fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

2008年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年02月

≫ EDIT

【音楽のまちコンサート】イベントレポート

皆さんこんばんは。
スタッフの大高です。

今回は、久しぶりのイベントレポートを担当します。

1月25日(日)に川崎市主催の
『音楽のまちコンサート』
が開催されました。

昨年10月からのイベントラッシュ、そして年末のYokohama HOOOD!!以来の現場という
ことと、2年ぶりの新百合ヶ丘エルミロードということもあり
いろんな意味で久しぶりな感じがしていました。
(2年前は雪が降って、とても寒い日でした。)
全体
全体2


今回は晴天に恵まれ、準備も順調に進みました。
また、エルミロードには早くから多くのお客さんが来場していた
こともあり、リハーサルの時点で、用意した客席から
多くの拍手をいただきました。
お客さん

そんな流れで本番が始まったので、オープニングから
とても盛り上がりました。

それでは、今回の出演者を紹介しましょう!!


1組目は
マウイ・アイランダースさんです。
1組目



なんと、平均年齢67歳!!!

人生の大先輩の皆さんですが、冬真っ只中のこの日、エルミロードを常夏に変えるパワー
すばらしかったです。
(※ハートは40歳です。:プログラムより)


2組目は
岡村美帆(オカムラミホ)さんです。
2組目


オカリナの音色が可愛くてさわやかでした。
ピアノ伴奏は、なんとお母さんだそうです。素敵な家庭が想像できましたよ。


3組目は
MINAMI&MIKI(ミナミアンドミキ)さんです。
3組目


次々と変わる管楽器。
いろいろな音が聴けて楽しかったです。


4組目は
大槻奈々恵・甲斐川ゆき子(オオツキナナエ・カイカワユキコ)さんです。
4組目


声楽デュオということもあり、キレイな歌声でお客さんを魅了していました。
個人的に『うた』を教えて欲しいです!!



最初から最後まで観ていてくれた方、お買い物をしに来たら「あら、何か楽しげなことを
やってるわね。ちょっと観てみようかしら」
といった感じのお子様連れのお母さんなど
多くのお客さんが観覧してくれました。
お客さん2


大盛況に終わった今回のイベント。我々スタッフも満足感に満たされて、帰宅の途に
つく事が出来ました。


今回のイベントレポートは以上です。
スポンサーサイト



| イベントレポートとインタビュー | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yokohama HOOOD!!#8 スタッフワークVol.1 楽屋編

みなさまこんにちは!!冬だからこそイベントへ!!
ということでライブに行きたい病にかかりそうなどーも「saya」です。

本日はYH#8のスタッフワークを紹介したいと思います。
第1弾の今回は楽屋班の柏さんに楽屋班はなにをやるの??みたいなことを説明いていただきたいと思います!!
では早速っですが・・・柏さんお願いいたします!!

********************************
楽屋班スタッフの柏です。

今日はみなさんに楽屋班ってどんなことをしてるのかなっていうのをお伝えしたいと思います♪

まず楽屋班の大きな役割と言えば……出場者との関わりです!!
舞台上の進行を元に出場者の皆さんを舞台袖に誘導したり楽屋管理をします☆
2楽屋

楽屋スタッフは正直ステージをじっくり見る時間はあんまりありません…
しかし!!本番前にドキドキしている出場者さんとお話したり、一生懸命練習をしている姿を見れたり、まさにイベントの裏側が見れるのです~☆

特にエンディング前の楽屋の様子は結果発表前と言うことで緊張感がはんぱないです!!
一喜一憂する出場者さんのそばで常に仕事をしている私達!
細やかな気配りを必要とされ責任ももちろんありますが、そのぶん共に感動ができたり、
直接「ありがとう!!」と言ってもらえたりととてもやりがいの感じられる班だと思います♪
1楽屋


ちなみに出場者アンケートで今日一番輝いていたスタッフに選ばれる率も高いとか…エヘ(笑)

難しいことはありません。
良いイベントにしたいという気持ちと笑顔があれば大丈夫(*^^*)


以上簡単にですが楽屋班のお仕事紹介でした~♪
興味がある方お待ちしてます(^_^)/~~

********************************
柏さんありがとうございました~!!
出演者さんからのアンケート・・・今日一番輝いていたスタッフに選ばれたいです!!
まだ一度も選ばれたことがない私です。。。


ではまた次回お楽しみに!!

| スタッフワーク | 19:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ卒業イベント「楽器のない音楽会」】開催!!

