fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 象の鼻パーク②26日開港の丘

eve-repo-inter_20101106123518.jpg


どうも!


本日は、9/26(日)に行われた
『ホッチポッチミュージックフェスティバル』
2日目の模様をレポートします。

その前に恒例の『ホッチポッチ』ついてご説明しましょう。

『ホッチポッチ』とは!

それは「ごちゃまぜ」という意味なんですよ!!(2回目)


『ホッチポッチミュージックフェスティバル』は、
ジャンルや年齢、国籍やハンディキャップも超えて、
演奏者も観衆もごちゃ混ぜになって音楽を楽しもうという
イベントです。

毎年しつこいくらい言ってるので、皆さんも覚えた事でしょう。


前日と同じく私が担当したのは

『象の鼻パーク(開港の丘)会場』
DSCN0378(変換後)

みなとみらい地区にできたばかりのすんばらしぃ~公園です。

これも何回も連呼してるので覚えてもらえたと思います。

前日に比べて雨の心配もなさそうな天気でまずは一安心です。
ちょっと曇った空が気になりますが、前日に比べて好条件なのは、
なによりです。

さぁ本日も行きましょう!
『ホッチポッチミュージックフェスティバル』
象の鼻パーク会場のライブレポ

レッツらGO!!



1組目は
澤村昭雄&Just Friends
DSCN0384(変換後)
DSCN0394(変換後)
大所帯のバンド演奏は1組目から陽気な出だしです。
公園に散歩に来た人達も、ぞくぞく集まって来ました。
天気の良さと心地いい演奏が重なって、良い気分です。
散歩に来ていたシベリアンなワンワンも演奏に夢中なご様子でした。


2組目は
フローラ
DSCN0404(変換後)
DSCN0407(変換後)

女性2人のコーラスユニット
なんと二人は親子なんですね。
ロケーションの映える象の鼻パークで親子で演奏はさぞ気持ち良かったでしょう。
ホッチポッチはごちゃ混ぜという意味ですが、
『家族水入らず』な関係も良いもんですね。


3組目は
鶴見総合高校吹奏楽部
DSCN0413(変換後)
DSCN0415(変換後)
今度は打って変わっての学生による演奏。
制服姿で野外演奏というのは、以外とないもんです。
後で聞いたところ、本人達も
「普段は屋内でしかやったことがないので楽しみにしてた」
とのこと。
演奏も若さがあふれてて良かった。


4組目は
かわさきJAIL
DSCN0429(変換後)
DSCN0438(変換後)
少し変わったバンド演奏はかわさきJAILさん
パーカッションがドラムセットみたいに組まれているのにはびっくりです。
演奏は肩の力を抜いた等身大のバンド演奏。
POPはPOPなんだけど、時代を感じました。
いい味出ててましたね。


5組目は
山崎千裕+ROUTE14band
DSCN0446(変換後)
DSCN0448(変換後)
トランペットの山崎さんが色を添えて演奏する姿が印象的でした。
Instバンドですが、ジャズっぽい感じが良いですね。
こちらのバンドも以外と野外では見れないスタイルかもしれません。
いかにも夜のジャズバーでやってる感じしましたもんね。
素晴らしくきれいな演奏でした。


6組目は
和装侍系音楽集団MYST
DSCN0452(変換後)
DSCN0454(変換後)

メンバー全員侍の格好をしてのJ-POPバンド
良いじゃないですか!いかにもごちゃ混ぜな感じ最高です!
MCは侍口調で、でも歌はJ-POP!
目立ち過ぎです!
こういったバンドさんもなかなか見れないですよ!



以上象の鼻パーク会場(開港の丘)2日目の模様でした。
昨日とは打って変わって、最初は気持ちいいくらい晴れてたんですが、
終わったとたん雨。
2日間不安定な天気でしたが無事に終わってなによりです。
今回思った事は
『ロケーションの良さが全て天候によるもので、対処の仕様が見つからない』
これだけのロケーションで廻りに何もないと好天気なときは良いけど、
ちょっとでも不安要素があると、結構キツいです。
出演者もお客さんもそれを思ってきてくれているので、
しょうがないとはいえ、他に方法が見つからないとくやしいもんだなっと
改めて思いました。

来年はよい天気で素晴らしい演奏がまた聴けたらなと思いました。

では『ホッチポッチミュージックフェスティバル』
来年をお楽しみに!
スポンサーサイト



| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 12:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 象の鼻パーク①開港波止場会場25日

eve-repo-inter_20101014172649.jpg


こんにちは。

本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は25日、象の鼻①(開港波止場)を担当しました、「うっちー」に様子をお届けしてもらいましょう!!
うっちーお願いします!!


どうも!*゜o゜)ノ
ARCSHIPメンバーの内田 有紀(32歳 男性)です。

さっそくですが、象の鼻パーク㈰会場のレポートをお届けします!

さて、像の鼻パーク㈰(開港波止場)会場は
大きく開けた広場。
特になにがあるわけではないのですが、
デザインが素敵なオブジェが並び、海からは潮の匂いが漂い、
遠くにはベイブリッジが望めるこの場所は、
お散歩にはうってつけです。
自転車や犬の散歩など地元に住む横浜市民、
そして、お子様を連れたヨコハマダムなどが、
この場所を通り抜けてゆきます。

近くには遊覧船も出ているので、
赤レンガ方面から山下公園へ抜ける観光客も足を止める、
ここは時間の流れがゆっくり流れるようですヾ(´ε`*)ゝ



んがっ!

この日は他の会場もそうかと思うのですが、
台風の接近でとんでもなくすんげぇー事に!
そう、とてつもない強風Σ(゜皿゜)

風でテントも、舞台も、チラシも、イベントを行う心さえも飛んで行ってしまいそうですw|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!

しかし、天気予報では午後から晴れるとの事。
最初予定していたステージ場所から、
雨が防げる高架下へ設置開始。

それでも、風は強くなる一方。

時は10時になり、
本日開催するか、しないかの連絡を出演者一組目の「みず」さんにしなければならない時間が。。。

本部と相談した所、一組目は演奏出来ないと伝えましょうと決まり、
泣く泣く連絡させて頂きました(ノд・。)
もう既に最寄の駅まで来ていたそうで。
ホントに申し訳ないっすo(T□T)o"ヽ(・ω・; ) ソンナニナカナイデ

さ、気を取り直して、準備準備!
と、思ってたら、なんか気持ち風止んでない?

ん~~~、
悩んだ結果すぐに「みず」さんに電話。
「まだ風は強いですが、良ければいかがですかぁ?」とTELした所、
「やらせて下さい!」と快諾。

もう、速攻で準備しましたよ-=≡ヘ(* - -)ノ

そんなバタバタした中、予定より10分押しでスタート!

