fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 県庁会場

eve-repo-inter_20101106123518.jpg

こんにちわ。アークシップスタッフの上原です。
さて、今回は先日行われたホッチポッチのレポートをさせていただきます。
僕が担当したのは日本大通りの中でも一番海側にある神奈川県庁前会場です。
それでは、ライブレポートスタート!!

まず1組目は白謡会の皆さま。

0601_convert_20111111222245.jpg

男性の方は袴を着て、女性は色鮮やかな着物を。。。
この時点でストリートライブと言う枠を超えております。
何を始めるのかと思ったら、歌に合わせ舞を舞っておりました。
普段、このようなジャンルは見ようと思っても気軽に見れるようなもんじゃありません。
その為か早い時間ながらも道行く人が足を止めていきます。


2組目はTANGO DOLCEの皆さまです。

0602_convert_20111111222305.jpg

今度は本格的なアルゼンチンタンゴの演奏です。
メインはハーモニカでメロディラインを奏でておりました。
キーボードの方のおもしろいトークも交え会場が盛り上がってきました。


3組目は湘南雅楽会の皆さまです。

0603_convert_20111111222332.jpg

名前の通り「雅楽」を演奏される皆さまです。
皆さんお揃いの衣装を身にまとい、ござを引き、琴を置き、笛を吹く。
ご覧になられていた方からは、「お正月っぽい~」と言う事をちらほら聞きました。
確かに雅楽を聴くとお正月をイメージしてしまいますよね。。。


4組目はVoice of Yokohamaの皆さまです。

0604_convert_20111111222352.jpg

男女交ざった総勢16名の方々がキーボードに合わせ美声を響かせておりました。
トトロや崖の上のポニョで使用されていた曲など、誰でも耳にした事のあるような曲をカバーしておりました。
皆さんブルーを基調にしたお揃いの衣装着て見た目の雰囲気もとても爽やかにしてくれました。


5組目はウクレレアフタヌーンの皆さま。

0606_convert_20111111222411.jpg

皆さまウクレレを演奏して洋楽ポップスを中心にノリノリなライブでした。
見た目も皆さん色鮮やかでとても楽しそうに演奏されて場を盛り上げておりました。


6組目は神奈川区民ミュージカルの皆さま。

0607_convert_20111111222433.jpg

女の子中心のミュージカルです。
音楽に合わせ皆さん息の合った踊りを披露してました。
踊っている時の皆さんのちょっと緊張感のある笑顔がとても印象的でした。


7組目はママドゥ・ドゥンビアさん。

0608_convert_20111111222452.jpg

今度は海外からの出演!
西アフリカの伝統弦楽器である「コラ」と言う楽器によるインストです。
僕は初めて聴いた楽器でしたが、とても癒される音色でした。


8組目はPajeroの皆さま。

0611_convert_20111111222512.jpg

アコーディオン・サックス・ベース・パーカッションによるジャズバンドです。
とても聴きやすいアレンジでお洒落な大人な雰囲気になりました。


9組目は柳 美羅さん。

0612_convert_20111111222531.jpg

今度は韓国からの出演です。
色鮮やかでとても華やかな民族衣装を身にまとい、踊りながら太鼓を叩いておりました。
途中、衣装替えもありより華やかなステージとなりました。


10組目は東京楽竹団の皆さん。

0613_convert_20111111222551.jpg

竹で作られた楽器を使い皆さんの息の合ったパフォーマンスでした。
様々な竹の楽器が登場しましたが、どれもとてもナチュラルな響きの癒し系サウンドでした。
メンバーの皆さんもとても楽しそうに演奏していたのがとても伝わってきました。



そして、大トリは沖縄からのスペシャルゲストのネーネーズの皆さま。

0617_convert_20111111222613.jpg

沖縄音楽のパイオニアとも呼ばれる方々の出演。
本番前のサウンドチェックで音を出して時点で周囲を歩いていた方々が集まりだし、
本番がスタートする頃には会場が溢れておりました。

0619_convert_20111111222632.jpg


と言う総勢11組による神奈川県庁前会場。
ホッチポッチ=ごちゃまぜと言う名にふさわしく、
日舞あり、アフリカ・韓国の伝統音楽あり、ジャズもタンゴも。。。
1つのステージでこんなごちゃまぜな演奏が聴けるなんてとても贅沢なイベントだと思いました。
スポンサーサイト



| ホッチポッチミュージックフェスティバル2011ライブレポート | 10:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜地方裁判所前会場