イベラボ2期生がつくる音楽イベントが開催されます。
「楽器ができたらいいけどむづかしいなぁ」、「簡単にできる楽器ってないのかなぁ」―それが、イベラボ2期生がつくる音楽イベントの発想の始まりでした。
空きビン、にんじん・・・など、探してみれば、身近なところに楽しい音があふれている!
「きいて、みて、さわって、つくって」をキーワードに、新しい音の楽しみ方を体験してみませんか?


身近なモノで音を楽しんでみよう♪
『楽器のない音楽会』 詳細▼

日付・・・2009年2月15日(日)
時間・・・13時開演
場所・・・川崎地下街アゼリア サンライト広場
内容・・・1部 「ひょうたんオカリナ」ワークショップ
     2部 どんな音が出るのかな?(ステージ演奏)


 

当日は「ひょうたんオカリナ」をつくってみんなで音を出して遊ぶワークショップを行います。
参加は当日受付

ワークショップ詳細▼
講師:鈴木キヨシ
対象:小学生以上
開演:13時

ステージ演奏詳細▼
出演:OMU☆CHA・ケロミン・Sachi
    鈴木キヨシ・はた のぼる(五十音順)
開演:14時

観覧、参加は無料となっております。

是非ご参加、ご観覧お待ちしております。

「楽器のない音楽会」ブログ▼
http://evelabo2.blog115.fc2.com/
  

| イベント開催情報 | 17:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ】第12回開催

こんばんわ。イベラボ担当の大高です。

先週はお休みをもらい、代わりにS.I.さんにレポートを
お願いしましたが、2週間ぶりに戻ってまいりました。


と、いうことで、今回は1月24日(土)に開催された
イベント制作ラボ第12回講義の模様をレポートします。

『楽器のない音楽会』本番までのこり3週間となり、
今まで以上に受講生の皆さんは精力的に準備を進めており、1時間目の「報告タイム」では、かなり多くの項目の報告がありました。

山あり谷ありで完成したチラシの件や、新設したブログの件そして、本番当日に参加してくれる子供たちのビン笛練習の報告などがありました。

1時間の練習で2曲マスターしたらしいです。やっぱり子供の吸収の早さはすごいなぁ。
ビン笛練習


2時間目は「全体ミーティング」です。

今までの受講生の皆さんの作業を受け、本番に向けさらに詳細をきめていくミーティングを行いました。

報告タイム

改めて、初回に緊張した面持ちで参加した受講生の皆さんが、どんどん積極的になっている様子を見てとても嬉しくなりました。

内容が盛りだくさんで、昼食休憩の時間も少し押してしまいました。


休憩後は3時間目の「各担当作業」です。

ARCSHIPでここ1年ブログ記事を掲載することが多かったわたくしも今回はブログ記事のUPのやり方を広報担当2人に教えることになったのですが「ぶ、ぶろぐ・・・」といった様子のお二人。

各班


わたくしも、以前は似たような気持ちだったのですがいざやってみると、全然難しいことはないですよ。(逆に、楽しくなってきますよ。)



舞台担当では、仲倉講師がオープニングでOMU☆CHAさんに紹介ソング(ジングル)を歌ってもらう予定の曲の作詞をしていました。

「作詞もするようになったんですね。」と仲倉講師に尋ねたところ
「なんでも出来るようにならなくちゃ」
とおっしゃってました。その通りですね。


最後に各グループ別報告があったのですが、今回は講義終了後も
受講生同志で話し合いをしていました。

いいぞいいぞ!!

この調子であれば本番も盛り上がること間違いない!!

