fc2ブログ

市民による市民のための音楽活動支援団体「NPO法人ARCSHIP」

「人」と「街」と「音楽」がもっとつながるための活動紹介をはじめ、神奈川県内の音楽・アートイベント情報をナビゲートします。

≫ EDIT

人力発電コンサート 自転車発電システム実施レポート

 
 市民ができるエコアクションの発信を目的に、6月7日に実施したNPO法人アークシップ主催「人力発電コンサート」にて市民のエコアクションについての簡単なアンケート調査をおこない、報告書としてまとめました。

また、これからさらなる新たな企画を考えるため、このコンサートを知って人力発電で何かしてみたいと思った方のために、今回の発電システムについて技術面のレポートしますので、参考にしてください。


▼報告書は下記をクリック
http://www.arcship.jp/bycicle/JHC-ARCSHIP0729.pdf


スポンサーサイト



| 横浜発 人力発電コンサート | 08:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エピローグ:自転車発電システム開発者板野さんとお会いしました!!


 先日発電システムを開発した山口さんが所用で大阪に行った時に、そのまま岡山まで足を伸ばし、今回の自転車発電システムを開発したアイデア工房板野研究所にご挨拶に行ってきました。

その時の様子を今日はご紹介します!!


********************************************************************

今回人力発電コンサートの心臓部であった人力発電マシンは岡山のアイデア工房板野
研究所にお願いしました。板野さんは工業高校の先生でいらっしゃいます。


先週別件で大阪に用事があったのですが、ここまで来たら報告とお礼を兼ねて板野先生に会いに行きたい!ということで岡山の倉敷まで少し足を伸ばしてきました。


板野先生がいらっしゃる倉敷工業高校は倉敷駅から歩いて15分くらいの所にあり、生
徒数も多く部活動が盛んな明るい学校です。この日も広いグラウンドでは様々な部が
練習中でとてもにぎやかでした。
校舎


先生とお会いして早速人力発電コンサートの成功と、機器の動作状況を報告しました。
その後、先生が受け持っておられるメカトロニクス研究部の部室にもおじゃましてし
まいました。この部屋はメカ好きな人間にはたまらない空間です。様々な工作機械や
パーツ、懐かしいパソコン(SE/30、OS9で動いているPowerMac7500、PowerBook520、ブラウン管iMac多数など・・・Mac好きならおわかりですね)であふれていました。

今回は使用しませんでしたが、とても効率のよいエアロバイク型人力発電機もここに
ありました。



ここでは、ネットで遠隔操作できるキャタピラ自走式ライブカメラマシンなどロボッ
トの製作が盛んなようです。今度、海岸で行われるゴミ拾いロボットの競技(海水/砂、
過酷!)があるそうです。面白そうですね。

先生説明中


板野先生の所には日頃から人力発電についての相談や問い合わせが数多くきているそ
うで、エコブームもあり注目度は上がってきていますね。

人力発電イベントの中でもコンサート電力全てを人力でまかなうという試みはまだあ
まり行われていません。知る限りではお手本にさせていただいた大阪の「ロハスサイ
クルエコライブ」くらいです。ですので今回は貴重な技術データ収集が出来たと共に
人力発電の持つ可能性も感じました。


人力発電という分野で活動をしている人はまだ全国でもそんなに数多くはないですが、
我々もその仲間に入れたのかなと思います。

そんなこんなでいろいろお話を聞いているうちに結構長居してしまいました。

温かく迎えてくれた板野先生ありがとうございました!!

先生と握手



********************************************************************

自転車発電システムが無ければ、今回のイベントは開催出来ません。
板野さんはとても親切に機材の組み立て方などをご指導いただきました。

板野先生、ありがとうございました!!



| 横浜発 人力発電コンサート | 10:39 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

読売新聞に人力発電コンサートの模様が掲載!!


 6月16日(月)の読売新聞夕刊の写旬というコーナーに人力発電コンサートの様子が掲載されました!!


ブログでも記事が掲載されているので、是非ご覧下さい!!


http://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/2008/06/post_5c1a.html


| 横浜発 人力発電コンサート | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人力発電コンサート全体報告!!


