fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

≫ EDIT

【H24年度第2回全体MTG】

皆さん、こんにちは
事務局の五十嵐です。



5月も半ば。気候もだいぶ夏っぽくなってきました。
海開きしたところもあったりして、ウキウキしてきますね~



ところで来週の「金環日食」も楽しみですね。
その瞬間世の中どうなっちゃうんでしょうか?




さてさて、今年度第2回目の全体ミーティングの模様を
お送りします。


RIMG0003.jpg



見学に来られたお二人をお迎えしてスタートしたミーティング。
いつもの自己紹介の後、企画会議その1。
今年も開催が検討されている

「ホッチポッチミュージックフェスティバル」

の出演者集めについて、です。


3つのグループに分かれて、
「どんな出演者に出演してもらいたいか」
「新たにどのような場所で開催したらいいか」
「どのような団体とコラボしたらいいか」
について話し合い、発表しました。


RIMG0004.jpg
RIMG0005_20120516102618.jpg




RIMG0012.jpg
RIMG0008.jpg



「ホッチポッチミュージックフェスティバル」
については、これから毎月話し合って行きますよー。


続いて、年明けから進めている
「新たな事業企画会議について」です。


今回はメグミさん提案の企画について
みんなで膨らませていきます。


こちらもどんな企画に発展するのか、お楽しみに!!


最後に、アークシップではイベント経験回数によって、
スタッフパスの色が変わるのですが、りょうくんとはる花さんが
ブルーからイエローに昇進?したので、代表から新しいパスの授与です。


RIMG0024_20120516102621.jpg
RIMG0025.jpg



りょうくん。はる花さん。次はシルバー目指してがんばって下さいね!!



それじゃ、また!!



スポンサーサイト



| スタッフワーク | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ただ今「アジア交流音楽祭」の最終打合せ終了しました!!

みなさん、こんばんは。



事務局の五十嵐です。



ここ数日昼間は初夏のような暖かさですねー



さきほど 明日14日、明後日15日に迫った
「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2012」
のスタッフミーティングが終わりました。



打合せ



アークシップは、当日の主に舞台進行と出演者対応を担当します。



今日は当日の進行について、最後の打合せを行ったというわけです。



週末の川崎駅周辺は、アジア交流音楽祭の他にも、
50店舗の屋台が大集結する「アジアンフェスタ」他
楽しいイベントで盛りだくさんですよ!!



みなさん、週末は是非川崎へいらして下さいね!!



お待ちしています!!

| スタッフワーク | 21:00 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

【H24年度第1回全体MTG】

皆さん、こんにちは


もうそろそろヒートテック無しで自転車に乗れそうだ、
と思っている事務局の五十嵐です。


いよいよ平成24年度がスタートしました。
アークシップの11回目の年度がスタートしたということでもあります。


そんな新年度1回目の全体ミーティングです。


ミーティングの見学に来られた方もいるせいか、
明日のお花見が気になるせいか、どことなく静かです。

IMG_0637.jpg



今回の自己紹介タイムのお題は「最近のオススメの本は?」でした。
「最近本読んでないナー」なんて声が聞こえてきます。


アニメのノベライゼーションから、般若心経まで幅広く紹介されました。
個人的には「ディズニー感動のサービス」とか「県庁おもてなし課」とか
読んでみたいな。面白そうです。

IMG_0635.jpg




企画会議最初は、先日開催した「まちごとカルチャー@三崎」の反省会です。


次回7月22日の開催に向けて、もっとこのイベントを発展させるためには
どうしたらいいかを話し合います。

CA3F0257.jpg


イベント会場をどこにしたらいいか、演奏時間はどうしたらいいか、
もっとお客さんに喜んでもらうにはどうしたらいいか、
どうやって出演者を集めたらいいか、
などなど…

