きいから、一番寝返りが大きく、危なかった!!』


みんな寝てしまうと自分のことはわからない物です。


『自分のことは棚に上げる』っというのがよくわかりました。



旅行日記は明日で最後です。
では、また!

| スタッフワーク | 16:41 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,30 五十嵐セレクト10 担当:五十嵐

20090609160437982s_20090716164318.jpg


こんにちは

今回は通算30回目の音楽評でもあり、自分の番も10回目ということなので
記念として?カバーアルバム名作選(その1)
をお送りします。

Yokohama HOOOD!!で「お気に入りのカバー部門」が立上がる数十年前から“お気に入りのカバー”アルバムを出していたアーチストはたくさんいたわけで、今回はその中から三枚を取り上げてみました。


Loose Shoes and Tight Pussy / Alex Chilton

彼はこのアルバムに限らず、アルバムの随所に、T・RexやらIsacc HayesやらChet Bakerやらのカバーをちりばめることで知られているけど、本作は全編カバーで、しかも渋めのR&Bやカントリーやジャズばかりを、
強引にもギタートリオとChilton先生の歌で奏でるという愛らしい作品に仕上がっております。

全体的にルーズな雰囲気の中にも、シャキシャキした御大自身のギターでホーンセクションが
それなりに再現されていて、思わずこれだっ、と自分のバンドでもパクッてしまおうと今考えているところだったりもします。




“Lipstick Traces” by Alex Chilton
(残念ながら動画ではないです)
http://www.youtube.com/watch?v=ZcFk9cMGPY4


Pussy Cats / Harry Nilsson
Pussy Cats


“Rock Around The Clock”や“Save The Last Dance For Me”といった超有名曲を、
Ringo Starr、Jim Keltner、Keith Moonの3人のドラマーを駆使して(3人とも参加している
曲もある)、一大乱痴気騒ぎに仕立て上げた名(迷?)作。

でもNilsson自身のペンによるスローチューンが、その分心に沁みいる。彼が弾くピアノも効果抜群。
プロデュースはJohn Lennonです。

“Subterranean Homesick Blues” by Harry Nilsson
Loose Shoes and Tight Pussy
(またまた静止画ですいません)
http://www.youtube.com/watch?v=67vbrVpD6PM&feature=related


船頭小唄 / 三上寛
船頭小唄
演歌の名作をほぼ原曲通りのアレンジで12曲収録した1973年の作品。

実はこの中の“霧にむせぶ夜”という曲を、中1か中2の頃ラジオ(「夜はともだち」か
「電撃わいどウルトラ放送局」)で聴いて、それをなぜか大人になっても憶えていて、
銀座のクラブで飲むときにかなり役に立った、という意味でお世話になった、というアルバムでもあります。


“夢は夜ひらく” by 三上寛
http://www.youtube.com/watch?v=lstQ_PyUOow&feature=related

それじゃ、また

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【SAYAの徒然日誌】#21

saya-turezure_20100113181823.jpg


皆様改めまして・・・

明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします!!


年明け早々誕生日を迎え・・・
そして年明け早々に風邪を引く・・・

びっくりの年の始まりです・・・。
どーも、まだ鼻声でスナックのママの声です「SAYA」です!!


さてさて、「ここ最近ブログがあがってな~い」と寂しがっているファンのために!!
(ファンいるのかな・・・)



このお時間「徒然~日誌!! 2010」
のお時間です☆




今日は毎週木曜にあがっている私的音楽評に対抗し、
「気まぐれ更新SAYA的音楽道」をお送りします!!勝手に!!



コレはサヤが昔やら最近やら音楽に触れた事を気ままに上げていくコーナー!!
勝手に企画し勝手に更新!!そして代表に無許可な為どうなる事やらのこのブログ!!


早速!!


サヤ・・・去年末初めての体験をしてきました!!
初体験です!! 

そう!!最近話題には欠かせないあの・・・ジャニーズさんのコンサートに行ってきました!!
東京ドームです!! 誰もがしっているあのグループ「Kinki Kids」です☆
fa977ca50045740e.jpeg


お友達に誘われ「ん~んいいよ!!」と渋々OK!! 

当日ドームにつくと人・・・人・・・人・・・人いすぎ~!! 
さすが、収容人数55,000 人!!

ドームには来たことがあったけどお客さんとしては初めてで緊張!! 