 ARCSHIP新企画「人力発電コンサート」の報告もいよいよ最終回となりました。今までワークショップやライブレポートなど、それぞれ動画を用意しましたが、最終回は人力発電コンサートの全てが分かるダイジェスト版をアップします!!

この動画を見れば、コンサートの全てが分かりますので、是非ご覧ください!!!!






いかがでしたか?

また必ず人力発電コンサートは開催しますので、その時は発電体験してくださいね!!




| 横浜発 人力発電コンサート | 11:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人力発電コンサートライブの様子!!

 人力発電コンサートのライブはどのように行われていたのか・・・・

このコンサートは「音楽」の力を使い「環境」をテーマとしました。その主旨に賛同してくれたアーティスト達が演奏してくれました。

 既に動画ではダイジェスト版が載っていますが、今回はCHURU-CHUW1曲分の演奏を動画でアップします。途中でハプニングもありました・・・

どんなハプニングかは、見てのお楽しみ!!!



ごらん頂けましたか?

電気を造るってたいへんだなと思いますよね。まずは自分で出来ること、待機電源の無駄をなくすため、電化製品のコンセントを抜いてみましょう!!


| 横浜発 人力発電コンサート | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

横浜東高校サッカー部に感謝!!!!!


 人力発電コンサートのライブ電源は、自転車による発電のみ。自転車こぎをやめると電気が止まってしまうので、必要な時は常にこがなければいません。

そこで、今回横浜市立東高校サッカー部のメンバーが自転車発電隊として参加してくれたのです!!我々スタッフは、多くても2~3曲程度でしたが、東高校のメンバーは最低10曲+オープニングやエンディングなどではこいでくれました。

それだけではなく、朝はテント立て、撤収時は自転車発電機のばらしから車両への運びまで参加してくれました。

そして、イベント当日最後の締め時にメンバー全員揃っての挨拶してくれたのがとても印象的でした。

彼らの参加が無ければ今回のコンサートは成り立ちませんでした。みんなありがとう!!


サッカー部の活躍を期待してます!!


東高校



| 横浜発 人力発電コンサート | 17:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人力発電コンサートリポート

こんにちは、ARCSHIPスタッフの海野です(^-^)
今日は「桜木町にある日本丸メモリアルパーク」にて開催した
「人力発電コンサート」の模様をレポートします。


「人力発電の電力だけで
コンサートはできるのか???」


そんな思いつきからこのイベントはスタートしました。
そう、発電って大変なんです。
私たちが環境や電気について考えるきっかけともなりました。
今回は環境を考えるグループの方々と協働で、「環境」と「音楽」を結びつけて、
私たちができるエコアクションを発信できればと思い、この人力発電コンサートを開催しました。


このイベント趣旨に賛同し、参加してくれたアーティストは4組!
まず、1組目は「CHURU-CHUW(チュルッチュウ)」
chc.jpg

※画像をクリックすると大きい画像でご覧になれます。
横浜を中心に活躍する4人組のバンドです。トップバッターでかなり盛り上げてくれましたが、
途中で電力がなくなり、音が出なくなるハプニングもあり(^_^;)
最後の曲はドラムのうりさん自ら、自転車を漕いで発電に参加してくれました。

2組目は「leaf of reason(リーフオブリーズン)」
leaf.jpg

爽やかな4人組のバンドです。この会場にぴったりな海の曲を演奏してくれました!
こちらも演奏の途中で音が出なくなるハプニングあり。
やっぱり自分たちで発電するのは、かなり大変です。

3組は「capock(カポック)」
Capock演奏

女性ボーカルの4人組のバンドです。ポップでキャッチーなナンバーで会場を盛り上げてくれました。
途中MCでトラメガを使いましたが、演奏で音が出なくなるとハプニングはなし。終止ドキドキです。

4組目は「風丸(かぜまる)」
風丸

ギターとサックスの2人組。ギターとサックスだけなのに、音に厚みがあって素敵な曲を演奏してくれました。人力発電コンサートをビシッと締めて頂きましたよ。


お客さんも終始、気が気じゃない様子でいつ演奏が止まるのか・・・という思いで
ステージと自転車を交互に見ていましたね。
お客さん写真

そして多くのお客さんに自転車を漕いで頂き、出演者、お客さん、スタッフ全員が一体となり、コンサートを創れました。こんな体験初めてです。連帯感が生まれたイベントでした。
東高校