CA3F0275.jpg


次はもっとみんなに満足してもらえるようなイベントにしますよ。
期待してくださいね。



次は、年明けから継続して話し合っている、

「ヨコハマフッドに代わる

“お客さんが楽しんでくれる

”新たな事業企画会議」


です。


いよいよ企画案が決定しました。詳細はまだ秘密です。


企画を考えてくれたメンバーのメグミさんの言葉を借りて、
イベントがどんなものか少しだけご紹介しましょう。

IMG_0638.jpg


「神奈川県民がみんな知っている年の瀬の風物詩にしたい」
「県内で音楽活動をやっている人達が紅白に分かれて出演する」
「アークシップメンバーも紅白に分かれて出演者の交渉をする」 
 …



どんなイベントになるのでしょうか?


ミーティングに参加したメンバーもまだ具体的なイメージが
浮かばないみたいです。

CA3F0266.jpg


でも、少しづつですが、カタチになっていきますね。


どんなイベントになるのか、次回をお楽しみに!!



ミーティング終了後は、いつもの通り懇親会。
野毛の街で夜更けまで飲み明かしたのでした!!

IMG_0639.jpg



ところでこれなんだ??!!

CA3F0252.jpg





| スタッフワーク | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【平成23年度第2回社員総会&第12回全体MTG】

皆さん、こんにちは

ここ数日でやっと春っぽくなって
嬉しい、と思っている事務局の五十嵐です。


3月も半ばを過ぎましたね。
3月というと、会社でも学校でも節目の月です。
年度の終わりの月です。
今年度を総括して来年度のコトを考える月です。


と、いうわけで、アークシップも
来年度のことをみんなで考える時間をもちました。


G0004_convert_20120314173157.jpg


アークシップで年に2回開催する社員総会のうち、
3月の総会では、来年度のアークシップをどう運営するかを
話し合います。


「若い世代にもっと音楽を楽しんでもらうようなことを考えてみたら」
「もっとWEBを活用したら?動画コンテストとか…」
「やっぱりリアルなコミュニケーションを大事にしたい」
「メンバーから、楽しかった、という言葉が出るような一年にしたい!!」


メンバーそれぞれの想いがありますね。
でも、「来年度の計画」について議論するってちょっと難しい。
事務局も、もっともっとみんなにわかりやすく、話しやすくする工夫を
していきますよ。


続いて、自己紹介コーナーです。


今回は、スタッフメグミ嬢がチーフ?をつとめる最近始まった新企画

「お楽しみ遠足」

でどこに行ってみたいか?についてみんなに聞いてみました。


「フィリピンボホール島(って誰かさんががこの前行ってきたところですよね…)」
「美術館」「音楽フェス」「高尾山」「マザー牧場」「メンバーの家庭訪問??」



またまたいろんな案がでましたねー
メンバーが今なにに関心があるかが伝わって来ます。


次は企画会議、引き続き

「ヨコハマフッド!!に代わる

新たな事業企画会議


です。


今回はグループミーティングに新しいやり方を取り入れてみました。
「ワールドカフェ」といって、一つのテーマについて、
複数のテーブルで話し合う(議論するって感じじゃなく)のですが、
テーブルのメンバーが次々入れ替わっていくんです。


G0010_convert_20120314173218.jpg


テーブルの中心に置かれた模造紙に誰かが書いたアイディアに
他のテーブルからきた人がどんどん違うアイディアを足していく、
最後には模造紙はぐちゃぐちゃになっていました。


G0020_convert_20120314173239.jpg
G0022_convert_20120314173300.jpg
G0024_convert_20120314173318.jpg


いろんなアイディアが出ましたよー
これは新しい事業の“芽”でもあります。


G0035_convert_20120314173337.jpg


この“芽”をどんな風にカタチにしていくか。


これからがいよいよ本番です!!


それではまたね。








| スタッフワーク | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アークシップ新メンバーのご紹介です!!