本番まで後3週間。スケジュールも洗い出しました。
スケジュール

今週は、平日にも看板制作作業を行う受講生のみなさん。
気持ちを一つにして頑張っていきましょう!!


| イベント制作ラボ | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

YH#8 グランプリ副賞 レコーディングレポート

 1/11(日)にYokohama HOOOD!!#8グランプリ副賞のレコーディングを専門学校横浜ミュージックスクールにて行ってきました!!

yms.jpg


 レコーディングスタジオはとても広く綺麗で素晴らしい施設でした。う~ん、こんなところでレコーディングできるなんて羨ましい。
 
音響卓 スタジオ

今回は2組ともドラムやベースなどが入らないアコースティック形式でした。
廻田彩夏さんは、ピアノと歌を別録り、大吉はそれぞれ別のブースに入り一発録りにてレコーディングしました!!

エンジニアは前田さん!!とても丁寧に進めてくれました。
前田さん


さて、レコーディングの様子はというと・・・・

廻田さんの歌の迫力が凄かった!!
YHではピアノ弾き語りでしたが、ピアノを弾かずに歌だけに集中した時のパワー・表現力は素晴らしかった!!

廻田2  廻田3  廻田1
*ピアノ入れ      *歌入れ        *チェック!!



大吉の2人は本格的なレコーディングは初でしたが、緊張も無く楽しんでいました。

大吉1  大吉2
*吉田君         *大石君



レコーディングは自分が思っている以上に上手く行かない・・・
同じところで失敗してはまってしまったり・・・
でも、それが逆に今の技術・表現力などを客観的に観ることが出来る場となり、ステップアップできる良い機会にもなります。



記念写真
*レコーディング終了後の記念撮影


長かったYokohama HOOOD!!#8もレコーディングをもって全てのプログラムが終了となりました!!



参加してくれた出場者の皆さん、ご来場頂いたお客さま、本当にありがとうございました!!

また来年お会いしましょう!!

| ヨコハマフッド!! | 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おとバンvol47出演者紹介

みなさまこんにちは!!

私、久しぶりにライブを見に行き(っていっても2週間ぶりなんですけど・・・)余韻が残ってウハウハです。
やっぱ音楽は生で聴くのが一番です!!
楽しいです!!
ウェイウェイするのが大好きです!!

本日はおとバンvol47出演者紹介#2をお送りしたいと思います!!
今回は「ZUCCU」さんのご紹介を行います。

ではさっそくいってみましょう!!!

**************************************
Q1 自己紹介をお願いします    

ZUCCUは都内を中心に活動しているPOP・ROCKバンドです。
どこか懐かしい感じのする曲ばかり? そしてちょっとハードです。
シンプルで心に残る音楽が、あなたに届くといいな。

Q2 今回の演奏曲は?


  1月23日現在のセット・リストです。  
   1、レイニー・ガール
   2、街 角
   3、ゴースト
   4、クロニクル
   5、夢のカケラ
   6、BlueSky
   7、果てしなき道
   (全てオリジナルです。)

Q3 今回のおとバンのライブでの見所、聞き所を教えてください!!
   (今回こだわって練習したところ、意気込みなどをご記入ください)

  「おとバン」に出演できて、とても光栄に思っています。
  今までZUCCUは、アマチュア・社会人・オリジナル・バンドの可能性と限界について
  考えながら活動してきました。
  そんな中で今回は、昨年様々なステージに出た集大成として
  今できる最高の演奏とメッセージを伝えていきたいと思っています。
  ぜひ、皆さんにも楽しんで欲しいし、甘い辛いご意見・感想もたくさん欲しいと思っています。  

**************************************

ZUCCUさんありがとうございました。

POP・ROCKバンド・・・個人的に興味津々です!!
大好きなんですPOP・ROCK!!
当日が楽しみです。

そんな「ZUCCU」のことをもっと知りたい方は▼
http://otobanlive.blog21.fc2.com/blog-category-4.html#no28


おとバン詳細▼
日時:2009年1月31日(土) Open 16:30/Start 17:00
チケット料金:1,500円+ドリンク代500円
会場:ライブハウス「新横浜ベルズ」
出演バンド情報:YAN楽団、TO HEARTS、花柄金太郎、ZUCCU、Black Rocks

是非遊びにきてください。



| イベント出演者紹介コーナー | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おとバンvol47出演者紹介

