fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2009年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年08月

≫ EDIT

【お弁当ブログ】#9 湘南藤沢まちかど音楽祭 藤沢北口

皆様こんにちは!!

皆様横浜では明日花火大会ですよ~!!

みにいきたいですね~♪
湘南藤沢まちかど音楽祭セカンドステージを見た後に横浜に移動してみんなでみよう!!

なかんじですね!!

どーもここ数年花火見てません・・・みるお相手も募集中「SAYA」です☆(笑)



きました来ました!!
このお時間です!!


ユウコリンのときめきお弁当ブログのコーナーです!!
それでは早速いってみましょう!!


ゆうこちゃーんお願いね☆


*********************************

こんにちは~優子です

Yuko_20090731152301.jpg


職場がながーい夏休みに入り色々な人から反感買ってます(。。)
今年は夏っぽい夏にしたいと、
GWにもやったラフティングに予約しました~♪

さて夏っぽいイベントと言えば『湘南藤沢まちかど音楽祭』!!今回は7.25に行われた藤沢北口会場のお弁当レポです!
いってみよ~☆


この日はと~っても暑い日でステージと客席は陽射しが大変でした・・。
けど、出場者・スタッフの控えテントは藤棚の下にあって若干涼しかったです。


そんな中食べたお弁当がこちらっ!!


北口弁当




エビフライコロッケから揚げしゃけひじき・・おかずが盛り沢山でした(^ ^)おいしそうな匂いにカナブン君も近寄ってきます。

カナブン


さて、ごちそうさま~と空箱を片付けるスタッフに注目するとある共通点が・・・

みんなグリンピース残してる!!

ひじきに入ってたグリンピースを皆さん丁寧に残してらっしゃいました。

イベントも無事終了し、帰りにかき氷お好み焼きを食べました♪


あ、代表のおごりで。(代表に書けって言われたからね

今年最初のらしいことでした~!

***********************************


やたらとカナブンいたよね~

お弁当もおかずがいっぱいあるとうれしいね!!

魚は一人暮らしのヒトにはウレシスだ♪

ユウコリンありがとうね~★


では本日はここまで!!
次回お弁当ブログもお楽しみにね!
スポンサーサイト



| スタッフワーク | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.7 BOOWY「CASE OF BOOWY」 担当:長谷川

私的音楽評バナー


【長谷川セレクトその3】 BOOWY 「CASE OF BOOWY(ライブDVD)」
boowy.jpg


「ギターヒーロー」

そんな言葉が学生時代には良く聞かれた。
あのギターを弾けるようになりたい、バンドでやってみたい、そう思うギターリストがたくさんいた時代だった。

最近のバンドは、良くも悪くも平均的で面白みが減ってきた。

ミスチル・スピッツのような歌もの系のバンドか
ミッシェルガンエレファント、ブルーハーツなどのバンド全体として格好いい
系、そして、昔は「ギターの格好いいバンド」という分類が確実に存在していた。


我が青春時代、80年代においては、間違いなくBOOWYがその筆頭格であった。
ギターリストは布袋寅泰!!

高校時代はBOOWYのライブビデオをみんなで見て、
「どうやって弾いてるんだ・・・」とああでもないこうでもないと
みんなギターを持って話していたものです。


「憧れる」ことが、夢や目標を持つ大きな要因となる。
ここ10年間、憧れるギターリストが新たに誕生していないことが
バンド人口が減っている大きな要因ではないかと思っている。

未だにギターマガジンの表紙がクラプトンやジェフベックばかり
というのはいかがなものか・・・・



BOOWYを紹介するに辺り、DVDを選んだのはCDでは収まりきれない
曲の良さ・躍動感を感じる事が出来るからです。

この時期のBOOWYは、明らかにバンドとしてのまとまりは減り、
メンバーのバラバラ感は正直否めない・・・

でも、収録曲はBOOWYを代表する楽曲ばかりです。
BOOWYを知らないバンドマン君、一見の価値ありですよ。


▼YOU TUBEでチェック!! 曲はBAD FEELING
http://www.youtube.com/watch?v=w9UmZIIQkPw


ギターのストラップを下げたくなる指数 ★★★★★
あの頃は若かったなと振り返りたくなる指数 ★★★★★
酒を飲みたくなる指数 ★★
バンドマンはやっぱりモテるんじゃないか指数 ★★★★

| 週刊木曜日私的音楽評 | 16:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【SAYAの徒然日誌】#16

saya-turezure.jpg


皆様こんにちは


お台場に等身大ガンダム立ちましたね~☆
見に行きたいですね~
アークシップスタッフともちゃんは見たらしいです!


どーもそのうちエヴァも等身大が立つと願ってます「SAYA」です



先日も事務所にはステッカーが貼ってあるといぃましたが・・・

今月の注意事項がかわりましたのでご報告を(笑)

まずは
「愚痴るな」
うーんサヤ以外と愚痴ります(笑)
独り言のように・・・
代表に向かって・・・(笑)

ゆうこりんにはやさしぃなどと・・・
最近代表はサヤに愛情を与えてくれません



そして
「妄想禁止」
妄想族のサヤにはキッツーイ注意事項ですね

妄想も大切だと思うんですが皆さんどーですか(笑)?


妄想から始まる発想みたいな~

だってなんかアイディア考える時妄想って大切でしょ
サヤうまいこといった
自画自賛です


話し代わりましてサヤの最近のお仕事は・・・


各イベントのエントリーまとめ
各イベントお問い合わせ対応
(電話苦手なサヤですが・・・ちゃんと対応出来ているか心配です。。。)
現場報告書作成
(現場に行くと書きます湘南藤沢まちかど音楽祭などなど)
他事務作業等ありますが主にこれらを処理してまーす☆



まだまだエントリー受付ているイベント多々ありますので是非エントリーを


そーいえば前々まで代表とのやりとり上げてましたね・・・

最近はと言うとお仕事中は熟年夫婦のように喋らず・・・



これじゃダメだ

コミュニケーションは大切なので新婚夫婦のように会話を大事にしていこうかと・・・


でも最近サヤに対する代表の口癖は

「どんびくな!!」

何を言ってもどんびかれます
香里奈と同じ歳がだめ?
山田優と同じ歳がだめ?


