fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#15

みなさん、こんにちは~!!ブログ編集長のまっしゅです。
金環日食は素晴らしかったですね~。
太陽のリングを生で見ることはできなかったのですが、
テレビで思う存分、堪能させて頂きました。

さて、今回の徒然は…「フェス」について。

毎年夏に多くフェスが開催されていますね。
アーティストの発表がある度に、ドキドキしています。
今年はサマソニに「GREEN DAY」が!!
とても観に行きたいです♪
毎年毎年、何かしらのフェスには参戦したいと意気揚々なのですが…


過去私が行ったことのあるフェスはたったの…2回。(少なッ!!)

1つ目は見に行ったというかスタッフとして参加させて頂いた
スペースシャワーが主催している「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER」
この時は、ごみゼロナビゲーションのボランティアスタッフとして行ってきました。

この時はウルフルズ、チャットモンチー、マキシマムザホルモン、ハナレグミ、BEAT CRUSADERS
などなど豪華なラインナップでした。


もう1つ目は「ロックロックこんにちはin仙台」
再結成されたユニコーンがどうしても観たくて、チケットを取り観に行ってきたんです。
他のアーティストもASIAN KUNG-FU GENERATION、スキマスイッチ、スピッツと
大好きなアーティストでとても幸せな1日となりました。
スピッツの時にですね、私の大好きな曲を歌ったんです。
聞けると思っていなかったので、めちゃくちゃ嬉しかったですね~。



フェスの醍醐味はやっぱり、野外での開催!!ですよね。
自然の中で好きなモノを食べて飲んで、疲れたら休んで、
1日中ずっと音楽に酔いしれる。





…最高じゃないですかッ!!




今年は久しぶりに参戦したいので、チケットを取ってみようかな。
それではまたお会いしましょ~!!





スポンサーサイト



| スタッフ徒然 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第2回アークシップ遠足に行ってきました~!!

みなさん、こんにちは~!!ブログ編集長のまっしゅです。
5月20日(日)、アークシップのメンバーで第2回の遠足に行ってきました~☆
(私は諸事情により不参加ですが…)

今回もめぐたんプレゼンツにより、「カップヌードルミュージアム」と、
「野毛山動物園」に行ってきたみたいですよ。

詳しいレポートは後日アップしますので、お楽しみにね♪


ensoku3.jpg

ensoku2.jpg

ensoku1.jpg

| スタッフ徒然 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#14

みなさんこんにちは~ブログ編集長のまっしゅです。
すっかりご無沙汰しておりましたが、いかがお過ごしですか??

さて今日のブログは【Ustream】について。
便利な時代になりましたね~ちょっと前までは信じられないことでしたが。

遠い場所のライブ中継なども簡単にパソコンやスマホで見ることができて、
私もアーティストのライブなどちょくちょく見ています。

大好きなアジカンのライブをUstreamで見た時は
大興奮しながら見ていました(笑)

簡単に見ることができて、すごく便利だなと思う反面、
Ustreamで満足してCDを購入したり、ライブに行かなくなったりするのかな~とも思う今日この頃。

私は、大好きなアーティストのライブ絶対行きたいし、
CDは絶対に買う派なのですが、みなさんはどうですか??

さてさて我らの代表が毎週、Ustreamに出演しています!!
横浜を代表するアコースティックユニット、【N.U.】さんの
USTREAMの番組に出演しています。

代表が出演するのは「アコフェスへの道」と言い、
N.U.とともに成功を目指している横浜アコースティックフェスティバルを
たくさんの方に知ってもらうためのコーナーです。

毎週月曜日、23:30からお届けしておりますので、
ぜひご覧下さいね!!

http://www.ustream.tv/channel/n-u-stream

| スタッフ徒然 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#13

みなさんこんにちは!!ブログ編集長のまっしゅです。
先週末はお花見☆ということで、アークシップのメンバーは楽しんできたみたいですが
私は久しぶりにライブを観に行ってきました~!!

ヨコハマフッド!!3代目グランプリの【もりきこ】さんがCDを発売されるということで、
レコ発ワンマンライブにお邪魔してきました。

横浜のお隣戸部駅から歩いて10秒の素敵なライヴレストランBLUE JAY。
ここはカレーがとても美味しいんです。

久しぶりのもりきこさんのライブにワクワクドキドキ。
2階席に場所を陣取り、開演までの時間をお隣のファンの方々とお話したりしました。

18時とともにライブスタート!!