皆さん、こんにちは

ここ数日とても寒い日が続いていますね。
もうすぐ3月とは思えませんね。

早くヒートテックとおさらばしたいと思っている
事務局五十嵐がお送りする

アークシップ新メンバー紹介コーナー

です。


今回は、記念すべき会員NO,40の 竹越 歩 (たけこしあゆみ)さんを
ご紹介しましょう!!

ARCSHIP.jpg



折角なので色々聞いちゃいました。



五十嵐(以下)五 アークシップに入会した動機はなんですか?

歩さん(以下)歩 
  イベントスタッフにもともと興味を持っていて、
  それから音楽が好きという趣味で
  社会に繋がることのできる良い機会だと思ったからです。
  あとは、大学生になって何か新しいことを始めたかったからです。




五 学校では普段どんなことをしていますか?(歩さんは大学生なのです)

歩 今、心理学が面白いです。
 「マズローの欲求五段階理論」などを学びました。
 「人間の欲はなかなか満たされることなく、悩みや葛藤を生み出すと同時に幸福を
  感じさせたりと複雑である。 
  では自分の、あるいは他者の求める欲(例えば「○○を達成したい」という欲)を
  どのようにすれば最も理想的な形で満たすことができるか?」
  …人間が際限なく欲求を満たそうとする一方で満たすためにどうすれば良いかも
  考えているということに驚きました。




五 難しい… ところで好きな音楽はなんですか?

歩 邦楽の方がよく聴きますが、とくにジャンルにこだわりはありません…
  主にBUMP OF CHICKEN・RADWIMPS・plenty・HOME MADE 家族 など




五 趣味や今はまっていることなどがあればおしえてください

歩 音楽鑑賞と、お笑いを見ることですね。



五 自分も音楽鑑賞しますよ、ただもっと古くさい音楽ばっかりですが…
  さて、今後アークシップでどんなことをやってみたいですか

歩 ライブ後、バンドの方の楽器論や好きな音楽を語ってもらうイベントを
  やってみたいです。
  それから、 趣味のない人でも楽しめるようにイベント参加者に趣味・特技を
  語ってもらう、あるいは披露してもらうイベントもいいと思います。


五 どちらも面白そうですね。これまでのアークシップのイベントより一歩
  踏み込んだ企画です。
  


歩さん、ありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いしますねー



今後もタイムリーに新メンバーを紹介していきますよ!!



お楽しみに!!




| スタッフワーク | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第11回全体MTG 】

皆様、こんにちは。


先日亡くなった、ホイットニー・ヒューストンと
自分の年齢が一つ違いと知ってちょっとだけショックだった
事務局の五十嵐です。


さて、今回は2月11日(土)に開催された
今年度11回目のアークシップ全体ミーティングの模様をお伝えします。
早いもので、今年度もあとは3月のミーティングを残すのみとなりました。


それではレポートスタート!!


最初の自己紹介タイム。今回は「おすすめの、あるいは気になるご当地グルメは?」
です。


登場したグルメをザッと並べてみると…

「ゆもち」「味噌カレー牛乳ラーメン」「おでん」「シノワール」「沖縄料理」
「いっぱち屋のラーメン」「くりこあんのたいやき」「鳥貴族の焼きとり」
「ししゃもの握り」「すいとん」「くさや」「マンゴージュース」「日本の米」
「山凬の薩摩揚げ」


北は北海道から南は九州まで、さらにはフィリピンのジュースまで、理由も様々
みんなの「食通」ぶりが良く分かりますねー


続いて、今回も前回に引き続き、

「ヨコハマフッドに代わる“お客さんが

楽しんでくれる”新たな事業企画会議」


です。


りょう君がお土産で買ってきてくれたお菓子をみんなでつまみながら進めました。


001_convert_20120214162405_20120214162604.jpg
002_convert_20120214162421_20120214162604.jpg


前回、洗い出した「今の社会ではどんなことが必要とされているか」を受けて
新たな事業のテーマをみんなで探します、が…


これがなかなか難しい。


新しい事業を産み出すって大変です。


「体験型イベントってどんなところが面白いのかな?…」
「スポーツと音楽をコラボしたら…」
「国際交流もテーマになるんじゃ…」
「やっぱりコンテストイベントやりたい!!…」


などなど、色々な言葉が飛び交いました。


003_convert_20120214162436_20120214162604.jpg
004_convert_20120214162451_20120214162604.jpg


会議のゴールを見失いそうになっていたところ、
アークシップのご意見番、西さんの
「もっと柔らかく考えたらいいんじゃないかな」
の一言でようやく一筋の光が!!!