皆様こんにちは。
今日雪降りましね?
朝起きたら、雪っぽかったんですが。。。2度寝していまい・・・

さっ!!
気を取り直して出演者紹介行ってみましょう!!
本日はおとバンvo47に出演して頂きます「Black Rocks」さんのご紹介をしていきます。

***************************************
Q1 自己紹介をお願いします
はじめまして「Black Rocks」です。
大学サークルの兄弟バンド、ツェッペリン完コピ(しきれない)バンド「Black Dog」とハードロックンロールバンド「Rocks」のメンバーが合体して、急に何かを思い出したように活動を始めました。
まさに16年ぶりのライブハウスです。

Q2 今回の演奏曲は?
今回はエアロスミスを中心にお送りします。
また、昨年にみんなで行ったあるバンドの武道館ライブの余韻で(一部の人には)懐かしい曲も急遽入れてみました。

Q3 今回のおとバンのライブでの見所、聞き所を教えてください!!
(今回こだわって練習したところ、意気込みなどをご記入ください)

いかにロッカーっぽくなれるか!?(見た目がね・・・)
ほぼ40を迎え、妻も子もいる(一部を除く)今、
もはや自前の髪や体型では勝負できなくなってきているので色々テコ入れしてます......
スタジオでは練習もしないで衣装合わせで楽しんでいます。なんかとても楽しいです。

よろしくお願いします。
**************************************
「Black Rocks」さんありがとうございました~!!


エアロスミス・・・ロックですね~かっこいいです!!
当日が楽しみですね。

そんな「Black Rocks」さんのことをもっと知りたい方はこちら▼
http://otobanlive.blog21.fc2.com/blog-category-4.html#no39



おとバン詳細▼
日時:2009年1月31日(土) Open 16:30/Start 17:00
チケット料金:1,500円+ドリンク代500円
会場:ライブハウス「新横浜ベルズ」
出演バンド情報:YAN楽団、TO HEARTS、花柄金太郎、ZUCCU、Black Rocks



是非あそびにきてください!!

| イベント出演者紹介コーナー | 15:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ】第11回開催

みなさまこんにちは!!



本日のイベラボ担当の大高さんはお休み・・・代わりに私S.Iがレポートを行いす!!
早速ですが、イベントラボ第11回のレポートを行いたいと思います!

本日は当日どのように進めていくか、会場をどのように装飾をするかを具体的にしていく話し合いなどをしていきました。
全体

まずは、前回の授業からの宿題の報告。
班ごとに発表していきました。

運営班では予算書の作成等・・・この中で、お弁当の数が・・・という話が出ました。
お弁当・・・それはイベントを運営するためには欠かせないもの!
そう!!その日のモチベーションを左右する重要なものです!!
とっても大事なのですね!!!
いいお弁当屋さん、おいしいお弁当を期待して待っていたいと思います。当日楽しみです。


広報班はチラシ作成について、今日までで3案作成し「こうゆうふうにした方が見やすい、わかりやすい」などと話し合いました。形になっていくとなんかウキウキしますよね~。

舞台班はタイムテーブルの作成等・・・当日どういったことを何時に行うかという大事な資料です。リハーサルの時間とか準備の時間がどれくらいかかるかとか、想像しながら作るのはとっても大変なんですよね。。。


そしてお昼休み・・・私大好きなメロンパンを食べました(笑)


午後、より具体的に当日運営を具体化するため各班に分かれての話し合い。
みんな真剣です。
舞台
運営
チラシ2


各班打ち合わせが終わると決定事項等を発表!!
そして宿題の確認。
居残りチームがんばってます!!
HP.jpg
ブログつくりです。
そしてチーム名の考案!!
名前
みんなやる気満々です!!
たのしみだな。

| イベント制作ラボ | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ】第10回開催

こんばんわ。イベラボ担当の大高です。

今回は1月10日(土)に開催された
イベント制作ラボ第10回講義の模様をレポートします。


ホール実習、年末年始をはさみ、3週間ぶりの講座だったのですが
その間も受講生の皆さんは精力的に活動していましたよ。

ということで、1時間目は『作業報告』です。


出演者交渉やチラシ制作状況の報告。さらに、実際出演が決定した
鈴木キヨシさん
を訪問した時の報告などがありました。


2時間目は『全体ミーティング』です。


チラシ案に対する意見出し、本番の構成(タイムテーブル)、ワークショップの
運営方法など、かなり具体的な話になり、受講生、講師陣、事務局全員が
本番のイメージが浮かんできたようです。