えなりくんも同じ歳ですけど・・・
ここはどんびかれないみたいです(笑)




ねぇ~代表「どんびき禁止」ってステッカーないですか


あれっこのblog徒然日誌なのに、なんかやさぐれ日誌みたくなってしまいました
ごめんなさーい
どんびかれすぎるとやさぐれたくもなりますわな~(笑)


といぅことで今回はこの辺で
次回おたのしみにー☆

| 事務局SAYAの徒然日誌 | 10:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【湘南藤沢まちかど音楽祭セカンドステージ】藤沢北口・湘南台西口会場開催致しました!!

皆さまこんにちは!!
笑顔


梅雨が明けたのになぜ雨が・・・(>-<)
どーもでっかいカエルを見て興奮しました「SAYA」です



先日25日湘南藤沢まちかど音楽祭セカンドステージを行いました


お天気も雨予報だったのにも関わらず本番には雨は降らず・・・無事開催することが出来ました

藤沢北口会場ではアコースティック

湘南台西口会場ではバンド

それぞれ接戦でした!!

ファイナル進出した各代表のアーティストさんおめでとぅございます☆

そしてそして見に来ていただいた皆様ありがとぅございました


ライブレポートは後日アップいたします


お楽しみにね


湘南藤沢まちかど音楽祭HP▼
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~sf-fes/

| イベントレポートとインタビュー | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO.6 kaoru「誰もがハローと言える場所」 担当:ニシトオル

20090609160437982s_20090716164318.jpg

【西セレクトその2】
kaoru「誰もがハローと言える場所」
ジャケ写


kaoruさんは加藤カオルという。カオルがどんな字かは知らないが性別は男性。

84年から93年まで横浜で活躍したファンクなロックバンドWho’sWhoの“ど派手なボーカリスト”であった。

今はソロ活動と同時に作詞家“薫風丸”として河相我聞、郷ひろみなどメジャーどころにも詞を書いているらしいが、詳しいことは知らない。

ウェブを読むと、鶴見あたりで猫と暮らし、タバコと夕焼けを愛するプロのロマンチストなんだそうだ。


うーむ。

イメージが違う。もう一度ステージでギンギラに歌ってほしい。
ファンはいつも勝手なお願いをする。昔は過去なのに。


とはいえ、同時多発テロの3年後にリリースされたソロ3作目のアルバム「誰もがハローと言える場所」の完成度は非常に高い。
ガキではない“大人としての”恋、憂い、友情、腹立ち、乾きが凝縮されている。


 ♪忘れないでほしい この戦いの後で 勝利者なんていないことを
戦争や紛争の虚しさをささやくように歌った「sweet revolution」

 ♪教えてやるよルール! 殺し合いにもルール! 酔っぱらいにもルール!
うねるサウンドの塊で怒りを叩きつける「ルール」

そしてタイトル曲の「誰もがハローと言える場所」は秀逸だ。

せつないB級映画を観たように、個性ある登場人物がすくっと立ち上がってくる。
聴く者に対しても「おい、いつまでも下を向くなよ、一杯飲むか?おごるよ」そんな語りが聞こえてきそうだ。


私は泥酔するとこの曲が聴きたくなる。
誰もがハローと言える場所。誰もが探しているのかもしれない。



kaoru。1964年横浜生まれ。
彼のような才能あるミュージシャンが音楽を続け作品をリリースし続ける。そのへんが横浜のすごいところだと思う。
死ぬまで歌ってほしい。またまたファンは勝手なお願いをしてしまう。




Youtubeリンク先↓(PVです。柄悪し。良い子は見ないこと)
http://www.youtube.com/watch?v=Zv3y4oI3zas
kaoruさんのサイトで試聴できます↓
http://www.whoswho.jp/music_shop/index.html
全曲有料ダウンロードできます↓
http://mora.jp/package/80328194/M0002622/




若さがまぶしいぞ指数★
気分がほっとするぞ指数★
旧友に会いたくなるぞ指数★★★★★
なぜだか元気になるぞ指数★★★★★
一人で飲みたくなるぞ指数★★★★★


| 週刊木曜日私的音楽評 | 17:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【おとバン】おとバン51出演者決定

こんにちは。おとバン蔵です。

世紀の天体SHOWがありましたね。
神秘的ですね。



さて、新横浜でも真夏の汗だくSHOWがありますよ。

8月29日に開催される おとバン51 の出演者が決定しましたので、お知らせします。


出演者(出演順未定):
◎ MURO†chan with GODMOTHERS(初)
◎ xyk(4)
◎ のりしろ (初)
◎ Nobu's Curry(初)


詳しくはこちらまで!!

| おとバン | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お弁当ブログ】#8 7月5日サマコン

みなさまこんにちは☆

ですね~!!
洗濯マジ乾くのが早くてうれしいです☆
                             

どーもこの前暇すぎて洗濯機の前に体育座りをして洗濯を終わるのを待っていました「SAYA」です☆
かわいそうな子じゃないですよ・・・(笑)

ついに来ました!!
この時間!!

ファンも多いとかなんとか・・・
大好評ゆうこりんのお弁当ブログのお時間です☆
早速ですが、ゆうこりんお願いします!!            きらめき


************************************

こんにちは!久々にやってきました、


「お弁当ブログ☆」


実は隠れファンがいるらしいこのコーナー!!
張り切っていきたいと思います!