秋になると足下がブーツになったり、ジャケット羽織ってみたりと
ちょっとおしゃれに気を使いたくなりますね。
自分も15年愛用したブーツから新しいブーツに履き替えました。
ちょっと歩くのが楽しくなりました。

どうも!
そのうちmixiで『ブーツで歩こう!』ってコミュニティーでも
立ててみようかと思ってます。 ひろしです。


今回は
『ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜地方裁判所前会場』
のライブレポをお送りいたします!!

さてさて、音楽もさることながら、皆さんの衣装やスタイルも見応えありの
ホッチポッチミュージックフェスティバル
どんな方々が出演したのか。

早速、ライブレポート
レッツらGO!
(ちなみにこのかけ声知ってる方は、かなりマニアックですよ)


私が担当したのは『横浜地方裁判所前会場』
私、去年は県庁会場、その前は象の鼻パークと比較的ステージが広い会場を担当してきました。
今年は、横浜地方裁判所前。
他の会場に比べて、お客さんとの距離感がほんとに近い会場です。

地裁2

この会場、鼻パークのように景観がすごく良いわけではありません。
大人数の方が参加出来るほどのスペースがあるわけでもありません。
でも、その場に溢れた心地よい雰囲気と空気はどの会場でも味わえない
最高の音楽空間がありました。


出演者の方々も演奏前からその空気を感じたのでしょう。
始める前から、終始笑顔で演奏時間を待ちわびていました。


出演者の方々の演奏も素晴らしかったです。
出演者は以下の方々です。


・プロムカルテット

地裁1

・金子とコイチョ

地裁4

・Prhyth Move

地裁3

・RARO

地裁5

・ネイティブ アメリカン ウィンズ

地裁6

・あどぅん&玉子

地裁7

・小林ゆうこDUO

地裁8

・ゆや&レイチ

地裁10

・Sonido del Viento

地裁11

・THE SQUID STNKS

地裁12

・neomii&The Moon Bow

地裁13

・横浜コカリナアンサンブル ヴァンヴェール

地裁14

・Nodern Irish Project

地裁15

大人数ではありませんが、ほんとに様々なスタイル、ジャンル
国籍や、はたまた珍しい楽器までいろんな音楽が溢れました。


この『音楽が溢れる』って表現がまさにこの会場の特色でした。

街の真ん中にふと聴きな慣れない音が聴こえてきて、
耳を傾けるとなんだか心地よくて、
足を運んでみたら、見慣れないスタイルの音楽や楽器がやっていた。
足を止めて聴いてみたら、なんだか気分がほっこりした気分になった。


自分も様々な音楽に慣れてきたなと思っていましたが、
まだまだ感動し心が動く現場はいくらでもあるなと思いました。


先にも書きましたが、音楽は決して良い条件を揃えて行えば
素晴らしい音が溢れる物ではない。

そこには楽しむ為の切っ掛けさえあれば良いのではないかなと。
それを『感じる』ってことが音楽にとって大切なことなんじゃないかな。


自分もそうですが、街の音楽に改めて耳を傾けてみて下さい。
普段から『音楽散歩』できる空間がそこにあるかもしれませんよ。
お気に入りのブーツなんか履いてね。

では また!

| ホッチポッチミュージックフェスティバル2011ライブレポート | 19:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル コレットマーレ会場

eve-repo-inter_20101106123518.jpg

みなさん、こんにちは!!ブログ編集長のまっしゅです。
先日行われました「ホッチポッチミュージックフェスティバル」の
コレットマーレ会場のライブレポをお送りいたします!!