1曲目はMAGICAL MISTERY TOUR(The BEATLES)
いや~名曲ですね(↑当たり前笑)

続けて「君は魔法を信じるかい?」
一気にもりきこワールドへ。

発売されたCDの中から、

「HOME TAKE RAY」
「MY SWEET LITTLE SOMEDAY」

を演奏し、会場は一体となってライブを楽しんでおりました。
やっぱりステージと客席が近いっていいですよね♪

本日は第1部と第2部制になっていて、
第1部は甘~いラブソングなどのバラード中心だったけど、
第2部は一気にアッパーなナンバーで盛り上げてくれます。

morikiko2.jpg
↑これは第2部が始まったときに、アコースティックで

「HELP!!(The BEATLES)」
「カラーボール」

演奏しました。

「サンシャイン」
「ニワトリマン」

で会場の熱気はすごいこととなり、発売されたCDの中から

「BOOM BOOM」
「4D」

を演奏すると名残おしさでアンコールの拍手が鳴り止まないほどッ。

アンコールとダブルアンコールで

「からっぽワールド」
「THE DOWNTOWN BOYS」

でもりきこさんのワンマンライブは終了しました。
終演後にもりきこさんのCDのジャケットを書いた、長井翔馬さんに似顔絵を描いて頂きました~!!

morikiko_20120410215424.jpg

似てると評判です(笑)

今回発売されたCDはジャケットも中身もとっても素敵なので、
ぜひ聞いてみて下さいね!!
詳しくはもりきこさんのHPをご覧下さい。
もりきこHP

4Djacket_m.jpg

4d-jacket2.jpg

| スタッフ徒然 | 10:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#12

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
私の地元では4月だというのに雪が降っています…。

mash.jpg

自分の写真を載せるのはあまり好きではないのですが、
この写真は気にいっているので、載せちゃいます(笑)
これは【ヨコハマフッド!!2011ファイナル】の時の写真ですね~☆

さてさて、3月はイベントに2回参加してまいりました。
このブログでもレポートがアップされていますが、
【5周年記念さいわい街かどコンサートin動物園まつり 】と
【三崎音楽空間 うらり会場 in まちごとカルチャー@三崎】です。

久しぶりの現場に私のテンションは高めですよ~。

ちなみにこう見えても(?)私は、ゴールドスタッフなのです。(カラーはブラックですが)
↑HPのメンバー紹介を参照

アークシップは現場の回数でカラーが決まっており、現場回数150回以上のスタッフは、
ゴールドスタッフになれるのです。


そんな私が現場で大切にしていることは、

《現場を楽しむ》ということです。


アークシップの現場では、

◎お客さんに楽しんでもらう
◎出演者に楽しんでもらう
◎自分たちも楽しむ

というオールハッピーを目指しています。
なので、まず自分が現場を楽しまないとお客さんにも出演者にも楽しんでもらうことはできないと思うのです。

楽しんでないと笑顔も出てきませんしね(笑)

なかなか会えないスタッフとの、準備作業での会話、
出演者とのやりとりでの会話、
チラシを渡す時のお客さんとの会話、
テント設営がだんだん上手になってきたときの充実感、
お弁当やケータリングのお菓子が美味しかった時、
観ているお客さんの笑顔、
以前の現場で一緒だったアーティストが自分を覚えていて声をかけてくれた時、
オンタイムで現場を進行できた時、

などなど、現場で楽しいな、嬉しいなと思う瞬間はたくさんあるのです。
だからこそ私は、ずっとアークシップでスタッフを続けてこれるんだな~と思うんですよね。



そして!!


現場が楽しかった時は、打ち上げで飲むお酒がすごく美味しい!!

打ち上げの時に今日の現場はああだったよね、こうだったよね~と
みんなで話している時間もすごく楽しくて大切な時間なのです。

アークシップではスタッフを募集しておりますので、
興味がある方はご連絡をお待ちしております!!





| スタッフ徒然 | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#11

 みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
さて今回の徒然日記は、私の好きな曲を紹介したいと思います。

もうすぐ春!!

