皆様こんにちは☆
雨続いてますね・・・
どーもsayaです。
そんな天気も吹っ飛ばす「レポート」が届きました!!
届けてくれるのは、中村亮くん!!
何のレポートかと言いますと・・・まっしゅツアーズin定禅寺です。
早速レポートお願いします~☆
*******************************
こんにちは、中村亮です☆
9月11日・・・代表さん、和田さん、まっしゅさん、ひろしさんと定禅寺に行ってきました♪
今年で20周年を迎え、750以上のバンドが参加する定禅寺ジャズストリートフェスティバルは、
観客数が2日間で74万人と、日本最大のフェスなのです。
4大夏フェスでも特に動員数の多いサマソニやロックインジャパンが15~20万人なので、
規模の大きさは圧倒的!!
そんなフェスに行ってきたわけですが、
仙台駅に到着してから驚きの連続!!

駅でイベントの案内がしっかり行われていることはもちろん、
駅にいる人みんながプログラムを見ている!!

プログラムは、会場全体図を記載しているのはもちろんのこと、
ステージ別の主な演奏ジャンルが書かれていて親切。

バンドを知らなくても、好きなジャンルを演奏しているとなると、
その会場に行ってみようってなりますね。
実行本部のあるメイン会場周辺
到着直後はロック中心。

高校生のチャレンジステージなるものもありました。

どのステージも観客が多く集まり(目算で300人くらい?)、
演奏を楽しんでました。
ここでは、音楽よりも、このお祭りを楽しみに来て、
その主役のステージを見て楽しんでいるという印象を受けました。
企業・地元ライブハウスのタイアップステージもあり、運営は共催者が行っておりました。

メイン会場から離れて商店街

こちらでも演奏が行われており、県外から来た演奏者、地元の敬老会らしき人達によるオカリナの演奏と、
幅広い演奏がされていました。

後者の方達の参加していることで、ジャズでなくても「私たちも定禅寺」に出れるかも、
とジャンル・形式を問わず音楽に携わっている人が応募してきそうですね。
通りを外れたところの公園

この一エリアだけで、既にイベント会場と呼べる規模!!
出店、フリーマーケットも併設していて、
この会場一体で演奏をしっかりとみる・音楽を聴きながら飲み食いする・買い物をする、
と色々な楽しみ方ができます。

そしていよいよ、メインの定禅寺通り
車の往来の多いけやき通りが、このときばかりはジャズのあふれる通りに変貌します。

↓
圧巻なのは人の多さ!!
歩行者天国になった通りを埋め尽くす人!!
アマチュアのバンド中心でこれだけ人が集まってきています!!

演奏も、祭りの冠を背負っているだけであってうまい!!
1バンド、ステージに張り付いて聴いてましたがすごい良かった!
普段はロック中心でジャズを聴きませんが、ジャズを聴いて見たいなと思いました。

と、以上が定禅寺の様子です。
以下、簡単に感想を徒然と書きます。
まず、各ステージ間の距離が適切。
ステージそばに居れば他のステージの演奏に邪魔されずしっかり演奏が聴ける。
街を歩いていればどこかしらの演奏が聴こえてきて、街に音楽が溢れているって感じがします。
そのうえ、少し歩けば違う演奏を楽しめる!
全体的には、音楽フェスに来て各バンドの演奏を楽しむというより、
音楽が主役のお祭りに来て、そのお祭りを楽しんでいるという印象を受けました。
ただ、出店も豊富で、音楽を背景に祭りを楽しめる。
普段は音楽を聴かない人でも、聴こえてくる音楽の方向に足を向けて演奏を聴き、
その音楽を聴いてみようかなって思える。
音楽好きの人でも、定禅寺通りを中心に回れば、またこのフェスに来たいと思うはず。
バンドにとっても、これだけのステージであれば、出たいって思いますよね。
↓仙台で牛タンを!を合言葉に定禅寺を目標にしてきたアラフォーバンド

定禅寺を中心に、音楽を聴かない人も聴くようになり、定禅寺を目標にバンドをやる人も増えそう。
アークシップの一員として、やっぱり定禅寺を横浜でもやりたいですよね!!
そのためには…
まだまだアークシップの活動、イベントの運営等多くのことを身に付けて行かないと!!
まずは横浜音楽空間、できることから自分なりに、バンドの方にまた出たい、観客にこのバンドの演奏をもっと聴いてみたいと思ってもらえるように頑張ろう!!
*******************************
亮くんありがとうございます!!
アークシップでもこんな大規模名イベントができる様、共にがんばりましょう!!
それではまたお会いしましょう☆