「ホッチポッチミュージックフェステイバル」とは・・・
ホッチポッチとは《ごちゃまぜ》という意味。
ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップも超えて
演者も観衆もごちゃまぜになって楽しめる、そんなにぎやかな音楽祭です。

さて今回、コレットマーレ会場では、
フェリス女学院大学とコラボし、

イベントスタッフもフェリス女学院大学の学生、
演奏者もフェリス女学院大学の学生、
司会もフェリス女学院大学の学生、

という女子大生に囲まれてのイベント開催となりました。

051.jpg

072.jpg 065.jpg


アークシップのアドバイスを受けながら、
準備も出演者のセッティングも全部自分たちで行い、
この日に向けて頑張ってきたのです。

あいにく当日は風が強かったのですが、
無事に開催することができて良かったです。

116.jpg

さてさて前置きがすっかり長くなってしまいましたが・・・
今回の出演者の皆さんです。


1組目 Color
068.jpg067.jpg 


2組目 横浜サイドストーリー
074.jpg 083.jpg


3組目 TTYM
088.jpg 090.jpg

4組目 しらんぷりん(*´з`)
098.jpg 101.jpg

5組目 トライアングル
110.jpg 109.jpg

6組目 フェリスハンドベルクワイア
124.jpg 120.jpg


7組目 Calboo  
130.jpg 129.jpg  

そして出演者全員でいきものががりの「ありがとう」を唄いました。

135.jpg 134.jpg

そして出演者の皆さんには一言ボードでコメントを頂きました。
これはすでにブログにアップしておりますのでぜひぜひご覧下さい!!

http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-1479.html

最後にみんなで一緒に写真を撮りました。
 
140.jpg

今まで準備、大変だったと思います。
出演してくれた皆さん、一緒にイベントと創ってくれた皆さん、
そして観に来て頂いたお客さん本当にありがとうございました!!

またどこかでお会いしましょう☆

| ホッチポッチミュージックフェスティバル2011ライブレポート | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 運河パーク会場

eve-repo-inter_20101106123518.jpg


皆様 こんにちは
事務局の五十嵐です。

今回は10/23に開催した
「ホッチポッチミュージックフェスティバル」
運河パーク会場のライブレポートをお送りします。

ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップを超えて
楽しめるイベント「ホッチポッチミュージックフェスティバル」
運河パーク会場はヤマハさんの協力のもと
「ファミリーアンサンブルステージ」と銘打って
出演者の中に、親子・夫婦といったファミリーを
含んだグループが続々と登場しました。

合わせて、観客のみなさんが各々打楽器をもって
参加出来る「ドラムサークル」を2回に渡って
開催しました。

ステージ近くでは手作りパーカッション
ワークショップも行われましたよ。

運河17-手作りパーカッションワークショップ_convert_20111027201459


そんな盛りだくさんの
「ホッチポッチミュージックフェスティバル
運河パーク会場のレポートスタート!!

------------------------------------------------

この日はちょうど日本丸が全ての帆を開く
「総帆展帆」の日にあたっていました。
会場からもはっきり見えました。壮観ですね!!

運河15-総帆展帆_convert_20111027201418


朝方までの雨も上がり、幅9m・高さ5m60という
大きなステージも無事組み上がり、いよいよ
演奏開始!!

運河00-ステージ_convert_20111027200927


まずステージ近くでドラムサークルの1回目が
行われました。

運河0-DC1_convert_20111027200839


子供から大人までファシリテーターの合図で
リズムを取っています。
通りすがりの親子連れも参加してくれましたよ。

会場となった運河パークは、
桜木町駅近くから、赤レンガ倉庫まで続く
「汽車道」添いにある公園で、
「横浜ワールドポーターズ」の前に位置します。

スタージのバックには、ランドマークタワーや
クイーンズスクエアも見えて、ロケーションは最高です。

運河14-昼間の観覧車_convert_20111027201357

ちなみに夜はこんな感じ。

運河16-夜の観覧車_convert_20111027201441


次々とプログラムが進行していきます。

1組目 Quaker
運河1-Quaker_convert_20111027200950

2組目 The Tsuji Zoo
運河2-TheTsujiZoo_convert_20111027201010

3組目 もえ&ごう
運河3-もえ&ごう_convert_20111027201031

4組目 赤羽フォークソング倶楽部
運河4-赤羽フォークソング倶楽部_convert_20111027201050

5組目 Na Kane
運河5-NaKane_convert_20111027201116

6組目 KT & Spam Lavelin with J
運河6-KTSpamJavelinwithJ_convert_20111027201137


ここでドラムサークルの2回目をはさんで
再びステージに注目!!