ということで私には春になると毎年思い出す曲があるんです。


僕の贈りもの/オフコース↓↓↓
youtu.be/T2cavUOsncw

中学生だった頃、私は毎週のように「中学生日記」を観ていました。
何となくだったけど、習慣になってきてかかさず観ていたら、
ちょうどこのぐらいの時期に放送していた話のエンディングに、


この【僕の贈りもの】が使われていたのです。



中学生だった私は、オフコースの存在も知らず、
ネットが普及していない頃だったので、
録画した中学生日記を何度も何度も観て、この歌を覚えました。

そのぐらい気に入ってしまったんですよね。
歌詞がすごく素敵だな~と中学生の私は思っていて
春になるとこの歌を口ずさむようになってしまったんです。


もう一曲は・・・
April Come She Will/Simon&Galfunkel↓↓↓
youtu.be/lO9Ild2cvdg

高校生の頃、演劇部だった私は劇団「キャラメルボックス」の舞台が大好きでした。
その舞台で「四月になれば彼女は」という舞台があったんです。

その言葉の響きにハマってしまった私は、舞台自体もすごく好きな舞台になりました。
で、何年か年が過ぎ、S&G好きな友達がこの曲をカバーしていて、
邦題は「四月になれば彼女は」と言ったのです。


えぇ~!!
「四月になれば彼女は」の言葉はS&Gの曲からだったの~!!

単純な私はその曲が一発で好きになり(笑)、ヘビロテで聞くようになりました。

それ以来、この2曲は春がくる度に思い出すようになった大切な曲になったのです。
本当に個人的な思い出の曲ですが、皆さんにもそんな曲があるんじゃないでしょうか?


それでは、またね~!!







| スタッフ徒然 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#10

みなさん、こんにちは!!
ブログ編集長のまっしゅです☆

さて、明日からARCSHIPスタッフで研修旅行に行ってきます。
2年ぶりのみんなでの旅行なので、すごく楽しみです。

我々ARCSHIPボランティアスタッフは、
もちろんイベントスタッフをやりたくて参加しているのですが、
イベントスタッフ以外にもいろいろ活動をしているのです。

例えば・・・

◎ARCSHIP登山部

毎月1回、希望者を募って登山しています。
目標は富士山登頂です!!


◎お楽しみ遠足

前回はふじようちえんとジブリ美術館、
次回は神奈川県庁舎カップヌードルミュージアムに行く予定です。
スタッフが行きたい場所にみんなでわいわい行くイベントです!!


◎まっしゅツアーず
今回の研修旅行や定禅寺ジャズフェスなど、
まっしゅ企画のイベントです!!


などなど、イベントスタッフ以外でもいろんなところで交流し
スタッフの親睦を高めています。


今回の研修旅行はどうなることやら・・・(笑)

kensyu.jpg
前回、研修旅行で行った伊香保温泉。

| スタッフ徒然 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#9

みなさんこんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。
まっしゅの徒然日記、書くのは久しぶりですね~!!
私の地元、福島は相変わらず雪が積もっております。
一面の銀世界です。

yuki.jpg

今年の冬はまだ車で滑ってはいませんが、
いつも運転する時はひやひやしております。

そんな雪でもこの間、すっごくキレイなイルミネーションを見ました。

irumi[1]

これは私の地元の駅なのですが、突如イルミネーションがッ!!
明かりと雪がとてもマッチングしていて、すごくキレイでしたよ~☆

さて、まっしゅの徒然日記はスタッフワークの裏側を中心に書いているのですが、
今はイベントオフシーズン・・・。淋しいですね。


何を書こうかな~といろいろ迷っていたのですが、
今回は曲を紹介しようと思います。


昨年の12月の開催で最後の開催となりした「ヨコハマフッド!!」
その3代目グランプリの【もりきこ】さんが4月にCDを発売することになりました。

パチパチパチ~

そのCDの曲が2月から先行配信されているのです。

私も早速、iTunesでダウンロードしましたが、
2人の濃厚なハーモニーがココロの中にスッと入ってくる名曲です。
これを聞くとココロの温度が2度上がります!!

news120201.jpg 
4D/もりきこ

ソーシャルネットワークをテーマをした曲なのですが、
2人のメッセージがひしひしと伝わってくるのと、
ハーモニーがとてもキレイで、曲を聞いているだけど癒されます。

iTunesなら1曲150円。
ぜひみなさんもダウンロードして、もりきこの世界を堪能して頂きたいです。
よろしくお願いします!!

