
こんにちは。
本日もやって参りました!!
「ホッチポッチミュージックフェスティバル」ライブレポート☆
本日は日本銀行横浜支店前を担当しました、「園田さん」に26日の様子をお届けしてもらいましょう!!
園田さんお願いします!!
みなさまこんにちは!アークシップスタッフ、ソノダです!
「みんな違ってみんないい。ごちゃまぜになってハッピネス!ホッチポッチミュージックフェスティバル2010」。
1日目の心配な空とはうってかわって、
2日目の今日はちょっと汗ばむ位の晴天です!
お散歩するにもちょうどよいお天気のなか、ここ日本銀行前会場でも6組のミュージシャンのみなさまが、
元気に、あったかく、そして心を込めて熱い気持ちを届けて下さいました。

では、当日のライブレポートを、当日の事を思い出しながら書いてみます。
ちょっと長くなりましたが、しばしおつきあいいただければうれしいです。
まず一組目「f-our bEAT」さん

元気いっぱいに登場です!
横浜のア・カペラワークショップのメンバーで結成した、アカペラバンドさんです。
今日は、みんなにおなじみの「となりのトトロ」の曲やスピッツの曲、
映画曲等を歌ってくれて、ちびっこちゃんたちも手を叩いて一緒になって歌って聴いていました。
トップバッターだし緊張したと思いますが,
メンバーも終始楽しそうに歌っていて、
「あぁ楽しそうだなぁ。歌っていいなぁ」と思わせてくれる演奏でした。
毎週集まって練習しているだけあって、息もぴったりでした。
私も学生時代アカペラのアンサンブルをやっていたんですが(クラシックですが)、
ピアノや楽器の伴奏がなくて歌うのって思ってる以上に大変なんです。
でも、だからこそまわりの音をちゃんと聴いて合わせようとして…うまくいくとすごく嬉しいんですよね。
アカペラは、ホント仲の良さと信頼関係で成り立ってます(よね?!)。
私も彼らの歌を聴いて、久々に歌いたくなっちゃいました。
そうそう!フォービートさんはただいまメンバーを募集しているそうです!
もし歌を聴いて気になったあなた!こ
れを読んで「アカペラやってみたいなぁ」とお思ったあなた!
18歳以上で歌が好きな人であればぜひ一緒に歌いましょう♪との事でしたので、ぜひぜひ一度見学に行ってみてください。
そして二組目「ヒサカとオガタ」さん。

…と、呼ぶと「ヒサカ」さんだけ呼び捨てになってしまうような気がしてちょっと気が引けたんですが…
そう!バンド名の通り、「ヒサカさん」と「オガタさん」という、
ツインギターツインボーカルのポップスユニットで、
東京や神奈川を中心にライブ活動をされている二人組です。
「ギターを弾きながら歌う二人組」は、ともすると「ありがち」になってしまうのですが、
二人がサウンドチェック(本番前にマイクやギターの音量やバランスを確認する事)を始めると、
足を止めて聴いていく人が増えました。二人をお目当てに来た訳ではなく、
たまたま通りがかった方々も足を止めて歌を聴き拍手を下さってました。
私はスタッフなのでしっかり聴く事はできなかったのですが、彼らの歌にちょっと励まされました。
うん、私も頑張るよ、って思いました。
「ヒサカとオガタ」さんは上大岡駅前で毎週ストリートライブをされているそうなので、
「この日たまたま歌を聴いたよ」
「ちょっと聴いてみたいな」と思った方は、ぜひ上大岡でのストリートライブに足を運んでみてください。
三組目「衣川琢磨」さん。

県内出身の若手ミュージシャンです。
普段は「千歳」というバンドでギター&ボーカルとしても活動をされているそうですが、
今日は「大好きな横浜を音楽で盛り上げたい!」と、
ギター弾き語りで出演して下さいました。
細身で中性的なルックスでおしゃれな衣川さんですが、
芯のある歌を歌うミュージシャンです。
男性的な太くしっかりとした声ではないけれど、そのキレイな歌は、
道路を挟んでお向かいのカフェ前でゆったりとしている方々にもしっかりと届いていました。
中にはカフェの方からこちら側に移動して聴いていた方もいた位です!
そうそう。
ここ、日本銀行前会場のお向かいにはカフェがあったり「ZAIM」があったりと、
お散歩するにはもってこいの場所なんです。
今回も、ベビーカー押しながらや犬の散歩中に聴いて下さってる方がたくさんいて、
日曜の午後特有のまったりとした時間の中、ゆっくりと音楽を聴く事ができる場所だったように思います。
できる事ならこの日本大通りを歩行者天国にして、ベンチをたくさん置いてお茶しながらみなさんにゆっくり聴いていただけたらなぁと思いました。
ちょっと脱線しましたが、
今日はこういう雰囲気でのライブでしたが、ライブハウスで、しかもバンド形態で歌う衣川さんも聴いてみたい!と思いました。
きっとまた違った顔を見せてくれるんでしょうね☆
そして四組目、フォルクローレを演奏して下さった「AURORA」さんが、