まぁ昔からジャニーズさんに興味がなかったわたくしものすごく緊張です。。。
昔っからバンドばっかりな私でしたので、初めてのジャンルなんですね☆


入ったら入ったで、すごいの!! 
ステージ!!ひろ~い!!なにこのドーナッツ的な装飾物!!なにこのモニター!!そして真ん中のあのレール達は???そわそわを隠せない私。。。



そして始まります!!
ど~ん!!


「きゃ~」
黄色い声援!!

きゃ~なんて声をそうそう出したことがない私なので周りにおいて行かれる。。。


勉強していかなかったから曲がわからない・・・
でもそんな事大丈夫だった!!

ジャニーズ特有のPOPなメロディー、盛り上げる為の演出、そしてなんと言っても「みせる」演出!!
ジャニーズさんのいいところ!! ファンに対して見せてくれる!! 

ステージが移動したり、トロッコ(人がのって移動する乗り物)が客席の近くまで来て、
ファンサービス!! 
好きなジャニーズが近くに来て手を振ってくれる☆
いつもはブラウン管(最近はちがうか・・・)の中のあこがれの人が!!ってなりますよね☆


最初から最後まで「みせる」演出!!飽きませんでしたね☆
映像も、照明も衣装までも何もかもがキラキラしていたよ!!



こういうのもたまにはおもしろいかもね☆
と思った一日でした!! 


ジャニーズさんってすげ~ね!!


以上
サヤの自己満日記でした☆
また次回もよろしく(笑)

| 事務局SAYAの徒然日誌 | 18:52 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ARCSHIP研修旅行】レポート1

皆様 新年明けましておめでとうございますm(__)m
2010年ですね。 

その昔、映画『2010年』を見て私は2010は宇宙に行けるもんだと勝手に思っていましたが、いけなかったですねぇ・・・

さて、しょうもない挨拶はこれくらいで、ARCSHIPは、1/9、10の連休を利用して研修旅行なる物に行ってきました。


そこで!私、ひろしが今回の研修旅行をレポート致します。



さて、今回の旅行ですが、毎回この時期にスタッフのまっしゅが『まっしゅツアー』と題して研修旅行を行います。


んで、毎回行き先は教えてくれません・・・
教えてくれるのは「旅費、待ち合わせ場所、電車の時間」のみ!


まぁ大した問題にはならないのですが、一抹の不安はありますねぇ~・・・


んで、待ち合わせ場所に集まり向かった場所は『群馬』
群馬で自分以外のメンバーはすぐに”ピン”とわかったらしいですが
シティボーイの私はさっぱりです^^;

新宿から直通バスにのり約2時間


着いた! 着いた!『伊香保温泉』
シティーボーイの私には人生2度目の温泉街でございます^^
早速、ホテルに入り、浴衣に着替えて男性陣は辺りを探索に出かけました。

ホテル入り口


っとその前に皆さん浴衣ってどうですか!?
私は、浴衣が大好きです。
なんか浴衣って着ると『自分は日本人だ!』って改めて感じるときですよね^^

石段

さて、伊香保温泉は、戦国時代(1,500年頃)から続く歴史のある温泉街です。温泉街の中心には、長く続く石段があり、我々がとまった旅館は、石段のちょうど真ん中辺りにあり、出るとすぐ降りるか、登るかなのです。

ちなみに、この石段も戦国時代に出来たとのことです。
凄いですね~~~


ここは『常に上を登るのが大好き』な長谷川代表がいるので
やっぱり上に登り温泉街周辺を探索です。

階段の終点は、伊香保神社。
そして、さらに神社の横道を通って奥へ奥へと行くと、『飲泉所』の看板を発見したので、そこに向かう事に


途中、幾人もの温泉宿泊客とすれ違うのですが、
ここで代表が一言

「皆、浴衣に着替えないんだなぁ」


そうです!すれ違う人、すれ違う人『私服』なのです!
これはいけません!『情緒がない!』です


温泉宿に泊まったらまずは浴衣に着替えること
温泉街は『浴衣で歩こう!』です。
冒頭でもちょっと触れましたが『温泉=浴衣=日本人』です
日本の心に触れたいと思うのはわたくしだけでしょうか・・・


どんどん奥に進み、身体も冷えてきたところ『おでん』の看板が!
このおでん、なんとお店の外で茹でてて、しかも『料金はこの中に』と笊桶があるだけ
持ってけ泥棒!っと言わんばかりです。

おでん


さすがに泥棒は出来ないので、
お金を払うことに・・・

っと!! ここで重大なことに気づく事に!
 