結局、次回のミーティングまでに、

「○○を喜ばせるために○○をする」

の言葉をみんなで考える事になったのでした!!


企画会議、まだまだ続きますよ。
アークシップの“新しい事業”にご期待ください!!


005_convert_20120214162507_20120214162603.jpg
006_convert_20120214162522_20120214162603.jpg


それでは、また次回!!








| スタッフワーク | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第10回全体MTG 】

皆様 こんにちは


いつものことですが、1月って長いと思いませんか?


まだ10日ほど残っているのですが、まだ1月?って
いう気がするって自分だけでしょうか? うーん…



…さて、今回は去る1月14日(土)に開催した
今年度第10回目のアークシップ全体ミーティングの模様をお伝えします。
今年1回目のミーティングですね!!



まずは、恒例の自己紹介タイム。今回は、
「2012年の豊富を漢字1文字で表すとしたら
どんな字ですか?」

です。


縦IMG_0515_convert_20120123180407  縦IMG_0513_convert_20120123180333


思い思いの漢字1字をみんなが発表してくれました。
「集」「起」「新」「活」「水」「学」「細」?「実」「歩」「魂」「潤」「今」「愛」
半年経ったら、その豊富がどのくらい実現出来ているか聞いてみましょうね。



続いて企画会議です。



例年この時期は、年末までに大きなイベントが終了しているため
ミーティングでは、「来年度」「3年後」…のアークシップ、または
アークシップの事業についてみんなで考えるちょうどいい機会なんです。



今回の企画会議のタイトルは
「ヨコハマフッドに代わる“お客さんが
楽しんでくれる”新たな事業企画会議」


です。


これから半年間かけて、アークシップの新たな事業についてみんなで考えていきます。
今月は「現状把握と方向性」について。なんとなく難しい…


「今の社会ではどんなことが必要とされているか」について、グループに分かれて
ミーティングします。


縦IMG_0516_convert_20120123180421  縦IMG_0517_convert_20120123180435



ミーティング結果について、グループごとに発表。



横P1141635_convert_20120123180524

横P1141637_convert_20120123180544


「音楽業界について」「コミュニケーションについて」「政治について」…
色々なテーマごとにニーズが書き出されていきます。


新しい事業のネタがここに隠れているかもしれません。


とっても1回じゃ終わらない内容なので、次回へ続く…


引き続き、3月18日の
「さいわい街かどコンサート
5周年記念イベント」

での企画 “自転車をこいで発生させた電力でなにができるか”、
についてのアイディア出しです。こちらも色々なアイディアが出ましたよ。



どんな企画になるか期待して下さいね!!



ミーティングのあとはいつもの通り、野毛の中華屋さんで
餃子をつつきながらコミュニケーションの場となったのでした……









| スタッフワーク | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1/28(土)に横浜市市民活動支援センターで開催される「市民活動・ボランティア★フェスタ」に事務局五十嵐がスピーカーとして参加します

皆様、こんにちは


来る1/28(土)に横浜市市民活動支援センターで開催される、
市民活動・ボランティア★フェスタに、事務局五十嵐がスピーカーとして参加します!!


お時間のある方は、是非足をお運び下さい!!
入場無料です。


「パパとボク」のプチコンサートもありますよ!!