もりきこのホームページ
http://www.morikiko.com/main.html

| スタッフ徒然 | 10:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】アークシップ遠足第1回「ふじようちえんとジブリ美術館」vol.2

って、ちょっと待った。


バス出発まであと5分なんですけど。


バス停の場所がわかりかねるんですけど。。。(^∀^ヾ


さすがに猛ダッシュし、既に到着しているバスに飛び乗る私たち(笑)
完全に、息上がってます。


P1141526.jpg P1141525.jpg 

さーて。

ふじようちえんの後はバスで立川まで戻り、ジブリ美術館へと向かうのですが
腹が減っては戦なぞできませぬ。

イベントスタッフにケータリングが不可欠なように、遠足には美味しいランチが不
可欠なのです!


というわけでやってきました。立川駅北口の第一デパート内にある洋食屋「サンマ リノ」。


P1141533.jpg 


昭和のニオイぷんぷん。

創業から40年。この第一デパートで営んできた洋食屋さんなのですが
ビルの取り壊しが決まり、営業の歴史にも幕を下ろすことになったそうです。

濃厚なスパゲッティナポリタンが食べられるのも今年の5月までとあって、
毎日賑わっているこの「サンマリノ」さんのカウンターに6人並んで
力いっぱいナポリタンを食べさせていただきました!!!

※近郊の方、ぜひお出かけになってくださいね♪



んで、さらにJR中央線に乗って一行は三鷹駅に。

ジブリバスと呼ばれるコミュニティバスに乗り、いよいよロボット兵守り神の待つ
「ジブリ美術館」へ!!

館内は写真が撮れないため、お外で集合写真。

さらにお約束の屋上でも、ロボットさんと一緒にバシャバシャ撮影会です(笑)

P1141582.jpg


ジブリ美術館は前から行ってみたいところでした。ディテールも凝ってて、なによ り可愛い!
「迷子になろうよ、一緒に」というコンセプトのもとに、館内に順路がなく
自由に歩いて回れるところが、発見できる楽しみにつながっていて素敵でした!

感性も刺激されて、子供ゴコロとか、
大切なことに気づけたのでホントに行ってよ かったです!

P1141603.jpg


帰り道は井の頭公園を散策して大道芸を楽しんだり
スィーツ食べたり衝動買いした り(笑)
和やかな中にも刺激の多い遠足になりました!


P1141569.jpg


もちろん、最後は桜木町に戻ってきて、しっかりミーティングに参加しましたよー
(*`▽´*)b

本当に、めちゃめちゃ楽しかったデス♪


企画をすると、「より楽しんでもらえて、時間を有効に遣うにはどうしたらいいだ ろう?」ってことを
じっくり考えるいい機会になりますね。
個人的には、自分で組み立てることが楽しく、学びにもなりました。

次の遠足は誰の企画になるんでしょうね。もちろん、私もまた楽しいことを妄想し
ていきたいと思います♪


数回にわたる長いレポートになってしまいました!
最後までお読みいただきありがとうございましたー♪


See you!

メグミ

| スタッフ徒然 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【レポート】アークシップ遠足第1回「ふじようちえんとジブリ美術館」vol.1

  こんにちはv( ̄Д ̄)v
気がついたら厄年が終わっていました(笑)
アークシップ会員番号No.4のメグミです。

わたしたちは、街と人と音楽をつなぐためのイベント企画や運営を行うNPOなわけで
すが
誰かが楽しむイベントをつくるためには・・・


まず、自分が企画やイベントを楽しまなくっちゃ♪


と、日頃から思っていたのですが、
11月のある日、大好きな致知出版社のブログを見ていたところ
「佐藤可士和デザインのふじようちえんが云々・・」という記事が出てきまして、
私のアンテナに引っかかったのです。

http://ameblo.jp/otegami-fan/entry-11062701078.html?frm_src=thumb_module


佐藤可士和さんといえば、ユニクロや明治大学、TSUTAYAのデザインそれから
SMAPのCDなんかもやりましたね。
想いをカタチにして感動をくれるクリエイティブ ディレクター。
そんな可士和さんが手がけた幼稚園の写真を見て、
どうしようもなく興味をひかれ てしまったのです。