RIMG0137.jpg


今回は7/5に行われたサマーコンサートin川崎ラゾーナでのお弁当の模様をお届けします。

お弁当を手配してくださったのは「音楽のまち・かわさき」推進協議会の方でした。

見た目はコンパクトで可愛らしく、
足りるかな~なんて思っていたのですが、
中身は肉巻きやらから揚げやらエビフライやらでボリューム満点でした(^^)

お弁当




ただ某代○には足りていたのか気になるとこです・・後半ケータリングの一口おにぎり食べてたし・・



このお弁当2段になってて、おかずの入った入れ物の下にご飯が敷いてあるんですね。

ここで佐○木さんが放った一言・・

ひろしが行く6/26.2


「どうやって食べるんだこりゃ」


どうって・・どうもこうもありません。
さすが悩むポイントにオリジナリティがあります。


話は変わってケータリングについてなんですが、この日の充実度はすごかった!
お菓子や飲み物の他に、漬物や一口おにぎり(しかもカツのせ!)、フルーツまであって、その発想に驚きでした。


特に一口おにぎりは是非アークシップでもやってほしいな~。
サヤちゃん、今年のYHの夜食は一口おにぎりで!!


今回は笑えるネタがなく申し訳ないです・・(・・;)
次回は何かハプニングがあるといいな~。

では、また♪


***********************************
ゆうこりんありがとう☆


一口おにぎりね!!

発注はできるんだよ!!
サヤちゃん意外とレパートリー多いから・・・


だから代表を説得してくれればケータリングは豪華に出来ますよ!!


ではまたのお弁当ブログおたのしみにね☆

| スタッフワーク | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【おとバン50 8周年&50回記念】お祝いの言葉

皆様こんにちは☆

今年の夏もう日焼け開始です!!
絶対に皮むけないように努力します!!

どーも日焼け大嫌いだけど・・・外に出たい衝動に駆られます「SAYA」です。
                    さやか困り顔



ドラクエ楽しいですか?
最近のゲームはすごいらしいですね( ̄▽ ̄;)



おとバンよりご連絡が届いております!!

【おとバン50 8周年&50回記念】
のお祝いコメント等が届いているらしいですよ!!



要チェキ(^^)/


おとバン情報ブログ▼
http://otobanlive.blog21.fc2.com/?template=hiyoko-menu&index

| イベントレポートとインタビュー | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【SAYAの徒然日誌】#15

saya-turezure_20090911191600.jpg



みなさまこんにちは♪
                  笑顔

久々にやってきましたよ~「サヤ」のお時間です☆
徒然のお時間です!!


ARCSHIP事務所には変なステッカーが所々にいっぱい張ってあるんですよ。
どーも代表と一緒に昨日もステッカー発注しました!!「SAYA」です!!



そんな所々に張ってある気になるステッカーいくつか紹介!!



まず今月の注意事項と言いつつホワイトボードに張ってあります↓
090717_180615.jpg
「ヒイキヲスルナ!」
これは代表に向けて言いたいですね!!
最近サヤには冷たいのに・・・ユウコリンにはやさしい・・・(涙)

「あまりの急成長に対する嫉妬禁止」
まぁサヤは成長しないので・・・しようとがんばっているのですがね・・・
嫉妬させる急成長してみたいものです。
まずは浩さんあたりに嫉妬してもらおうかしら☆



そしてサヤのデスクに張ってあります↓
090717_180558.jpg

「考えすぎんな」

考える前に行動派のサヤにはあんまり・・・(笑)
「考えろ」のほうがいいかしら♪



いや~今イベント出演者・出場者募集が始まりエントリーの郵便がちょこちょこ届いてきています!!


サヤはエントリーしていただいたものをまとめます。

・住所録
・ファイリング
・申し込み完了メール

などを行っております!!

そしてそして近づいてきました!
「湘南藤沢まちかど音楽祭」
090717_183416.jpg
本日はセカンドステージ運営マニュアルの作成をお手伝い。
マニュアル作成から手伝うと全体が見えてきていいんですよね~☆
マニュアル作り好きです♪

セカンドステージ初回は7月25日(土)「湘南台西口会場」&「藤沢北口会場」です!!


湘南藤沢まちかど音楽祭HP▼
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~sf-fes/


是非遊びにいらしてくださいね☆


商店街のお祭りの中の一角で行っているので焼きそばを食べながら楽しんでください♪

サヤも焼きそば食べながらスタッフ・・・なわけには行きませんが楽しみたいと思います!


あぁどんな演奏がきけるかたのしみだな~☆
うふふっ


では徒然今日はここまで~また次回おたのしみにね☆

| 事務局SAYAの徒然日誌 | 10:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【スタッフ紹介コーナー】#26 石田ちゃん

みなさまこんにちは♪
                   きらめき

フェスの時期ですね~☆
行きたい病にかかってます!!

どーも今年もフェスに行こうと思っていたのにチケットとり忘れました「SAYA」です。
来年こそ!!


はい!
今回は前回のスタッフ紹介に引き続き・・・
初現場を体験していただきました石田ちゃんのご紹介です!!


早速いってみましょう!!


*******************************

S:では自己紹介お願いします☆


I:名前 石田 紗織
石田さん



あだ名 さおちゃん、さーちゃん
出身地 横浜
職業 学生
マイブーム ミュージカルを観て感動すること




S:さっそくさおちゃんと呼ばせていただきます☆
ミュージカル好きなんだね!!
サヤは友達が舞台やってるミュージカルしか見たことないから是非いってみたいんだよね~
なんかいいのあったら教えてね!!
そ~言えばさおちゃんがARCSHIPに入ったきっかけは?



I:大学で幅広く音楽について学んでいくうちに、イベントやコンサートを裏で支えていくことに興味を持ち始めるようになりました。
そこで、大学以外にも、音楽の世界を広げてみたいなと思っていた時、ARCSHIPのホームページを見つけて、ボランティアとして色々な経験ができて、楽しそうだなと思ったので入ることに決めました。




S:ほうほう!!
行動派ですな!!
尊敬します☆

じゃーこの前のサマコンどうだった?楽しかったことあった?