お待ちしてまーす。

| スタッフワーク | 10:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第9回全体MTG 】

皆様、こんにちは。


事務局の五十嵐です。


12月に入ってめっきり寒くなりましたね。


自転車通勤の自分にとって
保温性の高いアンダーウェアはここ数日欠かせないアイテムになっております。


次は耳当てとグラブが欲しいと思っています。
どんなものがいいか知っている方はおしえてください。よろしくお願いします!!



さて今回は、12月3日(土)に開催した全体定例ミーティングの模様をお送りします。


03_convert_20111206192509.jpg


02_convert_20111206192453.jpg


今回のミーティングで決めなくてはならないこと、


それは勿論、

ヨコハマフッド!!2011ファイナル

についての諸々のことです。


長谷川代表が11月18日にアークシップホームページで
宣言したとおり、ヨコハマフッド!!は今回の開催をもって最終回となります。


ヨコハマフッド!!に有終の美を飾ってもらうべくプログラム内容や企画について話し合いました。


04_convert_20111206192526.jpg


それから、今回のヨコハマフッド!!2011ファイナルでは
これまでにない試みを実施することになりました。


それは、、、、


本番までのお楽しみです。


06_convert_20111206192543.jpg


皆様、是非ヨコハマフッド!!2011ファイナルにいらしてくださいね。


お客様、出場者、スタッフにとって特別なイベントになるよう
スタッフ一同がんばります!!



【ヨコハマフッド!!2011】ファイナル
日程:12月17日(土)
時間:開場 15:30/開演 16:00
料金:1500円(ドリンク代500円別)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール

チケット購入ご希望の方は
下記の問い合わせ先に「公演日・枚数・代表者名・代表者連絡先」をお電話またはEメールにてご予約下さい。
チケットは、公演当日の会場受付にて代金引換でお渡しします。
TEL 045-243-2247
MAIL info@arcship.jp


| スタッフワーク | 05:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第8回全体MTG 】

みなさん
こんにちは

事務局の五十嵐です。

今回は、11/12に行われた
全体定例MTGについてお送りします。

10月11月といえば秋のイベントまっただ中!!

その合間を縫って開催した定例MTG。

今回も様々なことが話し合われましたよ。

01_convert_20111206185825.jpg

02_convert_20111206185841.jpg


まずは、10月23日(日)に開催したホッチポッチミュージックフェスティバルの
反省会です。

「お客様にホッチポッチミュージックフェスティバルをもっと
楽しんでもらうためには」
「次回はどのような団体とコラボしたらいいか」
について話し合いました。

04_convert_20111206185857.jpg


もっと地域に根ざしたイベントにしたい、「音楽散歩」っていいんじゃない?
など、自由闊達な意見が飛び交う中、アークシップが行う様々なイベントで出会う
アーティストとの結びつきをもっと強くしよう、という結論になりました。

確かにアークシップはイベントを通じて年間多くのアーティストと出会います。
多くのアーティストに出演の機会を提供すると共に、実際に演奏を聴いた方が
自分も演奏してみたい、って思ってくださったら素晴らしいですよね。

さてさて、次は11月5日(土),6日(日)の両日に開催した
ヨコハマフッド!!2011セミファイナルの反省会です。

こうしてイベントが終了したらすぐに反省会を開いて
忘れないうちに次回につながるようノウハウを蓄積していきます。

07_convert_20111206185911.jpg


今回は、「お客様は楽しめたか?」「スタッフとして自分は楽しめたか?」
「ファイナルに向けての広報活動について」の3点について、舞台班・
楽屋班・会場受付班の3班に分かれて、いつものカードミーティングを
行い、結果をみんなに発表します。

IMG_0434_convert_20111206185935.jpg


セミファイナルが終了し、いよいよ年末の12月17(土)開催する
ヨコハマフッド!!2011ファイナルへ向けて準備がスタートします。

みなさんも是非足を運んでくださいね。


| スタッフワーク | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第7回全体MTG 】

10月1日の「第4回アークシップミーティング」の様子を
お伝えします!