昼食休憩をはさみ3時間目は『各担当作業』です。

午前中に決まったことを、それぞれの担当に分かれ、更に詳細を決めていきました。


4時間目は『出演者との打合せ』です。

Sachiさん(From Laマーズ)に参加していただき、ビン笛の解説、指導、ワークショップの話し合いをしました。

受講生も実際に演奏させてもらっていましたが、本来「ドレミファソラシド」と音が出なければ
いけないのですが、「ドレ・・(スカァ)ソ・・(パフ)・・」といった調子。
その中で、受講生の一人、新宅さんはいい音を出していました。
あまりにも音が出なくて吹き出してしまった時ですけど…

さらにSachiさんはビン笛演奏の実演までしてくれました。

Sachiさん

続いて、鈴木キヨシさんにも参加していただきワークショップの構成、ひょうたん楽器の解説・実演、セッションの話し合いをしました。



どんどんと『楽器のない音楽会』
が具体的になり、私個人的にもワクワクしながら、今回の講座は終了しました。


恒例の最後の一枚。

ビン笛練習


受講生全員でのビン笛での「かえるのうた」の演奏の模様です。
なんとか曲になってたかな?

| イベント制作ラボ | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【Yokohama HOOOD!!#8】打ち上げ報告

こんばんわ。スタッフの大高です。

さて、今回は私が待ちに待っていた番外編イベントの報告をします。

ARCSHIP最大のイベントでもあり、長い間準備をして、大盛況で幕を閉じた
『Yokohama HOOOD!!#8』の打ち上げが1月10日(土)に開催されました。


本番当日の充実感もそうなのですが、何と言ってもこの打ち上げが楽しみで
スタッフをやっているといっても過言ではありません。

今回の打ち上げにはアークシップスタッフや関係者、出演者など20人を越えるメンバーが参加してくれました。

また、今回初参加であった初参加の和田さん6年ぶりの参加の上原君も打ち上げに参加してくれて、改めての感想を話してくれました。


1次会は2時間という制限があったので、「全員といろいろな話したい」という願望がかなえられなかったのがちょっぴり残念でしたけど、そりゃぁもぅ、盛り上がりましたよ。

まだまだ話したりない、飲み足りないというメンバーは2次会へ突入しました。

ここでも話は尽きず、当たり前のように終電の時間は過ぎて行き・・・


いやしかし、楽しかったぁ。

来年もこの楽しい時間が過ごせるよう、みんなで協力して頑張りましょう。
(体調を崩さないようにね。)



PS
皆さまお気付きかもしれませんが、今回は写真の掲載がありません。
話が盛り上がりすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました。
スミマセン・・・

| ヨコハマフッド!! | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【音楽のまちコンサート】開催!!



「音楽のまちコンサート」を今月1月25日(日)小田急新百合ヶ丘エルミロード1階吹き抜け広場にて開催致します!!


「音楽のまちコンサート」とは川崎市が主催する、日頃演奏活動や創作発表の機会の少ない若手の音楽愛好家(アマチュアのクラシック愛好家やストリートミュージシャン、音楽大学生)や、また専門的な音楽家を目指す方に演奏の場を提供し、通りがかりの方にも気軽に音楽を楽しんでいただける無料のコンサートイベントです♪

前回はラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場グランドステージでの開催でしたが
今回は新百合ヶ丘に場所を移して開催されます。


▼今回の出演者はこちら!!
 
13:00~13:25  1組目 マウイ・アイランダーズ
13:35~14:00  2組目 岡村美帆
14:10~14:35  3組目 MINAMI&MIKI
14:45~15:10  4組目 大槻奈々恵、甲斐川ゆき子



今回はハワイアンからフルート、オーボエなどの管楽器、声楽のデュオまで!!
観覧は無料になりますので、皆さん是非ご来場下さい。

たくさんのご来場、お待ちしております!!

| イベント開催情報 | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yokohama HOOOD!!#8 レポート4

みなさんごきげんよう!