I:観客としてではなくて、スタッフとして現場に関われたこと全て
出演者の方の演奏が生で聴けたこと





S:スタッフてって意外と大変でしょ。。。
お客さま目線ではなくスタッフとしてみると違う感覚で観れるから意外と楽しんだよね☆

じゃあ逆に初現場でつらかったことは?



I:お客様に続けてプログラムを断られた時



S:あぁ~それはあるね~☆
くばってて全然もらってくれないとへこむんだよね・・・
でも気合いでニコニコアピールで乗り越えてこそだ(笑)

じゃあ最後にサマコンの感想お願いします。


ミーティング


I:私は、ストリートミュージシャンの演奏を生で聴くことが初めてだったのですが、
川崎駅周辺が、少しずつ活気づいてくるのを見ていると、やっぱり音楽は力があるんだなと思いました。
また、出演者の方の熱い思いが伝わってきて応援したくなりました
ずっとこのイベントが存続されることを望みます☆

************************************

さおちゃんありがとう!!
サマコンお疲れ様。
これからもよろしくね☆


現場一緒に出来る日楽しみにしてます!!



ではでは今回はこのへんで!!
スタッフ紹介まだ続くとかなんとか・・・

| スタッフ紹介コーナー | 10:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,5 五十嵐セレクト2 担当:五十嵐

20090609160437982s_20090716164318.jpg

【五十嵐セレクトその2】

㈰Lee Oskar / Lee Oskar

Lee Oskar_

㈪Silver Collection / Toots Theilmans

Silver Collection_

㈫Boogie Time / 妹尾隆一郎

Boogie Time_


私事だけれど、長男が中学校の吹奏楽部に入った。

母親の希望?で割と小さい頃から楽器(バイオリン)
を演っていたこともあるけれど、
小学生の頃熱中
していたソフトボール(≒野球)の道をあっさりと
捨てて、音楽の領域に足を踏み入れたようである。

これは、音楽(聴くこと、演ること、係わること)を唯一の趣味としている自分からすれば、割と素直にうれしいと思える出来事だった。

日本では、割と小さい頃から、歌や楽器を通じて音楽に親しんでいる割には、大人になると音楽の楽しさ、特に人前で演奏することに面白さを見出せ
ない人が多いな、と思うのは気のせいだろうか?

日本人独特の奥ゆかしさを重んじる風潮だとか、
色々と要因はあるのだろうけれど、
一つには楽器を演奏することは難しい、と感じている人が多いからではないだろうか。


そこでハーモニカである。
最近幼稚園→小学校とピアニカにその座を奪われつつあるハーモニカだが、
子供から大人まで、もっとも親しみのある楽器の
一つではないだろうか。

僕も10年ほど前、バンド活動を一切していなかった頃にホーナー社のハーモニカ(キーはなんだっけ?)を買ってきて“Love Me Do”やら“Please Please Me”
やらを練習していたことがある。

前置きが長くなったが、今回はソロでアルバムを
出している比較的有名なハーモニカ(ハープ)奏者を
取り上げてみることにする。

リー・オスカーはR&Bグループのウォーの元メンバーで、
JAZZドラマー古澤良治郎との連名のものも含めて結構ソロアルバムを出している。個人的には後の“Before The Rain”の方が思い入れは深いが、
ジャケットがそれっぽいので今回はこちらを取り上げてみた。

トゥーツ・シールマンスはジャズ・ハーモニカ奏者では最も名を知られている人で、ジャコ・パストリアスとも共演している。(日本にも一緒に来たことがある)。
このアルバムでは昔のマイケル・ジャクソンの曲なんかも取り上げている。



最後に日本からは、妹尾隆一郎のフライングドッグ
(ビクター系レーベル)からの2枚目のソロアルバムを取り上げた。泉谷しげる、渡辺香津美、鈴木茂といった多様なギタリストをバックに大人の音楽を
繰り広げる隠れた名盤です。

ところで最近ストリートでハープ演っている人
少なくないですか?

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【スタッフ紹介コーナー】#25 りょうちゃん

皆様こんにちは♪
                             
最近さぼり気味ですかね~☆
みんなにブログ乗っ取られるかしら・・・
                       さやか困り顔

負けないぜ!!

どーもこの前自販機でお茶を買ったのですがなぜかキリンレモンが出て来ました。しかも2回も!「SAYA」です☆



本日はこの前サマーコンサート初現場だった酒井さんの紹介を行いたいと思います。


早速いってみましょう!!
りょうちゃ~んヨロピクね!!

****************************


S:まずは自己紹介お願いね☆


涼ちゃん


R:名前:酒井 涼
あだ名:涼ちゃん
出身地:福岡県
職業:社会人
マイブーム 
せっけん集め☆
ラッシュが好きで色んな香り試してます。





S:ラッシュサヤも大好きです☆
いっしょやね~ではお聞きしますが、涼ちゃんがARCSHIPに入ったきっかけは?


R:音楽関係のボランティアをしたくて、調べてみたら一番良かったからです!
あと神奈川が大好きだからです♪



S:一番よかった・・・だなんてありがとうございます!!
よかったね~代表☆

じゃあ~この前サマコンの初現場で楽しかったことは?



R:単純に音楽と触れているだけで楽しかったです(^^)ノ♪苦に思うことはなかったです!






S:音楽っていいよね~楽しいですよね~♪
苦に思うことはなかたっていてますが・・・あえて言うなら的なつらかったって思えることはなかった?



R:あえて言えば立ちっぱなしで足がつりそうになったことです…。







S:だよね~立ちっぱなしはつらいよね~
今度ばれないようにさりげなくさぼる方法教えるね(笑)
ではでは最後サマコンの感想お願いします。


サマコンスタッフ


R:色んなアーティストさんが出ていて、川崎は本当に音楽で溢れているのだなと改めて実感しました。
元々川崎駅前で路上ライブをしていたので、参加をきっかけにもっと好きになりました。
最後に出演されたstyle-3さんの音楽には鳥肌が立ちました!
また参加したいと思います!
これからよろしくお願い致しますm(__)m


*********************************

こちらこそこれからもお願いします!