P1141397.jpg

   で、当然のようにふじようちえんのサイトに行き、
ふむふむなるほどと、POPで可愛 らしいページを拝見しておりましたらば。


らば。



「本年度の園内見学日程は・・・」という記事があり、その場で釘付けに。

その数秒後には光の速さで申し込みのメールを作っていました(笑)


あとは、1月14日と3月3日の2日程。どちらに参加しようかと悩むだけ。

※ちなみにこの時点では、アークシップの遠足として行く発想はなかったのです。


ふじようちえんの所在地は、東京都は立川方面。近くて遠いエリアです。
横浜からそこまで行くなら、近辺で遊べるどこかに行きたいなーと思い
あれこれ思いを巡らしているところに、あるときポンと浮かびました。


あ♪ジブリ美術館に行きたいっ♪♪♪


偶然にも、私の職場(本職はITソリューションメーカー系の人材育成会社です)に
元ジブリ美術館スタッフのEちゃんが在籍してまして、
速攻Eちゃんの元に駆けつけました。

すると、

「あ、ジブリ行くなら1月の方がいいですヨ(*゜ー゜)
ひなまつりは多分混みますねー。それに1月の土曜日は比較的空いてるかも・・♪」

とのこと。

心は決まりました。


誰と行くかを全く考えないで暴走してみるのも面白いものです(笑)

ようやく、誰と行こうかなと現実的な思考になってきました。


スケジュールを開くと、ミラクルなことがわかりました。


2012年1月のアークシップ月例ミーティングが、14日に開催されることを。



もう、ワクワクが止まりませんでした。



アークシップのみんなでふじようちえんに行って超クリエイティブなアタマになっ て

ジブリ美術館で遊んで身も心も子どもに帰って柔らかくなって

そんな状態でミーティングに臨んだら、面白いことが起こらないわけがない!!!


(妄想中)



はい。気がついたときには手は勝手にふじようちえんに向けてメール送信し

アークシップのスタッフによるスタッフのための遠足を企画しちゃいました(☆∀☆)


アークシップは、普段はそれぞれにそれぞれの生活があるので
会えない環境を補うために「freeml」というメーリングリストを通じて、ネット上
でコミュニケーションを取っています。


この遠足も、早速案内を作ってメンバーのみんなに投げかけ、
代表、仲倉さんご夫妻、福島から参加のまっしゅ、最新メンバーのピロック、そし
て私の6人で 意気揚々と遠足に出かけました!!


1月14日(土)は朝から晴れ渡るお天気で、もう、

イベントの世界では当日晴れってことだけで大成功です!!

朝からニヤニヤが止まりません( ̄ー ̄)ニヤニヤ


10時からふじようちえんの見学が始まるため、
それに合わせてあらかじめ調べておいた電車に乗り、現地に向かいます。

うっかり降りる駅で乗り過ごしてしまっても、大人ですから何がなんでも到着でき
ます(笑)

P1141389.jpg

そして全員揃ってふじようちえんにゲートインです!

P1141392_20120121131902.jpg

私たち以外には、さすが建築関係の方が多くて、プロっぽい皆さまに紛れて
ヤケにPOPな色彩の私たち。

待っている入り口付近には、Welcomeが全体から伝わってくるような写真たちが
目に飛び込んできます。

全職員の皆さんの笑顔写真や、子どもたちの写真、組ごとに作られるお便り、
メッセージ、カラフルにデザインされた沢山の笑顔が迎えてくれました。

P1141398.jpg

そして、ついに園長先生が登場です!
大きくて温かい笑顔で、元気な印象です♪一目で子どもたちに好かれそうな。

園長先生の説明をいただきながら、園内をぐるりと見学させていただき、
最後は自由に好きなところを探検してきました。

P1141407.jpgP1141411_20120121132324.jpg


P1141410_20120121132325.jpgP1141413_20120121132324.jpg

 


※自由になって真っ先に向かったのは、ポニー舎でした♪
 めっちゃカワイくって写真撮りまくりでしたーヾ(????)ノ゛?
P1141456.jpgP1141497.jpg
P1141484.jpgP1141477.jpg


自然も建物も先生もぜんぶが「子供を育てるための道具」って考え方に基づいて構
成されていて、
好奇心や意欲、創造性を本能から引き出して育てる場所を見事に作っていて、その
考え方の共有が素晴らしいと思いました。

木の暖かみと遊び心溢れる自由な空間で、園長先生の想いを聴いて、感動するやら
学びになるやら。
今後のアークシップに取り入れていきたいヒントも多いんじゃないかと思います!