一組目は「みず」さん
TS3O0017(変換後)
TS3O0018(変換後)
女性ボーカルピアノヴォーカルとギター、パーカッション3名の編成で演奏してくれました♪~(・ε・ )
ただ、風は少し納まったものの、まだ強く、折角の声が聞こえない程。
曲はとても爽やかなPOPS。晴れていればもっともっと心地よくなれたに違いありません!
もし、来年参加頂けるのなら、是非青空の下で聞かせて下さい(^人^)



二組目は「Princeton Party」さん
TS3O0023(変換後)
TS3O0025(変換後)
4人編成のフォークカルテット。なんとお伺いすると結成9年。
しかも、おのおのはずーーーっと音楽をやられてるんですってw(゜o゜)w
風はまだ納まっていませんでしたが、安定感のある演奏と声のハーモニーに風の事なんて忘れるほど。
お客様も気持ちよく聴いていましたよ~(^○^)/



3組目は「chino」さんです。
TS3O0029(変換後)
TS3O0031(変換後)
我がアークシップが主催するコンテストイベントYokohamaHOOOD!!♯9でファイナルまで進出した実力(゜∇^d) !!
その際はピアノ・ヴォーカルのみだったのですが、今回はギターも入った2人編成。
天候の悪条件にも関わらず、沢山の方が立ち止まって聞き入っていました。



4組目は「大石 亜矢子」さん。
TS3O0035(変換後)
TS3O0038(変換後)
ホッチポッチの公式パンフレットのピックアップアーティストにも掲載されているので、
楽しみにしていましたが、その歌唱力は折紙つきd( ̄◇ ̄)b ♪
盲目というハンデを乗り越えての演奏には、一層の音に深みがありました。
足元にいる盲導犬がジッとしているのもまた愛しくなります。
観客を喜ばそうとする選曲に、みなさんもとても楽しんでいるようでした!

5組目は「石川 大」さん。
TS3O0044(変換後)
TS3O0043(変換後)
この会場はピアノヴォーカルが多いのですが、今度は男性ピアノ・ヴォーカル。
女性の伸びやかな雰囲気とはまた違った魅力を放っていましたヽ( ´_つ`)ノ
港の歌は胸にグッときました。


さて、6組目は「あづ」さん。

の、予定でしたが、体調不良の為、今回は参加出来なかったそうです(´_`。)
来年こそは!是非!


7組目は「I'S CREW」さん。
TS3O0048(変換後)
TS3O0049(変換後)
普段は男性もいるそうなのですが、
今回は今回は下は小学生から上は高校生までの女性編成HIPHOPグループ。
もう、元気いっぱいのみなさんは高架上のお客様にも直接声をかける程キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
そんな彼女たちのパワフル溢れるダンスにみんなメロメロ(*´ェ`*)ポッ
アンコールも入るほどの人気でした!


ホント一時はどうなるかと思ったこの会場ですが、
【風吹けば】→【なにもかも飛ばされる】→【なんとか演奏】→【大変】→【が、良い想い出】 となり、
出演者の皆さんも、お客様にも楽しんで頂けたようでなによりでしたヽ(=´▽`=)ノ

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 象の鼻パーク①開港波止場会場26日

eve-repo-inter_20101014172649.jpg


こんにちは。

本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は26日、象の鼻①(開港波止場)を担当しました、「ゆうこりん」の様子をお届けしてもらいましょう!!
小山ゆうこりんお願いします!!


こんにちは!今日は『ホッチポッチ象の鼻パーク①開港波止場会場』の様子を小山がお届けします~♪

象の鼻会場はとにかく気持ちが良い!!
バックには海、場所が開けているので遠くまで音楽が届くんです。
DSCF1123(変換後)
DSCF1131(変換後)



そんな中トップバッターを飾ってくれたのは
『ソーイングマシーン』さん。
DSCF1152(変換後)
DSCF1160(変換後)
アスファルトの照り返しで相当暑かったと思いますが、それに負けない熱いステージを見せてくれました。
歌声がとても力強く、橋を渡る人たちも沢山覗き込んでいました。


続いて『nami』さん。
DSCF1175(変換後)
DSCF1173(変換後)
キーボードの弾き語りできれいな歌声を聞かせてくれました。
表情が素敵で音楽を楽しむ思いがとても伝わってきました!
ご年配の男性の方も楽しそうに「ららら~」と口ずさんでいました♪


続いて『ウクレレ・タップダンサー・ウインピー』さん。
DSCF1189(変換後)
DSCF1190(変換後)
足元はタップ、手にはウクレレ、首からは自作の素敵な楽器…
もう1人でホッチポッチしちゃってます!
よく知られている曲を演奏されていました。
見ているだけで楽しく、会場を明るくしてくれました!


続いて『You+とらねこ』さん。
DSCF1206(変換後)
DSCF1231(変換後)
当初のメンバーさんが急遽出演できなくなるというトラブルを経て、
素敵なボーカルさんが入れ代わり立ち代わりステージを盛り上げてくれました!
懐かしい曲に癒されたりアップテンポの曲で盛り上がったりと、
思わず私も口ずさんじゃいました♪


続いて『smoked salmon Ishii』さん。
DSCF1241(変換後)
DSCF1246(変換後)
キーボードの弾き語りで優しい歌声を聞かせてくれました。
最後に歌った『オムライス』は聞いててオムライスが食べたくなってしまうような可愛らしい曲でした。
象の鼻の雰囲気に合ってましたね☆


続いて『Blossom』さん。
DSCF1267(変換後)
DSCF1276(変換後)
元気いっぱいのバンドサウンドで、何と一曲目でギターのストラップが切れてしまいました(; ;)
急遽座りでの演奏になりましたが、
ステージはとっても盛り上がっていましたよ!!
お客さんの手拍子も響いて楽しい空間が出来上がっていました♪



最後を飾ってくれたのは『Karluv207』さん。
DSCF1287(変換後)
DSCF1297(変換後)
マンドリンとカンテレという楽器を演奏してくださいました。
どちらもとーっても心地よい音色で癒されます!カンテレという楽器は私も初めて見たのですが、
外国の方が『What??』と興味深げに聞いてきました。
『カ・ン・テ・レ~』と何故かカタコトで答えてしまいました(^ ^;)


7組の方に出演して頂いた象の鼻会場。
一会場内でも様々な音楽に触れることが出来て、
スタッフとしても楽しい時間を過ごすことができました。
出演して下さった皆様、遊びにに来て下さったお客様、ありがとうございました!!




| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 神奈川県庁会場26日

eve-repo-inter_20101009175752.jpg


こんにちは。

本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は神奈川県庁会場を担当しました、「まっしゅさん」に26日の様子をお届けしてもらいましょう!!
まっしゅさんお願いします!!



皆さんこんにちは~!!ARCSHIPまっしゅこと海野です。
前回に引き続き、9月26日(日)に開催されました、
【ホッチポッチミュージックフェスティバル】の県庁会場のライブレポートをお送りします。
DSCN0700(変換後)

【ホッチポッチミュージックフェスティバル】「ホッチポッチ」とは"ごちゃまぜ"という意味。
ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップも越えて、演奏者も観衆もごちゃまぜになって楽しめる、
そんなにぎやかな音楽祭なんです。


県庁会場は周辺を木々に囲まれ、爽やかな風が吹き抜けるとっても素敵な会場です。
そして2日目は温かい日差しも出てきて、日曜の昼下がり、気軽に音楽を楽しむのにはもってこいの環境ですよ!!



本日この会場では7組のアーティストが、パフォーマンスを繰り広げます。




昨日の雨とは打って変わってのいい天気。
半袖でも暑いくらいでした。

そんな中、本日の1組目は・・・
「YOKOHAMA BIG BAND(ヨコハマビッグバンド)」さんです。
DSCN0618(変換後)
DSCN0620(変換後)
晴れ渡る県庁会場に響き渡るジャズの音楽。
やっぱり大人数のジャズバンドは迫力満点ですね。
「セサミストリート」などみんなが知っている曲を、ジャズにアレンジして演奏していましたよ。
音色に誘われて、いろんな世代のお客さんが集まってきました。
中にはダンスをするお客さんまで?!