りょうちゃんありがとうね☆
今度は一緒に現場やろう!!


では今回はこれで。。。
次回スタッフ紹介・・・これまた初現場を経験しました石田ちゃんの紹介を致します♪

| スタッフ紹介コーナー | 04:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第4回全体MTG】

こんにちは。久々2回連続登場の大高です。

梅雨明けしましたよ!!

人並み外れて汗っかきの私には、キッツイ季節になりましたねぇ。

体調管理には充分気をつけましょう。(自分にも、皆さんにも向けた言葉です。)


今回は、7月11日(土)に行われた

第4回ARCSHIP全体ミーティングの模様を報告します。


恒例の自己紹介&お気に入りのCD紹介。
今回のテーマは「!!と言えばこれ!!」と思う一曲。

RIMG0002.jpg


夏と言えば「TUBE」だと思ったのですが、誰も紹介しませんでしたねぇ。

今回のミーティングでは通常の報告タイムの後に
前回のミーティングで出たいろいろな意見を盛り込んだ
パンフレットの改訂版への意見交換がありました。

ここまで長い道のりでしたが、ようやく完成に近づきました。


休憩後にYHファイナルのゲスト候補の意見を出し合い、ミーティング自体は終了。


その後は、今回のメインンベント。
チラシ封入作業デース!!

09711編集済み5

・YH出場者募集

・Hotch Potch出演者募集

・横浜音楽空間出演者募集

・おとバン出演者募集



この4種類を全部で500件以上封入するのですが、今回は折りの作業で皆さん大活躍。

今日(7/14)に無事発送しました。


エントリーいっぱい来るといいなと思いながら、今回の報告を終わりマース。


| スタッフワーク | 19:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【サマーコンサート in LAZONA】会場レポート!!

こんにちは。
イベントレポートは久しぶりの大高です。


今回は7月5日(日)にラゾーナ川崎で開催された
『サマーコンサート in Lazona』の模様をレポートします。


ラゾーナですよ!ラゾーナ!
会場全景1

昨年から芸能ニュースで頻繁に見かける会場です。

梅雨真っ只中で、天気予報も雨・・・
しかーし、そこは自他共に認めていた晴れ男2人
(KMSで伝説は途切れましたが)
代表とわたくしがいたので、一粒も雨は降りませんでした。


今回の『サマーコンサート in Lazona』は、音楽学校の学生やOBで
編成されたアーティストとアコースティック編成のアーティストが各3組
合計6組の出演、3部構成で開催されました。


ということで、順番に紹介しまーす。



<第1部>
1組目は「SHOWA special Unit 09」(ショウワ スペシャル ユニット ゼロキュー)の皆さんです。

一組目

昭和音楽大学の学生とOBのユニットです。卒業生でボーカルのJisong(ジソン)さんの
透き通る歌声に多くの人が引き寄せられていました。



2組目は「arie」(アーリー)さんです。

2組目

ボーカルのarieさんの爽やかな歌声も素敵でしたが、Agの生本さん、Perの瞬さんも
ちょいとイイ雰囲気を出してましたよ。



<第2部>
3組目は洗足学園音楽大学 現代邦楽コースの皆さんです。

3組目


普段聞いている音楽で日本人の曲が「邦楽」で外人の曲が「洋楽」と
ジャンル分けしていたのですが、和楽器も邦楽だと改めて思いました。
十七絃箏の演奏を初めて観たのですが、すんごく体力使ってましたよ。



4組目は「vague」(ヴェイグ)さんです。

4組目


途中で手話を織り交ぜていましたが、年配のお客さんも一緒に
手話をしている様子が実にほのぼのとして、癒されました。



<第3部>
ここから何と、太陽が顔を出しました。

5組目は「amoh's♭」(アモーズフラット)さんです。

5組目


ヤマハ音楽院の卒業生のユニットです。曲の途中でちょっとした
フリがあり、お客さんに一緒にやってもらおうとしていたのですが
始めはテレ気味。でも次第に一緒に手を動かしてました。


6組目は「style-3!」(スタイルスリー)の皆さんです。

6組目


ヴァイオリンのエイスケさんのジャンプパフォーマンスの写真を
撮ろうと思ったのですが、シャッターチャンスを逃してしまいました。
その瞬間のステージ前は黄色い声援が飛び交ってたんですけどね。



人通りがとっても多い休日のLazona川崎。出演者の皆さんの
演奏で、多くの方が満足することが出来たと思いますよ。

とても素敵なイベントになりました。


全体

今回のレポートは以上です。


後日、今回初現場で緊張気味だったスタッフ、石田さんと
酒井さんの感想を紹介しますよ。

| イベントレポートとインタビュー | 15:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【スタッフ紹介コーナー】#24 相馬さん


 みなさんこんにちは、長谷川です。

今日は、特別版第2弾をお届けします!!


本日は、よきARCSHIPの切り込み隊長として活躍した豪快男「相馬さん」です!!


早速いって見ましょう!!


*********************************
D:では自己紹介お願いします。

S:相馬 靖です

相馬さん1


あだ名:やっち、やっちくりん、支配人、そーま

出身地:山梨県大月市出身、横浜市青葉区在住

職業:水商売【天然水(紀の井)の製造販売、温浴施設の運営】、NPO法人ひとと動物のかかわり研究会メンバー、ビジネス一般

今まで経験した班・セクション:総会・理事会資料作成などの準備、YH宣伝、会場班、司会、物販、板割り

マイブーム:必殺仕事人鑑賞。エンディング曲を極めたいね。





D:相馬さん・・・相馬さんと書いただけで笑えるのは何ででしょう・・・・

  設立当初、アークシップメンバーの中でいつもぶっちぎりの先頭を走っている存在でしたね。ルート間違えていることも多かったけど・・・

いつもメンバーを明るくしてくれるムードメーカー的存在でした!!