7組目 UKI
運河8-UKI_convert_20111027201158

8組目 ことのは
運河9-ことのは_convert_20111027201220

9組目 BICKEY'S
運河10-Bickey+s_convert_20111027201240

10組目 フローラ
運河11-フローラ_convert_20111027201302

11組目 JUG Four Winds Orchestra
運河12-JUGFourWindsOrchestra_convert_20111027201320

12組目 パパと僕
運河13-パパと僕_convert_20111027201338


最後のアーティストの演奏が終わる頃
辺りには夜のとばりが降りていました。

如何でしたでしょうか?

こちらの運河パーク会場は
幅広い年齢層のお客様が集まり、
「ホッチポッチミュージックフェスティバル」
にふさわしいステージになりました。

観客の皆様、出演者の皆様
本当にありがとうございました。

来年もお会いしましょう!!



| ホッチポッチミュージックフェスティバル2011ライブレポート | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 関内駅南口(市庁舎前)会場

eve-repo-inter_20110927160045.jpg

KMS(カナガワミュージックサミット)で秋口なのに日焼けして
今年は暑いなぁと思っていたら、あっという間に冷たい空気に包まれました。
一年って、ホント早いなぁ。
こんにちは、スタッフのメグミです♪

今回は「ホッチポッチミュージックフェスティバル2011」の
ライブレポートをお送りします。

さてさて。
「みんなちがってみんないい。ごちゃまぜになってハッピネス。」でおなじみの
ホッチポッチですが、私が担当したのは『関内駅南口(市庁舎前)会場』。
駅を出てすぐの横浜市庁舎エントランス前のスペースを借りて
開催させていただきました!

ちょっとした広場になっている場所に、テントを立てて、椅子をならべて
横断幕を張って、11時15分の開演に向けて早朝から会場準備に
大忙しです(笑)

準備をしていると、お客様が近寄ってきてくださいまして
「今年も楽しみにしてたのよ」
「ほかにはどんな会場があるの?」
「出演者がわかるものはありますか?」
など、ご興味をお持ちいただいている様子が伝わります。
もー、モチベーション高まる高まる♪♪


この、関内駅南口会場は、全10会場の玄関口というコンセプトなのです。
ここを皮切りに、日本大通から海に向かって象の鼻ステージへ抜けて、
さらにみなとみらいの方から汽車道を通ってコレットマーレのある桜木町へ。
すべての会場を回り音楽散歩ができるような流れがあるんです!

しかも、どこの会場も、さまざまな国の音楽をごちゃまぜに楽しめるとあって
横浜にいながら世界を感じて音楽に包まれるなんて、
すっごいステキなイベントだなーって、スタッフでありながらどや顔を隠し切れま
せん(笑)

そんな、玄関口の会場ですから、おもてなしの気持ちでお迎えし、
他の会場にも行きたくなるようなご案内をたーっぷりと行いました!!

和太鼓に始まり、ゴスペルやダンスチームなど大人数のステージで
賑やか華やかなに彩っていただいたり、
琴やアコーディオン、オーボエ、それに大変珍しいスチールパンやヴィオリラなど
国際色溢れるさまざまな楽器演奏で会場を魅了していました♪
出演者さんの年齢層も幅広く、上は80代から、下はキッズダンスや
日舞を舞う3歳と、まさにホッチポッチでハッピーな空間!
手拍子や拍手、笑顔に包まれた幸せなステージになりました♪

(関内駅南口(市庁舎前)会場に出演された皆さん)

No Plan

01_convert_20111103172501.jpg


RMG緑園マザーズゴスペル

02_convert_20111103172515.jpg


横浜ベイサイドキッズストリートダンスネットワーク

04-1_convert_20111103172709.jpg


BAY -election- / 黒猫クエスト

05_convert_20111103172545.jpg
06_convert_20111103172726.jpg


MARIOアンサンブル

07_convert_20111103172741.jpg


横浜アコーディオン愛好会

08_convert_20111103172817.jpg


MINAMI&MIKI

09_convert_20111103172831.jpg


菊友会

10_convert_20111103172923.jpg
10-1_convert_20111103172847.jpg
10-2_convert_20111103172904.jpg


PANLAND Steel Orchestra

11_convert_20111103172944.jpg


横浜 Newlife Fellowship Choir

12_convert_20111103173002.jpg


サカイレイコ

13_convert_20111103173018.jpg


ヴィオリラ レインボウ

14_convert_20111103173034.jpg


Japan Joyful Vox

15_convert_20111103173049.jpg


神奈川県立鶴見総合高校吹奏楽部

16_convert_20111103173105.jpg



出演者の皆さんからは、感想を「ひとことボード」に託していただき
メンバー全員の集合写真をいただきました!