2組目は「GILFY(ギルフィ)」さんです。
DSCN0631(変換後)
DSCN0633(変換後)
結成1周年の女のコばかりのダンスグループ。
キッズダンサーとは思えないくらいの色気たっぷり(笑)

衣装もバッチリ決めて、クールにダンスを踊ってくれました。
ウチワを持ったファンの方もいたんです。
おじいちゃんやおばあちゃんも温かい目で応援していました。



3組目は「G.O.D(ゴスペルオブデステニー)」です。
DSCN0664(変換後)
DSCN0667(変換後)
男女混声のゴスペルグループ。
県庁会場初のゴスペルです!!。
楽器を使わない、ただ歌声だけの音楽って聴いてると鳥肌がたってきませんか??(私だけ?)

道行くお客さんも足を止めて、じっくり聞いていました。
こののんびりした日曜の昼下がりにマッチしていたのではないでしょうか?
道を挟んだ向こう側でも、聞いているお客さんがいましたよ。


4組目は「にゃ~ごん丸(ニャ~ゴンマル)」さんです。
DSCN0677(変換後)
DSCN0678(変換後)
歌とダンスと演奏のコラボ!!
ハワイアン音楽なのですが、ハワイアンってウキウキしてきますよね。
そこにセクシーなダンスがあったら、楽しくないワケがない。

軽快なMCとダンス、ポップでキャッチーなメロディで、会場を盛り上げてくれました。



5組目は「Ensemble Instrumental National du Japon(アンサンブル インストゥルメンタル ナショナル ジャポン)」さんです。
DSCN0696(変換後)
DSCN0698(変換後)
西アフリカの神秘的な楽器【コラ】を演奏するグループです。
【コラ】という楽器、私初めて見ました。
ひょうたんと木でできたボディに釣り糸を張った楽器ですが、多彩な音色がでるんですよ。
ハープの原型とも言われています。

そんな【コラ】の演奏に合わせて、素敵な歌声が県庁会場に響き渡りました。
珍しい楽器なので、お客さんも演奏と歌と楽器、3つ同時に楽しんでいたようです。



6組目は「ネパールソンギートに親しむ会&バンチャ・パリワール(ネパールソンギートニシタシムカイ&バンチャ・パリワール)」さんです。
DSCN0711(変換後)
DSCN0712(変換後)
バンド名からも分かるように、ネパールに伝わる【バンチャ・パリワール】と
ネパール芸能の保護・普及活動を続ける【ネパールソンギートに親しむ会】のコラボです。
ネパールの民族音楽に触れるのも初めてな私。
【バンチャ・パリワール】の音色にすっかりハマッてしまいました。

民族音楽って奥が深いんですね~!!
楽器に興味があるお客さんが、じっくりと演奏に聞き入っていました。



県庁会場の大トリ、7組目は「三宅太鼓(ミヤケダイコ)」さんです。
DSCN0722(変換後)
DSCN0721(変換後)
三宅島に伝わる伝統的な和太鼓。
とても大きい和太鼓を交代で叩いていくんですね~。
和太鼓の演奏を見たことはあっても、こんなに近くで見たのは初めてだったので、
その迫力にびっくりです。
演奏してくれた曲も三宅島に伝わる曲なんですよ!!

他の会場にも響き渡る力強い演奏。
これこそまさにパワーソング☆


最後に、他の会場に出演した頂いたアーティストさん達も駆けつけてくれ、
スタッフと一緒に集合写真をパチリ。


参加してくれたアーティストの皆さま、県庁会場に出演してくれた皆さま、おつかれさまでした&ありがとうございました。
そしてご来場頂いた皆さま、本当にありがとうございました。

県庁会場はまさに【ごちゃまぜ】でしたね!!
とっても楽しい2日間になりました。
以上、まっしゅがお送りしました。
またどこかの会場でお会いしましょう

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 日本銀行横浜支店前会場26日

eve-repo-inter_20101009175752.jpg


こんにちは。

本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は日本銀行横浜支店前を担当しました、「園田さん」に26日の様子をお届けしてもらいましょう!!
園田さんお願いします!!



みなさまこんにちは!アークシップスタッフ、ソノダです!
「みんな違ってみんないい。ごちゃまぜになってハッピネス!ホッチポッチミュージックフェスティバル2010」。
1日目の心配な空とはうってかわって、
2日目の今日はちょっと汗ばむ位の晴天です!
お散歩するにもちょうどよいお天気のなか、ここ日本銀行前会場でも6組のミュージシャンのみなさまが、
元気に、あったかく、そして心を込めて熱い気持ちを届けて下さいました。
IMGP5885(変換後) IMGP5888(変換後)




では、当日のライブレポートを、当日の事を思い出しながら書いてみます。
ちょっと長くなりましたが、しばしおつきあいいただければうれしいです。


まず一組目「f-our bEAT」さん
DSC_0657(変換後) DSC_0662(変換後)
元気いっぱいに登場です!
横浜のア・カペラワークショップのメンバーで結成した、アカペラバンドさんです。
今日は、みんなにおなじみの「となりのトトロ」の曲やスピッツの曲、
映画曲等を歌ってくれて、ちびっこちゃんたちも手を叩いて一緒になって歌って聴いていました。
トップバッターだし緊張したと思いますが,
メンバーも終始楽しそうに歌っていて、
「あぁ楽しそうだなぁ。歌っていいなぁ」と思わせてくれる演奏でした。
毎週集まって練習しているだけあって、息もぴったりでした。
私も学生時代アカペラのアンサンブルをやっていたんですが(クラシックですが)、
ピアノや楽器の伴奏がなくて歌うのって思ってる以上に大変なんです。
でも、だからこそまわりの音をちゃんと聴いて合わせようとして…うまくいくとすごく嬉しいんですよね。
アカペラは、ホント仲の良さと信頼関係で成り立ってます(よね?!)。
私も彼らの歌を聴いて、久々に歌いたくなっちゃいました。
そうそう!フォービートさんはただいまメンバーを募集しているそうです!
もし歌を聴いて気になったあなた!こ
れを読んで「アカペラやってみたいなぁ」とお思ったあなた!
18歳以上で歌が好きな人であればぜひ一緒に歌いましょう♪との事でしたので、ぜひぜひ一度見学に行ってみてください。



そして二組目「ヒサカとオガタ」さん。
DSC_0670(変換後) DSC_0674(変換後)
…と、呼ぶと「ヒサカ」さんだけ呼び捨てになってしまうような気がしてちょっと気が引けたんですが…
そう!バンド名の通り、「ヒサカさん」と「オガタさん」という、
ツインギターツインボーカルのポップスユニットで、
東京や神奈川を中心にライブ活動をされている二人組です。
「ギターを弾きながら歌う二人組」は、ともすると「ありがち」になってしまうのですが、
二人がサウンドチェック(本番前にマイクやギターの音量やバランスを確認する事)を始めると、
足を止めて聴いていく人が増えました。二人をお目当てに来た訳ではなく、
たまたま通りがかった方々も足を止めて歌を聴き拍手を下さってました。
私はスタッフなのでしっかり聴く事はできなかったのですが、彼らの歌にちょっと励まされました。
うん、私も頑張るよ、って思いました。
「ヒサカとオガタ」さんは上大岡駅前で毎週ストリートライブをされているそうなので、
「この日たまたま歌を聴いたよ」
「ちょっと聴いてみたいな」と思った方は、ぜひ上大岡でのストリートライブに足を運んでみてください。



三組目「衣川琢磨」さん。
DSC_0679(変換後) DSC_0681(変換後)
県内出身の若手ミュージシャンです。
普段は「千歳」というバンドでギター&ボーカルとしても活動をされているそうですが、
今日は「大好きな横浜を音楽で盛り上げたい!」と、
ギター弾き語りで出演して下さいました。
細身で中性的なルックスでおしゃれな衣川さんですが、
芯のある歌を歌うミュージシャンです。
男性的な太くしっかりとした声ではないけれど、そのキレイな歌は、
道路を挟んでお向かいのカフェ前でゆったりとしている方々にもしっかりと届いていました。
中にはカフェの方からこちら側に移動して聴いていた方もいた位です!