太鼓や笛、ギター等いろんな楽器を持っての登場です!
アウローラさんは三人で活動されているんですが、
楽器の数の方が多いという事は当然持ち替えをしているんです。
笛を吹いていたかと思ったら、最後の音を伸ばしつつもう太鼓を叩いていたり、
レインスティック(筒状で雨の音がする楽器)を揺らしたり…を、さらっとやられてました。
ちょっと珍しい楽器や音色だからというのもあってか、
本番前のサウンドチェックが始まると、どんどん人が集まってきました。
そして、三人おそろいのオレンジ色のポンチョを着て本番スタート!
お客様たちもフォルクローレのなんだか懐かしい哀愁を帯びたメロディにぐいぐい惹かれて、
たくさんの方が足を止めて聴いていかれました。
演奏後アウローラのお三方も「こんなにたくさんの方に聴いてもらえて嬉しい!」とおっしゃってました。
結成されて三年目で、お一人は県外から来ていたようで、
「また横浜で演奏したい」とおっしゃってました。
きっとまたアウローラさんの演奏が、ここ横浜で聴けると思います!
今日聴いて下さったみなさん!ぜひまたアウローラさんの演奏を聴きにいらして下さいね。
お次ぎは5組目、ギターとピアノでオリジナル曲の弾き語りをする二人組「BーCLASS」さんです。

パンフレットには、野球帽にユニフォーム姿の写真と、「笑いと自虐と反骨の野球&人生応援ユニット」と書かれています。。
一体どんな二人組なんだろう??と期待が膨らんでました。
そしてもちろんユニフォームを着て登場!
出演者用のパスを渡すと「これつけてないと、行く場所間違えた人みたいに思われちゃうからね~
(この日は横浜スタジアムでプロ野球のデーゲームがありました)」とさっそくパスをつけ…そのまま演奏。。
うれしいようなつっこみたくなるような…そんな心境でした。パンフレットのコメントと写真だけでは「お笑い系?」と思ってしまいますが、ライブが始まると、そのギャップについ引込まれ、
思わずスタッフだという事を忘れて聴いてしまうとこでした。
男性的な武骨なピアノかと思いきや繊細なピアノだったり、「野球に限らず、どん底を味わった事があるからこそ歌える歌で、誰かを応援したい」と真面目に歌ったり。。
そうそう、ライブのオープニングは、高校野球でよく聴くアノ曲を演奏して、通行人のココロを掴んでました。
そんな風にたまたま通りかかった方も、手拍子しながら楽しそうに聴いていて、私も思わず笑顔になっちゃうライブでした。
そして、ここ日本銀行前会場最後の出演者は「サカイレイコ」さんです。

サカイさんは都内を中心に活動されているシャンソン歌手です。
ところでみなさん、シャンソンってどんなイメージがありますか?
シャンソン…フランスの場末のバーでちょっと年配の女性が歌っている…
そんなイメージを持っているのは私だけでしょうか??
(あくまでイメージですよ…)そんなイメージを覆すかのような、目の覚める歌を聴かせて下さいました。
今日はピアノ伴奏者と二人でのステージでしたが、サカイさんが歌い始め
ると、どんどん通行人の方々が足を止め聴いていきました。
中には、歌が始まると振り返り、戻って聴いて下さる方もいらっしゃったほどです。
道路をはさんでお向かいのカフェからも、拍手喝采でした。
うん、今度はバンドバージョンでも聴いてみたい、と思いました。
サカイさんは、写真の通りストレートロングの黒髪がステキな「大人の女性」という感じで(同性の私から見てもとってもステキでした!)、
歌っている時はホントにかっこよく、貫禄さえ感じました。
が、ステージを一歩降りると、チャーミングでかわいらしい女性なんです。
ファンの方もたくさんいらしていて、ファンになる気持ちわかるわ~と思いながら見てました。
今回出演して下さったみなさん&聴いて下さったみなさん!
今日はありがとうございました。みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか??
また来年も、ホッチポッチミュージックフェスティバルでお会いできる事を楽しみにしております。
本当にありがとうございました。
追伸:当日みなさまにお配りしていましたパンフレットは、二日間の出演者全員を「ばっ!」と一堂に見られるように制作されているんですが、この20文字のひと言コメントと写真だけでは計り知れないものがありますね。
やっぱり生の演奏から感じるもの、伝わる想いがたくさんあるなぁと感じました。
今回たまたま歩いていてホッチポッチと出会ったあなた!
またぜひこういったイベントやライブ会場に、足を運んでみてください☆きっと何か感じるものがあると思います。