★ひとことボード写真は別ブログに掲載中!こちらをクリック★

リンク先アドレス⇒http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-category-36.html#no1480



全14組のホッチポッチな皆さんが、ステキな演奏を届けてくださって
あっという間に日が落ちてしまいました。
最後は鶴見総合高校吹奏楽部の皆さんによるブラスバンド演奏で締めくくり!
照明が入ってちょっと幻想的なステージになりました♪

この会場に訪れてくださったのは1000人を超える皆さん。
知ってて来られた方はもちろん、知らずに通りすがって
足を止めていただいた皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?
ご来場ありがとうございました!

0119_convert_20111103182238.jpg


出演者の皆さんも、素晴らしい演奏やパフォーマンスを
届けてくださいまして、本当に素敵でした!ありがとうございました。

横浜が音楽でごちゃまぜにつながるハッピーなイベントに
参加させていただき、私もとっても幸せな気持ちになりました。

ぜひ来年もお会いしましょう!

メグミでした~ヾ(*'-'*)バイバイ!!

| ホッチポッチミュージックフェスティバル2011ライブレポート | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 象の鼻パーク(開港の丘)会場

eve-repo-inter_20101106123518.jpg

こんにちは。アークシップスタッフの中村 亮です。
10月23日(日)に行われた「ホッチポッチミュージックフェスティバル」、
象の鼻パーク2(開港の丘)会場の模様をレポートします!

その前に、「ホッチポッチミュージックフェスティバル」について説明いたしますと。。。

「ホッチポッチ」とはごちゃまぜという意味。
その昔、いろいろな文化が混ざり合ったメインストリート、日本大通りで、
ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップも越えて、演者も観衆もごちゃまぜに
なって楽しめる、そんなにぎやかな音楽祭です。

横浜市庁舎前、横浜公園、日銀前、横浜地裁前、神奈川県庁前、象の鼻パーク、
運河パーク、コレットマーレなど、全10の会場で、ジャンルオールフリーな
ごちゃまぜの音楽祭が開催されました!

私が担当したのは、「象の鼻パーク2(開港の丘)会場」。
赤レンガ倉庫から大さん橋に向かう途中にある公園で、
ジャズ、ロック、キッズダンス、テクノ、サルサなどなど、
ほんとにごちゃまぜな内容で賑わいました!!

さて、前置きが長くなってしまいましたが、早速レポートに参りたいと思います。


スタートを飾ってくれたのは
 「ザ・ブリリアントハーモニー」さん。
 
0800_convert_20111101150219.jpg


横浜といえばジャズということで、まずはビッグバンド!
豪華なスタートです。
横浜市都筑区を拠点に活動されているブラスバンドです。
ドラム・ベース・ギターのリズム隊と管楽器で構成される24人編成のビッグバンド。
リハーサルの時から多くの方が立ち止まり、演奏を今か今かと待ち構えていました。
とっても素敵な演奏で、スタートを飾ってくれました!!


2組目は「GOSPEL CHOIR 1CUBE」さん

0801_convert_20111101150033.jpg


ジャズの次はゴスペル。ホッチポッチはジャンルにとらわれません!
平塚市を中心に活動していて今年で結成10周年のGOSPEL CHOIR 1CUBEさん。
こちらも男女混成22人と大所帯!
とっても素敵な歌声を披露してくださいました!!


3組目は「西安餃子」さん。

0802_convert_20111101150235.jpg


同じ名前の餃子店とはおそらく関係がありません。
ギターボーカル、ギター、ベース、ドラムの4ピースロックバンドです!
「西安餃子~!!」の掛け声とともに演奏スタート。
で、往年の洋楽ナンバーを披露。非常に盛り上がりました!!