 設立当初の苦しい時に、いつも元気をくれました!!

 さて、ARCSHIPに入ったきっかけは?

S: 代表、五十嵐さん、ぐっちさん、近藤さんが属していたバンド(ザ・レッド・ルースターズ)の友情出演がきっかけ?

D:おとバンにて1曲だけタンバリンで出演しましたよね?

  それで、今度コンテストイベントをやるから手伝って欲しい!!と誘ったのがきっかけでした。

  当時のアークシップの事務所は鶴ヶ峰で、相馬さんも職場が鶴ヶ峰だったから、いろいろ話したりしてました。

   ARCSHIPってどんな団体だと思いますか?




S: 歌い手と聞き手を結ぶ真のボランティア団体だと思う


D:アークシップの事を表す言葉をみんなで出し合った時も「結ぶ」という
  言葉が良く出ました。他にも「つなぐ」とか「輪」なども出ました。
  当時からそういう気持ちがあったということですね。
ところで、スタッフ参加していた時、スタッフの面白かったところは?



S:イベント打ち上げでは居酒屋内で毎度一番の盛り上がりを見せるパワフル集団なところかな
ということは、充実したイベントを創っているということですね


D:初期メンバーのインタビューには、常に飲み会が出て来るなぁ・・・

  でも美味しいお酒を飲めるのは充実したイベントだった証拠なのは確か!!今でもその精神は次いでます。でも、飲み会は上品になりましたよ・・・

 さて、アークシップ設立当時の面白ネタがあれば教えてください



S:SMFの時も含め、毎度ヨコハマフッドファイナル当日の朝一全体ミーティングの最中に、目が合うと必ず笑うんだよねー、代表は。その気持ちは!?



D:何でだろう・・・あ、相馬さんがまじめな顔してるとか思うと笑ってしまったのかも・・・

  年に1回ヨコハマフッドのファイナルは今年も参加して下さいね!!



相馬さん

| スタッフ紹介コーナー | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【スタッフ紹介コーナー】#23 かのうさん


 みなさんこんにちは、長谷川です。

今日のスタッフ紹介コーナーは特別版です!!

アークシップ設立時のメンバーで、今はそれぞれ新たな道に進み、
アークシップの活動には深く関わっていませんが、一般会員として応援してくれている
メンバーがいるんです!!


当時の思い出や少し離れたからこそ見ることが出来るアークシップについてなど、私長谷川がインタビューアーとなり、いつもの紹介コーナーとはひと味違う内容でお届けします!!


本日は、よきARCSHIPの飲み将軍と恐れられた「かのうさん」です!!


早速いって見ましょう!!


*********************************
D:では自己紹介お願いします。

K:近藤 協(かのう)です。

かのうさん



あだ名: かのうさん、かのうちゃん
出身地: 神奈川県
職業:  損保系生命保険会社
今まで経験した班・セクション: 
  飲み将軍・・・飲み会で尊敬されることが役目
  副代表・・・談合担当でした
  YH司会・・・YH#4ファイナルで司会
  ロックスター・・・説明いらないでしょ?
  呼び込み・・・トラメガ片手に、お客さんを呼び込んでました

マイブーム:
  現役サッカー選手で再デビュー(茅ヶ崎市オールドリーグ登録)2009年市民大会優勝!!
  サーフィン上手くなりたい!!


D:いやぁ、飲み将軍の響き久々です!!
  設立当初は本当に良く飲んで、ヨコハマフッドのことやアークシップの
  夢を語ってましたね。大ジョッキのウーロンハイでテーブルが埋め尽くされて
  ました・・・・
   
  それと、どんなイベントの時もトラメガ片手にお客さん誘導していたのが懐かしい!!
  
  サーフィンデビューもしたんですね!!非常にアクティブ!!!
  
  さて、かのうさんがARCSHIPに入ったきっかけは?


K:入ったというか、と篤司が最初なんです!!ちなみに私と代表が出会わなければ、ARCSHIPは存在しませんでしたよ。

かのうさんまじめにMTG


D:確かに・・・かのうさんがいたバンドに入って、ライブをやって、そのきっかけでおとバンが出来た・・・
  そして、神奈川県庁の方を紹介していただいて、ヨコハマフッドが誕生した!!
  

  かのうさんから見て、 ARCSHIPってどんな団体だと思いますか?



K:やっぱ代表でしょ。長谷川代表の下に多くの仲間が集まってる団体。神奈川のミュージックシーンにも触れられるしね。何かを生もうとしているエネルギーと現実のギャップ。代表が悩み考え、活動し続ける姿がARCSHIPの全てです。


D:なるほど・・・
  ヨコハマフッドの初期は出場者が集まらなくて、スタッフみんなでストリートに出かけてチラシ渡したり、
  ギター持っている人に直接チラシを渡したり・・・活動初期の生みの苦しみみたいなことがありました。

  ところで、スタッフ参加していた時、アークシップの面白かったところは?



K:飲み将軍として、FM横浜をはじめとする音楽業界関係者やアーティストから恐れられたこと。酒放浪記で25mプールを一杯分飲もうとしていたこと、みんな知らないんだろうなぁ・・・・


:音楽業界やメディアの方々ともよく飲んでいて、アークシップの飲み会は
  飲む量がハンパじゃないとラジオで言われたこともありました・・・・
  でも、お酒の席でいろんな方と打ち解けられたのは確かでしたね。
  かのうさんだけじゃなく、五十嵐さんも含めてとにかく飲み会が好きだった・・・


  さてさて、アークシップ設立当時の面白ネタがあれば教えてください  

  

K:飲み会で、○○が○○したり、○○が○○になったりとか知らないんだろうなぁ・・・。
 言っておきますが、おとバン史上、真のロックスターは私だけです!!