ヨコハマフッド!!2011出演者説明会に引き続き
和田さんに報告してもらうことにします!!

それではよろしくお願いします!!

------------------------------------------

こんにちは、和田です。

ほとんどすべての土日祝にイベントが入ってるこの秋。
ついつい目先の準備や調整に囚われてしまいますよね。
こんなときこそ、メンバー同士
いろいろな意見を出し合う時間を持つことが
大事だと思うんです。



今回は参加者がちょっと少なめで残念だったけど、
欠席した人も参加した気分になれるブログをお届けします。


今回の会場は、あの横浜が誇る歴史的建造物「開港記念会館」、ジャック。
さっきまでYHの出場者説明会をしてて、部屋だけ移動。


mtg01_convert_20111013143726.jpg



さて、恒例の「自己紹介タイム」、お題は私提案の
「横浜以外から来た友人と横浜で過ごすとしたら、どこ行く?」
・・なんたって「オープンヨコハマ」だから・・・
でも(私も含め)やっぱりこの関内桜木町辺りが多いんですよね。
その中で、はるかちゃんは「横浜じゃなくて鎌倉」
高橋くんは「瀬谷のやたら広くて自然がいっぱい」という秘密基地を教えてくれました。
~横浜以外の友人じゃなくて、市内在住者こそ行ってみたくなるスポットですよ~


すっかり和んだところで
今日のメインテーマ「お金をかけずに、ホッチポッチにお客さんを呼ぶには?」


基本、出演者さんがたくさんの人に「やるから、来てね~!」と声かけしてくれれば
いいわけなんだけど、じゃあ、その「声かけのしくみ」をどう作るか、ということの
意見出しをしました。


mtg03_convert_20111013143831.jpg



そもそも、なぜ出演者の方たちがうまく声かけできないのか?・・・
どう説明して誘えばいいのか、きっとわからないんだよ・・・
何か「出演者の方がこれさえ送ればOK」ってものを
こっちで用意提供してあげればいいんじゃないか・・・
「つまりさ、ラブレターの代筆だよ」


で、こんなことを実際にやってみることになりました。


Youtubeに簡単なCMをアップ。
  過去のホッチポッチの写真やイメージをスライドショー的に映像化して
  コメントをつける。→高橋くん、やってくれる?→ ハイ、やってみます!


出演者の個別のチラシを制作して、そのジャンルに関わりの深い団体やお店、
その分野に近いところにピンポイントでアプローチする。
 

ホッチポッチは「ごちゃまぜ」を前面に出すことを中心に考えてきたけど、
切り口を変えて、逆アプローチってこと。


例えば「ネーネーズ来る!」っていうチラシを琉球料理屋さんに配ったら、
ただ漠然と「いろんな音楽が楽しめるイベントです」っていうより、
「え!ネーネーズ?なになに・・?」って反応になるし、
例えば「タイ舞踊」ってドーンと大きく書いてあれば、
タイに関心がある人は「なになにタイがどうしたって・・?」とチラシを見るわけ。
そしたら「10月23日、日本大通り」→「ホッチポッチ」と視線が行き着く、と。
  

そのチラシは、名前だけ差し替えれば誰にでも使えるフォーマットを作っておく。


*「横浜の風景を写真に撮って公開するコミュ」
 「歩け歩け協会」
 「シティガイド協会」など
そこに参加している人たち自身の楽しみにつながると思ってもらえれば、
協力が得られるんじゃないかなあ。
さっそく声をかけてみよう。


mtg04_convert_20111013143858.jpg



私たちスタッフ一人ひとりも、友人や家族、関わっている団体に声をかけて、
魅力を伝えることは大前提だからね、みんなでホッチポッチを盛り上げよう!
あ、出演依頼したけど出てもらえなかった方たちへも、忘れずにお願いしますね。  


さて、今年のホッチポッチでは、演奏終了後のインタビューは行わないで、
「出演者ひとことボード」を持った写真を撮ろうということになった。
ほら、おとバン10周年で「おとバンって○○じゃん」って、
その場で○○に言葉を書いて、一人ずつ撮影したでしょ、あれ。