そうそう。
ここ、日本銀行前会場のお向かいにはカフェがあったり「ZAIM」があったりと、
お散歩するにはもってこいの場所なんです。
今回も、ベビーカー押しながらや犬の散歩中に聴いて下さってる方がたくさんいて、
日曜の午後特有のまったりとした時間の中、ゆっくりと音楽を聴く事ができる場所だったように思います。
できる事ならこの日本大通りを歩行者天国にして、ベンチをたくさん置いてお茶しながらみなさんにゆっくり聴いていただけたらなぁと思いました。

ちょっと脱線しましたが、
今日はこういう雰囲気でのライブでしたが、ライブハウスで、しかもバンド形態で歌う衣川さんも聴いてみたい!と思いました。
きっとまた違った顔を見せてくれるんでしょうね☆




そして四組目、フォルクローレを演奏して下さった「AURORA」さんが、
DSC_0687(変換後) DSC_0691(変換後)
太鼓や笛、ギター等いろんな楽器を持っての登場です!
アウローラさんは三人で活動されているんですが、
楽器の数の方が多いという事は当然持ち替えをしているんです。
笛を吹いていたかと思ったら、最後の音を伸ばしつつもう太鼓を叩いていたり、
レインスティック(筒状で雨の音がする楽器)を揺らしたり…を、さらっとやられてました。
ちょっと珍しい楽器や音色だからというのもあってか、
本番前のサウンドチェックが始まると、どんどん人が集まってきました。
そして、三人おそろいのオレンジ色のポンチョを着て本番スタート!
お客様たちもフォルクローレのなんだか懐かしい哀愁を帯びたメロディにぐいぐい惹かれて、
たくさんの方が足を止めて聴いていかれました。
演奏後アウローラのお三方も「こんなにたくさんの方に聴いてもらえて嬉しい!」とおっしゃってました。
結成されて三年目で、お一人は県外から来ていたようで、
「また横浜で演奏したい」とおっしゃってました。
きっとまたアウローラさんの演奏が、ここ横浜で聴けると思います!
今日聴いて下さったみなさん!ぜひまたアウローラさんの演奏を聴きにいらして下さいね。



お次ぎは5組目、ギターとピアノでオリジナル曲の弾き語りをする二人組「BーCLASS」さんです。
DSC_0703(変換後) DSC_0704(変換後)
パンフレットには、野球帽にユニフォーム姿の写真と、「笑いと自虐と反骨の野球&人生応援ユニット」と書かれています。。
一体どんな二人組なんだろう??と期待が膨らんでました。
そしてもちろんユニフォームを着て登場!
出演者用のパスを渡すと「これつけてないと、行く場所間違えた人みたいに思われちゃうからね~
(この日は横浜スタジアムでプロ野球のデーゲームがありました)」とさっそくパスをつけ…そのまま演奏。。
うれしいようなつっこみたくなるような…そんな心境でした。パンフレットのコメントと写真だけでは「お笑い系?」と思ってしまいますが、ライブが始まると、そのギャップについ引込まれ、
思わずスタッフだという事を忘れて聴いてしまうとこでした。
男性的な武骨なピアノかと思いきや繊細なピアノだったり、「野球に限らず、どん底を味わった事があるからこそ歌える歌で、誰かを応援したい」と真面目に歌ったり。。
そうそう、ライブのオープニングは、高校野球でよく聴くアノ曲を演奏して、通行人のココロを掴んでました。
そんな風にたまたま通りかかった方も、手拍子しながら楽しそうに聴いていて、私も思わず笑顔になっちゃうライブでした。


そして、ここ日本銀行前会場最後の出演者は「サカイレイコ」さんです。
DSC_0716(変換後) DSC_0718(変換後)
サカイさんは都内を中心に活動されているシャンソン歌手です。
ところでみなさん、シャンソンってどんなイメージがありますか?
シャンソン…フランスの場末のバーでちょっと年配の女性が歌っている…
そんなイメージを持っているのは私だけでしょうか??
(あくまでイメージですよ…)そんなイメージを覆すかのような、目の覚める歌を聴かせて下さいました。
今日はピアノ伴奏者と二人でのステージでしたが、サカイさんが歌い始め
ると、どんどん通行人の方々が足を止め聴いていきました。
中には、歌が始まると振り返り、戻って聴いて下さる方もいらっしゃったほどです。
道路をはさんでお向かいのカフェからも、拍手喝采でした。
うん、今度はバンドバージョンでも聴いてみたい、と思いました。
サカイさんは、写真の通りストレートロングの黒髪がステキな「大人の女性」という感じで(同性の私から見てもとってもステキでした!)、
歌っている時はホントにかっこよく、貫禄さえ感じました。
が、ステージを一歩降りると、チャーミングでかわいらしい女性なんです。
ファンの方もたくさんいらしていて、ファンになる気持ちわかるわ~と思いながら見てました。


今回出演して下さったみなさん&聴いて下さったみなさん!
今日はありがとうございました。みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか??
また来年も、ホッチポッチミュージックフェスティバルでお会いできる事を楽しみにしております。
本当にありがとうございました。


追伸:当日みなさまにお配りしていましたパンフレットは、二日間の出演者全員を「ばっ!」と一堂に見られるように制作されているんですが、この20文字のひと言コメントと写真だけでは計り知れないものがありますね。
やっぱり生の演奏から感じるもの、伝わる想いがたくさんあるなぁと感じました。
今回たまたま歩いていてホッチポッチと出会ったあなた!
またぜひこういったイベントやライブ会場に、足を運んでみてください☆きっと何か感じるものがあると思います。

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜地方裁判所前会場26日

eve-repo-inter_20101009175752.jpg


こんにちは。

本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は地方裁判所で一緒にスタッフをしました「ひさよん」に26日の様子をお届けしてもらいましょう!!
ひさよ~んお願いします!!



こんにちは、ARCSHIPメンバーの石渡久予です。
この日のお天気はイベント日和の快晴でした。


私が担当したのは横浜地方裁判所前会場!!
道路沿いに面していて人通りも多く、とても開放的な空間で、
向かいにはお洒落なオープンcaféがあり、人々がゆったりと日常をおくることのできる憩いの街並みでした。

そんな中、26日に出演してくれたのはは全6組でした。


1組目はjapanezz(ジャパネズ)さんです。
CIMG0830(変換後) CIMG0833(変換後)
バンド構成はGt.Voの2組ユニット
演奏はGtの心地よいメロディーとVoの柔らかな歌声が上手くマッチしていて癒されます。
曲自体も柔らかさがあり、詞もどこか涙を誘う曲が多かった。

向かいのcaféからお茶を飲みながらゆったりと曲に浸る方々が多く見られました。
様子は 野外(ストリート)で演奏しているというよりは、お洒落なバーやcaféの一角で聞いているかの様な錯覚を覚える位心身共に心地よさでした。