お正月おもちいくつ食べましたか??
私は4つ・・・少ない。。

もっと食べたかった~!!

音楽はいっぱいたべたんですがね(笑)


では・・・いってみましょう
Yokohama HOOOD!!#8 レポート4

表彰式~エンディングまで!!

の前に・・・ゲストの演奏がありました!
今回のゲストは「いとしのエリーズ」さん。
サザンオールスターズのトリビュートバンドなんです!
本格的な演奏部隊と専属女性ダンサーがステージを盛り上げてくれました。

IMGP5408.jpg
ボーカルの方は本当に桑田さんの声にそっくりでびっくり!!

IMGP5429.jpg
実はこのダンサーの中に男性が一人います(笑)
たのしかったな~!!!
やっぱ夏も冬もサザンでしょ(笑)


そして、表彰式・・・すべての出場者がステージへ!!
出場者皆さん緊張といったところでしょうか・・・
IMGP5445.jpg
IMGP5448.jpg
IMGP5451.jpg

先日速報であげたと思いますがグランプリが決まりました!!
メンバー全員学生部門
大吉(ダイキチ)さん
IMGP5456.jpg

なりきりコピー部門
やじろべぇ(ヤジロベェ)さん
IMGP5475.jpg

オリジナルで勝負部門
廻田彩夏(マワリダアヤカ)さん
IMGP5480.jpg
です!!

そして、表彰式が終わり・・・我らが代表「長谷川 篤司」のありがたいお言葉ですね。
IMGP5504.jpg
絶対緊張していましたよ!!
でも笑いもとれていたので・・・じゃなくて、とってもいいことを言っていたと思います!!
さすが代表です!!!

そんな代表の勇姿を撮影しようとしている私です。
IMGP5503.jpg
おまけ画像!!
(ここで初登場(笑))



そして最後は・・・毎回恒例全員で撮る全体写真!!
集合写真1

お客様も出場者もスタッフもゲストさんも全員です!!
こんなにいっぱいだと写真におさめるのも一苦労ですね(笑)
でも記念ですから!!!

来てくださったお客様、出場者の方、このYokohama HOOOD!!#8に関わって頂いたすべての方々、本当にありがとうございました!!
スタッフ一同心より感謝しております!!

| ヨコハマフッド!! | 09:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【イベレポ】さいわい街かどコンサート#3

皆様ごきげんよう。
本日は、寒い一日ですね。。。
雪が降る予報出てましたよ!!

寒いのが苦手な私は、朝がきついです。

本日は、
12/21(土)ミューザ川崎1階ガレリア(エスカレータ前広場)で行われた、
「さいわい街かどコンサート」のレポートをおこないたいと思います。

「さいわい街かどコンサート」はクラシック、ジャズ、ポップス、民族音楽などいろいろな音楽が街かどに響き渡り、僕もあたしも お父さんもお母さんも、みんなが楽しいコンサート。です!!


この日は、クリスマスも近いと言うことで、ガレリアにはクリスマスツリーが!!
そんなイルミネーションに囲まれながらイベントはスタート致しました!!
ツリー
全体


1組目 natural BEAT(ナチュラル ビート)さん
1組目
マリンバのためのオリジナル曲にパーパッションをつけていたり、よく知られている曲をデュオ用にアレンジしていたりとっても素敵でした。


2組目 Amazing Saxophone Quartet(アメージング サクソフォン カルテット)さん
2組目
サックスってこんなに種類あるんですね。。。
4種類のサックスの音色が重なってとってもきれいな音楽でした。


3組目 DEPATIKA(デパチカ)さん
3組目
DEAPEPEの曲をコピー!!個人的ににDEAPEPEが大好きなのでお仕事中なのに聞き入ってしまいました!!他のスタッフさんごめんなさい。。。
スケルトンのギターがかっこいいですね。

4組目 CoCo(ココ)さん
4組目
津軽三味線の二人組。三味線ってこんなにパワフルなんだ!!と思いました。
最近ではこんな音楽に触れていなかったのでほんとに楽しめました!

5組目 TANGO DOLCE(タンゴ ドルチェ)さん
5組目
ハーモニカの女性の方に感動しまいた。すごいんです!!
ほれぼれした。
かっこいいんですよ~!!