人力発電コンサート、ARCSHIPとしては初めての試みでしたが、エコを考えるきっかけとなる良いイベントになったと思います。
最初は本当に人力だけで発電し、コンサートができるのか不安でしたが、
たくさんの人たちが一体となって協力しコンサートを創っていきましたね。
協力して頂いたみなさん、見に来てくれたお客さん、
自転車を漕いでくれたみなさん本当にありがとうございました。
またこうしたイベントを創っていきたいと思います。

動画もご覧になれますので、こちらでもお楽しみくださいね(*^^)v
ワークショップテント内、ライブの動画をお届けしちゃいます。



| 横浜発 人力発電コンサート | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワークショップエリア

 ワークショップエリアでは何が行われていたのか・・・・

人力発電コンサートは環境の市民団体「エコネットよこはま、サステイナブルあさひ、ソーラークッキング友の会」の皆さんと協同開催しました。

様々なエコの提案がワークショップ内にて行いましたので、レポートをお届けします!!


◎ソーラークッキング実演コーナー

会場のお客さまは不思議がっていましたが、これは、太陽光だけでクッキングを実演するコーナーでした。実際に焼いたケーキを試食もしましたよ!!太陽光って凄いんですね!!
ソーラークッキング


◎省エネ体験実験コーナー

簡単案環境行動実験(蛍光灯vs白熱電球電力テスト)や手回し動力実験、東洋電池体験などをおもちゃを使って体験したり、待機電力がどれくらいの電量を使っているかなどなど、見える形で省エネ体験ができるコーナーでした。
おもちゃ

ラジカセなどをただつないでいるだけでも電気を使っている・・・・
そんな数値が見える機械もありました。数字で見るとリアリティがあります!!

待機電力


◎ストップ温暖化コーナー

パネルの展示と消費エネルギーをかばんの重さで体感できる「もてるかな?エネルギーのかばん」がありました。

日本のかばんは上げるのがたいへんでした・・・・
持てるかな


そして、今までたくさん登場してきた「体験版自転車発電コーナー」20wの扇風機と60wの電気スタンドで発電体験するコーナーです。

発電実験コーナー





・・・・と、写真とレポートだけでは物足りないあなたに動画での報告をご用意しました!!




いかがでしたか?

人力発電コンサートは、環境市民団体との協力があって初めて成り立ったイベントです!!!




| 横浜発 人力発電コンサート | 13:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

市民団体協働イベントの試み


 今回の「人力発電コンダート」は市民団体協働イベントでもありました。

実は、この突飛なイベントに賛同していただける環境市民団体があるのか、当初はとても不安だったのです。

まずは地元神奈川区区民活動支援センターのHPから「エコネットよこはま」。そしてY150創発メンバーでもある「サステイナブルあさひ」。この2つの団体に向けてアプローチの準備をしました。

そして「エコネットよこはま」の児玉代表に連絡。

電話で企画内容をお伝えすると、あっさりと『おもしろそうですね、ぜひ参加したい』と嬉しい返事があったのです。さらにサステイナブルあさひの八木下代表とは旧知の仲とのこと。

メールでのやりとりがあって6日後には2団体の正式参加が決定し、児玉さんの紹介で「ソーラークッキング友の会横浜ジャパン」も参加してくださることとなったのです。



私たちアークシップは音楽活動を支援する団体ですので、「環境」についてはまったくの素人。にわか勉強をしたところで限界があります。ですので、エコネットよこはまとサステイナブルあさひの皆さんには本当にお世話になりました。たとえば横浜市や神奈川県での環境活動の窓口情報や(財)省エネセンターの活動内容など。
具体例では会場で来場者に配布した「公式リーフレット・ちょっと省エネココロミ手帳」の制作にあたっては2団体の皆さんから、貴重なコンテンツアイデアをいただきました。