2組目はPrhythm(プリズム)さんです。
CIMG0847(変換後) CIMG0866(変換後)
バンド構成は女性4名・男性1名のアカペラグループ
演奏はアップテンポなものが多く、誰もが引き寄せられる歌声!!
曲のチョイスも馴染みのある洋楽を取り入れているので分かりやすい。
演奏中はお客さんも一緒になって歌を口ずさんだり、曲に合わせて手拍子をしたりと会場が一体化していた。



3組目はアベサチコさんです。
CIMG0883(変換後) CIMG0881(変換後)
女性ボーカルの弾き語りさん。
演奏はバラードを中心にキーボード片手に演奏
洋楽の詞をオリジナルアレンジしたものもあって素敵だなとおもいました。
お客さんは、ベンチに座りながらゆったりと聞いてました。
メロディー・歌声共に午後の一息になるようなゆったりとした空間をつくっており、お客さん自体も静かに聞き入っていた方がおおかったな~と思います。



4組目は生活便利goods(セイカツベンリグッズ)さんです。
CIMG0894(変換後) CIMG0901(変換後)
バンド構成はGt.Voの男女2組ユニット!!
演奏自体はとてもポップで明るくノリやすい。
曲もとても個性的なものが多く、自分達なりの音楽スタイルを貫いていることが良く分かった。
また日常生活にちょっとした出来事に視点を当てて歌い上げるところもコミカルで観客を惹きつけやすいと思う。
お客さん自体も、曲を真剣に見入っているとうよりか、出演者と一緒になって盛り上がっていた。




5組目はTeam B型(チームビーガタ)さんです。
IMGP6103(変換後) IMGP6104(変換後)
男性3名、女性3名の正真正銘メンバー全員B型のアカペラグループさん
演奏は主に1曲1曲を自分達の声だけで表現するアカペラで、
曲自体に色々なアレンジを加え個性を全面的に出していた。
曲は馴染みのあるポップス中心で親しみやすかったとおもいます。
お客さんも一緒になって歌を口ずさんだり、歌に合わせて手拍子をするなど出演者とお客さんの間に一体感が生まれていました。



6組目はAcushla(アク-シュラ)さんです。
CIMG0937(変換後) CIMG0943(変換後)
バンド構成は女性Vo,Ba・Gt・Ds共に男性の4人組バンドさん
演奏はオリジナル楽曲が中心で、Voの力強い歌声とそれを支えるBa・Gt・Dsの演奏が上手くマッチしていて本格的なバンドらしい一体感があった。
曲は普段ライブハウスなどで演奏しているロックをアコースティックアレンジに代えて演奏していた様で、夕空の落ち着いた雰囲気にマッチしていたな~と感じました。
1曲1曲をじっと聞き入ってるお客さんがほとんどだっな~と思います。




今回、初めてホッチポッチミュージックフェスティバルという大きなイベントにスタッフとして関わることができて本当に良い経験になりました。
今までは音楽イベントは観客として一方的に見る側の立場からしか関わった事がなかったので、
今回のスタッフ業務を通してイベントの裏側で人知れぬ努力を重ねられるスタッフの方の気持ち

また、インタビューを通して普段知る事が出来ない演奏する側の本音を知る事ができたり。
演奏中に出演者から感じる緊張や気持ちの高ぶりなどが直ぐ目の前で見ることができるなど音楽好きの身としてはとても貴重な1日を過ごせたと思います。
これからも、出演者さん・スタッフさんと一緒になって多くの人や街に音楽という1つの表現技術を通して幸せをお届けしていきたいです!!


| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜公園②ブラントン像前会場26日

eve-repo-inter_20101009175752.jpg


こんにちは。

本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は横浜公園②を担当しましためぐたんに26日の様子をレポートしてもらいます☆
め~ぐ~た~んお願いします!!

こんにちは、ARCSHIPメンバーの「メグミ」です。
26日のお天気はイベント日和!!


私が担当しているのは横浜公園②のブラントン像まえのステージ☆
横浜スタジアムの真横。のんびりとした公園の入り口付近です!!

そんな中7組のさまざまなミュージシャンが演奏をしてくれました!!



1組目は「(Sweet Stears)スイートスターズ」さんです。
DSC01588(変換後) DSC01594(変換後)
4人の音楽講師、歌やハンドベル、鉄琴、縦笛、アコーディオンなどかわいらしい楽器の編成。
優しい雰囲気で和やかな演奏。音がかわいい
心地よいサウンド、メロディのオリジナルバンドです。
お客さんは、次第に集まり、ベンチや日陰に留まっていました。
昼下がりの公園にピッタリ。のんびり楽しんでいたようです。



2組目は「(ナナイロワクセイ)」さんです。
DSC01609(変換後) DSC01610(変換後)
ベース、ギターボーカルの男女二人組み。
低音が効いているシンプルなロック。女性ボーカルがいいかんじです。
ちょっとせつない系の曲がしんみりきます。
みなさん思い思いに聴き入る姿が印象的でした。



3組目は「(TAKE)テイク」さんです。
DSC01624(変換後) DSC01631(変換後)
演奏は打ち込み。しっとりバラード中心、でも爽やか!!
ラブソング。ハートフルであたたかい曲だと思いました。
お客さんは手でリズムをとったり、じっくり聴く姿も多かったと思います。



4組目は「(細井敬文)ホソイタカフミ」さんです。
DSC01641(変換後) DSC01645(変換後)
アコースティック弾き語りで、高音が透き通る声!!
情景がイメージできるような歌でした。
ゆったり音楽の世界観を楽しめる時間だったと思います。





5組目は「(渋谷めぐみ)シブタニメグミ」さんです。
DSC01650(変換後) DSC01654(変換後)
ボーカルさん中心の透き通るまっすぐな歌声!
明るく前向きなオリジナル曲でメッセージ性が強く伝わりやすいと感じました。
ボーカルの方、とてもキュートで釘付けなかんじでした!!



6組目は「(ゑコロジィちゃん)」さんです
DSC01655(変換後) DSC01657(変換後)
カバー中心、演歌からブルースまで演奏してくれました。
ミュージシャンの楽しそうな姿につられて皆さん楽しそうにしていました!!



7組目は「(Bridal Heath)ブライダルヒース」さんです。
7人編成。Vo、ピアノ、ベース、ギター、カホン
さわやかPOP。ポピュラーな選曲で親しみがある洋楽カバー中心を演奏してくれました。
お客さんはゆったりと、耳を傾けて楽しんでいる感じ!!
知っている曲が多くニコニコでした。


2日目は天気がよく、ゆったり音楽を楽しむのは気持ちいい~と思いました。
以上横浜公園②おりお届けしました~ありがとうございました。


それではまた☆

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜公園①水の広場会場26日

eve-repo-inter_20101007135605.jpg



こんにちは。



本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆




本日は横浜公園①を担当しました五十嵐さんに26日の様子をレポートしてもらいます☆
いがらしさ~んお願いします!!



こんにちは、ARCSHIPメンバーの「五十嵐」です。

本日のお天気は晴れ時々曇り・・・
私が26日担当したのは横浜公園の水の広場。
ステージは横浜公園内に有りまして、横浜スタジアムが目の前に有り、木に囲まれていて、緑あふれる空間です。
IMG_0077(変換後) IMG_0075(変換後)



そんな中演奏してくれたのは・・・
1組目「とらねこ」さんです。
IMG_0043(変換後) IMG_0041(変換後)

男性ギター+女性ボーカル3人が入れ替わり、最後は3人そろってカバーばかりで親しみやすい演奏をしてくれました!!
ミドルテンポでお客さんは手拍子などをしながら楽しそうに聞いている感じでした。



2組目は「CDNSS(しーでぃーんす)」さんです。
IMG_0080(変換後) IMG_0081(変換後)
キーボード&ボーカル、ベース、サックス、タンバリンの編成で
みんなが知っている曲などを演奏してくれました!!
男性のお客さんが多く集まってくれました!!