そのボードに、何を書いてもらおうか?
それが次のテーマ。
 「○○でハッピー」「音楽で○○を大切にしてます!」「今日は○○を伝えたかった」
 「○○だから、音楽してます」etc・・・

案はいろいろ出たけど、みんなの「これだ!!」にはまだ至らなかったので、
これについては持越し。
freemlで意見集めするかも、なので、どんどん思い付きを挙げてくださいね。


最後に今後を見据えたハナシ。


「ヨコハマフッド!!」「KMS」はどちらも神奈川県の予算で開催されているイベント。
両方を開催することが困難になる可能性が、常に付きまとう。


もし一方を残すとしたら?

「YHはアークシップ唯一のコンテストで、柱という思いがある」
「YHのようなコンテスト形式は、今のニーズに合っていないのではないか」
「アークシップの“人とまちをつなぐ”という視点から、KMSを残したほうがいい」
「コンテストに出場するミュージシャンの熱さを大切にしたい。数の問題ではない」

などなど・・・


「アークシップにとって音楽イベントを創ることは手段。その先にある目的は?」
こうした話し合いは、今後のアークシップがどこを目指していくかを
みんなで考えることになる。


これからのイベントには、そんな視点も持って参加したいと思ったのでした。


以上、10月1日のMTG報告でした。


---------------------------------------


和田さん、ありがとうございました!!


次回は11月12日(土)です。忘れずに参加してくださいね。

| スタッフワーク | 16:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホッチポッチミュージックフェスティバル出演者説明会を開催しました

皆様 こんにちは

今度は、9/14水曜日に開催された
ホッチポッチミュージックフェスティバルの
出演者説明会についてです。

こちらにも、70組を超える出演者の代表が
参加しました。



ホッチポッチ説明会01_convert_20110920175614



やはり説明会では、
当日の注意事項などを全員で共有し、
音響機材などについて説明。


引き続き質疑応答を行いました。


ホッチポッチ説明会02_convert_20110920173313
(受付風景です)



こちらも10/23(日)当日が楽しみですね。



ご来場お待ちしています。



| スタッフワーク | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

横濱JAZZプロムナード 街角ライブ出演者説明会開催しました

皆様
こんにちは

アークシップ事務局の五十嵐です。


先日9/13火曜日に横濱JAZZプロムナード 街角ライブの
出演者説明会が開催され、130組を超える出演者の代表が
一同に顔を揃えました。



ジャズプロ説明会01_convert_20110920173440



説明会では、イベント当日を円滑に運営するための
いろいろな注意事項等が説明されました。



ジャズプロ説明会02_convert_20110920173504



皆さん、真剣に聞いていました。


イベントを成功させるには、事前の
準備やイベントに関わるすべての方々が
必要な情報を共有することがとても大切です。



ジャズプロ説明会03_convert_20110920173536


最後に会場毎の説明、質疑応答が
行われ説明会は閉会しました。



JAZZプロムナード当日(10/8,9)が楽しみですね。

| スタッフワーク | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

音響講座を開催しました♪


みなさんこんにちは!!ブログ編集長のまっしゅです。

今回は、先日行われました音響講座のレポートです。
担当は音響講座の講師も担当してくれた、上原くんです。

それでは上原くん、よろしくお願いします。






こんにちわ。ARCSHIP 音響担当の上原です。

音響講座2


さて、今日は先日行われた音響講座の報告をしたいと思います。

これからのイベントラッシュに向け少しでも音響に対しての知識がついてくれたらと思い、
僕と代表とで相談して今回の音響講座が開催する事になりました。


対象はARCSHIPメンバーとホッチポッチミュージックフェスティバルで一緒にイベントを企画するフェリス女学院大学皆さん。

スタッフの皆さんは今までいろいろなイベントに参加してきてはいますが、なかなかPA機材なんて触る機会がありませんよね。大学生の皆さんもほとんどの方が初めて機材を触ります。

音響講座5



と、言うワケで時間も限られていますので今回は初歩的な内容がメインとなりました。
まずは、PAについて資料を元に座学の時間。
信号の流れや、音響卓についての基本的な使い方など。。。
機材は電源を入れる順番が決まってるんですよ!!