さあ、盛り上がってきたところで、ここからはキッズダンスタイム!!!
昨年に引き続き出演していただいたI's CREWさん、関内のスタジオでレッスンをしている
MIJINKO CLUBさん、STUDIO MSGさんによる圧巻のステージです!
かわいらしいお子様たちががとってもかっこいいヒップホップダンスを披露してくれました。
大勢の方がステージの前の方に集結して見ていて、カメラを向けている人も多数!
自分もステージ前でじっと見ていたかった・・・

0803_convert_20111101150506.jpg
0804_convert_20111101150535.jpg
0805_convert_20111101151058.jpg


7組目は「ピコピコ安全県」さん

0806_convert_20111101150622.jpg


ここ象の鼻パークで、なんとテクノが登場です!
チャイナドレス風の衣装を纏ったピコアンさんによる、
ミキサーとシンセ・ヴォコーダーを使用したインストテクノ。
最後には歌物も披露して下さいました。「どれでも全部食べ放題!」
のフレーズが頭から抜けません。


8組目は「コンプント ヒバロ」さん

0807_convert_20111101150659.jpg


テクノの次はサルサ!ほんとにごちゃ混ぜです。
管楽器、パーカッション、エレキベースに2名のヴォーカルを交えてサルサを演奏。
象の鼻会場をとってもムーディにしてくれました。
演奏中になんと踊り出す人まで出てきました。
ステージの前で最大4組、演奏に合わせて踊ってくださいました。


9組目は「ハロバンド」さん

0808_convert_20111101152500.jpg


サルサの次はジャズ!横浜といえばやはりジャズですよね。
ここで登場するのは、2010年第30回浅草ジャズコンテストのバンド部門銀賞受賞者。
6人編成のニューオリンズジャズコンボで、素敵なジャズを象の鼻で聴かせてくれました。
象の鼻がまるでニューオリンズのように感じた20分間でした!


10組目は「タイ舞踊マーライ」さん

0809_convert_20111101151114.jpg


サルサ、ジャズときて次はタイ舞踊です!!
象の鼻パーク1(国際フェスタ)会場に引き続いて登場してくださいましたマーライさん。
古典楽器に、優雅な民族衣装を身に纏い、タイの舞踊を披露してくださいました。


11組目は「Mafolo」さん
 
0810_convert_20111101151130.jpg


タイの次はアフリカに行きますよ!世界一周している気分です!
アフリカの民族衣装に打楽器、カホンを使用した、アフリカンテイストの
パーカッショングループ。なんと大阪から来て下さいました。
元気のよい掛け声で演奏がスタートし、軽快な打楽器の演奏を披露して下さいました。


12組目は「コロリダスしみずけんた」さん

0811_convert_20111101150720.jpg


お次はブラジル!ラテンテイストなコロリダスしみずけんたさんによる演奏です。
アコースティックギターにパーカッションとピアニカという編成。
のりの良いPOPな曲調と、「生ビール」など身近なものをテーマにして、会場全体が
アットホームな雰囲気につつまれていました!
ビールの見ながら聴きたかったなぁ・・・


13組目は「Style-3!」さん

0812_convert_20111101150737.jpg


川崎市を中心に活動するポップインストユニットです。国はボーダレスということで(汗)。
バイオリンとコントラバスとピアノという編成で、奏でるメロディーはとってもポップ!
夕暮れ時の浜辺にバイオリンの音色がとってもマッチしていました!


象の鼻パーク�会場オオトリは「KANAE」さん

0813_convert_20111101150815.jpg


しめくくりはジャマイカです!浜辺にはレゲエが似合いますよね。
ゆるやかな曲調でのりの良いレゲエナンバーを披露。
日が落ち、みなとみらいの夜景と赤レンガ・大さん橋がライトアップされている中での
演奏で、ムードあふれるアダルティーなステージでした。
日が完全に落ちていましたが、多くの方が演奏を楽しんでくれていました!!


予報では雨でしたが、日ごろの行いがよいのか、晴れ間が覗いて最高の天気!!
横浜みなとみらいをバッグに、心地よい浜風を浴びながら演奏を聴ける最高のロケーションで、
多くの方が座って演奏を楽しみ、出演者の皆様も気持ちよく演奏していただけたのではないかと
思います。

スタッフとしても、楽しい時間を過ごすことができました。

出演してくださった皆様、遊びに来てくださったお客様、本当にありがとうございましたm(__)m
来年もよろしくお願いします!!!

0814_convert_20111101150757.jpg

| ホッチポッチミュージックフェスティバル2011ライブレポート | 13:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

| PAGE-SELECT |