D:・・・・・・すいません、公のブログでは書けないことが多すぎます・・・
  スタッフ全員で一丸となって頑張り、飲み会ではしゃいでたということで締めさせて下さい!!



かのうさんトラメガ




| スタッフ紹介コーナー | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,4 ベンフォールズファイブ「BEN FOLDS FIVE」 担当:長谷川

私的音楽評バナー

【長谷川セレクト その2】
ベンフォールズファイブ「BEN FOLDS FIVE」
cd0012b.jpg


こんにちは、長谷川です。

収録曲全てを良いと思えるアルバムとの出会いは、なかなかありません。
こういうアルバムが、何年経って聞いても飽きない所謂名盤と呼ばれるんでしょうね。


今回取り上げたのは、ベンフォールズファイブのファーストアルバム「BEN FOLDS FIVE」です。


このアルバムは1995年に発売になりました、その時の衝撃はすさまじかった・・・・

生ピアノ・ベース・ドラムのトリオ編成。ギターはいないし、ベースは歪んでいるし、今まで無意識にあった「バンドってこういう編成・サウンド」みたいな価値観の外に飛び出していて、音楽好きやバンドマン達は「何でこの編成でこんなに格好いいんだろう・・・」と。




このアルバムで注目すべきは、やはりピアノです。パンキッシュにたたきつけるように弾いたと思ったら、今度はやさしくメロディアスに弾いたり、ピアノってこんな風にバンドサウンドに溶け込むのかと感動しますよ。

また、ベースがギターの代わりになるなど、トリオ編成の面白さもあります。


しかし!!

ベンフォールズが創る歌ののすごさは、何よりメロディセンスの良さ。
そして綺麗な声。

あれだけピアノが弾けて、素晴らしいメロディがかけて、声が良いのだから、世界中にファンが出来るのは当然と言えば当然なのかな。




当時の日本版のバンドコピーがたしか、「泣き虫野郎のバンクロック!!」

・・・・・凄いコピーですよね。ソニーミュージックなかなかのセンスです。

何故泣き虫やろうなのかは、YOU TUBEの画像を見れば分かります・・・



価値観を壊す。

言葉で書くと簡単だけど、なかなか出来ない。

でも最近インディーズでお気に入りの「style-3!」というバンドは、新しい価値観を感じてます。


僕自身も価値観にとらわれず、色々な音楽を聞いていこう!!


1.価値観にとらわれている自分を感じる指数 ★★★★★ 
2.イベント現場に行く時に聞きたくなる指数  ★★★★
3.気分がほっとする指数    ★
4.物思いに耽りたくなる指数  ★
5.元気になる指数   ★★★★★


▼YOU TUBEでチェック!!
http://www.youtube.com/watch?v=YKhKwKuLmuA

| 週刊木曜日私的音楽評 | 13:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【無形文化財 ヨコハマsongsプロジェクト】#4 はまぽーく編

みなさん こんにちは☆


週1で事務所の掃除当番にきています、田中です。
麦茶がおいしい季節となりましたがいかがおすごしでしょうか?


先日7月4日(土)に
【無形文化財 ヨコハマsongsプロジェクト】

はまぽーくの養豚場の見学&ワークショップを行いました。

これで4つのワークショップ全てが終了!!

どんな歌が出来るのか、こうご期待です!!

ブータン


詳しくはこちら♪↓↓
【無形文化財 ヨコハマsongsプロジェクト】

| イベントレポートとインタビュー | 16:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【サマーコンサート in LAZONA】開催しました!!

7月5日に【サマーコンサート in LAZONA】
開催致しました。

ご来場になられたお客様まことにありがとうございました。

全体


ライブレポートは近日公開致します。

| イベントレポートとインタビュー | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【出演者募集】ホッチポッチミュージックフェスティバル

<出演者募集>

「ホッチポッチ ミュージックフェスティバル」
では現在出演者を募集しています!!

「ホッチポッチ ミュージックフェスティバル」とは・・・
その昔、日本大通りはいろいろな文化が交ざりあったメインストリートでした。
開港150周年の今年、その日本大通りでホッチポッチミュージックフェスティバルをおこないます。
ホッチポッチとは"ごちゃまぜ"という意味。
ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップも越えて、
演奏者も観衆もごちゃまぜになって楽しめる、そんなにぎやかな音楽祭です。


【開 催 概 要】
名  称:「ホッチポッチ ミュージックフェスティバル」
○第1回 9月5日(土) 13:00~17:00    予定
○第2回 9月13日(日) 13:00~17:00    予定
○第3回 9月26日(土) 13:00~17:00    予定
◯第4回 9月27日(日) 13:00~17:00   予定
*時間は変更になる可能性があります。ご了承ください。

会場:日本大通り周辺エリア
ZAIM前、日本銀行横浜支店前、横浜地方裁判所前、神奈川県庁前、
開港広場、象の鼻地区など *4~6会場同時開催します

出演者募集締め切り日:8月6日(木)

ジャンル:アコースティック、管楽器、弦楽器、アカペラなど
どしどしご応募ください!!
応募方法、使用できる楽器などの詳細、申し込み用紙ダウンロードは▼
http://www.arcship.jp/nihon-street/index.htm

| 出演・出場者募集 | 15:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【おとバン】おとバン50 8周年&50回記念パーティー無事終了!

こんにちは。おとバン蔵です。


混沌とした梅雨空のもと本日7月4日、おとバン50 8周年&50回記念パーティーが開催されました。

集合


詳しくは、おとバンHPまで!


| おとバン | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【出演者募集】横浜音楽空間

<出演者募集>

「横浜音楽空間」では現在出演者を募集しています!!