3組目は「曽屋たけし(そやたけし)」さんです。
IMG_0178(変換後) IMG_0169(変換後)
アコスティックギター弾き語りで、アコギで淡々とメロディアスでソウルフルな感じの演奏!!
お客さんはじっくりと聞いていると言う感じでした。



4組目は「南條ゆういち(なんじょうゆういち)」さんです。
IMG_0217(変換後) IMG_0205(変換後)

アコスティックギター弾き語りで、
演歌から民俗音楽から純フォーク調まで幅広いジャンルを演奏してくれました。
声が高く印象的でした。




5組目は「Tail’z(ているず)」さんです。
IMG_0024(変換後) IMG_0032(変換後)

女性ボーカル+ギター+キーボード+ベース
不思議な楽曲でした。ドラムはいないがしっかりとしたアンサンブルで個性的なヴォーカル、
変わった感じのPOPSという感じでした。
時にリズムを取って聞いているお客さんが多くいらっしゃいました。





6組目は「中野幸一(なかのこういち)」さんです。
IMG_0088(変換後) IMG_0077(変換後)
アコスティックギターのインスト。
アコギの音色がスタジアムを背景にとっても映えていた気がします。
時にMCを交え、アコギの音色が映えるメロディアスな曲(個人的に大好き!!!なタイプの音楽)でした!!




以上。
横浜公園①のレポートでした。
私もとっても楽しくスタッフが出来た1日になりました!!


横浜公園はとても雰囲気が良くて大好きになりました。
ではまたお会いしましょう!!



| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 15:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜公園②ブラントン像会場25日

eve-repo-inter_20101007135605.jpg



こんにちは。



本日もやって参りました!!

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆



今回はめぐたんにおねがいしいま~す!!
めぐたんお願い☆

こんにちは、ARCSHIPメンバーの「メグミ」です。

私が担当した会場は、横浜スタジアムの真横。のんびりとした公園「横浜公園② ブラントン像前会場」
7組のさまざまなミュージシャンが出演してくれました。
DSC01580(変換後) DSC01582(変換後)
そんな中1組目の出演者は、
「(Beadroads)+ビードローズ」さんです。
DSC01475(変換後) DSC01479(変換後)
さわやかな癒されPOPで心地よいサウンド、メロディのオリジナルバンド
ファンの方、女性も男性も。大人が多い。客席ベンチがちょうど埋まっている。
♂7:3♀な感じ。
個々に体でリズムを取りながら楽しんでいます。


2組目は「(津軽三味線DUO COCO)+ツガルジャミセンデュオ ココ」さんです。
DSC01483(変換後) DSC01484(変換後)
津軽三味線の二人組
息ピッタリ、切れのある力強い演奏。津軽民謡を三味線曲にアレンジしていました。
30人~40人のお客様が立ち止まって観てくれました!!

男性が多いカナ~熱心に聴き入る姿もあてとても素敵なステージでした。


3組目は「(山川こうたろう)+やましたこうたろう」さんです。
DSC01495(変換後) DSC01498(変換後)
フォーク弾き語りで、小田和正カバーやオリジナルなどを演奏してくれました。
声がとにかくきれい!!
お客様は女性の方が多かったように思えます。癒されているかんじです。


4組目は「はにーぽけっと」さんです。
DSC01503(変換後) DSC01512(変換後)
Vo、G、B、Key、Dr
元気でかわいい。愛されPOP。女性Voが伸びやかだな~と感じました。
オリジナル曲を演奏してくれました。
お客さんの年齢も幅広い感じで、歩いている人が足を止めるって感じで、注目を集めていました


5組目は「(笹木桃江)+ササキモモエ」さんです。
DSC01539(変換後) DSC01544(変換後)
女性らしいキュートなヴォーカルに、シンプルなギターが合う!!
美空ひばりメドレーやオリジナルを演奏してくれました。
親子連れが多かったと感じます。
みんさん個々に楽しんでいたように思えます。




6組目は「(BRING)+ブリング」さんです。
DSC01547(変換後) DSC01475(変換後)
Vo、G、B、Dr
軽快ゴキゲンなロックでオリジナルの曲を演奏してくれました。
キャッチーで笑顔もいい!!

多くの人が立ち止まっていた
若い女性も多い。年齢問わず手拍子が自然に上がるなど盛り上がっていました。




7組目は「(Lani Voice Croir)+ラニボイスクワイヤー」さんです。
DSC01564(変換後) DSC01566(変換後)
ピアノ、コーラス15人で合唱系です。
ソプラノ、アルト、テナー、バス
スタンダードな唱歌に加え、ゆずの曲も披露してくれました。

立ち止まる人多かった。
みなさんゆったりと心地良さそうでした。


ここ横浜公園②会場は空気感が良かったです☆


26日のレポートはまた次回お届けしますね☆
お楽しみに☆

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜地方裁判所前会場25日

eve-repo-inter_20101005153455.jpg



皆さまこんにちは☆


本日もレポートお届け!!「ホッチポッチミュージックフェスティバル」


という事で今回私「SAYA」が担当しました、
「横浜地方裁判所前」会場の25日のレポートをお届け!!





裁判所と聞くだけでなんかドキドキしてしまう私・・・
でも何も悪い事はしてませんよ。。。
IMGP6052(変換後) IMGP6051(変換後)

25日は台風が近づいてる??という事で、なんと風が風が風が。。。
私痩せてるから(?)吹っ飛んじゃうよ~と言うくらいの強風(言い過ぎですが)

テントもたてられない状態ですが、ココは女子の維持!!
という事で、今回ペアになったヒサヨンと共にテントの骨組みを組み立てます。

ディレクターは私が愛する西さん(私的音楽評を書いてくれているお方)☆
なのでウキウキです。
CIMG0676(変換後)


でも他の会場は男性のメンバーがいっぱいいるのに、
ココの会場はPAさんも含め女子ばかり(西さん以外)のチーム。
「か弱い女の子~」などと言っとられんのです。。。


朝から花壇(?)を守る為にクイを打ち、テントをたて、おも~いチラシを持ち運び。


とドタバタと準備を進めていたのですが、
ココの会場は3組目からのスタートだからゆっくり~と用意していたら、


いきなり無線が飛んできました。
相手は代表・・・
「地裁前会場に象の鼻の出演者一組入れられないかな?」と
えっちょっとまって・・・と思いつつも。。。
ハイ大丈夫です!!
と西さんと相談して答えました。


象の鼻は風が強すぎて、準備が間に合わないという事で、急遽こちらで出演して頂く事に!!


そこからがもうびっくりするくらいのスピードで準備!!



そして象の鼻から、出演者の方がこちらに到着。

でもまだ準備が・・・


そうこうしているうちに、15分押しで演奏スタート!!