その後は実際に機材を触って音を出してみよう。

と、言う事でまずはCDプレーヤーの音を出しましょう。
CDを再生して、Gainを上げて、PFLで確認して、フェーダー上げて、P.Ampを上げて。。。



「あっ!音が出た♪」



音響講座1


この感動が大切ですね。

ここからはゲストの登場!

実際にバンドのPAをやってしまおうって事で、
演奏者としてもりきこのダニーさん(Vo,A.Gt)にスペシャルゲストして演奏をお願いしました!!!

音響講座4



まずはダニーさんにお願いして、ボーカルとアコギのバランスを。。。

CDを違い、ボーカルとアコギの2つの音のバランスを取らないといけないのでなかなか手こずってる様子。。。


音響講座6

その次は、後半は、アークシップメンバーのぐっちさん(Bass)、五十嵐さん(Dr)も参加してもらい入りバンドサウンドのミキシング。

ドラムが入ると音が大きくなるのでさらに難しくなりますね。
けど、こうやって実際に機材を触りながら音を出してみると意外とおもしろいでしょ!?


何事もやってみなけりゃ分からない。


そして、最後は「ケーブル巻き研修


現場ではケーブルをまとめることが出来ると即戦力に・・・

ということで、慣れない手つきでみんなでケーブル巻きを行い、音響講座は終了。


音響講座3



やってみると、良い点・悪い点いろいろ見えてくると思う。

今回の音響講座に関しても、「はい。次の現場からPAやってね!」と言うよりも、PAさんのやってる事をちょっとでも理解して、


「こーゆー事は簡単に対応出来る。」とか、
「こーゆー事は出来なくないけど面倒。。。」


って言うのが少しでも分かればお互いに動きやすいかなーって思います。


今回の講座をやってみて皆さんとても楽しめたようですので、
もし機会があればまた何かしらやってみたいなーと思っております。。。






上原くんは私と同じ専門学校の出身で後輩なんですよ。

次回は私もぜひ教えてもらいたです!!
ではでは、またお会いしましょう☆

| スタッフワーク | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【H23年度第6回全体MTG 】

皆様こんにちは。

事務局の五十嵐です。

8月も終わってしまいましたね。
皆さんどんな夏休みをお過ごしになられましたでしょうか?

さあ、いよいよ
怒濤のイベントシーズンの始まりです!!

スタッフ全体ミーティングではイベントを
いかにいいものにするか、について話し合われました。


全体_convert_20110908125857



今回はなんと! あのフェリス女学院大学のみなさんも参加してくれましたよ。
場が一段と華やぎますね。


フェリス_convert_20110908125459



特に9/11に開催されるカナガワミュージックサミットについては
本番直前ということもあり、各班に分かれて当日の流れや、注意事項について
詳細に打ち合わせます。


舞台班です。舞台の進行管理や演出について打ち合わせます。

舞台班_convert_20110908125923



楽屋班です。出演者対応について打ち合わせます。

楽屋班_convert_20110908125759



受付班です。今回は観客のみなさんにこれから開催される県内の各イベントのご紹介を当日行います。

受付班_convert_20110908125833



会場班です。場内の警備や観客の皆様の対応について話し合います。

会場班_convert_20110908125729



こんな具合にイベント前はスタッフ間で情報を共有化してイベントに備えています。

カナガワミュージックサミット みなさん是非いらしてくださいね。


最後に当日のプログラムです。

プログラム_convert_20110908125633

| スタッフワーク | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

| PAGE-SELECT | NEXT