6組目 Sweet Stars(スイート スターズ)さん
6組目
クリスマスにぴったり!!
ベルなどを使った演奏は本当に癒されます!!
好きです。



お客さん
お客さん2

クリスマスが近いということで、出演者のみなさんがクリスマスの曲をやってくれたり、ほんとクリスマスなんだ~と感じさせるイベントになりました。
お客さんもたくさん集まっていただいて、本当にありがとうございます!!

| イベントレポートとインタビュー | 09:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yokohama HOOOD!!#8 レポート3

ごきげんいかがですか??

インフルエンザがはやっているみたいですが、皆さん大丈夫でしょうか??

私はバリバリ元気です!!


それでは早速ライブレポートいってみましょう!!
こんかいは・・・

オリジナルで勝負部門!!です。



1組目
なまっくま さん
na.jpg
かわいい!!
元気がでます!

2組目
Rollin' Peace(ローリンピース)さん
ro.jpg
声高い!!
かっこよかったです!!

3組目
廻田彩夏(マワリダアヤカ)さん
ma.jpg
声に癒されます。
そしてすごく切なくなる曲でした!

4組目
Kaffee Klatsch(カフェクラッチ)
KA.jpg
透明感のある歌声でした!!
いきもぴったり!!


ん~オリジナルはさすが!!
ってかんじですね~!!
何というか・・・個性あってほんと激戦だったのではないかと思います!!



次回表彰式・・そしてエンディングの巻をお送り致します!

| ヨコハマフッド!! | 09:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yokohama HOOOD!!#8 レポート2

ごきげんよう!!

みなさんお正月はどのようにお過ごしでしたか??
私はやっぱり・・・音楽・・音楽・・・音楽!!
の日々でした。


それでは早速ライブレポートいってみましょう!!


なりきりコピー部門!!
笑いあり。。。涙あり。。。
なりきりのなりきり
そんなコピー部門でした。



1組目
やじろべぇ (ヤジロベェ)さん
ya.jpg
ほんとおもしろい!!
サイコーとしかいいようがありません!!

2組目
Room246(ルームニーヨンロク)さん
r.jpg
会場の雰囲気にぴったりといった感じでした。
癒されますね。。

3組目
dolce.(ドルチェ)
d.jpg
ボーカルさんの声量にびっくりです!!
ほんとにうまい!!

4組目
P-rocks(ピーロックス)さん
p.jpg
なりきっていましたね!!
個人的にこの曲大好きなので感動しました。



なりきりコピー部門はおもしろい!!
個人的にこの部門が一番好きです!!


では次回オリジナルで勝負部門!!
おたのしみに~!

| ヨコハマフッド!! | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yokohama HOOOD!!#8 レポート

みなさんごきげんよう!!

Yokohama HOOOD!!#8にご覧にきてくださった方、おうちで応援してくれていたかた、用事があってこれなかったけど応援していてくださった方。皆様Yokohama HOOOD!!#8終了致しました。

皆様ありがとうございます。

当日、スタッフ集合時間なんと・・・7時45分。。。
早かったです。
班ごとに分かれてそれぞれ準備!!

今回はラブを全面に出すために、装飾にこだわりました!!



本番前・・・実はスタッフも出場者のかたがたもみんな緊張・・・!!(スタッフの状況は次回スタッフワークで・・・)


それでは早速ライブレポートいってみましょう!!
まずはじめは、
メンバー全員学生部門

コピーありオリジナルありととっても楽しめる内容でした。
みんな本当に学生ですか??
ですね・・・本当に激戦中の激戦。

1組目
Burst out Laughing (バーストアウトラフィング)さん
B.jpg
一組目ということで緊張してたのではないかと思います!!
でもハモりの部分きれいだったなぁ~。。。


2組目
groove works (グルーブワークス)さん
g.jpg
歌詞が切ないんです。
こんなラブの形もあるんですね。。。

3組目
WayM (ウェイム)さん
w.jpg
かわいい!!
ほんとにかわいい!!

4組目
大吉 (ダイキチ)さん
da.jpg

ん~聞き入っちゃいますね。
二人のいきがぴったりです!!



学生部門のレポートは以上です。
次回はなりきりコピー部門です!!