また3団体の協働参加が決定したあと、私たちのメンバーからもウレシイ提案があり、そこで実現したのが環境行動勉強会です。

児玉さん



5月10日に県民サポートセンターにてエコネットよこはまの児玉代表をお招きして、市民の環境行動についてレクチャーをしていただきました。


お願いしたテーマは「私が環境活動をはじめた理由」。
その中であった、「自分の好奇心を満たす」から「仲間を増やす」そして「社会に貢献する」の3つのステップのお話しには、思わず膝を打ち目からウロコ。

さらに、「過去5年間児玉家の電気料金の移行」にはそのグラフが映し出されるとメンバーから感心のため息がもれました。まさにエコアクションの実践報告、リアリティがありました。

環境講座


この勉強会以降、わがアークシップのミーティングでは「コンセント抜いてる?」がある種の流行となっています。児玉代表に感謝!!!

今回は3団体と協働でイベントをおこなえたのは、とても幸運であり、これからの糧となる経験ができました。
今後も音楽やアート分野だけでなく、もっと幅広く自分達の好奇心を拡げて、市民団体でしかできない音楽の可能性を探っていきたいと思います。


そして、当日はどんな様子だったのか・・・・
近日レポート記事をアップしますので、こうご期待!!

| 横浜発 人力発電コンサート | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人力発電コンサート開催!!

 6月7日(土)日本丸メモリアルパークにて人力発電コンサートを開催しました!!

IMG_5713_convert_20080608102249.jpg



途中何度も電気が足りず、音が出なくなる場面もありましたが・・・
それ自体も楽しく、出演者もスタッフもお客さんもみんな笑顔で過ごした素晴らしい1日となりました!!

ワークショップテントもたくさんの方が様々な体験をしていましたよ!!


イベントの様子は後日詳しくアップしますので、ご期待ください!!

*発電の様子
IMG_5758_convert_20080608102332.jpg


*イベント終了後の記念撮影
IMG_5801_convert_20080608102359.jpg


| 横浜発 人力発電コンサート | 10:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GREEN POWER

 いよいよ明日となった「人力発電コンサート」梅雨入りしてしまった横浜ですが、明日は天気が良さそうなので、一安心です!!

 
さて、今日は当日使うグリーン電力についてお知らせしたいと思います。

「なぜ人力発電なのに電源の話なの?」
そんな疑問も出てくるでしょう。


電源を使うのは、ワークショップエリアで必要なんです。
しかし、ただ電気を使うのはどうなのだろう。ここまで来たらとことんこだわってみたい!!

そこでたどり着いたのがグリーン電力です!!



***************************************************************
グリーン電力とは?

グリーン電力証書システムとは、風力、水力、バイオマス(生物資源)などの自然エネルギーにより発電された電力を、 企業などのお客さまが自主的な環境対策のひとつとして利用できるようにする仕組みです。

日本自然エネルギー株式会社HP

***************************************************************


横浜にも最近大型風車が出来ましたよね?
みなとみらいから良く見えます。

原子力などによる電気を否定しているわけでは決してありません。
今回のイベントテーマ「人力」に通じる「自然の力」で出来た電気を使う、そんなこだわりを持って開催したいという主旨なんです。


いよいよ明日が本番。楽しみです!!


*明日掲示する「グリーン電力証書」
080606_1103~01


| 横浜発 人力発電コンサート | 11:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岡山から届いた自転車発電セット!!

 6月5日(木)午前10時、雨が降る中岡山からとうとう届きました・・・・


そう、自転車発電セットが届いたのです!!

今回は、岡山の「アイデア工房板野研究所」から発電セットをお借りしました。この発電セットが無ければコンサートが出来ませんからね。

アイデア工房 板野研究所HP 


届いたばかりの発電セットを実際にくみ上げ、本番で使う音響機材を持ち込み実際に繋げた本番想定リハーサルを行った訳です。

まずは組み立て。

自転車は全部で4台。タイヤは外してリムにチューブが着いています。そのチューブがシャフトに繋がっていて、シャフトを回し発電する訳ですね。

組み立て



説明書を片手に組み立て完成!!実験開始です!!

音響機材をつないで実際に音を出します
全体



果たして音は出るのか・・・・

音が出た!!曲はドゥービーのロング・トレイン・ランニン!!
何故かこの曲はこぎ手の気持ちをヒートアップさせてくれます!!

参加したメンバー一同、感動・拍手の嵐!!