なんと、誰もお金を持って来てません・・・
はっきり言いましょう皆さん、他力本願だったのです。


寒さと空腹の中やっとの思いで飲泉所に着きました。

身体も冷えているので
皆さん一気に源泉を飲みます。

飲泉ひろし


そして・・・

「ぐぇ~!」 「ぐぁ~!!」 「っぶほ!!」

吹き出しの嵐です。
源泉はとても鉄臭く、いつまでも口に残る、口当たりの悪さ・・・

しかし、良薬口に苦しと言います。きっと体には良いのでしょう。


散歩もこれで終了。温泉に入るため、旅館に戻ったのでした。



つづく。

| スタッフワーク | 10:05 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.29 PSYCHEDELIX「PSYCHEDELIX」担当:長谷川

20090609160437982s_20090716164318.jpg

【長谷川セレクトその10】
PSYCHEDELIX(サイケデリックス)「PSYCHEDELIX(サイケデリックス)」
psychedelix.jpg


それは突然の出会いだった・・・

20年くらい前のtvkは、マニアックな音楽番組が非常に多く、海外のPVがひたすら流れている番組だったり、ライブ番組などがあり、新しい音楽と出会う大切な情報源

そんなtvkをたまたま付けると今まで聞いたことのない、格好いいサウンドが聞こえてきた。



シャープなカッティング、ファンク的な要素、格好いいギターフレーズ、歪んだ音だけでなくコーラスのかかったクリーンなギターサウンド、聞いたことのないテンションの入ったコード、格好いいフレーズの続くギターソロ・・・・


そう、ギターリストなら誰もが憧れるchar(チャー)と出会ったのです。

なんというか、今まで聞いていたバンドのギターは何だったのだろう・・・
って、思うくらい衝撃的なパンチをもらった感じでした。


「商業的な音楽。そんなもん関係ないね」

と、社会に対してちょっと斜めから見ている感じが
就職活動が意識し始めた20歳の大学生長谷川青年には刺激的でした。




でも、珍しいでしょ?

ジョニールイス&チャーから入るのが普通なんですけどね。
僕はサイケデリックスから入ったんです。

当然BAHOも聞いてました・・・




ちなみにスタッフの尚ちゃんは、ゆずが好きだったが、ある時charを知り大ファンになりました。

ゆずからcharですよ・・・・これまた相当珍しい・・・
でも、尚ちゃんにとっても衝撃的な出会いだったんでしょうね。



最も好きなギターリストを音楽評で書いてしまいました・・・
なので、ただの自己満紹介文になってしまったことはご容赦ください。



▼YOU TUBEでチェック!! 曲は「Merry-Go-Round」
http://www.youtube.com/watch?v=DWnaOueaUD4

YOU TUBEにも流石にサイケデリックスはあまりない・・・


| 週刊木曜日私的音楽評 | 19:35 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【謹賀新年】明けましておめでとうございます!!

新年明けましておめでとうございます!!
42.gif 42.gif


今年の年越しは実家で過ごしました!!
お家かえってゆっくり~と思ったら・・・
なんと買い物につきあわされ、年越しそばを作らされ、そしてそしてお雑煮まで作らされ・・・
全くゆっくりじゃな~い!!
でもCDTVは全部見ました☆
どーも「SAYA」です!!

2010年です!!

本日よりARCSHIP事務所稼働です!!

昨年は、みなさんのご支援をいただきまして、
ありがとうございます。

本年も変わらないご声援を、よろしくおねがいいたします。

今年のARCSHIPは「トラい」ですよ~「トラい」の年です!!     acd9952722e7e662.jpeg






それでは本年もよろしくお願いします!!











| アークシップ通信 | 17:09 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【おとバン通信】あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。おとバン蔵です。


TS3P0158.jpg



昨年は、みなさんのご支援をいただきまして、全おとバンが大盛況となりました。
ありがとうございます。

本年も変わらないご声援を、よろしくおねがいいたします。


年明けそうそうに「おとバン53」がはじまります。初笑いをおとバンでいかがでしょうか。
みなさまの、お越しをお待ち申し上げます。



平成22年元旦



| おとバン | 00:05 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月