お楽しみください!!

| ヨコハマフッド!! | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【第2期イベント制作ラボ】第9回開催


こんにちは。イベラボ担当の大高です。
年末年始をはさみ、久しぶりの登場です。

今回は昨年12月27日に開催された、ホール実習(第9回講座)の模様をレポートします。

会場は2000人のキャパを誇る、川崎市教育文化会館。
ひ、ひろい…
受講生・講師、事務局併せて20人程度での実習。なんて贅沢な環境だろうと感動しました!!


はじめは、仲倉講師と、今回の特別講師であるファインライトの長谷川(昭)講師による
ホールツアーです。ホール内のさまざまなところに仕込んである照明を確認しました。
通常では決して入ることの出来ない秘密のエリア(?)を案内してもらい、参加者全員気分が高まってきたようです。

指差し説明


ホール内を一周して舞台に戻った後は、吊り物の説明を受けました。
受講生は綱元でバトン操作を行いましたが、皆一様におっかなびっくり。結構重たいんですよね!!

バトンに吊ってある照明を実際に手で持ってみましたが、これまた重たかったです。
照明2 照明1


午後に入り、最初の講座は、今回の特別講師であるメジャーメントワークスの釼持講師による音響講座です。

PA体験(現役)

機材、配線、音響卓の説明などしていただいたのですが、実は講師陣、事務局メンバーも
興味津々。私もワクワクしながら説明を聞いてました。


この後、2チームに分かれ、それぞれが照明・音響の詳細の説明を受けました。

そして、いよいよ機材を実際に操作するライブ体験の時間がやってまいりました。
なんと実際にミュージシャンを呼び演奏して頂き、その音響と照明のオペーレーションを受講生が行うのです!!

スペシャルゲストはCHIKI CHIKI FOR PEACEの皆さんでーす。
よろしくおねがいしまーす!!



2チームが音響卓、照明ブースに分かれて、それぞれの機材を動かしながらのミニライブだったのですが、照明ブースではおもちゃを与えられた子供(?)のように楽しんでいた受講生でしたが、音響卓では「失敗しちゃマズイんじゃないか」と思っていたのか、緊張した顔をしてました。

PAいじる(OB)


現場の技術スタッフの作業を自分でやることが出来た参加者は全員が楽しそうで、満足した顔をしていましたが、まだまだ終わりじゃないですよ!!

最後に恒例の行事が残っています。
全員が舞台に集まり、「ケーブル巻き練習」です。
解く時に絡まらない「8の字巻き」の練習でしたが、「どっちに巻いていたっけ?」「ひねり方ってどうするの?」と四苦八苦していましたが、最後は上手に巻けてました。

まく



充実ホール実習の報告は以上でした!!

| イベント制作ラボ | 18:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長谷川代表のインタビュー記事が朝日新聞に掲載

1月4日の朝日新聞に長谷川代表のインタビュー記事が
掲載されました。
ゆずの誕生以降、ストリートミュージシャンが増え、
騒音や警備の問題が浮上するという流れの中で、
行政や商店街と手を結んで公共の場での音楽イベントを手がける団体として
紹介されています。

記事にして頂いてありがとうございます。
詳しい記事の内容は、下記URLからご覧ください。

▼記事はこちら

| アークシップ通信 | 14:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめでとうございます!!

 あけましておめでとうございます!!ARCSHIP代表の長谷川です。


昨年はあまり背伸びをせず、出来ることをしっかりと行う事を意識した1年でした。今年も引き続き同じ意識で、しっかりと1歩ずつ歩んでいこうと思っています。

ARCSHIPの活動も今年で7年目に入りました。ここまで続ける事が出来たのは、たくさんの方からの応援・助言を頂けたからだと思っています。ARCSHIPに関わってくれたスタッフ、関係者、出演したミュージシャンの皆さん、協働して頂いた皆さんに改めて御礼申し上げます。


 音楽には力があります。人を元気づけたり、救ってくれたり、楽しくなったり・・・たくさんの感情が産まれてきます。この音楽の力を使って、寂しいニュースが多い今の時代を少しでも明るく楽しい街になるように今年も頑張ります!!





| アークシップ通信 | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年02月