感動



当日行う企画、発電コンテストのリハーサルも行いましたよ!!
30歳オーバーのみんなは必至に自転車をこぎました!!

全力


そしてみんな息切れ・・・・
へたれこんでます。

そう、この日は実験のため、あらゆる場面を想定したためたくさん自転車を漕がなければいけなかったのです・・・今日は平日。ARCSHIPスタッフもほとんどが仕事・・・・少ない人数で実験したためヘトヘトです。


でも、何故か自転車を漕いでいる時はみんな笑顔になります!!とっても楽しいんです!!

不思議だよねぇ~~~~

これは体験してもらえば分かります!!
イベント当日は、みんなの笑顔がたくさん出て、暖かい気持ちになることでしょう!!


実験も終了し、後は本番を迎えるだけ!!!!!

どんな1日になるのか楽しみです!!









| 横浜発 人力発電コンサート | 22:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NHKラジオ番組「ラジオビタミン」インタビュー


 人力発電機材の実験会場にてNHKラジオ「ラジオビタミン」のインタビューを受けました!!

人力発電コンサートを取り上げてくれてありがとうございます!!

*インタビューの様子
6,5取材



| 横浜発 人力発電コンサート | 18:21 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6月5日全国放送のNHKラジオ番組「ラジオビタミン」にて生インタビュー!!



6/5(木)にいよいよ本番で使う自転車発電システムが到着します!!

そこで、本番に向けて実際に音響機材をつなぐ実験を行うことなりました。

・・・・と、実験に向けて準備をしていたら、なんと全国放送のNHKラジオ番組「ラジオビタミン」のインタビューが入ることになりました!!

番組担当者とインタビューアーがARCSHIP事務所まで来てくれ、山口さんの開発した自転車発電を体験しました。


全国放送 &生放送というこで、緊張の色が隠せませんね・・・


是非ラジオを聴いてください!!


【番組概要】
◎放送局:R1 NHKラジオ第1放送(AMラジオ)
◎番組名:ラジオビタミン
◎日 時:6月5日(木)午前11時頃 *生放送でのインタビューです
◎周波数:594
◎番組HPhttp://www.nhk.or.jp/vitamin/index2.html



*事前取材の様子
080528_1240~01



| 横浜発 人力発電コンサート | 16:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人力発電コンサート当日運営ミーティング

 今日は人力発電コンサートの最終打ち合わせでした。

080530_2038~01


 完成したばかりの運営マニュアルと司会台本を基に当日運営についてのすりあわせです。
080530_2039~01




とにかく今回初めての試みが多く、いろいろな場面を想定する必要がありますが、そういうことを考えていることがとても楽しい!!

自分達が描いたイベントを実現するのはやっぱり楽しいですね。



いつもなら最終打ち合わせも終わり「さぁ本番!!」となりますが、今回は本番日より前に到着する当日使う人力発電システムの実験を6/5(木)に行います!!その日は全国放送のラジオにて生中継があるらしい・・・・

もちろんこのブログでレポートします!!




*******************************************************************

音楽と環境。様々な市民団体と協働で私たちもエコアクションについてメッセージを発信します。

「人力発電の電力だけでコンサートはできるのか?」そんな思いつきからこのイベントはスタートしました。

そうしたら、発電って大変なんです。それが私たちが電気や環境問題を考えるきっかけとなりました。

電気代の1/10は待機電源消費であるとか、1人1日200リットル以上の水を使っているとか、恥ずかしながら驚きの連続です。そこで今回は環境を考えるグループの方々と協働で、「環境」と「音楽」を結びつけて、私たちができるエコアクションを発信できればと思います。


そしてこれをきっかけに、私たちもエコロジーなライフスタイルを考え行動したいと思います。

■□■横浜発 人力発電コンサート■□■
開催日:2008年6月7日(土)  時間:12:00~16:30(予定)※荒天予備日6月8日(日)
会 場:「日本丸メモリアルパーク屋外ステージ」(横浜桜木町 日本丸メモリアルパーク内
→→詳しくは、イベントホームページをご覧下さい←←

| 横浜発 人力発電コンサート | 23:10 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

| PAGE-SELECT | NEXT