P1141435.jpgP1141430.jpg 
P1141461.jpg

約1時間の見学を終え、名残惜しさとともにバスの出発ギリギリまで園長先生とお話
させていただき、
一緒に記念撮影もしていただき、ふじようちえんを後にしました。 

 P1141523.jpg   


つづく。


| スタッフ徒然 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#8

みなさんこんにちは。
ブログ編集長のまっしゅです。

今回も連載を始めたイベントの裏側や、イベントの時にあった出来事、
スタッフワークなどを紹介していこうと思います。

さて今日は・・・「イベント前日準備」です。

文化祭の事前準備が楽しいように、
遠足の準備が楽しいように、


イベントの前日準備も・・・






楽しいんです!! 大変ですが。




まずレンタカーを借りてきて、買い出し品がある場合はそのまま買いにいきます。
たいてい、ケータリングのジュースやお水、消耗品の文房具類が多いですね。
あとは、駄菓子♪

駄菓子好きの私は、買いに行くだけでもテンションがあがります↑↑↑

買い出しを終えたら、レンタカーに荷物を積み込みます。
この積み込みが重要なんです。

持って行く荷物は結構あるので、ぴったりと隙間なく
積み込んでいかなくてはいけません。
積み忘れがないようにチェックしながら、行います。

きっと整理整頓が得意な人は、大丈夫だと思いますが
私も慣れるまでは結構大変でした。


でも、うまくできると充実感でいっぱいになりますよ。

この荷物の積み込みのピッタリ具合は、
いつかこのブログで紹介しますね。

で、積み込みが終わるとだいたい準備は終わりなので、
残ってるスタッフでラーメンを食べに行きます。
(なぜだか、これが定番になっています)

事前準備は大変だけど楽しくて、
明日のことを想像するとまたテンションがあがる私でした。


では、また会いましょう☆

| スタッフ徒然 | 12:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まっしゅの徒然日記#7

みなさん、こんにちは。ブログ編集長のまっしゅです。

今回も連載を始めたイベントの裏側や、イベントの時にあった出来事、
スタッフワークなどを紹介していこうと思います。


さて今日は小規模イベントスタッフワークの1日です。

大規模イベント(ヨコハマフッド!!、カナガワミュージックサミット)では、
各班3~5人、多い時では10人ぐらいに分かれてイベントを運営しますが、
小規模イベントでは、自分一人でそのセクションを担当することになります。

例えば・・・

●全体統括・・・全体をまとめるリーダー。

●舞台(音響を兼ねる場合もあり)・・・舞台セッティング、音響など舞台に関すること全般。

●楽屋・・・出演者の対応、誘導。

●会場・・・お客さんの対応。チラシ配布、案内など。

のように4人で運営することが多いです。


朝、どこかで待ち合わせをし車で一緒に現場入り。
現場に着いたら、みんなで舞台のセッティング、会場の設営を行います。

全員で準備するので、大規模ではその班にならなければできないことを、
経験することができます。

ケーブル巻き、マイクスタンドの建て方、音響のセッティング、
楽屋インフォメーションの準備、本部設営、
のぼりの設置、ポスター掲示などなど、
専門的なことから自分のセンスで行うことなど様々です。


準備が終わり、出演者が来るまでは・・・お弁当タイム♪
みんなで和気藹々雑談しながらと食べるお弁当は楽しいモンです。

そして出演者の方が来たら・・・本番に向けての準備開始です。


それ以降の詳しいの流れは下記のブログをご覧くださいね。
▼昨年のさいわい街かどコンサート#2
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/blog-entry-1026.html


時間に余裕があれば、自分の分からない部分を教えてもらったりと、
少ない人数だからこその特典もありますよ。
(私はこれでマイクスタンドの建て方、音響のしくみ、
舞台転換のお手伝いなどなど学びました)

ひとつのチームとなり、一丸となってイベントを運営した後の充実感も最高ですよ。

ではでは今回はこの辺で♪



ARCSHIPではスタッフを募集しております。
空いた時間を使って、楽しい仲間と一緒にイベントを創ってみませんか??
充実感を得られること間違いなし。

お問い合わせはお気軽にね☆




| スタッフ徒然 | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塔の岳登山レポート4

 4回に分けてお送りしてきました登山レポートも今日で最終回!!