1組目は「まめひも」さん
IMGP6054(変換後) IMGP6055(変換後)
ダンスコーラスグループ。
皆さん可愛くて可愛くて見とれちゃいます。
聴きやすいメロディーだしダンス可愛いし!!私もいれて~って感じでした。



2組目は「THE BOON」(ザブーン)さん
デジカメ 395(変換後) デジカメ 402(変換後)
ビートルズなどのカバーをおりまぜての演奏!!
ビートルズ良いですよね~☆
お客さんもこの曲知ってる~と立ち止まってくださる方もいらっしゃいました。


3組目は「愛~Kanashi~」(カナシ)さん
IMGP6062(変換後) IMGP6065(変換後)
ピアノ弾きがたりのお方です。
愛と書いて「カナシ」と読むんだそうです。本名らしいです!!
とっても素敵な歌声でした。


4組目は「浪漫☆喫茶」(ロマンキッサ)さん
IMGP6066(変換後) IMGP6068(変換後)
なんか怪しい感じですよね(笑)
私大好きです!!
お隣の会場から、お仲間も駆けつけてくれました。


5組目は「SAKURA&RON」(サクラアンドロン)さん
IMGP6072(変換後) IMGP6074(変換後)
とても透き通った歌声で、愛を歌ってくれました!!
心地いいメロディにうっとりです。



25日の地裁前会場は道を挟んで、
カフェがあるのでまったりと聞けてとてもいい雰囲気が漂っていました。



天気も演奏が始まった頃には問題なく、
さすが「晴れ男代表」と思いました。

通りすがりに聞いてくださる方、アーティストを応援しにきてくれた方、
1日でたくさんの方が音楽に触れて頂けたのではないでしょうか。


私もお客さんとして回ってみたいと思いました。
いつか!!


| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 神奈川県庁会場25日

eve-repo-inter_20101005153455.jpg


皆さまこんにちは☆


秋は食欲が・・・

本日もお送り致します。
「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート!!


本日はまっしゅさんにお願いしました~。


早速お願いします!!


皆さん、こんにちは~!!
ARCSHIPスタッフまっしゅこと海野です。

9月25日(土)に開催されました、
【ホッチポッチミュージックフェスティバル】の県庁会場のライブレポートをお送りします。
DSCN0558(変換後)


【ホッチポッチミュージックフェスティバル】
「ホッチポッチ」とは"ごちゃまぜ"という意味。
ジャンルや年齢、国籍、ハンディキャップも越えて、
演奏者も観衆もごちゃまぜになって楽しめる、
そんなにぎやかな音楽祭なんです。

県庁会場は周辺を木々に囲まれ、爽やかな風が吹き抜けるとっても素敵な会場です。
本日この会場では6組のアーティストが、パフォーマンスを繰り広げます。


今回、【ホッチポッチミュージックフェスティバル】の現場には初参加の私。
前日からわくわくしていたのですが・・・


今日は朝からあいにくの雨。
でも本番の12時~は晴れることを祈って準備を進めますよ。

無事に雨も上がり、いよいよスタートです♪


1組目は「コンテンポラリー・ナティヤム・カンパニー」さんです。
DSCN0396(変換後) DSCN0387(変換後)

6人のダンスグループで、人数はその時によって代わるみたいです。
セクシーな衣装でとっても素敵なダンスを披露してくれました。

雨のため最初はお客さんも少なかったのですが、
少しずつお客さんが集まってきましたよ。
こういうダンスはなかなか見る機会が少ないからですからね。
見ているお客さんも興味津々です。


2組目は「ディジュミー」さんです。
DSCN0420(変換後) DSCN0423(変換後)
世界の民族楽器がコラボしたバンドです。
見たことのない楽器ばかりで、驚いてばかりの私。
各楽器の説明をちゃんと聞いておけばよかったな・・・と後悔しました。

雨上がりの晴れ渡る空に響き渡る、民族楽器の音色。
こんなコラボ、ホッチポッチミュージックフェスティバルならではですね。



3組目は「FLTRA(フルトラ)」さんです。
DSCN0453(変換後) DSCN0457(変換後)
4人組のグループで、歌とフルートを演奏するアーティストです。
フルートを演奏するだけでもすごいのに、
FLTRAさんは可愛い歌も披露してくれました。

ファンの方もたくさん来ていて、会場は熱気で盛り上がってきました。
フルートってのんびりとした癒し系だと思っていたのですが、
リズミカルな曲がたくさんあったのでびっくり。
フルートの新たな一面を発見できました(笑)



4組目は「小山文子(コヤマフミコ)」さんです。
DSCN0480(変換後) DSCN0478(変換後)
ウクレレを弾きながら歌う小山さん。今日は素敵な浴衣で登場してくれました。
実は私も、全くの素人ですがウクレレを趣味で弾いてるんです。
だから小山さんのウクレレには、しばらく見入っちゃいました(笑)

みんなの知っている曲を面白いMCを交えながら演奏していて、
見ているだけでアッタカイ気持ちになりました。


5組目は「Little Step(リトルステップ)」さんです。
DSCN0496(変換後) DSCN0500(変換後) 
初心者ばかりのキッズダンサー。
ダンス歴は短いけど、パワーは誰にも負けていません。

仲良しのダンスグループも駆けつけてくれて、
一緒にダンスを披露してくれました。

父兄の方や学校のお友達がたくさん観に来てくれてましたね。
インタビューしたら、「緊張したけど練習どおりのダンスができた」と
満面の笑みで答えてくれたのが印象的でしたね。


ピンクリボンのトークショーを挟んで・・・
DSCN0513(変換後)


本日のトリ、6組目は「N.U.(エヌユー)」さんです。
DSCN0531(変換後) DSCN0542(変換後)


横浜では知らない人はいない、2人組のフォークデュオです。
ファンの方も続々集まってきて、後ろの方までたくさんの人だかり。

歌っている最中にもどんどんお客さんが足を止めて聞いてくれて、
1日目の中でイチバンの人だかりになりました。
拍手をしながら聞いたり、バラードではじっくりと聞いたりと、
N.Uさんの演奏ではお客さんもいろいろな表情を見せてくれるんですね~。

そして演奏している庭瀬さん、宇田さんもすごく楽しそうなので、
スタッフの私も何だか嬉しくなってしまいます。


最後に・・・
各会場から出演者の方が集まってセッション。
「上を向いて歩こう」をお客さんも交えての、
楽しいセッションになりました。
DSCN0574(変換後)

参加してくれたアーティストの皆さま、県庁会場に出演してくれた皆さま、
おつかれさまでした&ありがとうございました。
そしてご来場頂いた皆さま、ありがとうございました。
DSCN0534(変換後)


26日も、どんな音楽に出会えるのかとても楽しみです。
以上まっしゅがお送りしました!!

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 日本銀行横浜支店前会場25日

eve-repo-inter_20101005153455.jpg


皆さまこんにちは☆


本日も【ホッチポッチミュージックフェスティバル】のレポートをお届け!!

今日は和田さんにお願いしたいと思います。
わださ~ん!!

こんにちは、ARCSHIPメンバーの和田あゆみです。

きたる10月25日・・・朝は、台風の影響で 雨も風も・・。準備を始めた頃には雨はやんだものの風が強くて、
テントの脚はたたんだまま。
でも、サウンドチェックの頃には、だんだんお日様ものぞいてきました!