「横浜音楽空間」とは・・・
日時限定で市内各地の複数会場で開催する観覧無料コンサートイベントです。
ミュージシャンに、演奏の機会を作り、街全体の活性化に寄与する目的で実施するものです。
生演奏や躍動感溢れるライブステージに、あなたも触れてみませんか?。

【開 催 概 要】
名  称:「横浜音楽空間」
○第1回 8月22日(土) 15:00~18:30
会場:イセザキ・モール 1・2st.会場 
出演者募集締め切り日:7月24日(金)

○第2回 9月23日(水・祝) 13:00~17:00
会場:イセザキ・モール 1・2St.・馬車道広場会場
出演者募集締め切り日:8月24日(月)

○第3回 10月17日(土) 13:00~17:00
会場:イセザキ・モール 1・2st.会場 
出演者募集締め切り日:9月25日(月)

○ 第4回 11月7日(土)~8日(日) 13:00~17:00
会場:パシフィコ横浜(楽器フェア会場内)
出演者募集締め切り日:10月2日(金)

ジャンル:アコースティック、管楽器、弦楽器、アカペラなど(バンド形態は不可)

※7月3日から募集を開始。
各回の締め切り日まで、いつでも応募を受け付けております。
※都合により、日時・会場などが変更となる場合がありますので、ご了承ください。


どしどしご応募ください!!
応募方法、使用できる楽器などの詳細、申し込み用紙ダウンロードは▼
http://www.arcship.jp/yok/index.htm


| 出演・出場者募集 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【私的音楽評】NO,3 サスケ「キセキ (sg. 青いベンチより)」 担当:ニシトオル

20090609160437982s_20090716164318.jpg

ジャケ写

トモダチのソータ君はいま7才です。
幼稚園の頃、彼はアヤリちゃんが好きでした。

曰く「アヤリちゃんは僕とだけじゃなく、誰とでも一緒に帰る。さびしい」
曰く「アヤリちゃんはわざと僕の知らない話をする。かなしい」

ソータ君の恋の悩みのはじまりでした。
いいなあ若いって。
そう思ったらうらやましくなって小さな頭をぐりぐりしてあげました。

一方わたしは今50才です。
この歳になると恋愛青春小説とかドラマとか、もうどうでもいい。
でも恋の歌は楽しく聴けるのです。
特に男の子が歌うラブソングは感情移入が出来る。
それは若者の恋の悩みは、根本が変わってないから。
そしてメロディーがあってリズムがあって、声があって歌詞がある。


つまり歌だからです。


今回取り上げたサスケの「キセキ」を初めて耳にしたのは、
地元六角橋商店街の有線放送でした。
アコースティックな曲調は70年代を思い出させるアレンジ。
ザラついた声質も印象的で耳に残りました。
音楽は文学や映画より直感的な伝わり方をします。

つまり私にとってこの曲は“つかみはOK”だったわけで、そこから歌詞が気になるのですね。



この曲のサビには思わず唸っちゃいます。

 ♪繰り返す輪廻(りんね)の果て
  出逢った奇跡 永遠に続く 愛….


ねっ、すごいでしょ?輪廻ですよ、輪廻。もう純文学の世界!
文字で書くと重すぎる。
ところが、それをせつなく爽やかに伝えている。
サスケってすごい。音楽ってすごい。


そしてオジサンは思うわけ。「こいつ、ふられたな」と。


サスケは2000年から大宮駅のストリートで活動はじめて、
04年このシングル「青いベンチ」でオリコン8位になり09年に解散したそうです。
このサクセスストーリーは出来すぎですが、埼玉はあなどれない。

おーい横浜のミュージシャン、応援するぞ、がんばってくれい。

Youtubeリンク先↓
http://www.youtube.com/watch?v=sOeC6TW1UmM


若さがまぶしいぞ指数★★★★
﨑浜で歌ってほしい指数★★★★
声が心にキュン指数★★★★★
ギターが弾きたくなる指数★★★★
お酒を飲みたくなるぞ指数★

| 週刊木曜日私的音楽評 | 10:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【出演者募集】さいわい街かどコンサート

<出演者募集>

川崎市幸区役所主催、ARCSHIP企画制作の「さいわい街かどコンサート」では現在出演者を募集しています!!

「さいわい街かどコンサート」とは・・・
ミューザ川崎シンフォニーホールの1階ガレリアや夢見ヶ崎動物公園など、幸区内の様々な場所で開催している観覧無料コンサートイベントです。
地域で活動している音楽愛好家の皆さんの演奏を発表する機会づくり、そして誰もが気軽にいろいろな音楽を楽しめる環境づくりを目指して、毎年3回の開催を予定しています。

日ごろ、自主的に演奏活動をしている方や演奏の場を探している方、開放感あふれる会場で思い切り演奏を楽しんでみませんか。


【開 催 概 要】
名  称:「さいわい街かどコンサート」

○第1回 8月30日(日) 13:00~15:00
 会場:ミューザ川崎 1Fガレリア(エスカレーター前広場)
 出演者募集締め切り日:7月29日(水)

○第2回 9月21日(月・祝) 10:00~16:00
 会場:夢見ヶ崎動物公園
 出演者募集締め切り日:8月31日(月)

○第3回 12月19日(土) 13:00~15:00
 会場:ミューザ川崎 1Fガレリア(エスカレーター前広場)
 出演者募集締め切り日:11月16日(月)

ジャンル:アコースティック、管楽器、弦楽器、アカペラなど(バンド形態は不可)
主  催:川崎市幸区役所
企画制作:NPO法人アークシップ

7月1日から募集を開始
各回の締め切り日まで、いつでも応募を受け付けております。
※都合により、日時・会場などが変更となる場合がありますので、ご了承ください。



<募集組数>
各回4組程度(1組につき30分程度の演奏時間です)




どしどしご応募ください!!

応募方法、使用できる楽器などの詳細、申し込み用紙ダウンロードは▼
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/e-guide/info5813/index.html

| 出演・出場者募集 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2009年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年08月