丹沢の登山後は、鶴巻温泉駅にある「弘法の湯」に行くのが恒例とのこと。

110504塔の岳登山27


とても良いお湯で、疲れた体を癒してくれます。

この日はGWのせいなのか、もの凄いお客さんで脱衣所でロッカー待ちしました・・・・


お風呂の後は、もちろん・・・・


生ビールでかんぱ~~~い!!

110504塔の岳登山28


え、1人生ビールじゃないって??


そう、西さんはすでに生ビールは飲み終わり、日本酒を飲み始めていたのです!!


さてさて、こんな感じの登山でした。
本当にかなりかなりきつい山でしたが、達成感はものすごいです。
まだまだ登山初心者でしたが、楽しめました。


いやあ、登山って本当にいいものですね♪


以上。 大熊の登山レポートでした。

| スタッフ徒然 | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塔の岳登山レポート3

 頑張りました!!とうとう登頂しました~~

110504塔の岳登山18


でも・・・・

完全にガスです・・・・何も見えません・・・・

しかも寒いっす・・・・


持参したお昼を食べて、みんなで記念撮影!!

110504塔の岳登山19


さぁいよいよ下山です。
登山はのぼりより下りの方が実は大変なのです。

110504塔の岳登山20


下り始めると天気も回復し始め、綺麗な景色が見えました!!

110504塔の岳登山21


景色がキレイ!

そして、休憩中に代表がストレッチと称し「英雄のポーズ」をしてました。
最近ヨガにはまっているそうですよ。

110504塔の岳登山22


休憩後、ひたすら下り続けます!!
あんなに苦労して登ったのにくだり続けます!!

110504塔の岳登山24


階段の下りはほんとにきつい・・・・

110504塔の岳登山23



約3時間で無事に下山!!



ふもと近くで不思議なおばあちゃん発見。なんか映画のシーンのような状況でした。

110504塔の岳登山26


そして、下山後は恒例の温泉&生ビールカンパイが待っているのです・・・・


次回最終回。


| スタッフ徒然 | 18:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塔の岳登山レポート2

 休憩も終了し、本格的な登山道に入ります!!


110504塔の岳登山9


きつっ。。。。。。。。。これを登るのか。とメンバー一同絶句w
階段はしんどい・・・・

110504塔の岳登山10

でも、ぐいぐい登りますよ~~
上原さんも、中村亮さんも結構余裕な様子です。流石です!!

110504塔の岳登山11


塔の岳山頂まであと4kmだぁ~~!

110504塔の岳登山12


途中で出合った秦野ビジターセンターの方に、山の自然についてちょっとした説明を受けました!
単に山を楽しむだけでなく、山の自然を大事に思い、守っていきたいものです。

110504塔の岳登山13


このエビフライみたいなものは、りすがまつぼっくりを食べた跡らしいです。
とうもろこしみたいな物ですね。


110504塔の岳登山14

途中の休憩所にこんなものが。こんなゴミを出さないように、山をキレイにしていきたいですね。

110504塔の岳登山15


塔ノ岳チャンピオンである、『チャンプ』という通称を持つおじさんと出会いました!!
この方丹沢では有名人なのです!!

一日3回、塔ノ岳を登っているそうで、その健脚に驚きを隠せません。
しかもこの日はプロパンガスを背負ってました・・・・信じられない・・・・

110504塔の岳登山16


最後の休憩でチカラを蓄えます!!

110504塔の岳登山17



後0.6km・・・・・

もう少しで山頂~~~~ゴールは目の前だぁ~~~



つづく


| スタッフ徒然 | 11:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

| PAGE-SELECT | NEXT