「ごちゃまぜになってハッピネス!」な市民参加型の音楽イベント「ホッチポッチミュージックフェスティバル」                

                                
9月25日(土)26日(日)の二日間にわたって、日本大通を中心に7つの会場で開催されました。                                                



今回私が担当したのは、
「日本銀行横浜支店前会場」
6組のミュージシャンが思い思いの演奏をしてくれるというのですから、わくわくです。     


ちゃんとプロの音響さんも入って、スタッフもお客様担当、出演者担当、そして全体をしっかり見極めてくれる 
チーフ、と態勢は万全です。
DSC_0555(変換後) DSC_0557(変換後)


バタバタと設営をすませ、ふと、通りの向こう側をみると、
パラソルの下でゆっくりお茶してるご夫婦。
犬のお散歩仲間でしょうか、かわいいワンちゃん連れの方たちが笑顔でおしゃべりしています。


私たちのテントにいらした観光客とおぼしき方には、元町への道順を聞かれました。
「こんなイベントをしてるんです」とプログラムを渡すと「あら、おもしろそうね、何時まで?」・・・


そうこうしているうちに、1組目の出演者さんがいらっしゃいました。
いよいよ本番・・・と、気が引き締まります。



私は、なんと!司会をするんです。
まだ観客席には誰もいません。チーフのキューが出たところで「みなさん、こんにちは~」と
この「ホッチポッチ」の趣旨などを話し始めると、足を止めて下さる方が少しずつ増えてきます。
出演者を紹介します。




1組目は、Ramirezi (ラミレジー)さんです。

DSC_0570(変換後) DSC_0571(変換後)
ギターの男性とボーカルの女性。
秋の日本大通にぴったりな、やさしい歌声。「オーガニックポップス」という表現がぴったりです。      
歌声に立ち止まる方。カメラを向ける方もいます。                            




2組目は、野田祥子(のだしょうこ)さん。
DSC_0574(変換後) DSC_0581(変換後)
昨年も出演くださった、ピアノ弾き語りの女性です。                         
日本、海外のスタンダードなポップス。なじみ深い歌を、落ち着いた声のトーンで歌います。         
通りの向こうのイスに掛けた方たちも、耳を傾けてくれているのがわかります。



3組目は、山田一博(やまだかずひろ)さんです。
DSC_0590(変換後) DSC_0598(変換後)
インド音楽をルーツにしているとお聞きしていたので、個人的にも興味しんしん。
ギターを弾きながら、フォークソングやアレンジした民謡を歌い、その豊かな声量に引き込まれます。
横笛の演奏もあり、幅広い音楽を楽しませてくれました。



4組目は、山本顕一郎(やまもとけんいちろう)さんです。
DSC_0607(変換後) DSC_0609(変換後)
ハーモニカの演奏。
今回この会場では(失礼ながら)最年長でいらっしゃいますが、と~ってもお元気!
普段から、ボランティアでいろいろなところで演奏されているだけあり、お話も魅力的。
なつかしい唱歌などを聞かせてくださいました。



5組目は、ボランドール劇団(ボランドールゲキダン)さんです。
DSC_0616(変換後) DSC_0621(変換後)
「劇団」といっても男性二人組。
楽屋入りされ、更衣室へ。
戻っていらしたときは、別人に変身!
きれいにお化粧して、シルクハットをかぶり、真っ赤なジャケット。
よく(・・って私は行ったことないけど)パリの街角にいるパフォーマーみたい。
ギターとベースを弾きながら、ロックナンバーからスタンダードまで、確かな
歌と演奏で盛り上がりました。



最後6組目は、結紗綾香(ゆい さやか)さんです。
DSC_0633(変換後) DSC_0634(変換後)
結さんはソロのシンガー。
今日は、男性のギタリストさんの伴奏で、オリジナルからカバー曲まで。
優しくさわやかな歌声です。お客さんもベンチに腰を下ろし、ゆっくり聴いていらっしゃいます。
笑顔もとてもチャーミングな方でした。



朝の嵐はどこへ?
演奏中は、本当に心地よい秋の午後を満喫できました。
出演者の皆さんが、このイベントの趣旨「演者も観衆もごちゃまぜになって、
誰もがハッピーになれる音楽ストリートを一緒につくろう」に賛同して下さり、
協力してくださったことで、こんなに楽しいひとときが創れました。


そして、この「ホッチポッチ」を昨年も見に来て下さり「今年もやってるんだね」と声をかけて下さった方、
たまたま通りかかって「もっと宣伝しなよ」と言ってくださった方、
足を止めてプログラムを受け取って下さった方。
皆さんに感謝!です。 
DSC_0632(変換後)

ぜひ来年も、再来年も・・横浜の秋の風物詩にしていきたいと、思いました。

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 16:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】ホッチポッチミュージックフェスティバル 横浜公園①水の広場会場25日

eve-repo-inter_20101004161653.jpg

皆さまこんにちは☆


本日から始めたいと思います・・・
「ホッチポッチミュージックフェスティバル」のライブレポート!!


各会場お担当した方にお任せしちゃお~ということで、まずはベテランメンバーの五十嵐さんの会場から
宜しくお願い致します!!



こんにちは、ARCSHIPメンバーの「五十嵐」です。


9/25(土)12:40から(台風のため、遅れました・・・
)横浜公園水の広場では6組のアーティストが出演してくれました!!
私が担当した会場は、横浜公園内の横浜スタジアム脇の水の広場というところです。

IMG_0003(変換後) IMG_0004(変換後)
ステージは木に囲まれていて、緑あふれる空間でとても気持ちがいいところです。

そん中演奏してくれたのは、
1組目「EASY ON(いーじーおん)」さんです。
IMG_0019(変換後) IMG_0030(変換後)


男性ギター+女性ボーカル(+オケ)の編成で、
流れるようなギターのカッティングに女性ボーカルがかぶさって良い!!
ノリの良い曲中心に演奏してくれました!!

お客さんは、幅広い年齢層、男性ギター+女性ボーカル(+オケ)
流れるようなギターのカッティングに女性ボーカルがかぶさって良い!!
ノリの良い曲中心

幅広い年齢層、男女比半々くらいのお客さんが楽しそうに聞いていました。




2組目は「渡邊良一(わたなべりょういち)」さんです
IMG_0057(変換後) IMG_0056(変換後)


アコスティックギターの弾き語りで、フォーク調だったり、オケを交えたアップテンポもあってヴァリエーション豊かでした。
 
男性の方が多く立ち止まってじっくり聞いていました。



3組目は「ゆみっち&ぱらだいす楽団(ゆみっち&ぱらだいすがくだん)」さんです。
IMG_0089(変換後) IMG_0096(変換後)


女性VO+アコギ2本+エレキベース+カホーンの編成でうSMAPのコピー、オリジナル
親しみやすく、全体にゆったりとした感じでした。


お客さんは手拍子交え、ゆるーい感じの空気でした。


4組目は「じゅり」さんです。
IMG_0098(変換後) IMG_0128(変換後)

ピアノ弾き語りで、ノリのいい曲からミドルテンポまで、
覚えやすいメロディが印象的です。

お客さんは皆さんじっくりと聞き入っている感じでした。



5組目は「風丸(かぜまる)」さんです。
IMG_0169(変換後) IMG_0174(変換後)


アコステイックギター弾き語りで、
時にMCを交えながら、歌詞を変えるなど自由度の高い演奏を聴かせてくれました!!
フォークブルース。ロッド・スチュアートのカバーなど。メッセージ性のある楽曲が良かったです☆



6組目は「Signe(さいん)」さんです。
IMG_0026(変換後) IMG_0032(変換後)

ギター・ヴォーカルとキーボード・ヴォーカルのデュオ。
オリジナルの楽曲を聴かせてくれました。
全体的にメロディアスでミドルからバラードまで幅広い感じで、覚えやすい曲、歌詞にメッセージ込められていた感じでした。



以上私五十嵐がお届けしました、横浜公園①のレポートでした!!
いかがでしたでしょうか?


私自身とっても楽しく聴いていました!!
では、またおあいしましょ~☆

| ホッチポッチ2010 ライブレポート | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

| PAGE-SELECT |